JP4234401B2 - Cartridge type applicator - Google Patents
Cartridge type applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4234401B2 JP4234401B2 JP2002334253A JP2002334253A JP4234401B2 JP 4234401 B2 JP4234401 B2 JP 4234401B2 JP 2002334253 A JP2002334253 A JP 2002334253A JP 2002334253 A JP2002334253 A JP 2002334253A JP 4234401 B2 JP4234401 B2 JP 4234401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- outer cylinder
- type applicator
- inner bag
- cartridge container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカートリッジ式塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】
塗布具として、特許文献1に記載の如く、塗布具本体を液剤の容器とし、この容器の開口部にフェルト芯を設けたものがある。
【0003】
【特許文献1】
特開2000-7008(2頁、図1、図3)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
塗布具本体を液剤の容器としており、容器の交換性がない。従って、液剤がなくなれば、塗布具の全体を廃棄する。
【0005】
本発明の課題は、塗布具を構成する液剤容器を簡易に交換可能にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、不織布からなる塗布部を備えるとともに、塗布部に液剤を導く中空管を備えた塗布部材と、液剤を収容したカートリッジ容器とを有し、カートリッジ容器が柔かい内袋と硬い外筒からなり、外筒に空気孔を設け、内袋に液剤を収容し、外筒と内袋の間に空気を流入可能にしてなり、塗布部材の中空管の先端に設けてある切先部をカートリッジ容器の内袋に刺通可能にし、該内袋の液剤を塗布部材の塗布部に誘導可能にするカートリッジ式塗布具である。
【0007】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)(図1)
図1のカートリッジ式塗布具1Aは、塗布部材10とカートリッジ容器20とを有する。
【0008】
塗布部材10は、極細高密度の表面を有する不織布からなる塗布部11を備えるとともに、塗布部11に差し設けられて該塗布部11に液剤を導く中空管12を備える。塗布部11は、図示した広幅台形状の平筆型の他、丸筆型、硬い型、柔かい型等の各種形態からなるものを予め用意し、それらを選択使用する。中空管12は、先端に鋭利な切先部12Aを備える。
【0009】
カートリッジ容器20は、柔かい内袋21と硬い外筒22からなる。内袋21は外筒22の開口部の内周に接着等により固着され、洗浄液、カラー剤等の塗布液剤を収容する。外筒22は1個以上の空気孔22Aを予め設け、内袋21との間に空気を流入可能にし、内袋21からの液剤流出時に外筒22内の負圧を解消して内袋21をつぶれ易くする。
【0010】
従って、カートリッジ式塗布具1Aの使用時には、塗布部材10の中空管12をカートリッジ容器20の外筒22の開口部に液密となるように、きつめに嵌合すると同時に、中空管12の切先部12Aをカートリッジ容器20の内袋21に刺通し、内袋21の液剤を塗布部材10の中空管12経由で塗布部11に誘導する。
【0011】
カートリッジ式塗布具1Aによれば以下の作用効果がある。
▲1▼液剤容器をカートリッジ容器20としてカートリッジ化し、簡易に交換可能にした。塗布部材10の中空管12の先端切先部12Aをカートリッジ容器20に刺通するだけで、液剤を塗布部11に誘導可能にしたから、手を汚さずに液剤を塗布できる。
【0012】
▲2▼液剤を密閉のカートリッジ容器20に封止して保管できるから、使用頻度の少ない液剤でも経時的変質を抑えることができる。
【0013】
▲3▼塗布部材10の塗布部11は用途に応じた形状を選ぶことができ、平筆型、丸筆型、硬い型、柔かい型等の塗布部11を備えた各種塗布部材10を予め用意し、それらを選択使用できる。広幅塗布部11によりカートリッジ容器20から流出してくる大量の液剤を保持し、該液剤を広い面に塗布できる。
【0014】
▲4▼塗布部材10の塗布部11を極細高密度不織布にて構成することにより、カートリッジ容器20から流出してくる大量の液剤を保持し、該液剤を塗布部11の全面に均等に行き渡らせて、むらなく塗布できる。
【0015】
尚、塗布部材10の塗布部11を構成するに好適な上述の極細高密度不織布は、極細繊維を使用した高密度不織布であり、極細繊維とは繊維直径が10μm以下の繊維を50%以上含むことを意味し、高密度とは比容積で10cm3/g以下を意味する。
【0016】
▲5▼カートリッジ容器20が硬い外筒22を備えることにより、手に持ち易く、カートリッジ容器20の取扱性が向上する。外筒22に空気孔22Aを設けることにより、外筒22の内部の負圧化を解消し、内袋21がつぶれ易くなって液剤を出易くし、大量の液剤を塗布部材10の塗布部11に向けて流出可能にする。
【0017】
▲6▼外筒22に空気孔22Aを予め設けておけば、塗布部材10の中空管12の先端切先部12Aを内袋21に刺通するだけで、上述▲5▼により内袋21の液剤を素早く出し、液剤を直ちに塗布できる。
【0018】
(第2実施形態)(図2)
図2のカートリッジ式塗布具1Bは、第1実施形態のカートリッジ式塗布具1Aを構成した塗布部材10及びカートリッジ容器20を用いるとともに、ホルダ30を用いたものである。但し、カートリッジ式塗布具1Bを構成する塗布部材10は、中空管12の先端側の外周に嵌着スリーブ13を固定的に備えた。
【0019】
ホルダ30は、有底筒状をなし、塗布部材10が第1実施形態における如くに嵌合されたカートリッジ容器20を装填するとともに、塗布部材10の嵌着スリーブ13を嵌着可能にしている。塗布部材10の嵌着スリーブ13は、Oリング14を介することにてホルダ30に固定的に嵌着可能にする。塗布部材10の嵌着スリーブ13とホルダ30の嵌着部は、Oリング14の他、嵌着スリーブ13又はホルダ30に設けられる環状リブ等の係止部を介してそれらを固定的に嵌着するものでも良い。
【0020】
ホルダ30は、使用後のカートリッジ容器20及び塗布部材10を押出すプランジャ31を備える。プランジャ31は、ホルダ30の底部を貫通し、ホルダ30の外部に位置する基端部に操作ボタン31Aを備え、ホルダ30の内部に位置する先端部をカートリッジ容器20(外筒22)に接する押圧部31Bとする。
【0021】
カートリッジ式塗布具1Bによれば、カートリッジ式塗布具1Aにおける▲1▼〜▲6▼の作用効果に加え、以下の作用効果がある。
【0022】
▲1▼ホルダ30を用いることで手に持ち易くなって塗布作業性が向上するし、プランジャ31のひと押しで、使用済のカートリッジ容器20及び塗布部材10をワンタッチでホルダ30から押出しでき、手を汚さずに廃棄できる。
【0023】
▲2▼カートリッジ容器20と塗布部材10を同時に廃棄することにより、塗布部材10において異種液剤が混ざることがない。このとき、カートリッジ容器20と塗布部材10(塗布部11と中空管12)をプラスチック製としておけば、それらを互いに分別廃棄する必要がない。
【0024】
(第3実施形態)(図3)
図3のカートリッジ式塗布具1Cは、第2実施形態のカートリッジ式塗布具1Bを構成しているホルダ30のプランジャ31に、カートリッジ容器20の外筒22に空気孔22Aを開けるニードル状突起部32を備えたものである。突起部32は、プランジャ31の押圧部31Bに突設され、塗布部材10が第1実施形態における如くに嵌合されたカートリッジ容器20をホルダ30に装填したときに、該ホルダ30に押し込まれてくるカートリッジ容器20の外筒22の底部に刺通して空気孔22Aを開ける。ホルダ30は、突起部32を外筒22の底部に刺通したまま、プランジャ31により第2実施形態におけると同様にして使用済のカートリッジ容器20及び塗布部材10を押出しできる。
【0025】
カートリッジ式塗布具1Cによれば、カートリッジ式塗布具1Aにおける▲1▼〜▲6▼、カートリッジ式塗布具1Bにおける▲1▼、▲2▼の作用効果に加え、以下の作用効果がある。
【0026】
ホルダ30のプランジャ31がカートリッジ容器20の外筒22に空気孔22Aを開ける突起部32を備えているから、ホルダ30にカートリッジ容器20を装填すると同時に、外筒22に空気孔22Aを開けることができ、結果として、内袋21がつぶれ易くなって液剤を塗布部材10の塗布部11に向けて出易くする。
【0027】
尚、カートリッジ式塗布具1A〜1Cにおいて、カートリッジ容器20は柔かい内袋21だけからなるもの(外筒22を有さない)でも良い。これによれば、カートリッジ容器20が柔かい内袋21だけからなるから、塗布部材10の中空管12の先端切先部12Aを内袋21に刺通するだけで、内袋21の液剤を素早く出し、液剤を直ちに塗布できる。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、塗布具を構成する液剤容器を簡易に交換可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態のカートリッジ式塗布具を示す模式図である。
【図2】図2は第2実施形態のカートリッジ式塗布具を示す模式図である。
【図3】図3は第3実施形態のカートリッジ式塗布具を示す模式図である。
【符号の説明】
1A、1B、1C カートリッジ式塗布具
10 塗布部材
11 塗布部
12 中空管
12A 切先部
20 カートリッジ容器
21 内袋
22 外筒
22A 空気孔
30 ホルダ
31 プランジャ
32 突起部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cartridge type applicator.
[0002]
[Prior art]
As an applicator, as disclosed in Patent Document 1, there is an applicator body in which an applicator main body is a liquid agent container and a felt core is provided in an opening of the container.
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2000-7008 (2 pages, Fig. 1 and Fig. 3)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The applicator main body is a liquid container, and the container is not replaceable. Therefore, when the liquid agent runs out, the entire applicator is discarded.
[0005]
An object of the present invention is to make it easy to replace a liquid container constituting an applicator.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The invention of claim 1 is provided with a coating portion made of a nonwoven fabric, a coating member having a hollow tube for guiding the liquid to the coating unit, and a cartridge container containing the liquid, and the inner bag cartridge container soft It consists of a hard outer cylinder, has an air hole in the outer cylinder, accommodates the liquid agent in the inner bag, and allows air to flow between the outer cylinder and the inner bag, and is provided at the tip of the hollow tube of the coating member the cutting edge portion to enable piercing the inner bag of the cartridge container is a cartridge type applicator that enables induce liquid of the bag to the part coated with the coating member.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First Embodiment) (FIG. 1)
A cartridge type applicator 1 </ b> A in FIG. 1 includes an
[0008]
The
[0009]
The
[0010]
Therefore, when the
[0011]
The
(1) The liquid agent container is made into a cartridge as the
[0012]
(2) Since the liquid agent can be sealed and stored in the sealed
[0013]
(3) The shape of the
[0014]
(4) By configuring the
[0015]
In addition, the above-mentioned ultrafine high-density nonwoven fabric suitable for constituting the
[0016]
(5) Since the
[0017]
{Circle around (6)} If the
[0018]
Second Embodiment (FIG. 2)
The
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
According to the
[0022]
(1) Use of the
[0023]
(2) By disposing the
[0024]
(Third embodiment) (FIG. 3)
The
[0025]
According to the
[0026]
Since the
[0027]
In the
[0028]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the liquid agent container which comprises an applicator can be changed easily.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view showing a cartridge type applicator according to a first embodiment.
FIG. 2 is a schematic view showing a cartridge type applicator according to a second embodiment.
FIG. 3 is a schematic view showing a cartridge type applicator according to a third embodiment.
[Explanation of symbols]
1A, 1B, 1C
Claims (5)
液剤を収容したカートリッジ容器とを有し、
カートリッジ容器が柔かい内袋と硬い外筒からなり、外筒に空気孔を設け、内袋に液剤を収容し、外筒と内袋の間に空気を流入可能にしてなり、
塗布部材の中空管の先端に設けてある切先部をカートリッジ容器の内袋に刺通可能にし、該内袋の液剤を塗布部材の塗布部に誘導可能にするカートリッジ式塗布具。An application member provided with a hollow tube for introducing a liquid agent to the application part, with an application part made of a nonwoven fabric,
A cartridge container containing a liquid agent,
The cartridge container consists of a soft inner bag and a hard outer cylinder, an air hole is provided in the outer cylinder, a liquid agent is stored in the inner bag, and air can flow between the outer cylinder and the inner bag.
The cutting edge portion which is provided at the distal end of the hollow tube applying member to allow piercing into the inner bag of the cartridge container, cartridge type applicator that enables induce liquid of the bag to the part coated with the coating member.
ホルダは使用済のカートリッジ容器及び塗布部材を押出すプランジャを備えてなる請求項1に記載のカートリッジ式塗布具。A holder for loading the cartridge container and enabling the hollow tube of the application member to be fitted;
The cartridge type applicator according to claim 1, wherein the holder includes a used cartridge container and a plunger for extruding the application member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334253A JP4234401B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Cartridge type applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334253A JP4234401B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Cartridge type applicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004167322A JP2004167322A (en) | 2004-06-17 |
JP4234401B2 true JP4234401B2 (en) | 2009-03-04 |
Family
ID=32698752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002334253A Expired - Fee Related JP4234401B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Cartridge type applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4234401B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5757712B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-07-29 | 東リ株式会社 | Adhesive applicator for interior materials |
-
2002
- 2002-11-18 JP JP2002334253A patent/JP4234401B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004167322A (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3256894A (en) | Dispensing-type toothbrush | |
US6641320B1 (en) | Applicator tip for liquid applicator device | |
US6142694A (en) | Toothbrush with reservoir for dentifrice | |
US20230069394A1 (en) | Tattoo pen systems and methods | |
US5778902A (en) | Hair color-stick | |
JP3778782B2 (en) | Hand-held coating device | |
JPH11103931A (en) | Cosmetic applicator set | |
CN1429152A (en) | Fluid Applicator | |
JPH1094424A (en) | Applicator for attaching liquid or semi-liquid product, and applicator assembly using the applicator | |
JP6145272B2 (en) | Applicator | |
US2869162A (en) | Combination fountain pen and brush | |
US20070020033A1 (en) | Scent emitting writing instrument | |
JP3406318B2 (en) | Liquid dispenser | |
JP5264117B2 (en) | Brush type applicator | |
JP4234401B2 (en) | Cartridge type applicator | |
US3399019A (en) | Cartridge safety means for refillable pen | |
TWI418470B (en) | Liquid dispenser | |
US7476049B2 (en) | Brush-like application tool | |
US6742950B1 (en) | Method of fluid application and applicator assembly therefor | |
US20140241781A1 (en) | Liquid applicator | |
JP2001346626A (en) | Make up set for eyelash decoration | |
KR200233940Y1 (en) | a shaving cream can | |
CA2976778A1 (en) | Liquid dispensing cleaning system and methods of use | |
JP3244455U (en) | A pen nib and an applicator or writing instrument equipped with this nib | |
JPH11221994A (en) | Liquid replenishing type writing brush pen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4234401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |