JP4232716B2 - Stapler cartridge - Google Patents
Stapler cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP4232716B2 JP4232716B2 JP2004258895A JP2004258895A JP4232716B2 JP 4232716 B2 JP4232716 B2 JP 4232716B2 JP 2004258895 A JP2004258895 A JP 2004258895A JP 2004258895 A JP2004258895 A JP 2004258895A JP 4232716 B2 JP4232716 B2 JP 4232716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staple
- cartridge
- sheet
- clincher
- guide means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
本発明は複数の真直状のステープル材をシート状に連結してなるシート状ステープルを門形のステープルに成形した後に被綴り材に打込むステープラに用いられるステープラ用カートリッジに関する。 The present invention relates to a stapler cartridge for use in a stapler for driving a staple-like material after forming a sheet-like staple formed by connecting a plurality of straight staple materials into a sheet shape.
一般に、この種の電動ステープラは、複数の真直状のステープル材をシート状に連結してなるシート状ステープルをカートリッジ内に多段に積層収納するとともに、このカートリッジに連続して設けられた送り通路に最下段又は最上段のシート状ステープルから順次送り出し、送り通路の先端に設けられた打ち込み部においてシート状ステープルの先端部のステープル材から順に門形に成形し、成形されたステープルをドライバプレートで打ち込んで被綴り材を貫通させ、貫通したステープルの脚部を可動クリンチャによって折り曲げるものである。したがって、電動ステープラには、カートリッジから送り通路にシート状ステープルを送り出す送り機構と、送り機構によって送られたシート状ステープルを打ち込み部に送り込む案内機構と、被綴り材を貫通したステープルの両脚部を可動クリンチャによって折り曲げるクリンチャ機構と、上記可動クリンチャを駆動するクリンチャの駆動機構とが設けられている。 In general, this type of electric stapler stores and stores a plurality of straight staples in a sheet shape in a multi-layered manner in a cartridge, and in a feed passage provided continuously to the cartridge. The lowermost or uppermost sheet-like staples are sequentially fed out, and are formed into a gate shape in order from the staple material at the leading end of the sheet-like staples at the leading portion provided at the leading end of the feeding passage, and the formed staples are driven with a driver plate. In this case, the material to be bound is penetrated and the leg portion of the penetrated staple is bent by the movable clincher. Therefore, the electric stapler includes a feeding mechanism that feeds the sheet-like staple from the cartridge to the feeding path, a guide mechanism that feeds the sheet-like staple sent by the feeding mechanism to the driving portion, and both legs of the staple that penetrates the material to be bound. A clincher mechanism that is bent by the movable clincher and a clincher drive mechanism that drives the movable clincher are provided.
しかしながら、従来の送り機構は、図13に示されるように、ドライバプレート50を駆動したときに、ドライバプレート50で送り爪ホルダ51を後退させ、ステープル打ち込み後にドライバプレート50が初期位置に復帰したときに送り爪ホルダ51を前進させて送り爪52をシート状ステープルaに係合させて打ち込み部に送るものであるから、送り爪52の移動量はドライバプレート50の板厚分、つまりステープル1本の厚み分にすぎない。したがって、万一送り爪52がシート状ステープルaにうまく係合できないために空振りしてしまうと、ステープルは空送りとなり、打ち込み部に新しいステープルは供給されないので、次段の打ち込みは空打ちになってしまう。
However, in the conventional feeding mechanism, as shown in FIG. 13, when the
また、送り通路58にシート状ステープルaを案内する機構は、図14に示されるように、本体55(マガジン)側に設けられたガイド部56とカートリッジ57側に設けられた2個のステープルガイド59、60とから構成される。したがって、送り通路58を構成する部材59、60を備えたカートリッジ57を本体55側に装着したときにシート状ステープルaの案内機構が形成されることになる。このように、案内機構を構成する部材56、59、60間の寸法は相対的に決まるので、各部材の寸法管理は非常に面倒であった。しかも、通路構成部材59、60の少なくとも一方の部材は合成樹脂製であったから、撓み変形して通路の隙間が変化しやすいという欠点があった。
Further, as shown in FIG. 14, the mechanism for guiding the sheet-like staple a to the
さらに、従来のクリンチャ機構は、図15に示すように、可動クリンチャ61を互いに前後にずらして配置していた。そして、各可動クリンチャ61の先端の延長上には他方の可動クリンチャ61の脚先を拾い込む案内凹部62を形成するための壁63が形成される。したがって、例えば厚い被綴り材を綴るための長寸の脚部を有するステープルを用いて薄い被綴り材を綴ると、被綴り材を貫通した脚部は非常に長いので、そのまま可動クリンチャ61によって折り曲げると、脚部の先端は矢印のように移動して上記壁63に当たってしまい、折り曲げることができない。このため、折り曲げの際にステープルの脚の余分な部分をカットする切断機構が必要となる。
Further, in the conventional clincher mechanism, as shown in FIG. 15, the
同様に、従来のクリンチャの駆動機構は、図16に示されるように、ステープルの打ち込み側と反対の側から打ち込み側に向かって作動するクリンチャリンク65を設け、このクリンチャリンク65を作動させて可動クリンチャ61に係合させて回動するように構成されている。このため、クリンチャリンク65が図の最下端位置にあるときは、可動クリンチャ61の先端がクリンチャリンク65の上面に当たり、可動クリンチャ61はそれ以上下方に回動することはできない。
したがって、可動クリンチャ61の待機時の角度はあまり大きくないので、上述したような長寸の脚部66が被綴り材を貫通してくると、貫通し終る前に脚部66の先端が直接に可動クリンチャ61に当って弯曲してしまうので、その後に可動クリンチャ61は弯曲した脚部を折り曲げることになるので、脚部66の折り曲げ不良が発生するおそれがある。この問題はクリンチャリンク65のストロークを大きくすること、つまり待機時の可動クリンチャ61の角度を大きくすることによって解決できるが、その場合はクリンチャリンク65の下死点を下げなければならないので、電動ステープラ全体が大型化せざるを得ない。
Similarly, as shown in FIG. 16, the conventional clincher drive mechanism is provided with a
Accordingly, since the angle of the
本発明は上記問題点を解消するもので、本発明の課題は、簡単な構造によってシート状ステープルを円滑かつ確実に送り通路に案内することができる案内機構を備えたステープラ用カートリッジを提供することにある。 The present invention solves the above problems, and an object of the present invention is to provide a stapler cartridge provided with a guide mechanism capable of smoothly and reliably guiding sheet-like staples to a feed path with a simple structure. It is in.
前記課題を解決するため、本発明に係るステープラ用カートリッジは、複数の真直状のステープル材をシート状に連結してなるシート状ステープルを打込み部において上記シート状ステープルの先端部のステープル材から順に門形に成形し、成形されたステープルをドライバプレートで打ち込んで被綴り材を貫通させ、貫通したステープルの脚部を可動クリンチャによって折り曲げるステープラのマガジンに着脱自在に設けられたステープラ用カートリッジにおいて、上記カートリッジはシート状ステープルをカートリッジ本体内に多段に積層収納するとともにこのカートリッジ本体の開口部に連続して設けられた送り通路に最下段又は最上段のシート状ステープルから前記打込み部に順次送り出す通路を備え、上記送り通路には、カートリッジから排出されたシート状ステープルの露出面を案内する第1のガイド手段と上記露出面の反対側の面を案内する第2のガイド手段とを一体的に設け、上記第1のガイド手段のカートリッジ側を、上記カートリッジの開口部の内側に延出させたことを特徴とする。 To solve the above problems, stapler cartridge according to the present invention, a plurality of straight-shaped staple member from the staple material of the sheet-like staple tip in part lump striking the staple-sheets formed by connecting the sheet In a stapler cartridge provided in a detachable manner in a magazine of a stapler that is formed into a portal shape in order, drives the formed staple with a driver plate, penetrates the material to be bound, and bends the leg portion of the penetrated staple by a movable clincher. the cartridge sequentially feeds the sheet staples in the punching addition unit from the lowermost or uppermost sheet staple feed passage provided continuously to the opening of the cartridge body with multiple stages to stacked and stored in the cartridge body with a passage, to the feed passage, Katori First guide means for guiding the exposed surface of the sheet-like staple discharged from the sheet and second guide means for guiding the surface opposite to the exposed surface are provided integrally with each other. The cartridge side is extended inside the opening of the cartridge.
前記第2のガイド手段のカートリッジ本体の開口部側の端部には、傾斜した案内部を形成するのが好ましく、また、前記第1のガイド手段と第2のガイド手段は金属板によって形成するのがよい。 An inclined guide portion is preferably formed at the end of the cartridge body of the second guide means on the opening side, and the first guide means and the second guide means are formed of a metal plate. It is good.
図1は本発明に係る電動ステープラの要部を示す。この電動ステープラは図示しないベース上にマガジン1を備えたもので、マガジン1の下部には複数の真直状のステープル材をシート状に連結してなるシート状ステープルaを多段に積層収納するカートリッジ2が着脱自在に設けられている。そして、カートリッジ2内の最上段のシート状ステープルaは送り機構によってカートリッジ2から排出されてカートリッジ2の最前部に設けられた打ち込み部3に送られる。なお、電動ステープラは上下が逆に配置されることがあり、この場合は最下段のシート状ステープルが送られることになる。
FIG. 1 shows a main part of an electric stapler according to the present invention. This electric stapler is provided with a
マガジン1の上部には、上記打ち込み部3に供給されたシート状ステープルaの先頭部分のステープル材a1を門形に成形するフォーミングプレート4と成形された先頭のステープルa1を下方に打ち出すドライバプレート5とを前部に備えた駆動リンク6が支軸7を中心に揺動可能に設けられている。そして、駆動リンク6の後端のローラ8は電動モータによって回転する回転カム(図示せず)の周面に係合している。回転カムの回転により上記駆動リンク6を揺動させてフォーミングプレート4とドライバプレート5とを上下動させ、フォーミングプレート4によって上記打ち込み部3に供給されたシート状ステープルaの先頭部分のステープル材a1を門形に成形させるとともに、ドライバプレート5によって既に成形されている先頭のステープルa1を下方の被綴り材9に向けて打ち出す。なお、このような成形・打ち出しの基本的な構造と作用は、例えば実公昭63−34853号公報、実公昭63−34854号公報、実公昭63−34855号公報、実公昭63−34856号公報等に示されているとおりである。
At the upper part of the
ベースの前部には綴り台10が配置され、綴り台10にはドライバプレート5によって打ち出されて被綴り材9を貫通したステープルの脚を折り曲げる可動クリンチャ11が配置されている。可動クリンチャ11は上記電動モータによって駆動されるクリンチャリンク12によって上下方向に回動するように構成されている。
A binding stand 10 is disposed at the front portion of the base, and a
ところで、上記カートリッジ2内の最上段のシート状ステープルaを打ち込み部3に送り出す送り機構は、図1及び図2に示されるように、上記シート状ステープルaの露出面に対して斜めに係合する送り爪13を、シート状ステープルaの送り方向に移動可能に設け、上記送り爪13を上記ドライバプレート5の駆動リンク6の作動と連動させもので、送り爪13は送り爪ホルダ14に設けられたピン15に回動可能に取り付けられ、捩りコイルバネ16によって図の反時計方向に回転するように付勢されている。送り爪ホルダ14はマガジン1に対してステープルの送り方向に往復動可能に設けられ、圧縮バネ17により常時送り側(前側)に付勢されている。また、その中央前端には係合突部18が形成されている。
By the way, the feeding mechanism for feeding the uppermost sheet-like staple a in the
送り爪ホルダ14は送りサブプレート19と圧縮バネ17によって往復動するように構成されている。すなわち、送りサブプレート19は上記駆動リンク6に固定され、駆動リンク6の揺動に追従して往復作動し、往動時には送りサブプレート19の先端が上記送り爪ホルダ14の係合突部18に係合して送り爪ホルダ14を後退移動させるように配置されている。送りサブプレート19が復動すると、送り爪ホルダ14は圧縮バネ17によって前進移動する。送り爪ホルダ14の移動量はステープル数本〜10本分程度に設定されている。
The
上記送り機構において、綴り作動するために駆動リンク6が揺動すると、ドライバプレート5が先頭のステープルに対して打ち込み作動するが、同時に上記送りサブプレート19が作動するので、駆動リンク6も回転作動するから、その先端は送り爪ホルダ14の係合突部18に係合し、後退移動させる。その後、駆動リンク6が逆方向に揺動すると、送りサブプレート19の押し付け力は解除されるので、送り爪ホルダ14は圧縮バネ17によって前進する。このとき、送り爪13の先端は最上段のシート状ステープルaの露出面(上面)に係合し、シート状ステープルaをステープル1本分だけ打ち込み部3に向けて送り込む。
In the feeding mechanism, when the drive link 6 swings to perform the binding operation, the driver plate 5 is driven into the leading staple. At the same time, the
上記構成によれば、送り爪13は隣り合うステープル間の溝に係合した状態でシート状ステープルaを送るように作動するが、このとき送り爪13とステープルaとの係合が外れることがある。しかし、送り爪13はドライバプレート5の駆動手段である駆動リンク6の作動と連動して作動するので、送り爪13の移動量は十分に長く、このため係合が外れても、送り方向に移動する途中で再び別のステープルに係合することができる。したがって、シート状ステープルaを円滑かつ確実に送ることができ、空送りや空打ちを有効に防止することができる
ところで、上記送り機構によって前方に送り出されたカートリッジ2内の最上段のシート状ステープルaは案内機構によって、まずカートリッジ2に連続する送り通路20(図3参照)に案内される。
According to the above configuration, the feeding
カートリッジ2は図3乃至図5に示されるように、主にカートリッジ本体2aと、カートリッジ2の上部開口部22に配置されるカバー部材2bとから成り、カバー部材2bの前部にはプッシャ23及びフェースプレート24などが配置されている。また、カバー部材2bはカートリッジ2の開口部を塞ぐ(前部を除く)カバープレート25を備え、支軸21を中心に回動してカートリッジ2の上記開口部22を開閉するように構成されている。カートリッジ2の反対側の開口部には蓋体26が固定されている。シート状ステープルaは上記開口部22からカートリッジ2の内部に収納され、押圧体27によって常に上方に押圧付勢されている。送り通路20はカートリッジ2の前部に連続的に形成され、送り通路20の先端部にあるフェースプレート24の内側には打ち込み部3が形成されている。
As shown in FIGS . 3 to 5 , the
シート状ステープルaを案内する案内機構は、カバー部材2bに設けられた送り通路20を構成する第1のガイド手段30と第2のガイド手段31とによって構成されている。すなわち、第1のガイド手段30は上記シート状ステープルaの露出面を案内する板状材で、両側の耳片29をカバー部材2bの両側壁の外側の軸32に係合させて装着されている。第2のガイド手段31も板状材で、図4に示すように、カバー部材2bの両側壁33の内側に装着されている。第2のガイド手段31の両側縁34は上方に突出し、第1のガイド手段30と第2のガイド手段31との間にはシート状ステープルaの約1.5倍程度の高さの送り通路20が形成される。そして、図3に示すように、第1のガイド手段30のカートリッジ2側の端部30aは、上記カートリッジ2の開口部22の内側に延出され、カバープレート25の延長上に配置される。なお、第2のガイド手段31の後端には傾斜した案内部35が形成されている。また、第1のガイド手段30と第2のガイド手段31は、ともに強度が高い金属板によって形成するのが好ましい。
The guide mechanism for guiding the sheet-like staple a is constituted by first guide means 30 and second guide means 31 constituting a
上記案内機構によれば、図6に示されるように、上記最上段のシート状ステープルaはカートリッジ2内のカバープレート25と第1のガイド手段30の延長部30aとによって支持されている。したがって、送り機構が作動して上記シート状ステープルaが送り通路20に進入するとき、シート状ステープルaの露出面(上面)は既に第1のガイド手段30によって案内され、送り通路20の高さはシート状ステープルaの厚みの1.5倍程度に設定されているから、この案内に沿って移動する限り、ほぼ自動的に送り通路20内に送り込まれる。多少上下にずれてもシート状ステープルaの前端は第2のガイド手段31の案内部によって案内されるから、シート状ステープルaを円滑、確実に送り通路20内に案内することができる。
According to the guide mechanism, as shown in FIG. 6, the uppermost sheet-like staple a is supported by the
上述のように、案内機構を構成する第1のガイド手段30と第2のガイド手段31をカバー部材2bに一体的に形成したので、寸法を一元的に管理することができる。しかも、第1のガイド手段30の端部30aをカートリッジ2の開口部22の内側に延出する構成であるから、第1のガイド手段30はカートリッジ2と送り通路20に共通のガイドとなる。したがって、第2のガイド手段31はカートリッジ2側の案内に関係なく、第1のガイド手段30のみを基準にして形成すればよい。したがって、寸法管理が容易となり、簡単な構造によってシート状ステープルaを円滑かつ確実に送り通路20に案内することができる。
As described above, since the first guide means 30 and the second guide means 31 constituting the guide mechanism are integrally formed on the
なお、第1のガイド手段30はカバープレートと一体に成形するようにしてもよい。 The first guide means 30 may be formed integrally with the cover plate.
次に、上記送り機構によってシート状ステープルaの先頭部のステープル針a1が打ち込み部3に送られ、さらに門形に成形された後、駆動リンク6が揺動してドライバプレート5が成形ステープルa1を被綴り材9に向けて打ち出すと、打ち出されたステープルの両脚部36は被綴り材9を貫通してクリンチャ機構によって折り曲げられる。
Next, after the leading staple needle a1 of the sheet-like staple a is fed to the
クリンチャ機構は、図7及び図9に示されるように、上記被綴り材9を貫通したステープルの両脚部36の先端を受ける受け面37を有する1対の可動クリンチャ11を、前後に対向配置された2枚の略平板状のクリンチャホルダの39間に設けられた支軸40にそれぞれ軸着するとともに、図8(a) (b) のように上記両可動クリンチャ11の受け面37を互いに外側に傾斜させて案内部38を形成することによって構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 9, the clincher mechanism is configured such that a pair of
すなわち、可動クリンチャ11はそれぞれクリンチャホルダ39の間に設けられた支軸40に軸着され、先端側の一辺44は細くなるように形成され、先端部は互いに重合している。また、可動クリンチャ11の案内部38の傾斜は、ステープルの脚部36が被綴り材9を貫通して降下する部位pの手前から先端部にかけて形成されている。傾斜角は5°〜10°程度が好ましい。
That is, the
上記構成によれば、ドライバプレート5によって被綴り材9に打ち込まれて貫通したステープルの脚部36が可動クリンチャ11の受け面37上に降下する。その後、図示しない駆動手段により可動クリンチャ11が支軸40を中心に上方に回動すると、その受け面37にステープルの脚部36が当たった後、折り曲げられる。ところが、受け面37は案内部38として外側に傾斜しているので、ステープルの脚部36も折り曲げられながら図8(a) (b) の矢印のように外側に流れる。両側の脚部36が互いに外側に導かれるので、脚部36が重ならない、いわゆるバイパスフラットクリンチが実現される。
According to the above configuration, the
また、被綴り材9を貫通したステープルの脚部36が長いときは、可動クリンチャ11の受け面37に当たって折り曲げられ、上記脚部36が図9に点線で示すように可動クリンチャ11の先端の先まで伸びていくが、このような場合であっても、クリンチャホルダ39は平板状に形成され、従来のように脚部36に当たる壁はないので、脚部36はどこにもぶつかることなく折り曲げられ、確実なクリンチが行なわれる。このため、脚部36を切断しなくても確実に折り曲げることができる。
Further, when the
なお、案内部38は図10(a) のように受け面37の一側縁側のみを傾斜させる構成であってもよく、あるいは同図(b) のように一側縁を立ち上げる構成であってもよい。
The
次に、可動クリンチャ11は、図11に示されるように、クリンチャリンク12によって回動する。可動クリンチャ11のステープル脚部36の受け面37の反対側(下側)にはクリンチャリンク12と係合する係合突部41が突出形成されている。これに対し、クリンチャリンク12は電動モータに作動連結され、上記ステープルa1の打ち込み側と反対側(図の下側)から打ち込み側(図の上側)に向かって上下方向に作動するもので、上動時に可動クリンチャ11の係合突部41に係合して押し上げるように構成されている。また、図12に示すように、クリンチャリンク12の中央部には、可動クリンチャ11の先端に対応する部分に切欠き部42が形成され、可動クリンチャ11の先端との係合を避ける逃げ部を構成している。
Next, the
上記構成の可動クリンチャ駆動機構によれば、クリンチャリンク12が下死点位置から上動すると、その上面が可動クリンチャ11の受け面37に係合して押し上げるので、点線のように可動クリンチャ11は支軸40を中心に回動する。これにより、被綴り材を貫通したステープルの脚部36は可動クリンチャ11の受け面37によって押し上げられて折れ曲がり、被綴り材の綴りが行なわれる。
According to the movable clincher driving mechanism configured as described above, when the
綴り作動終了後、クリンチャリンク12が上死点から下動すると、可動クリンチャ11も支軸40を中心にして逆方向に回動して初期位置に復帰する。
When the
上記構成によれば、クリンチャリンク12の中央部は切欠きされているので、クリンチャリンク12が下死点位置にあるときは、可動クリンチャ11の先端部43が切欠き部42内に逃げ込んでいる。このため、切欠き部42がない場合に比べ、先端部11aの逃げ込み寸法h分だけ可動クリンチャ11のストローク量は小さくなる。このように、従来と同じ可動クリンチャ11の回動量を得るためのクリンチャリンク12の作動ストロークは小さくて済む。換言すれば、クリンチャリンク12のストロークを大きくしなくても可動クリンチャ11の待機時の角度を大きくすることができる。したがって、電動ステープラをより小型化することができる。
According to the above configuration, since the central portion of the
なお、可動クリンチャ11の先端との係合を避けるための逃げ部は、切欠き部41に限定されない。孔部でも、あるいは凹部であってもよい。
The escape portion for avoiding engagement with the tip of the
a シート状ステープル
2 カートリッジ
3 打ち込み部
5 ドライバプレート
11 可動クリンチャ
13 送り爪
20 送り通路
30 第1のガイド手段
31 第2のガイド手段
36 脚部
37 受け面
39 クリンチャホルダ
41 切欠き部
a sheet-
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004258895A JP4232716B2 (en) | 2004-09-06 | 2004-09-06 | Stapler cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004258895A JP4232716B2 (en) | 2004-09-06 | 2004-09-06 | Stapler cartridge |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17603299A Division JP3620350B2 (en) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | Electric stapler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005047286A JP2005047286A (en) | 2005-02-24 |
JP4232716B2 true JP4232716B2 (en) | 2009-03-04 |
Family
ID=34270234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004258895A Expired - Lifetime JP4232716B2 (en) | 2004-09-06 | 2004-09-06 | Stapler cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4232716B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882675B2 (en) * | 2006-11-02 | 2012-02-22 | マックス株式会社 | Staple cartridge |
JP2009226909A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Max Co Ltd | Method of adjusting length of staple leg in motor-driven stapler |
JP5056566B2 (en) * | 2008-04-25 | 2012-10-24 | マックス株式会社 | Staple cartridge in stapler |
JP4915443B2 (en) * | 2009-10-19 | 2012-04-11 | マックス株式会社 | Refill case |
-
2004
- 2004-09-06 JP JP2004258895A patent/JP4232716B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005047286A (en) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7044349B2 (en) | Stapler for forming staples to various sizes | |
US8251272B2 (en) | Stapler | |
JP4036215B2 (en) | Electric stapler | |
JP4232716B2 (en) | Stapler cartridge | |
JP4322014B2 (en) | Stapler | |
JP4513443B2 (en) | Staple guide mechanism in stapler | |
JP4103765B2 (en) | Stapler staple leg cutting mechanism | |
JP2008044058A (en) | Stapler | |
US7021513B2 (en) | Staple forming arrangement in a stapler | |
JP2003501281A (en) | Staplers for forming staples of various sizes | |
JP4872522B2 (en) | Stapler | |
JP3620350B2 (en) | Electric stapler | |
JP2008044026A (en) | Stapler | |
JP2004230482A (en) | Stapler | |
JP2561157Y2 (en) | Magazine operation guide device for electric stapler | |
JP3692881B2 (en) | Electric stapler | |
JP3674433B2 (en) | Electric stapler cartridge | |
JP3697989B2 (en) | Electric stapler | |
JPH0647664Y2 (en) | Jam needle ejector for stapler | |
JP2663799B2 (en) | Staple feeding device for electric stapler | |
JP3489304B2 (en) | Electric stapler | |
JP4096552B2 (en) | Staple cartridge | |
JP3692880B2 (en) | Electric stapler | |
JP4650611B2 (en) | Stapler clincher mechanism | |
JPH04129680A (en) | Magazine fixing type motor-driven stapler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4232716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |