JP4231908B2 - 塵等含有空間の清浄化システム及び塵等含有空間の清浄化方法 - Google Patents
塵等含有空間の清浄化システム及び塵等含有空間の清浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4231908B2 JP4231908B2 JP2003271308A JP2003271308A JP4231908B2 JP 4231908 B2 JP4231908 B2 JP 4231908B2 JP 2003271308 A JP2003271308 A JP 2003271308A JP 2003271308 A JP2003271308 A JP 2003271308A JP 4231908 B2 JP4231908 B2 JP 4231908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- exhaust port
- containing space
- air
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
上記実施形態では、コンクリートの吹付け作業時に本発明に係る清浄化システム及び清浄化方法を適用するものとした。しかしながら、本発明は、これに限られず、穿孔・発破作業時、ずり出し作業時、その他任意の作業時にも適用可能である。そして、いずれの作業時においても、切羽に発生した塵等を効率良く捕集できる。
(1)トンネル断面積80m2
(2)送気量Q1=1,000m3/min
(3)集塵機能力37KW
(4)集塵機排気量Q3=250m3/min
(5)送風位置D1=50m
(6)集塵機排気位置D2=20m
(a)切羽位置P1=3〜7mg/m3(100%)
(b)集塵位置P2=2〜6mg/m3(85%)
(c)排気位置より開口部側へ2m地点P3=1〜2.5mg/m3(36%)
(d)閉端部より50m地点(ガイドラインで規定している位置)P4=2mg/m3(28%)
なお、カッコ内のパーセント数値は、切羽位置P1の濃度を「100」としたときの各位置における濃度の割合である。
14.先端フード、 16.フレキシブルホース、 17.フィルタユニット、
18.管、 19.空気吸引ユニット、 21.管、 22.排気口、
23.排気フード、 24.補助フード、 26.ボルト、 27.屋根部、
28.スタンド、 D1.ダクト距離、 D2.排気口距離、 P1〜P4.測定位置、
R1.排気角度範囲
Claims (10)
- 一端が閉端で他端が開口である塵等含有空間の清浄化システムであって、
集塵口及び排気口を備えた集塵手段を有し、該集塵手段は前記集塵口から塵等含有空気を吸引すると共に、塵等が除去された清浄空気を前記排気口から排気し、
前記排気口は前記塵等含有空間の周壁に向けて前記清浄空気を排気してエアカーテンをつくり、塵等含有空間の容積を小さくし、
前記集塵手段の前記排気口は、前記閉端に対して略平行に前記清浄空気を排気し、
前記排気口は、前記清浄空気を扇状に放射させる排気フードによって形成され、
前記排気口から排気される排気の方向を前記閉端側へ変化させる補助フードを前記排気口の一部に設けた
ことを特徴とする塵等含有空間の清浄化システム。 - 請求項1において、前記塵等含有空間は施工中のトンネルであり、前記閉端は切羽であり、前記開口は坑口であることを特徴とする塵等含有空間の清浄化システム。
- 請求項1又は請求項2において、前記補助フードの前記排気口に対する配設位置は変更可能であることを特徴とする塵等含有空間の清浄化システム。
- 請求項1から請求項3のいずれか1つにおいて、前記塵等含有空間内に新鮮な空気を供給するダクトを有し、前記集塵手段の排気口は前記ダクトの排気口よりも前記塵等含有空間の閉端に近い位置に設けられることを特徴とする塵等含有空間の清浄化システム。
- 請求項4において、前記集塵手段の排気口からの風量は前記ダクトの排気口からの送気量よりも少ないことを特徴とする塵等含有空間の清浄化システム。
- 一端が閉端で他端が開口である塵等含有空間の清浄化方法であって、
集塵口及び排気口を備えた集塵手段を前記塵等含有空間内の適所に配置し、
前記集塵口から塵等含有空気を吸引すると共に、塵等が除去された清浄空気を前記排気口から前記塵等含有空間の周壁に向けて排気してエアカーテンをつくり、塵等含有空間の容積を小さくし、
前記集塵手段の前記排気口は、前記閉端に対して略平行に前記清浄空気を排気し、
前記排気口は、前記清浄空気を扇状に放射させる排気フードによって形成され、
前記排気口から出る排気の方向を前記閉端側へ変化させる補助フードを前記排気フードの一部に設けた
ことを特徴とする塵等含有空間の清浄化方法。 - 請求項6において、前記塵等含有空間は施工中のトンネルであり、前記閉端は切羽であり、前記開口は坑口であることを特徴とする塵等含有空間の清浄化方法。
- 請求項6又は請求項7において、前記補助フードの前記排気口に対する配設位置は変更可能であることを特徴とする塵等含有空間の清浄化方法。
- 請求項6から請求項8のいずれか1つにおいて、前記塵等含有空間内に新鮮な空気を供給するためのダクトが前記塵等含有空間内に設けられており、前記集塵手段の排気口は前記ダクトの排気口よりも前記塵等含有空間の閉端に近い位置に設けられていることを特徴とする塵等含有空間の清浄化方法。
- 請求項9において、前記集塵手段の排気口からの風量は前記ダクトの排気口からの送気量よりも少ないことを特徴とする塵等含有空間の清浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271308A JP4231908B2 (ja) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | 塵等含有空間の清浄化システム及び塵等含有空間の清浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271308A JP4231908B2 (ja) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | 塵等含有空間の清浄化システム及び塵等含有空間の清浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005030077A JP2005030077A (ja) | 2005-02-03 |
JP4231908B2 true JP4231908B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=34209224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003271308A Expired - Fee Related JP4231908B2 (ja) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | 塵等含有空間の清浄化システム及び塵等含有空間の清浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4231908B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4723364B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2011-07-13 | 株式会社三井三池製作所 | 集塵機 |
CN102527687A (zh) * | 2010-12-16 | 2012-07-04 | 上海市电力公司 | 一种地下变电站粉尘控制方法 |
CN107989609B (zh) * | 2018-01-03 | 2023-12-08 | 山东天河科技股份有限公司 | 基于悬臂式掘进机平台的抽尘风道及吸风口 |
CN113669100B (zh) * | 2021-08-09 | 2024-05-21 | 廊坊康平空调制造有限公司 | 一种具有降尘功能的移动式隧道施工空气隔离系统 |
CN116084937B (zh) * | 2023-03-09 | 2023-07-04 | 中国矿业大学 | 一种掘进机司机位置低噪音风幕阻隔尘装置 |
-
2003
- 2003-07-07 JP JP2003271308A patent/JP4231908B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005030077A (ja) | 2005-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101761337B (zh) | 一种综掘面空气幕封闭除尘系统 | |
CN206503616U (zh) | 一种煤矿开采除尘器 | |
CN107559007B (zh) | 一种掘进巷道粉尘灭除装置 | |
KR20160067247A (ko) | 터널공사현장의 분진제거장치 | |
CN107514275A (zh) | 巷道掘进防尘系统 | |
CN102966367A (zh) | 巷道掘进设备及其除尘装置 | |
CN102296955A (zh) | 一种掘进工作面封闭式除尘方法及系统 | |
JP2018204346A (ja) | トンネル工事用散水装置 | |
CN112360459A (zh) | 一种快速掘进工作面综合防尘方法 | |
JP4231908B2 (ja) | 塵等含有空間の清浄化システム及び塵等含有空間の清浄化方法 | |
CN115254816A (zh) | 电力管道清淤机器人 | |
CN105971602A (zh) | 综掘机机载除尘装置 | |
JP6401067B2 (ja) | トンネル換気方法とトンネル換気システム | |
JP6495578B2 (ja) | トンネル換気方法 | |
JPS62178826A (ja) | 有害ガス等拡散防止装置 | |
CN216767447U (zh) | 一种煤矿采煤用矿井通风装置 | |
JP4319619B2 (ja) | トンネル内の換気装置 | |
JP2008063739A (ja) | 除塵装置および除塵方法 | |
JP2006022549A (ja) | トンネル内空気浄化装置 | |
CN106437821A (zh) | 一种净化隧道内空气的系统 | |
JP4454163B2 (ja) | 施工中トンネル内の換気方法 | |
CN114607439A (zh) | 通风除尘系统和露天矿边帮开采设备 | |
CN108708761A (zh) | 除尘系统及除尘方法 | |
KR101380349B1 (ko) | 회전식 후드를 구비한 이동형 집진장치 | |
JP7333517B2 (ja) | 粉塵発生源の在る構造物内で作業する自走式作業機械の冷却装置用の空調システムおよび空調方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080827 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081015 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081030 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |