JP4229125B2 - 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 - Google Patents
動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4229125B2 JP4229125B2 JP2006011026A JP2006011026A JP4229125B2 JP 4229125 B2 JP4229125 B2 JP 4229125B2 JP 2006011026 A JP2006011026 A JP 2006011026A JP 2006011026 A JP2006011026 A JP 2006011026A JP 4229125 B2 JP4229125 B2 JP 4229125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- temperature
- internal combustion
- combustion engine
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 118
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
前記駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、
前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、
前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記蓄電手段の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出された蓄電手段の温度に基づいて該蓄電手段の出力制限を設定する出力制限設定手段と、
前記検出された蓄電手段の温度が所定温度以上のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定し、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定する判定手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
該内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能な発電手段と、
該発電手段と電力母線を共通とし、前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、
前記電力母線を介して前記発電手段および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記蓄電手段の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出された蓄電手段の温度に基づいて該蓄電手段の出力制限を設定する出力制限設定手段と、
前記検出された蓄電手段の温度が所定温度以上のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定し、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定する判定手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
前記蓄電手段の温度が所定温度以上のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電動機とを制御し、
前記蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電動機とを制御する
ことを要旨とする。
内燃機関と、該内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能な発電手段と、該発電手段と電力母線を共通とし前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、前記電力母線を介して前記発電手段および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
前記蓄電手段の温度が所定温度以上のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電手段と前記電動機とを制御し、
前記蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電手段と前記電動機とを制御する
ことを要旨とする。
Tm1*=前回Tm1*+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
Tmax=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr (5)
Claims (10)
- 駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
前記駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、
前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、
前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記蓄電手段の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出された蓄電手段の温度に基づいて該蓄電手段の出力制限を設定する出力制限設定手段と、
前記検出された蓄電手段の温度が所定温度以上のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定し、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定する判定手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備える動力出力装置。 - 前記判定手段は、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度以上のときには前記設定された蓄電手段の出力制限が前記第1の所定値以上のときに前記内燃機関の間欠運転の許可を判定し、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには前記設定された蓄電手段の出力制限が前記第2の所定値以上のときに前記内燃機関の間欠運転の許可を判定する手段である請求項1記載の動力出力装置。
- 前記判定手段は、前記蓄電手段から放電可能な電力量が所定電力量以上のとき、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度以上のときに前記設定された蓄電手段の出力制限が前記第1の所定値に略等しくなる温度以下で且つ前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときに前記設定された蓄電手段の出力制限が前記第2の所定値に略等しくなる温度以上の温度を前記所定温度として用いる手段である請求項1または2記載の動力出力装置。
- 前記判定手段は、ヒステリシスをもって前記内燃機関の間欠運転の禁止を判定する手段である請求項1ないし3いずれか記載の動力出力装置。
- 前記内燃機関の出力軸と前記駆動軸とに接続されると共に前記蓄電手段と電力のやりとりが可能で、電力と動力の入出力を伴って該内燃機関からの動力の少なくとも一部を該駆動軸に出力する電力動力入出力手段を備える請求項1ないし4いずれか記載の動力出力装置。
- 前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸と前記駆動軸と回転軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記回転軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える手段である請求項5記載の動力出力装置。
- 駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
該内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能な発電手段と、
該発電手段と電力母線を共通とし、前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、
前記電力母線を介して前記発電手段および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記蓄電手段の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出された蓄電手段の温度に基づいて該蓄電手段の出力制限を設定する出力制限設定手段と、
前記検出された蓄電手段の温度が所定温度以上のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定し、前記検出された蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには前記設定された蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定する判定手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備える動力出力装置。 - 請求項1ないし7いずれか記載の動力出力装置を搭載し、車軸が前記駆動軸に連結されてなる車両。
- 駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
前記蓄電手段の温度が所定温度以上のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電動機とを制御し、
前記蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電動機とを制御する
動力出力装置の制御方法。 - 内燃機関と、該内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能な発電手段と、該発電手段と電力母線を共通とし前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、前記電力母線を介して前記発電手段および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
前記蓄電手段の温度が所定温度以上のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と第1の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電手段と前記電動機とを制御し、
前記蓄電手段の温度が前記所定温度未満のときには該蓄電手段の温度に基づいて設定される該蓄電手段の出力制限と前記第1の所定値より小さい第2の所定値とに基づいて前記内燃機関の間欠運転の許可を判定すると共に判定した結果に基づいて前記内燃機関の間欠運転を伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電手段と前記電動機とを制御する
動力出力装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011026A JP4229125B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011026A JP4229125B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007191034A JP2007191034A (ja) | 2007-08-02 |
JP4229125B2 true JP4229125B2 (ja) | 2009-02-25 |
Family
ID=38447063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006011026A Expired - Fee Related JP4229125B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4229125B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4977055B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 |
JP5071358B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2012-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法 |
JP5206566B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両及びその制御方法 |
JP6040913B2 (ja) | 2013-11-12 | 2016-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP5962640B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2016-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP7686993B2 (ja) * | 2021-02-16 | 2025-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリ制御装置、車両、バッテリ制御方法及び判定プログラム |
JP7567732B2 (ja) * | 2021-09-24 | 2024-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
-
2006
- 2006-01-19 JP JP2006011026A patent/JP4229125B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007191034A (ja) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4345824B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP3818278B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4450100B2 (ja) | 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法 | |
JP4513882B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4135681B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法 | |
JP4229125B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2006094626A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2007168637A (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4215043B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4222332B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4086014B2 (ja) | 動力出力装置および自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4069849B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2010064522A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4345765B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009149154A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4977055B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP4365354B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4258519B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4812648B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009137369A (ja) | 車両および駆動装置並びに車両の制御方法 | |
JP4371067B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2010023588A (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2008162346A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP4281731B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP2004346781A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081224 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20090602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |