JP4228479B2 - Imaging apparatus and imaging method - Google Patents
Imaging apparatus and imaging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4228479B2 JP4228479B2 JP23194699A JP23194699A JP4228479B2 JP 4228479 B2 JP4228479 B2 JP 4228479B2 JP 23194699 A JP23194699 A JP 23194699A JP 23194699 A JP23194699 A JP 23194699A JP 4228479 B2 JP4228479 B2 JP 4228479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- data storage
- size
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 66
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000013144 data compression Methods 0.000 claims 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 124
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体を撮像して得た撮像信号を画像データに変換する撮像装置及び撮像方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置は、被写体を撮像して得た撮像信号を画像データとして外部記録メディアに記録したり、本体のモニタに再生することができる。デジタルスチルカメラは、主に静止画像を画像データとして取り込むように構成されており、デジタルビデオカメラは、主に動画像を画像データとして取り込むように構成されている。
【0003】
さらに、デジタルスチルカメラには、短時間ではあるが、動画像を画像データとして取り込むことができるものがあり、デジタルビデオカメラには、静止画像を画像データとして取り込むことができるようなものがある
そして、デジタルスチルカメラ及びビデオカムコーダには、撮像して得た画像の画像サイズを変えることができるものがあり、このようなデジタルスチルカメラ等は、静止画像の連写を異なる画像サイズのまま行うことができた。ここで、画像サイズとはピクセル値に相当する。
【0004】
例えば、デジタルスチルカメラは、異なる画像サイズとして、1152×864画素のいわゆるメガピクセルの画像や640×480画素のいわゆるVGA(Video Graphics Array)サイズの画像を扱うことができる。例えば、デジタルスチルカメラは、連写時、作業領域を提供するメモリ上において画像圧縮を行いながら画像を取り込んでいた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来、デジタルスチルカメラ等は、連写枚数が一律とされていた。すなわち、デジタルスチルカメラ等は、メガピクセルの画像とVGAサイズの画像とに拘わらず、同じ連写枚数とされていた。
【0006】
そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてなされたものであり、扱う画像サイズに応じて連写枚数を変えることができる撮像装置及び撮像方法を提供すること目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、上述の課題を解決するために、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、画像サイズを指定する画像サイズ指定手段と、画像データを画像サイズ指定手段が指定した指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え手段と、画像データが記憶される画像データ記憶手段と、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶させる制御をする制御手段とを備え、制御手段は、画像データ記憶手段の記憶開始アドレスから指定画像サイズに応じたアドレスのオフセット値を順次加算することにより記憶位置をずらしながら複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶するよう制御する。
【0008】
このような構成を有する撮像装置は、画像データを画像サイズ指定手段が指定した指定画像サイズに切り換え、制御手段により、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶させる制御をする。
【0009】
これにより、撮像装置は、指定された画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写により得たそのような画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶する。
【0010】
また、本発明に係る撮像方法は、上述の課題を解決するために、被写体を撮像して画像データを出力する撮像工程と、画像データを指定された指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え工程と、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶する画像データ記憶工程とを有し、画像データ記憶工程では、画像データ記憶手段の記憶開始アドレスから指定画像サイズに応じたアドレスのオフセット値を順次加算することにより記憶位置をずらしながら複数の画像データを画像データ記憶手段に記録する。
【0011】
この撮像方法は、指定された画像サイズに応じて連写枚数を決定し、連写により得たそのような画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳しく説明する。この実施の形態は、本発明を、被写体を撮像して画像データを得るデジタルビデオカメラに適用したものである。
【0013】
デジタルビデオカメラは、図1に示すように操作部1、マイクロコンピュータ2、撮像部10、画像データ処理部20、画像出力I/F(インターフェース)3、及び外部メモリ制御部4を備えている。
【0014】
このデジタルビデオカメラにおいて、撮像部10は、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段を構成し、操作部1は、画像サイズを指定する画像サイズ指定手段を構成し、第1のスイッチ31及びVGA(Video Graphics Array)変換部34は、画像データを操作部1により指定された指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え手段を構成し、第1のメモリ21は、画像データが記憶される画像データ記憶手段を構成し、マイクロコンピュータ2は、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを第1のメモリ21に記憶させる制御をする制御手段を構成する。ここで、画像サイズとはピクセル値に相当する。
【0015】
このデジタルビデオカメラは、撮像部10により被写体を撮像して、動画像を記録できることに加え、静止画像も記録できるように構成されている。すなわち、デジタルビデオカメラは、画像出力I/F3から動画像を出力することができ、例えば、テープ部においてテープ状記録媒体である例えばDV(Digital Video)テープに動画像を記録することができる。また、デジタルビデオカメラは、外部メモリ制御部4に装着されている外部記録メディア(外部メモリ)に静止画像を記録することができる。例えば、外部記録メディアとしては、フロッピーディスク等の着脱可能な記録媒体や、いわゆるメモリースティック等の着脱可能な半導体メモリが挙げられる。さらにデジタルビデオカメラは、通常の撮影機能の他に、連写機能を有している。
【0016】
デジタルビデオカメラは、主に動画像を記録するように機能するものであるが、本実施の形態では、主にこのデジタルビデオカメラが機能として併有する静止画像記録機能の動作の説明となる。よって、動画像の記録及び再生については、特に明記しない限り、通常のデジタルビデオカメラの動画像の記録及び再生機能により行うものとする。
【0017】
撮像部10は、レンズ部11及びカメラ部12を備えている。撮像部10は、レンズ部11を介して被写体を撮像して、カメラ部12から画像データを出力する。
【0018】
例えば、カメラ部12は、撮像素子としてCCD(charge-coupled device)と、撮像信号をデジタル変換して、画像データを出力するデジタル変換部と、その制御手段としてカメラ制御マイクロコンピュータとを備えており、CCDから出力される撮像信号をデジタル変換部が画像データとして出力する。ここで、カメラ制御マイクロコンピュータは、そのようなカメラ部11の各部の動作を制御する。なお、CCDからの撮像信号をデジタル変換するデジタル変換部は、撮像部10に設けることに限定されるものではなく、撮像部10の後段の画像データ処理部20内に設けてもよい。また、撮像信号は、1152×864画素のいわゆるメガピクセルの画像(以下、メガピクセル画像という。)に対応するものとして出力されている。撮像部10から出力された画像データは、画像データ処理部20に入力される。
【0019】
画像データ処理部20は、信号処理部30、第1のメモリ21、及び第2のメモリ22を備えている。さらに、信号処理部30については、第1乃至第3のスイッチ31,32,33、VGA変換部34、DV(Digital Video)変換部35、及びJPEG(Joint Photographic Coding Experts Groupe)変換部36を備えている。例えば、信号処理部30は、CARILLONである。
【0020】
このように構成されている画像データ処理部20に入力された画像データは、先ず第1及び第2のスイッチ31,32に入力される。第1のスイッチ31に入力された画像データは、静止画像の画像データとして主に処理され、第2のスイッチ32に入力された画像データは、動画像データとしてDVテープへの記録や画像表示部に再生される。
【0021】
第1のスイッチ31は、撮像部10からの画像データを、第1の被選択端子31aの選択により第1のメモリ21へ出力し、第2の被選択端子31bの選択によりVGA変換部34に出力する。
【0022】
第2の被選択端子31bからの画像データが入力されるVGA変換部34は、1152×864画素の画像データを640×480画素のVGAサイズの画像(以下、VGA画像という。)に変換する。VGA変換部34によりVGA変換された画像データは、第1のメモリ21に入力される。よって、これにより第1のメモリ21に入力される画像データは、このVGA変換部34から出力されたVGA画像か、第1のスイッチ31の第1の被選択端子31aから出力されたメガピクセル画像になる。
【0023】
第1のメモリ21は、SDRAM(シンクロナスDRAM)である。また、第1のメモリ21の記憶容量は64Mビットである。そして、第1のメモリ21に対する画像データの書き込み及び読み出しは、画像データ処理部20の各構成部分を制御するマイクロコンピュータ2により行われる。
【0024】
また、連写している際においては、マイクロコンピュータ2は、メガピクセル画像及びVGA画像の画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定している。そして、マイクロコンピュータ2は、連写して得られた複数のメガピクセル画像又はVGA画像の画像データを第1のメモリ21に記憶させる制御を行う。ここで、マイクロコンピュータ2は、VGAサイズの場合には、最大で16枚のVGA画像を重ならないように64Mビットの第1のメモリ21へ書き込み制御し、またメガピクセルの場合には、最大で4枚のメガピクセル画像を重ならないように64Mビットの第1のメモリ21へ書き込み制御している。よって、第1のメモリ21の記憶容量である64Mビットは、少なくともVGA画像の場合は16枚、メガピクセル画像の場合は4枚が記憶可能な記憶容量として決定されたものである。
【0025】
第1のメモリ21への画像サイズに応じた画像データの書き込みについて、マイクロコンピュータ2は、具体的には、第1のメモリ21の記憶容量及び画像サイズに応じ、連写枚数の上限を決定し、連写して得た複数の画像データを、記憶領域を確保しながら第1のメモリ21に記憶させていく。例えば、マイクロコンピュータ2は、各種ペリフェラルを備えた16ビットのマイクロコンピュータである。
【0026】
具体的には、マイクロコンピュータ2は、VGAサイズの画像データを第1のメモリ21に書き込む場合には、16枚のVGA画像の画像データを第1のメモリ21内に格納することができるように書き込み領域を分割し、当該各分割領域内へVGA画像を書き込んでいく。或いは、マイクロコンピュータ2は、第1のメモリ21における記憶位置をVGAサイズに応じた量だけずらしながら、VGA画像を書き込んでいく。より具体的には、マイクロコンピュータ2は、図2に示すように、先頭アドレスAV0からアドレスAV1,AV2・・・,AV14,AV15としてアドレスのオフセットを4Mビットずつ加算して、16枚のVGA画像を重ならないように第1のメモリ21の各領域211,212,・・・,2115,2116に書き込んでいく。
【0027】
すなわち、マイクロコンピュータ2は、第1のメモリ21の記憶容量を1枚のVGA画像のデータサイズで除算して、16枚分のVGA画像の書き込み領域を確保し、連写により取り込まれてくるVGA画像を各分割領域に書き込んでいく。
【0028】
さらに、デジタルビデオカメラは、操作部1のシャッターボタン1aを押圧している間だけ連写動作し、任意の枚数の画像を得ることができる。すなわち、マイクロコンピュータ2は、シャッターボタン1aの押圧状態を検出して、シャッターボタン1aが押されている間、撮像部10による撮像を行い、画像データを取得する。例えば、上述したように、第1のメモリ21の記憶容量の最大枚数として16枚の画像が取得された場合は、このように任意の枚数を連写することができる機能を使用したユーザが、シャッターボタン1aを十分な時間押し続けた結果といえることになる。
【0029】
このように、デジタルビデオカメラは、シャッターボタン1aを押している間だけ連写動作することにより、任意の枚数の画像を得ることができるようになる。よって、デジタルビデオカメラは、VGAサイズについては16枚の範囲内で連写が可能になり、メガピクセルについては4枚の範囲内で連写が可能になる。より具体的には後述する。
【0030】
なお、デジタルビデオカメラは、従来のデジタルビデオカメラにおける連写機能として、連写枚切換式の固定枚数連写機能を有することもできる。連写枚数切替式の固定枚数連写機能とは、可変設定可能な連写枚数を予め設定しておき、シャッターボタン1aの一度の押圧により、その設定した枚数分を連写してしまうというものである。これにより、ユーザは、このデジタルビデオカメラのこの機能において連写枚数として16枚を設定しておくことで、シャッターボタン1aを一度押圧しただけで、自動的に、上述したように16枚の連写画像を取得するこができるようになる。
【0031】
また、メガピクセルの画像データを第1のメモリ21に書き込む場合には、マイクロコンピュータ2は、図3に示すように、4枚のメガピクセル画像の画像データを第1のメモリ21内に格納することができるように書き込み領域を分割し、当該各分割領域内へメガピクセル画像を書き込んでいく。或いは、マイクロコンピュータ2は、第1のメモリ21における記憶位置をメガピクセルサイズに応じた量だけずらしながら、メガピクセル画像を書き込んでいく。より具体的には、マイクロコンピュータ2は、図3に示すように、先頭アドレスAM0からアドレスAM1,AM2,AM3としてアドレスのオフセットを16Mビットずつ加算して、4枚のメガピクセル画像を重ならないように第1のメモリ21の各領域211,212,213,214に書き込んでいく。
【0032】
すなわち、マイクロコンピュータ2は、第1のメモリ21の記憶容量を1枚のメガピクセル画像のデータサイズで除算して、4枚分のメガピクセル画像の書き込み領域を確保しながら、連写により取り込まれてくるメガピクセル画像を各分割領域に書き込んでいく。
【0033】
このようにマイクロコンピュータ2は、画像サイズに基づいて第1のメモリ21に画像データを記憶しており、画像サイズの情報については、操作部1によるユーザの入力により決定している。
【0034】
いわゆるユーザインターフェースの一部としての操作部1は、例えば、上述したシャッターボタン1a、動画像記録モードと静止画記録モードとの設定、静止画像記録モードにおける通常撮影モードや連写モードの設定をするためのモード設定ボタン等から構成されている。また、操作部1は、このように構成されていることに限定されるものではなく、例えば、デジタルビデオカメラ本体に設けられた画像出力用の液晶モニタに各種メニューを表示して、そのように表示される各種メニューからカーソルやポインタなどで指定することにより所望の操作を指定するようにすることもできる。
【0035】
このように操作部1をユーザが操作した操作情報は、マイクロコンピュータ2に入力される。マイクロコンピュータ2は、ユーザの操作情報に基づいて選択された画像サイズに応じて第1のメモリ21への画像データの書き込み制御を行う。
【0036】
図4中(A)に示すように液晶モニタ上に表示されたメニューMからユーザが選択した選択情報(操作情報)に応じて、マイクロコンピュータ2は、図4中(B)に示すように、VGA画像又はメガピクセル画像の画像サイズが指定されたことを知る。そして、マイクロコンピュータ2は、連写されて取り込まれてくる複数の画像を、第1のメモリ21に書き込んでいく。
【0037】
このようにマイクロコンピュータ2による第1のメモリ21への画像データの書き込みが行われる。そして、第1のメモリ21から画像データが読み出されて、画像の外部記録メディアへの記録が行われる。
【0038】
第1のメモリ21からの画像データの読み出しについては、マイクロコンピュータ2は、画像データが記憶されている各記憶領域毎に行い、すなわち、メガピクセル画像として画像データが記憶されている場合には16Mビットずつオフセットを加算し4回に分けて行い、VGA画像として画像データが記憶されている場合には4Mビットずつオフセットを加算し16回に分けて行う。
【0039】
また、連写機能において必ずしも、第1のメモリ21の全ての領域に画像データが記憶されるとは限らず、すなわち、メガピクセルの場合には4枚の画像が記憶されるとも限らず、また、VGAサイズの場合には16枚の画像が記憶されるとも限らない。例えば、上述したような任意の枚数の連写が可能の機能においては、メガピクセル画像の場合には4枚未満とされるときもあり、また、VGA画像の場合には16枚未満とされるときもある。このような場合、マイクロコンピュータ2は、画像データの書き込みが行われた情報に基づいて、所定の領域からのみ画像データの読み出しを行う。
【0040】
第1のメモリ21の出力には、第3のスイッチ33が接続されている。第3のスイッチ33は、第1のメモリ21に記憶されている画像データを、第1の被選択端子33aの選択により第2のスイッチ32に出力し、第2の被選択端子33bの選択によりJPEG変換部36に出力するスイッチである。
【0041】
第3のスイッチ33の選択により第1の被選択端子33aから出力された画像データは、例えば、表示装置において静止画像として表示されるが、具体的には以下のようになる。
【0042】
第2のスイッチ32の第2の被選択端子32bには、上述したように撮像部10から出力されてくる画像データが入力されており、この第2のスイッチ32は、撮像部10から出力されてくる画像データを第2の被選択端子32bを選択することにより後段のDV変換部35に出力し、第3のスイッチ33から出力されてくる第1のメモリ21からの画像データを第1の被選択端子32aを選択することにより後段のDV変換部35に出力する。
【0043】
DV変換部35は、DV(Digital Video)フォーマットによる画像データの変換を行う。DV変換部35には、1152×864画素のメガピクセル画像又は640×480画素のVGA画像が入力されてくるので、DV変換部35は、例えば、画像サイズをDVサイズの圧縮符号化画像データに変換する処理を行う。DV変換部35によりDV変換された画像データは、画像出力I/F3に入力される。
【0044】
画像出力I/F3は、入力された画像データをライン出力端子、DV(Digital Video)出力端子、表示装置、又はテープ部にそれぞれに出力するためのインターフェースである。
【0045】
ここで、表示装置は、デジタルビデオカメラに一体的に備えられている画像出力用の例えば液晶モニタであり、画像出力I/F3からの出力信号により画像データにより液晶モニタへの画像出力が行われる。例えば、表示装置は、第1のメモリ21に記憶されている画像データにより静止画像を出力をし、撮像部10から第1のメモリ21を介さずに直接的に入力されてくる画像データにより動画像を出力をする。
【0046】
また、テープ部は、テープ状記録媒体であるDVテープ等を使用したデータ記録部であり、デジタルビデオカメラは、画像出力I/F3からの出力信号をテープ状記録媒体への記録を行う。デジタルビデオカメラは、動画像の他に、静止画像の画像データをテープ状記録媒体に記録することもでき、すなわち、例えば、デジタルビデオカメラは、動画像モードにおいてテープ状記録媒体を駆動させ、テープ状記録媒体に静止画像を記録することもできる。
【0047】
一方、第3のスイッチ33の選択により第2の被選択端子33bから第1のメモリ21に記憶されている画像データが入力されるJPEG変換部36は、外部メモリ制御部4が記録メディアに画像データを記録するための画像データの変換を行う部分であり、入力されてくる画像データを、JPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)フォーマットに応じて圧縮処理して、第2のメモリ22に出力する。
【0048】
第2のメモリ22では、JPEG変換部36により圧縮処理された画像データが一時的に記憶される。第2のメモリ22は、第1のメモリ21と同様に、SDRAM(シンクロナスDRAM)である。また、第2のメモリ22の記憶容量は、第1のメモリ21の記憶容量よりも少なく、16Mビットとされており、JPEG変換部36によりデータ圧縮された圧縮画像データが記憶されるのに十分な記憶容量とされている。
【0049】
外部メモリ制御部4は、外部記録メモリに画像データを記憶する部分であって、外部記録メモリが着脱自在に装着される装着部と、画像データの書き込み制御部とを備えている。ここで、例えば、外部記録メディアがメモリースティックである場合、装着部はメモリースティックコネクタとして構成され、書き込み制御部はメモリースティックコントローラとして構成される。そして、このような構成を有した外部メモリ制御部4は、メモリースティックコネクタに接続されているメモリースティックに、メモリースティックコントローラにより第2のメモリ22に記憶されている圧縮画像データを書き込む。
【0050】
以上のように構成されているデジタルビデオカメラは、動画像を記録及び再生することに加え、撮像部10により撮像して得たメガピクセルの静止画像の画像データを、そのまま又はVGAサイズの画像データに変換して、外部記録メディアへJPEG圧縮して記録することがきる。また、デジタルビデオカメラは、撮像部10により撮像して得たメガピクセルの静止画像の画像データを、そのまま又はVGAサイズの画像データに変換して、画像出力I/F3を介してDVデータとして出力することもできる。
【0051】
そして、デジタルビデオカメラは、静止画像を1枚ずつ撮像し(以下、通常撮影という。)、4枚の静止画像を連続して撮像し(以下、4連写撮影という。)、及び16枚の静止画像を連続して撮像(以下、16連写撮影という。)をする機能を有している。ここで、デジタルビデオカメラは、通常撮影及び4連写撮影ではメガピクセル画像として画像データを取得し、16連写撮影ではVGA画像として画像データを取得している。そして、デジタルビデオカメラは、これらの画像データを、上述したように画像出力し、記録メディアへ記録する。
【0052】
以下、通常撮影、4連写撮影、16連写撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程について具体的に説明する。
【0053】
先ず、通常撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程は次のようになる。
【0054】
撮像部10からの画像データは信号処理部20に入力される。信号処理部30は、撮像部10からの画像データが第1のメモリ21に出力されるように第1のスイッチ31を切り換え、画像データを第1のメモリ21に書き込む。
【0055】
そして、信号処理部30は、再生時には、第1のメモリ21から画像データを読み出し、この画像データがDV変換部35に出力されるように第2及び第3のスイッチ32,33を切り換えて、DV変換部35により、入力されてくる画像データをDV変換して、画像出力I/F3を介して、表示装置等への出力を行う。
【0056】
一方、信号処理部30は、記録時には、第1のメモリ21から画像データを読み出し、この画像データがJPEG変換部36に出力されるように第2及び第3のスイッチ32,33を切り換え、JPEG変換部36により、入力されてくる画像データをJPEG変換して第2のメモリ22に記憶する。そして、外部メモリ制御部4は、第2のメモリ22の画像データを読み出し外部記録メディアに記録する。
【0057】
以上が通常撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程である。また、4連写撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程は次のようになる。
【0058】
撮像部10からの画像データは信号処理部20に入力される。信号処理部30は、撮像部10からの画像データが第1のメモリ21に出力されるように第1のスイッチ31を切り換える。信号処理部30は、第1のスイッチ31から出力されてくるメガピクセル画像の画像データを第1のメモリ21の所定の領域に書き込んでいく。例えば、信号処理部30は、64Mビットの第1のメモリ21へ書き込むアドレスのオフセットを16Mビットずつ加算して、4枚のメガピクセル画像を重ならないように第1のメモリ21に書き込んでいく。
【0059】
そして、信号処理部30は、再生時には、第1のメモリ21から画像データを読み出し、この画像データがDV変換部35に出力されるように第2及び第3のスイッチ32,33を切り換えて、DV変換部35により、入力されてくる画像データをDV変換して、画像出力I/F3を介して、表示装置等への出力を行う。
【0060】
このとき、第1のメモリ21からのメガピクセル画像の画像データの読み出しは、第1のメモリ21の所定の領域毎に行い、すなわち、16Mビットずつオフセットを加算し、画像データを4回に分けて行う。
【0061】
一方、信号処理部30は、記録時には、第1のメモリ21から画像データを読み出し、この画像データがJPEG変換部36に出力されるように第2及び第3のスイッチ32,33を切り換え、JPEG変換部36により、入力されてくる画像データをJPEG変換して第2のメモリ22に記憶する。そして、外部メモリ制御部4は、第2のメモリ22の画像データを読み出し外部記録メディアに記録する。
【0062】
このとき、再生時と同様に、第1のメモリ21からのメガピクセル画像の画像データの読み出しは、第1のメモリ21の所定の領域所定の領域毎に行い、すなわち、16Mビットずつオフセットを加算し、画像データを4回に分けて行う。
【0063】
以上が4連写撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程である。また、16連写撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程は次のようになる。
【0064】
撮像部10からの画像データは信号処理部20に入力される。信号処理部30は、撮像部10からの画像データがVGA変換部34に出力されるように第1のスイッチ31を切り換える。VGA変換部34は、撮像部10からの画像データをVG変換部34によりVGAサイズに変換して、VGA画像を第1のメモリ21に出力する。信号処理部30は、VGA変換部34から出力されてくるVGA画像の画像データを第1のメモリ21の所定の領域に書き込んでいく。例えば、信号処理部30は、第1のメモリ21へ書き込むアドレスのオフセットを4Mビットずつ加算して、16枚のVGA画像を重ならないように第1のメモリ21に書き込んでいく。
【0065】
そして、信号処理部30は、再生時には、第1のメモリ21から画像データを読み出し、この画像データがDV変換部35に出力されるように第2及び第3のスイッチ32,33を切り換えて、DV変換部35により、入力されてくる画像データをDV変換して、画像出力I/F3を介して、表示装置等への出力を行う。
【0066】
このとき、第1のメモリ21からのVGA画像の画像データの読み出しは、第1のメモリ21の所定の領域毎に行い、すなわち、4Mビットずつオフセットを加算し、画像データを16回に分けて行う。
【0067】
一方、信号処理部30は、記録時には、第1のメモリ21から画像データを読み出し、この画像データがJPEG変換部36に出力されるように第2及び第3のスイッチ32,33を切り換え、JPEG変換部36により入力されてくる画像データをJPEG変換して第2のメモリ22に記憶する。そして、外部メモリ制御部4は、第2のメモリ22の画像データを読み出し記録メディアに記録する。
【0068】
このとき、再生時と同様に、第1のメモリ21からのVGA画像の画像データの読み出しは、第1のメモリ21の所定の領域所定の領域毎に行い、すなわち、4Mビットずつオフセットを加算し、画像データを16回に分けて行う。
【0069】
以上が16連写撮影におけるデジタルビデオカメラの一連の処理工程である。
【0070】
図5及び図6には、16連写撮影において、キー(シャッターボタン1a)が操作(例えば押圧)され、外部記録メディアに画像データを記録するまでの一連の処理を示している。
【0071】
図5に示すように、マイクロコンピュータ2は、ステップS1においてキーの半押しを検出した場合、ステップS2においてAE(自動絞り)、AFをロックする。
【0072】
続くステップS3において、マイクロコンピュータ2は、キーの全押しを待つ。例えば、全押しのみ可能なキーを有したリモートコントローラを備えている場合には、マイクロコンピュータ2は、リモートコントローラのキーの全押しも待つ。
【0073】
ステップS3においてキーの全押しを検出すると、マイクロコンピュータ2は、ステップS4において、そのキーの全押しがリモートコントローラのキーの操作によるものか、本体のキーの操作によるものかを判別する。マイクロコンピュータ2は、リモートコントローラのキーの操作によるものである場合にはステップS5に進み、本体のキーの操作によるものである場合にはステップS6に進む。 ステップS5では、マイクロコンピュータ5は、AEとAFをロックして、ステップS6に進む。ステップS5における処理は、リモートコントローラのキーには全押しの機能しかないためで、ここで、AEとAFをロックする。換言すれば、リモートコントローラのキーに半押しの機能を備えることにより、このステップS5における処理は必要なくなる。
【0074】
ステップS6では、マイクロコンピュータ2は、図6に示す記録処理を行う。記録処理では、マイクロコンピュータ2は、図5に示すように、ステップS1111,ステップS112,・・・,ステップS1115,ステップS1116として、撮像部10から出力されてくる画像データをVGA変換部34を介して第1のメモリ21に書き込んでいくキャプチャー処理を次々に行う。そして、マイクロコンピュータ2は、16枚のVGA画像を第1のメモリ21に書き込んだ後、ステップS12として、JPEG圧縮等の圧縮処理を行い外部メモリへ画像データを書き込む処理を行う。例えば、このようは連写動作は、上述した連写枚切換式の固定枚数連写機能において連写枚数として16枚が設定された場合といえる。
【0075】
さらに、デジタルビデオカメラは、上述したように、シャッターボタン1aを押している間だけ連写動作し、任意の枚数の画像を得ることができる。この場合、デジタルビデオカメラは、図7に示すような記録処理により、シャッターボタン1aを押圧している間だけ連写動作させ、任意の枚数の画像を得ている。
【0076】
デジタルビデオカメラは、ステップS22において所定の条件を満たすまで、ステップS21において撮像部10から出力されてくる画像データをVGA変換部34を介して第1のメモリ21に書き込んでいくキャプチャー処理を行う。
【0077】
ここで、ステップS22における条件とは、連続枚数上限値に達したか、又はユーザがボタンを離したか、又は残りの枚数に達したかといった条件であり、デジタルビデオカメラは、この条件のいずれか一つを満たすまでキャプチャー処理を行う。
【0078】
例えば、デジタルビデオカメラは、このように任意の枚数だけ連写する機能においても、連写枚数を予め設定しておくこともでき、すなわち、VGA画像の場合には16枚の範囲内で、メガピクセル画像の場合には4枚の範囲内で予め連写枚数を設定しておくこともできる。このようなことから、ステップS22において、連写枚数上限値に達したか否かを判別している。
【0079】
また、外部メモリ制御部4に装着されている外部記録メディアの記録容量が限界にある場合もあり、さらに、第1のメモリ21又は第2のメモリ22に先のデータが残っているため、書き込みができる画像データを制限する必要がある。このようなことから、ステップS22において、外部メモリの残記録容量や第1及び第2のメモリ21,22の残記憶容量を監視して、それらに書き込み可能な記録枚数に達したか否か、すなわち、残り枚数に達したか否かを判別している。これにより、例えば、外部メモリに3枚しか画像データが記録できないような残容量とされている場合、連写により3枚の画像を取得した場合、シャッターボタン1aが押されていても連写機能を停止する。ユーザは、このような停止動作により、予定していた枚数の画像が記録されなかったことを知ることができ、例えば、これを知ることによりユーザは、画像データとして取得することができなかった画像を撮像し、確実に画像データとして外部記録メモリに記録することができる。例えば、シャッターボタン1aの押圧操作の監視、第1及び第2のメモリ21,22、及び外部記録メディアの容量の監視は、マイクロコンピュータ2により行う。
【0080】
そして、マイクロコンピュータ2は、ステップS22において上述したような条件が一つでも満されたとき、ステップS23において、画像データの書き込みが行われた情報に基づいて、所定の領域からのみ連写により得た画像データの読み出しを行い、その読み出した画像データをJPEG圧縮等の圧縮処理して、外部メモリに書き込む処理を行う。
【0081】
なお、図8には、従来のデジタルビデオカメラにおける4連写撮影時の記録媒体への記録処理を示している。従来のデジタルビデオカメラは、この図7に示すように、撮像部からの画像データを、キャプチャー処理によりメモリに画像データを書き込み(ステップS31)、メモリに書き込んだ画像データをメモリから出力し(ステップS32)、そして、メモリから出力されてくる画像データを圧縮処理していた(ステップS33)。そして、従来のデジタルビデオカメラは、連写して得た4枚の画像分だけ、このキャプチャー処理、メモリ出力及び画像圧縮を行っていた。従来のデジタルビデオカメラは、このような処理を行った後に、ステップS43において外部メモリへの画像データを記録していた。
【0082】
このような処理からもわかるように、従来のデジタルビデオカメラと比較して、本発明を適用したデジタルビデオカメラは、圧縮行程を経ることなく次々と画像を取り込むことができる。
【0083】
以上のように、デジタルビデオカメラは、通常撮影、4連写撮影、16連写撮影を行うことができる。
【0084】
デジタルビデオカメラは、このように、扱う画像サイズに応じて連写枚数を変化させることができ、1152×864画素のメガピクセル画像の場合には4枚の連写を行うことができ、640×480画素のVGA画像の場合には16枚の連写を行うことができる。
【0085】
なお、第1のメモリ21の記憶容量、画像サイズは、上述の実施の形態に限定されるものではない。よって、第1のメモリ21の記憶容量や第1のメモリ21に書き込む際の画像サイズに応じて、当該第1のメモリ21に書き込む画像枚数を決定することもできる。
【0086】
【発明の効果】
本発明に係る撮像装置は、画像サイズを指定する画像サイズ指定手段と、画像データを画像サイズ指定手段が指定した指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え手段と、画像データが記憶される画像データ記憶手段と、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶させる制御をする制御手段とを備えることにより、画像データを画像サイズ指定手段が指定した指定画像サイズに切り換え、制御手段により、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶させる制御することができる。
【0087】
これにより、撮像装置は、指定された画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写により得たそのような画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶することができる。よって、撮像装置は、扱う画像サイズに応じて連写枚数を変えることができる。
【0088】
また、本発明に係る撮像方法は、被写体を撮像して画像データを出力する撮像工程と、画像データを指定された指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え工程と、指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶する画像データ記憶工程とを有することにより、指定された画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写により得たそのような画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶することができる。よって、撮像方法により、扱う画像サイズに応じて連写枚数を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図である。
【図2】VGA画像を記憶する場合の第1のメモリの記憶領域の分割を示す図である。
【図3】メガピクセル画像を記憶する場合の第1のメモリの記憶領域の分割を示す図である。
【図4】操作部の操作情報によりマイクロコンピュータが連写に使用する画像サイズとしてVGAサイズ又はメガピクセルが選択されたことを知ることを説明するために用いて図である。
【図5】デジタルビデオカメラにおけるキーの操作時の一連の処理を示すフローチャートである。
【図6】16連写撮影時のデジタルビデオカメラの外部メモリへの記録処理の一連の処理工程を示すフローチャートである。
【図7】 デジタルスチルカメラがシャッターボタンの操作状態等に応じて連写動作するときの一連の処理工程を示すフローチャートである。
【図8】従来のデジタルビデオカメラの連写撮影時の外部メモリへの記録処理工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 操作部、2 マイクロコンピュータ、10 撮像部、20 画像データ処理部、21 第1のメモリ、31 第1のスイッチ、34 VGA変換部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an imaging apparatus and an imaging method for converting an imaging signal obtained by imaging a subject into image data.
[0002]
[Prior art]
An imaging apparatus such as a digital still camera or a digital video camera can record an imaging signal obtained by imaging a subject as image data on an external recording medium or reproduce it on a monitor of the main body. The digital still camera is configured to mainly capture still images as image data, and the digital video camera is configured to mainly capture moving images as image data.
[0003]
In addition, some digital still cameras can capture moving images as image data in a short time, and some digital video cameras can capture still images as image data.
Some digital still cameras and video camcorders can change the image size of the captured image. Such digital still cameras and the like perform continuous shooting of still images with different image sizes. I was able to. Here, the image size corresponds to a pixel value.
[0004]
For example, a digital still camera can handle a so-called megapixel image of 1152 × 864 pixels and a so-called VGA (Video Graphics Array) size image of 640 × 480 pixels as different image sizes. For example, a digital still camera captures an image while performing image compression on a memory that provides a work area during continuous shooting.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, conventionally, a digital still camera or the like has a uniform number of continuous shots. That is, the digital still camera or the like has the same number of continuous shots regardless of the megapixel image and the VGA size image.
[0006]
Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an imaging apparatus and an imaging method capable of changing the number of continuous shots according to the image size to be handled.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, an imaging apparatus according to the present invention providesImaging means for imaging a subject and outputting image data;An image size specifying means for specifying an image size, an image size switching means for switching image data to a specified image size specified by the image size specifying means, an image data storage means for storing image data, and a specified image size Control means for determining the upper limit of the number of continuous shots and controlling the image data storage means to store a plurality of pieces of image data having a designated image size obtained by continuous shooting.The control means controls to store a plurality of image data in the image data storage means while shifting the storage position by sequentially adding the offset value of the address corresponding to the designated image size from the storage start address of the image data storage means. .
[0008]
The image pickup apparatus having such a configuration is obtained by switching image data to a designated image size designated by the image size designation means, and determining the upper limit of the number of continuous shots according to the designated image size by the control means, and obtaining it continuously. Control is performed to store a plurality of image data having the designated image size in the image data storage means.
[0009]
Thereby, the imaging apparatus determines the upper limit of the number of continuous shots according to the designated image size, and stores a plurality of pieces of image data having such an image size obtained by continuous shooting in the image data storage unit.
[0010]
In addition, in order to solve the above-described problem, the imaging method according to the present invention captures a subject and outputs image data, an image size switching step of switching the image data to a designated designated image size, An image data storage step of determining an upper limit of the number of continuous shots according to a specified image size and storing a plurality of image data having a specified image size obtained by continuous shooting in an image data storage unitIn the image data storage step, a plurality of image data are recorded in the image data storage means while sequentially shifting the offset value of the address corresponding to the designated image size from the storage start address of the image data storage means.
[0011]
In this imaging method, the number of continuous shots is determined according to the designated image size, and a plurality of image data having such an image size obtained by continuous shooting is stored in the image data storage means.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a digital video camera that captures a subject and obtains image data.
[0013]
As shown in FIG. 1, the digital video camera includes an
[0014]
In this digital video camera, the
[0015]
This digital video camera is configured to record a still image in addition to recording a moving image by imaging a subject with the
[0016]
The digital video camera mainly functions to record a moving image, but in this embodiment, the operation of the still image recording function that the digital video camera has as a function is mainly described. Therefore, recording and playback of moving images are performed by a moving image recording and playback function of a normal digital video camera unless otherwise specified.
[0017]
The
[0018]
For example, the
[0019]
The image
[0020]
The image data input to the image
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
In continuous shooting, the microcomputer 2 determines the upper limit of the number of continuous shots according to the image size of the megapixel image and the VGA image. The microcomputer 2 performs control to store the image data of a plurality of megapixel images or VGA images obtained by continuous shooting in the
[0025]
Regarding the writing of the image data in accordance with the image size to the
[0026]
Specifically, the microcomputer 2 can store the image data of 16 VGA images in the
[0027]
That is, the microcomputer 2 divides the storage capacity of the
[0028]
Further, the digital video camera can perform continuous shooting only while the shutter button 1a of the
[0029]
As described above, the digital video camera can obtain an arbitrary number of images by performing the continuous shooting operation only while the shutter button 1a is pressed. Therefore, the digital video camera can perform continuous shooting within the range of 16 frames for the VGA size, and can perform continuous shooting within the range of 4 frames for the megapixel. More specifically, it will be described later.
[0030]
Note that the digital video camera can also have a fixed number continuous shooting function of continuous shooting switching type as a continuous shooting function in the conventional digital video camera. The fixed number continuous shooting function of continuous shooting number switching type is to set a continuously variable number of continuous shots that can be variably set, and to continuously take the set number of sheets by pressing the shutter button 1a once. is there. As a result, the user can set 16 consecutive shots in this function of the digital video camera, so that the user can automatically press the shutter button 1a once to automatically set the 16 consecutive shots as described above. A copy image can be acquired.
[0031]
When the megapixel image data is written in the
[0032]
That is, the microcomputer 2 divides the storage capacity of the
[0033]
As described above, the microcomputer 2 stores the image data in the
[0034]
The
[0035]
Information on the operation of the
[0036]
In accordance with the selection information (operation information) selected by the user from the menu M displayed on the liquid crystal monitor as shown in FIG. Know that the image size of the VGA image or megapixel image has been specified. Then, the microcomputer 2 writes a plurality of images captured by continuous shooting in the
[0037]
In this way, the image data is written into the
[0038]
The microcomputer 2 reads the image data from the
[0039]
In the continuous shooting function, image data is not necessarily stored in all areas of the
[0040]
A
[0041]
The image data output from the first selected terminal 33a by the selection of the
[0042]
As described above, the image data output from the
[0043]
The
[0044]
The image output I /
[0045]
Here, the display device is, for example, a liquid crystal monitor for image output that is integrally provided in the digital video camera, and an image output to the liquid crystal monitor is performed by image data by an output signal from the image output I /
[0046]
The tape unit is a data recording unit using a DV tape or the like which is a tape-like recording medium, and the digital video camera records an output signal from the image output I /
[0047]
On the other hand, in the
[0048]
In the
[0049]
The external memory control unit 4 is a part for storing image data in an external recording memory, and includes a mounting unit to which the external recording memory is detachably mounted, and an image data writing control unit. Here, for example, when the external recording medium is a memory stick, the mounting unit is configured as a memory stick connector, and the write control unit is configured as a memory stick controller. The external memory control unit 4 having such a configuration writes the compressed image data stored in the
[0050]
In addition to recording and playing back moving images, the digital video camera configured as described above uses megapixel still image data obtained by imaging by the
[0051]
The digital video camera captures still images one by one (hereinafter referred to as normal shooting), continuously captures four still images (hereinafter referred to as four-continuous shooting), and 16 images. It has a function of continuously capturing still images (hereinafter referred to as 16 continuous shooting). Here, the digital video camera acquires image data as a megapixel image in normal shooting and four continuous shooting, and acquires image data as a VGA image in 16 continuous shooting. The digital video camera outputs the image data as described above and records it on a recording medium.
[0052]
Hereinafter, a series of processing steps of the digital video camera in normal shooting, four-shot shooting, and sixteen-shot shooting will be specifically described.
[0053]
First, a series of processing steps of the digital video camera in normal shooting are as follows.
[0054]
Image data from the
[0055]
The signal processing unit 30 reads the image data from the
[0056]
On the other hand, at the time of recording, the signal processing unit 30 reads the image data from the
[0057]
The above is a series of processing steps of the digital video camera in normal shooting. A series of processing steps of the digital video camera in the four-shot shooting is as follows.
[0058]
Image data from the
[0059]
The signal processing unit 30 reads the image data from the
[0060]
At this time, the reading of the image data of the megapixel image from the
[0061]
On the other hand, at the time of recording, the signal processing unit 30 reads the image data from the
[0062]
At this time, the image data of the megapixel image is read out from the
[0063]
The above is a series of processing steps of the digital video camera in quadruple shooting. A series of processing steps of the digital video camera in the 16-shot shooting is as follows.
[0064]
Image data from the
[0065]
The signal processing unit 30 reads the image data from the
[0066]
At this time, the reading of the image data of the VGA image from the
[0067]
On the other hand, at the time of recording, the signal processing unit 30 reads the image data from the
[0068]
At this time, similarly to the reproduction, the image data of the VGA image is read from the
[0069]
The above is a series of processing steps of the digital video camera in 16-shot shooting.
[0070]
FIG. 5 and FIG. 6 show a series of processing from when the key (shutter button 1a) is operated (for example, pressed) in 16-shot shooting until image data is recorded on the external recording medium.
[0071]
As shown in FIG. 5, when the microcomputer 2 detects half-press of the key in step S1, the microcomputer 2 locks AE (automatic aperture) and AF in step S2.
[0072]
In the subsequent step S3, the microcomputer 2 waits for a full key press. For example, when a remote controller having a key that can only be fully pressed is provided, the microcomputer 2 also waits for a full press of the key of the remote controller.
[0073]
When the full press of the key is detected in step S3, the microcomputer 2 determines in step S4 whether the full press of the key is due to the key operation of the remote controller or the key of the main body. The microcomputer 2 proceeds to step S5 if it is due to the key operation of the remote controller, and proceeds to step S6 if it is due to the key operation of the main body. In step S5, the
[0074]
In step S6, the microcomputer 2 performs the recording process shown in FIG. In the recording process, the microcomputer 2 performs step S111 as shown in FIG.1, Step S112, ..., step S1115, Step S1116As described above, the capture process of writing the image data output from the
[0075]
Furthermore, as described above, the digital video camera can perform continuous shooting only while the shutter button 1a is pressed, and can obtain an arbitrary number of images. In this case, the digital video camera performs a continuous shooting operation only while the shutter button 1a is pressed by a recording process as shown in FIG. 7 to obtain an arbitrary number of images.
[0076]
The digital video camera performs a capture process in which the image data output from the
[0077]
Here, the condition in step S22 is a condition such as whether the upper limit value of continuous images has been reached, whether the user has released the button, or the remaining number of images has been reached. Capture process until one is satisfied.
[0078]
For example, the digital video camera can preset the number of continuous shots in the function of continuously shooting an arbitrary number of images in this way, that is, in the case of a VGA image, the number of mega shots is within a range of 16 images. In the case of a pixel image, the number of continuous shots can be set in advance within the range of four. For this reason, in step S22, it is determined whether or not the maximum number of continuous shots has been reached.
[0079]
In addition, the recording capacity of the external recording medium mounted in the external memory control unit 4 may be limited, and further, since the previous data remains in the
[0080]
When at least one of the above-described conditions is satisfied in step S22, the microcomputer 2 obtains by continuous shooting only from a predetermined area on the basis of the information on which the image data has been written in step S23. The read image data is read out, the read-out image data is subjected to compression processing such as JPEG compression, and written into the external memory.
[0081]
FIG. 8 shows a recording process to a recording medium at the time of four continuous shooting in a conventional digital video camera. As shown in FIG. 7, the conventional digital video camera writes the image data from the imaging unit to the memory by the capture process (step S31), and outputs the image data written to the memory from the memory (step S31). In step S33, the image data output from the memory is compressed. The conventional digital video camera performs this capture processing, memory output, and image compression for only four images obtained by continuous shooting. The conventional digital video camera records the image data in the external memory in step S43 after performing such processing.
[0082]
As can be seen from such processing, as compared with the conventional digital video camera, the digital video camera to which the present invention is applied can capture images one after another without going through a compression process.
[0083]
As described above, the digital video camera can perform normal shooting, four-shot shooting, and sixteen-shot shooting.
[0084]
In this way, the digital video camera can change the number of continuous shots according to the image size to be handled, and in the case of a megapixel image of 1152 × 864 pixels, four continuous shots can be performed, and 640 × In the case of a 480-pixel VGA image, 16 continuous shootings can be performed.
[0085]
Note that the storage capacity and image size of the
[0086]
【The invention's effect】
An imaging apparatus according to the present invention includes an image size designating unit that designates an image size, an image size switching unit that switches image data to a designated image size designated by the image size designating unit, and an image data storage unit that stores image data. And a control means for determining the upper limit of the number of continuous shots according to the designated image size and controlling the image data storage means to store a plurality of pieces of image data having the designated image size obtained by continuous shooting. The image data is switched to the designated image size designated by the image size designation means, and the control means determines the upper limit of the number of continuous shots according to the designated image size, and a plurality of images having the designated image size obtained by continuous shooting. Data can be controlled to be stored in the image data storage means.
[0087]
Thereby, the imaging apparatus determines the upper limit of the number of continuous shots according to the designated image size, and stores a plurality of image data having such an image size obtained by continuous shooting in the image data storage unit. Can do. Therefore, the imaging apparatus can change the number of continuous shots according to the image size to be handled.
[0088]
The imaging method according to the present invention includes an imaging step of imaging a subject and outputting image data, an image size switching step of switching the image data to a designated designated image size, and the number of continuous shots according to the designated image size An image data storage step for storing a plurality of pieces of image data having a designated image size obtained by continuous shooting in an image data storage means, and determining the upper limit of the number of continuous shots according to the designated image size A plurality of pieces of image data having such an image size obtained by continuous shooting can be stored in the image data storage means. Therefore, the number of continuous shots can be changed according to the image size to be handled by the imaging method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital video camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing division of a storage area of a first memory when storing a VGA image.
FIG. 3 is a diagram illustrating a division of a storage area of a first memory when a megapixel image is stored.
FIG. 4 is a diagram used for explaining that the microcomputer knows that the VGA size or the megapixel is selected as the image size used for continuous shooting by the operation information of the operation unit.
FIG. 5 is a flowchart showing a series of processing when a key is operated in the digital video camera.
FIG. 6 is a flowchart showing a series of processing steps of recording processing in an external memory of a digital video camera at the time of 16 continuous shooting.
FIG. 7 is a flowchart showing a series of processing steps when the digital still camera performs a continuous shooting operation according to the operation state of the shutter button and the like.
FIG. 8 is a flowchart showing a recording process step in an external memory during continuous shooting with a conventional digital video camera.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
画像サイズを指定する画像サイズ指定手段と、
画像データを上記画像サイズ指定手段が指定した指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え手段と、
上記画像データが記憶される画像データ記憶手段と、
上記指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる上記指定画像サイズとされた複数の画像データを上記画像データ記憶手段に記憶させる制御をする制御手段とを備え、
上記制御手段は、上記画像データ記憶手段の記憶開始アドレスから上記指定画像サイズに応じたアドレスのオフセット値を順次加算することにより記憶位置をずらしながら上記複数の画像データを上記画像データ記憶手段に記憶するよう制御する
撮像装置。Imaging means for imaging a subject and outputting image data;
An image size specifying means for specifying an image size;
Image size switching means for switching the image data to the designated image size designated by the image size designation means;
Image data storage means for storing the image data;
Control means for determining the upper limit of the number of continuous shots according to the specified image size, and controlling the image data storage means to store a plurality of image data having the specified image size obtained by continuous shooting ,
The control means stores the plurality of image data in the image data storage means while shifting the storage position by sequentially adding the offset value of the address corresponding to the designated image size from the storage start address of the image data storage means. An imaging device that controls to perform .
上記制御手段は、上記記憶容量及び上記指定画像サイズに応じ、連写枚数の上限を決定し、連写して得られる複数の画像データを、記憶位置をずらしながら上記画像データ記憶手段に記憶させていく
請求項1記載の撮像装置。The image data storage means has a certain storage capacity,
The control means determines the upper limit of the number of continuous shots according to the storage capacity and the designated image size, and stores a plurality of image data obtained by continuous shooting in the image data storage means while shifting the storage position. imaging device Ku claim 1.
請求項1記載の撮像装置。The image data in the storage means, the image pickup apparatus according to claim 1, wherein the non-compressed image data having the above specified image size Ru stored.
上記圧縮画像データが一時的に記憶される圧縮画像データ記憶手段と、
着脱自在に装着された記録媒体に、上記圧縮画像データ記憶手段に記憶された圧縮画像データを記録する記録媒体記録手段と
を備えた請求項1記載の撮像装置。Data compression means for compressing the image data stored in the image data storage means and outputting compressed image data;
Compressed image data storage means for temporarily storing the compressed image data;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising: a recording medium recording unit that records the compressed image data stored in the compressed image data storage unit on a recording medium that is detachably mounted.
画像データを指定された指定画像サイズに切り換える画像サイズ切り換え工程と、
上記指定画像サイズに応じて連写枚数の上限を決定し、連写して得られる上記指定画像サイズとされた複数の画像データを画像データ記憶手段に記憶する画像データ記憶工程と
を有し、
上記画像データ記憶工程では、上記画像データ記憶手段の記憶開始アドレスから上記指定画像サイズに応じたアドレスのオフセット値を順次加算することにより記憶位置をずらしながら上記複数の画像データを上記画像データ記憶手段に記録する
撮像方法。An imaging process for imaging a subject and outputting image data;
An image size switching step for switching the image data to a designated designated image size;
Determining the upper limit of the number of continuous shots according to the specified image size, and storing the plurality of image data having the specified image size obtained by continuous shooting in an image data storage unit, and
In the image data storage step, the plurality of image data is stored in the image data storage unit while shifting the storage position by sequentially adding the offset value of the address corresponding to the designated image size from the storage start address of the image data storage unit. Imaging method to record .
上記画像データ記憶工程では、上記記憶容量及び上記指定画像サイズに応じ、連写枚数の上限を決定し、連写して得られる複数の画像データを、記録位置をずらしながら上記画像データ記憶手段に記憶させていく
請求項5記載の撮像方法。Using the image data storage means having a certain storage capacity,
In the image data storage step, the upper limit of the number of continuous shots is determined according to the storage capacity and the specified image size, and a plurality of image data obtained by continuous shooting is stored in the image data storage means while shifting the recording position. imaging method according to claim 5, wherein rather have to.
請求項5記載の撮像方法。In the image data storage step, the image data storage means, the imaging method of claim 5, wherein you store the image data with the specified image size by uncompressed.
上記圧縮画像データ記憶手段に記憶された圧縮画像データを外部記録媒体に記録する記録媒体記録工程と
を有した請求項5記載の撮像方法。A compressed image data storage step of compressing the image data stored in the image data storage means and temporarily storing the compressed image data in the compressed image data storage means;
6. An imaging method according to claim 5, further comprising a recording medium recording step of recording the compressed image data stored in the compressed image data storage means on an external recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23194699A JP4228479B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Imaging apparatus and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23194699A JP4228479B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Imaging apparatus and imaging method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001057643A JP2001057643A (en) | 2001-02-27 |
JP4228479B2 true JP4228479B2 (en) | 2009-02-25 |
Family
ID=16931552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23194699A Expired - Lifetime JP4228479B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Imaging apparatus and imaging method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4228479B2 (en) |
-
1999
- 1999-08-18 JP JP23194699A patent/JP4228479B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001057643A (en) | 2001-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7292273B2 (en) | Digital camera accommodating recording media from other digital cameras | |
JP3822380B2 (en) | Image signal processing device | |
US7535495B2 (en) | Digital camera, control method thereof and portable terminal | |
JP4958758B2 (en) | Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and program | |
JP3814565B2 (en) | Recording device | |
JP5118465B2 (en) | Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and program | |
JP4228479B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JPH0549000A (en) | Electronic camera | |
JP4518582B2 (en) | Image capturing apparatus and method | |
JP4010057B2 (en) | Camera device | |
JP3097743B2 (en) | Imaging signal transmission method and transmission device | |
US7492491B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2010183370A (en) | Image reproducing apparatus | |
CN100417194C (en) | Camera mode selection switch | |
JP2001057647A (en) | Device and method for image pickup | |
JP2004158953A (en) | Video and audio signal recording apparatus | |
JP4462660B2 (en) | Still image recording apparatus and method, and imaging apparatus | |
KR101323219B1 (en) | The Photographing apparatus of providing timeshift function and the method thereof | |
JP2007110223A (en) | Image processor, imaging apparatus and image processing method, and computer program | |
US20040212694A1 (en) | Image recording apparatus | |
JP2003209725A (en) | Digital camera | |
JP2681538B2 (en) | Digital electronic still camera | |
JP5312104B2 (en) | Imaging device | |
JP2006166184A (en) | Imaging device | |
JP3886068B2 (en) | Digital imaging and recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081124 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4228479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |