JP4226444B2 - Drive device and power conversion device - Google Patents
Drive device and power conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4226444B2 JP4226444B2 JP2003377715A JP2003377715A JP4226444B2 JP 4226444 B2 JP4226444 B2 JP 4226444B2 JP 2003377715 A JP2003377715 A JP 2003377715A JP 2003377715 A JP2003377715 A JP 2003377715A JP 4226444 B2 JP4226444 B2 JP 4226444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- signal
- semiconductor layer
- type semiconductor
- level shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 59
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 40
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
この発明は、インバータ等に含まれるスイッチングデバイスを駆動するための駆動装置及びその駆動装置を搭載した電力変換装置に関する。 The present invention relates to a drive device for driving a switching device included in an inverter or the like and a power conversion device equipped with the drive device.
例えば単相交流電動機や三相交流電動機の電源として直流電圧源を採用する場合、直流電圧源で発生した直流電圧を交流電圧へと変換する電力変換装置が用いられる。この電力変換装置の一例が、スイッチングデバイスをトーテムポール接続(低電圧側・高電圧側にそれぞれスイッチングデバイスを用意し、それらを直列接続すること)して構成するインバータである。 For example, when a DC voltage source is adopted as a power source for a single-phase AC motor or a three-phase AC motor, a power converter that converts a DC voltage generated by the DC voltage source into an AC voltage is used. An example of this power conversion apparatus is an inverter configured by connecting switching devices to a totem pole connection (preparing switching devices on the low voltage side and the high voltage side and connecting them in series).
インバータに含まれる各スイッチングデバイスを駆動するためには、適切なタイミングで各スイッチングデバイスのオン・オフをスイッチング制御する駆動装置が必要である。この駆動装置には、低電圧側スイッチングデバイスを駆動するための低電圧側駆動回路と、高電圧側スイッチングデバイスを駆動するための高電圧側駆動回路とが含まれる。そして、高電圧側駆動回路内には、オン・オフ制御信号をともに高電位の信号に変換するためにレベルシフト回路が設けられる。 In order to drive each switching device included in the inverter, a driving device that performs switching control of on / off of each switching device at an appropriate timing is necessary. The driving device includes a low voltage side driving circuit for driving the low voltage side switching device and a high voltage side driving circuit for driving the high voltage side switching device. In the high voltage side drive circuit, a level shift circuit is provided to convert both the on / off control signal into a high potential signal.
下記特許文献1には、そのような駆動装置の一例が示されている。すなわち、特許文献1の図7において、上記駆動装置とインバータとを含む電力変換装置の回路構成が示されている。当該図7においては、スイッチングデバイスたる電力用半導体装置17および18をトーテムポール接続して構成するハーフブリッジ型パワーデバイス19が示されている。そして、電力用半導体装置17および18の接続点N1と接地電位COMとの間には単相交流電動機等の負荷21が接続されている。
An example of such a driving device is shown in
電力用半導体装置17,18にはそれぞれ駆動回路HD,LDが接続される。高電圧側駆動回路HDのうち、パルス発生回路1は、外部からの入力信号に応じて、パルス状のオン,オフ信号を発生させる。これらのオン,オフ信号は、レベルシフト用電界効果トランジスタたるN型高耐圧電界効果トランジスタ(High-voltage N-channel MOS:HNMOSトランジスタと呼称)2,3、並びに、インバータ6,7を介して、それぞれセットリセットフリップフロップ回路10へのセット信号およびリセット信号となる。
Drive circuits HD and LD are connected to the
高電圧側駆動回路HDでは、ハーフブリッジ型パワーデバイス19のスイッチング状態に応じて、接続点N1からダイオード8および9のアノードに至るラインL1に、速い電圧変化の伝搬信号であるdv/dt過渡信号が発生する。HNMOSトランジスタ2および3のドレイン−ソース間には寄生容量Cが存在するので、寄生容量Cとdv/dt過渡信号との積で得られるdv/dt電流がHNMOSトランジスタ2および3に同時に流れる。
In the high voltage side drive circuit HD, a dv / dt transient signal that is a propagation signal of a fast voltage change is applied to the line L1 from the connection point N1 to the anodes of the diodes 8 and 9 according to the switching state of the half-
HNMOSトランジスタ2および3に流れるdv/dt電流は、通常のスイッチング時に流れる電流と同レベルであるため、レベルシフト抵抗4および5に同時に電圧降下が生じる。その結果、セットリセットフリップフロップ回路10のセット入力およびリセット入力として同時に“H(正論理における正値)”が与えられることになる。一般に非反転入力型のセットリセットフリップフロップ回路10のセット入力およびリセット入力に同時に“H”が入力されるのは禁止されており、予測のつかない動作、つまり誤動作を発生させることになる。この誤動作を防止するために、特許文献1の図8に示すような保護回路26bが、レベルシフト回路25とセットリセットフリップフロップ回路10との間に設けられる。
Since the dv / dt current flowing through the
このようなレベルシフト回路25を半導体基板上で実現した例が、下記特許文献2に示されている。下記特許文献2の図7は、下記特許文献1の図8のレベルシフト回路25のオン信号側あるいはオフ信号側の一方の回路を示す図であり、下記特許文献2の図8は、その半導体装置内での具体的構成を示す断面図である。
An example of realizing such a
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、上記に挙げた特許文献1および2以外にも特許文献3が存在する。
In addition to
上記特許文献2においては、端子VS1での電位が負になったときの、レベルシフト用電界効果トランジスタ11のソース−ドレイン間での寄生ダイオードD10、及び、半導体基板19内の広範なpn接合面での寄生ダイオードD20に起因する、レベルシフト用電界効果トランジスタ11後段のインバータ(トランジスタ14,15で構成される)での誤動作を問題としていた。
In
しかし、上記両寄生ダイオードD10,D20に起因する問題はこれにとどまらない。上記特許文献1の図8の回路図、および、上記特許文献2の図8の断面図を用いて、その新たな問題につき説明する。
However, the problem caused by the parasitic diodes D10 and D20 is not limited to this. The new problem will be described with reference to the circuit diagram of FIG. 8 of
端子VS1での電位が負になったとき(特許文献2の図9の期間B)、p層21,n-層22間のpn接合面での寄生ダイオードD20は、端子VS1に電流I20を流すだけでなく、n+領域25を介してドレイン電極30にも寄生電流を流す。すなわち、寄生ダイオードD20は、レベルシフト用電界効果トランジスタ11のボディたるp層21及びn-層22とドレインとの間の寄生ダイオードとしても作用するのである。
When the potential at the terminal VS1 becomes negative (period B in FIG. 9 of Patent Document 2), the parasitic diode D20 at the pn junction surface between the
このボディ−ドレイン間寄生ダイオードD20に流れる寄生電流と、ソース−ドレイン間での寄生ダイオードD10に流れる電流I10とが相俟って、抵抗素子12を介して端子VB1に至る場合がある。この場合、レベルシフト抵抗12における電圧降下が生じ、上記特許文献1の図8の回路図のうち、インバータ回路6,7の入力端VR1,VR2における電位がそれまでの状態に比べて相対的に上昇する。
The parasitic current flowing in the body-drain parasitic diode D20 and the current I10 flowing in the parasitic diode D10 between the source and drain may be combined to reach the terminal VB1 via the
なお、ボディ−ドレイン間に流れる寄生電流の値の方が、寄生ダイオードD10に流れる電流I10の値よりも大きい。p層21及びn-層22間のpn接合面の方がp+領域24及びn-層22間のpn接合面よりも広範であり、前者に流れる電流量の方が大きいからである。
Note that the value of the parasitic current flowing between the body and the drain is larger than the value of the current I10 flowing through the parasitic diode D10. This is because the pn junction surface between the
しかしこの場合は、入力端VR1,VR2における電位は上昇するのみであって下降することはないので、インバータ回路6,7の出力端に“H”は現れない。よって、セットリセットフリップフロップ回路10の誤動作の問題はない。
However, in this case, since the potentials at the input terminals VR1 and VR2 only rise and do not fall, "H" does not appear at the output terminals of the
一方、端子VS1での電位が負から0へと戻ったとき(特許文献2の図9のうちBより後の期間)は、寄生ダイオードD10,D20に先ほどまでとは逆方向に一時的なバイアスがかかることとなり、逆回復電流が寄生ダイオードD10,D20に流れる。この場合、レベルシフト抵抗12において先ほどまでとは逆方向の電圧降下が一時的に生じ、インバータ回路6,7の入力端VR1,VR2にて電位が相対的に下降する。
On the other hand, when the potential at the terminal VS1 returns from negative to 0 (period after B in FIG. 9 of Patent Document 2), the parasitic diodes D10 and D20 are temporarily biased in the opposite direction. As a result, reverse recovery current flows through the parasitic diodes D10 and D20. In this case, a voltage drop in the opposite direction to that of the
この場合も、ボディ−ドレイン間に流れる寄生電流の値の方が、寄生ダイオードD10に流れる電流の値よりも大きい。よって、前者の寄生電流の方が、レベルシフト抵抗12における逆方向電圧降下への寄与は大きい。
Also in this case, the value of the parasitic current flowing between the body and the drain is larger than the value of the current flowing in the parasitic diode D10. Therefore, the former parasitic current has a larger contribution to the reverse voltage drop in the
ここで、入力端VR1,VR2での電位がインバータ回路6,7の“L”のしきい値以下に下降すれば、インバータ回路6,7の出力端に“H”が現れてしまう。インバータ回路6,7のいずれもの出力端に“H”が同相パルスとして現れた場合は、後段の保護回路26bにて同相パルスを除去可能であり、セットリセットフリップフロップ回路10の誤動作は防止できる。
Here, if the potential at the input terminals VR1 and VR2 falls below the “L” threshold value of the
しかし、入力端VR1,VR2のうち、一方側での電位低下が顕著で、他方側での電位低下がさほどでない場合には、インバータ回路6,7の一方の出力端にパルスが現れ、他方の出力端にはパルスが現れない、という事態が生じる。すると、セットリセットフリップフロップ回路10への誤ったセット信号又はリセット信号が入力される場合がある。
However, when the potential drop on one side of the input terminals VR1 and VR2 is remarkable and the potential drop on the other side is not so great, a pulse appears at one output terminal of the
すなわち、上記特許文献1の図7の回路図のうち高圧側の電力用半導体装置17がオフしているべき期間に、誤ったセット信号がセットリセットフリップフロップ回路10に入力される場合がある。この場合、電力用半導体装置17のオフ状態が保たれるべきであるのにオン状態に移行して、電力用半導体装置17及び18の双方がオン状態となり、誤動作が生じることがある。
In other words, an incorrect set signal may be input to the set-reset flip-
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、レベルシフト用電界効果トランジスタのボディ−ドレイン間寄生ダイオードに逆回復電流が流れてレベルシフト抵抗に電圧降下が生じても、スイッチングデバイスに誤動作を発生させにくい駆動装置及び電力変換装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and even if a reverse recovery current flows through the body-drain parasitic diode of the level shift field effect transistor and a voltage drop occurs in the level shift resistor, the switching device malfunctions. An object of the present invention is to provide a drive device and a power conversion device that are difficult to generate.
請求項1に記載の発明は、スイッチングデバイスを駆動する駆動装置であって、少なくとも一つの信号の電位をレベルシフトして、少なくとも一つのレベルシフト済み信号として出力するレベルシフト回路を備え、前記少なくとも一つのレベルシフト済み信号の電位の変化に応じて、前記スイッチングデバイスは導通状態または非導通状態となり、前記レベルシフト回路は、ドレイン、ボディ、前記信号が与えられるゲート、及び、第1の電位が与えられるソースを有するレベルシフト用電界効果トランジスタと、前記レベルシフト用電界効果トランジスタの前記ドレインに接続された一端、及び、第2の電位が与えられた他端を有するレベルシフト抵抗と、前記レベルシフト抵抗の前記一端に接続された入力端、及び、出力端を有し、前記レベルシフト済み信号を前記出力端から出力するインバータと、前記第1の電位が与えられた一端、及び、前記レベルシフト用電界効果トランジスタの前記ボディに接続された他端を有するボディ抵抗とを構成要素とする回路部を少なくとも一つ含む駆動装置である。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の駆動装置と、前記駆動装置によって駆動されるスイッチングデバイスとを備え、前記スイッチングデバイスは、負荷に電力を与えるか否かをスイッチング制御する電力変換装置である。
The invention according to claim 5 includes the drive device according to
請求項1に記載の発明によれば、ボディ抵抗が挿入されている。よって、第1及び第2の電位間の電圧をボディ抵抗とレベルシフト抵抗とで分割することができる。これにより、レベルシフト用電界効果トランジスタのボディ−ドレイン間寄生ダイオードに逆回復電流が流れてレベルシフト抵抗に電圧降下が生じる場合であっても、インバータの入力端における電圧変動を抑制することができる。よって、スイッチングデバイスに誤動作を発生させにくい駆動装置が得られる。
According to invention of
請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載の駆動装置と、それにより駆動されるスイッチングデバイスとを有する。よって、スイッチングデバイスに誤動作を発生させにくい電力変換装置が得られる。 According to the fifth aspect of the present invention, the driving apparatus according to the first aspect and the switching device driven thereby are provided. Therefore, a power conversion device that is unlikely to cause a malfunction in the switching device can be obtained.
この発明の実施の形態は、レベルシフト用電界効果トランジスタのボディにボディ抵抗を挿入することにより、スイッチングデバイスに誤動作を発生させにくい駆動装置及びその駆動装置を搭載した電力変換装置である。 The embodiment of the present invention is a drive device in which a malfunction is not generated in a switching device by inserting a body resistance into the body of a level shift field effect transistor, and a power conversion device equipped with the drive device.
図1は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置100を示す回路図である。また、図2は、電力変換装置100内のレベルシフト回路LV1及び保護回路DV1周辺を詳細に示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a
図1に示すように、この電力変換装置100においては、接地電位COMに対して電源電位Vddを供給する電源15が設けられ、電源電位Vddと接地電位COMとの間にハーフブリッジ型パワーデバイス14が設けられている。ハーフブリッジ型パワーデバイス14は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等のスイッチングデバイス17および18を含み、スイッチングデバイス17および18はトーテムポール接続されている。
As shown in FIG. 1, in the
また、スイッチングデバイス17および18には、フリーホイールダイオードD1およびD2が逆並列接続されている。そして、スイッチングデバイス17および18の接続点N1と接地電位COMとの間には負荷(モータなどの誘導性負荷)21が接続されている。
Further, free wheel diodes D1 and D2 are connected in reverse parallel to the
スイッチングデバイス17は、接続点N1の電位を基準電位とし、当該基準電位VS1と電源15が供給する電源電位Vddとの間でスイッチング動作するデバイスであり、高電位側スイッチングデバイスと呼称される。一方、スイッチングデバイス18は、低電位側スイッチングデバイスと呼称される。
The switching device 17 is a device that switches between the reference potential VS1 and the power supply potential Vdd supplied by the
これらスイッチングデバイス17、18は、例えば電源電位Vdd−接地電位COM間の電圧の印加を行うことにより、負荷21に電力を与えるか否かをスイッチング制御する機能を有する。
The
また、図1に示す電力変換装置100は、スイッチングデバイス17を駆動する高電位側スイッチングデバイス駆動装置HDと、スイッチングデバイス18を駆動する低電位側スイッチングデバイス駆動装置LDとを備えている。なお、低電位側スイッチングデバイス駆動装置LDについては、本願発明と関係が薄いので説明を省略する。
The
以下に、高電位側スイッチングデバイス駆動装置HDの構成について説明する。高電位側スイッチングデバイス駆動装置HD内にはパルス発生回路1が設けられており、パルス発生回路1は、外部に設けられたマイクロコンピュータ(図示せず)などから与えられる入力信号に応じて、パルス状のオン信号およびオフ信号を発生させる。
The configuration of the high potential side switching device driving device HD will be described below. A
パルス発生回路1の2つの出力はレベルシフト用電界効果トランジスタであるN型高耐圧電界効果トランジスタ(High-voltage N-channel Metal Oxide Semiconductor Transistor:HNMOSトランジスタと呼称)2および3のゲートに接続されている。HNMOSトランジスタ2および3のドレインはそれぞれ、レベルシフト抵抗4および5の一端に接続されるとともに、インバータ6および7の入力端にも接続されている。また、HNMOSトランジスタ2および3のソースにはともに接地電位COMが与えられている。
The two outputs of the
HNMOSトランジスタ2および3、レベルシフト抵抗4および5、並びにインバータ6および7は、いずれもレベルシフト回路LV1に含まれる。レベルシフト回路LV1は、パルス発生回路1のオン信号、オフ信号の電位をレベルシフトする。具体的には、HNMOSトランジスタ2、レベルシフト抵抗4及びインバータ6は、相俟ってオフ信号IN1の電位をレベルシフトし、第1のレベルシフト済み信号Cとして出力する。また、HNMOSトランジスタ3、レベルシフト抵抗5及びインバータ7は、相俟ってオン信号IN2の電位をレベルシフトし、第2のレベルシフト済み信号Bとして出力する。
そして、インバータ6および7の出力はそれぞれ、Highアクティブ型のセットリセットフリップフロップ回路10のセット端Sおよびリセット端Rに接続されている。当該セットリセットフリップフロップ回路10の出力端QはNMOSトランジスタ12のゲートに接続されるとともに、インバータ11の入力端にも接続される。また、インバータ11の出力端はNMOSトランジスタ13のゲートに接続されている。
The outputs of the
NMOSトランジスタ13のソースは接続点N1に接続されている。NMOSトランジスタ12のソースは、NMOSトランジスタ13のドレインに接続されるとともに、スイッチングデバイス17のゲート電極にも接続されている。そして、NMOSトランジスタ12のドレインと接続点N1との間には高電位側直流電源16が設けられている。
The source of the NMOS transistor 13 is connected to the connection point N1. The source of the
なお、レベルシフト抵抗4および5の他端は、NMOSトランジスタ12のドレインに接続されている。すなわち、レベルシフト抵抗4および5の他端には、高電位側電源16の正電位出力VB1が与えられている。また、NMOSトランジスタ13のソースにはダイオード8のアノードが接続されるとともにダイオード9のアノードが接続されている。すなわち、NMOSトランジスタ13のソース並びにダイオード8及び9のアノードには、高電位側電源16の負電位出力VS1が与えられている。ダイオード8および9のカソードはそれぞれHNMOSトランジスタ2および3のドレインに接続されている。
The other ends of the
このような高電位側スイッチングデバイス駆動装置HDでは、ハーフブリッジ型パワーデバイス14のスイッチング状態によって、接続点N1からダイオード8および9のアノードに至るライン(ラインL1と呼称)に、速い電圧変化の伝搬信号であるdv/dt過渡信号が発生する。そしてHNMOSトランジスタ2および3のドレイン−ソース間には寄生容量Cが存在するので、寄生容量Cとdv/dt過渡信号との積で得られる電流(dv/dt電流と呼称)がHNMOSトランジスタ2および3に同時に流れる。
In such a high potential side switching device driving device HD, a rapid voltage change is propagated to a line (referred to as line L1) from the connection point N1 to the anodes of the diodes 8 and 9 depending on the switching state of the half-bridge type power device 14. A dv / dt transient signal is generated. Since a parasitic capacitance C exists between the drain and source of the
HNMOSトランジスタ2および3に流れるdv/dt電流は、通常のスイッチング時に流れる電流と同レベルであるため、レベルシフト抵抗4および5に同時に電圧降下が生じる。その結果、セットリセットフリップフロップ回路10のセット入力およびリセット入力として同時に“H(Highアクティブにおける正の論理値High)”が与えられることになる。一般にHighアクティブ型のセットリセットフリップフロップ回路10のセット入力およびリセット入力に同時に“H”が入力されるのは禁止されており、予測のつかない動作、つまり誤動作を発生させることになる。
Since the dv / dt current flowing through the
このような誤動作を防止するために、図2に示すような組み合わせ論理回路を用いて、レベルシフト回路LV1とセットリセットフリップフロップ回路10との間に保護回路DV1を挿入する。保護回路DV1の構成は以下のようなものである。すなわち、オン信号をレベルシフトした信号であり、インバータ7の出力でもある第1のレベルシフト済み信号Bが両入力端子に入力されるNAND回路G101と、オフ信号をレベルシフトした信号であり、インバータ6の出力でもある第2のレベルシフト済み信号Cが両入力端子に入力されるNAND回路G121と、第1および第2のレベルシフト済み信号B,Cが入力されるNAND回路G111とが、その初段に設けられている。また、NAND回路G101には直列接続されたインバータG102,G104が、NAND回路G121には直列接続されたインバータG122,G124が、NAND回路G111にはインバータG112が、それぞれ接続されている。そして、インバータG104,G112の出力D,FはNOR回路G13に入力され、インバータG124,G112の出力E,FはNOR回路G14に入力される。これらNOR回路G13,G14の出力G,Hが、それぞれセットリセットフリップフロップ回路10へのセット信号およびリセット信号となる。
In order to prevent such a malfunction, a protection circuit DV1 is inserted between the level shift circuit LV1 and the set / reset flip-
セットリセットフリップフロップ回路10の出力端Qから“H”が出力されれば、NMOSトランジスタ12はオンし、NMOSトランジスタ13はオフする。よって、スイッチングデバイス17のゲートには、NMOSトランジスタ12を介して高電位側電源16の正電位出力VB1が与えられる。これにより、スイッチングデバイス17は導通状態となる。
When “H” is output from the output terminal Q of the set-reset flip-
また、セットリセットフリップフロップ回路10の出力端Qから“L(Highアクティブにおける負の論理値Low)”が出力されれば、NMOSトランジスタ12はオフし、NMOSトランジスタ13はオンする。よって、スイッチングデバイス17のゲートには、NMOSトランジスタ13を介して高電位側電源16の負電位出力VS1が与えられる。これにより、スイッチングデバイス17は非導通状態となる。
Further, when “L (negative logic value Low in high active)” is output from the output terminal Q of the set-reset flip-
すなわち、スイッチングデバイス17は、第1および第2のレベルシフト済み信号B,Cの電位の変化に応じて導通状態または非導通状態となる。 That is, the switching device 17 becomes conductive or non-conductive in accordance with changes in the potentials of the first and second level-shifted signals B and C.
さて、dv/dt過渡信号がラインL1に流れると、第1および第2のレベルシフト済み信号がこの保護回路DV1に同時に入力される。このとき、NAND回路G101、インバータG102,G104を通過した信号およびNAND回路G121、インバータG122,G124を通過した信号とNAND回路G111、インバータG112を通過した信号とではその論理値が逆になっているので、NOR回路G13がセットリセットフリップフロップ回路10へのセット信号の出力を防ぐ。NOR回路G14も同様にしてセットリセットフリップフロップ回路10へのリセット信号の出力を防ぐ。よって、セットリセットフリップフロップ回路10の誤動作を防止することができる。
When the dv / dt transient signal flows on the line L1, the first and second level-shifted signals are simultaneously input to the protection circuit DV1. At this time, the logical values of the signal passing through the NAND circuit G101 and the inverters G102 and G104, the signal passing through the NAND circuit G121 and the inverters G122 and G124, and the signal passing through the NAND circuit G111 and the inverter G112 are reversed. Therefore, the NOR circuit G13 prevents the set signal from being output to the set / reset flip-
さて、本発明に係る電力用半導体装置においては、図2に示すようにHNMOSトランジスタ2および3のボディと接地電位COMとの間に、ボディ抵抗R1,R2がそれぞれ設けられている。すなわち、レベルシフト回路LV1は、HNMOSトランジスタ2、レベルシフト抵抗4、インバータ6及びボディ抵抗R1を構成要素とする回路部と、HNMOSトランジスタ2、レベルシフト抵抗4およびインバータ6及びボディ抵抗R2を構成要素とする他の回路部とを含んでいる。
In the power semiconductor device according to the present invention, body resistors R1 and R2 are respectively provided between the bodies of the
図3は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置100を形成した、シリコン基板等の半導体基板19の一部を示す上面図である。また、図4は図3に示す切断線IV−IVにおける断面図である。
FIG. 3 is a top view showing a part of a
図3においては、高電位側スイッチングデバイス駆動装置HDのうち、HNMOSトランジスタ2および3の形成領域、並びに、高電圧回路部形成領域HVaが示されている。高電圧回路部形成領域HVaには、レベルシフト抵抗4および5、並びに、インバータ6及び7などが形成されている。
In FIG. 3, in the high potential side switching device driving device HD, the formation region of the
また、図3に示すとおり、半導体基板19の表面には、HNMOSトランジスタ2および3の形成領域、並びに、高電圧回路部形成領域HVaの周囲を取り囲むように、アルミニウム配線等の導電性配線LNa〜LNdが形成されている。なお、導電性配線LNaには、接地電位COMを印加するためのパッドPDが接続されている。また、導電性配線LNa〜LNdの各所には、半導体基板19内の半導体層に電気的接続を行なうためのコンタクトプラグ80a〜80hが接続されている。
Further, as shown in FIG. 3, the surface of the
図4においては、HNMOSトランジスタ2、および、インバータ6の断面構造が示されている。
In FIG. 4, the cross-sectional structures of the
半導体基板19は、下主面に露出するp形半導体層21、および、その上に形成された、上主面に露出するn-形半導体層22の積層構造を有する。そして、HNMOSトランジスタ2およびインバータ6などの回路要素は、n-形半導体層22内に形成されている。
The
HNMOSトランジスタ2が形成される領域では、その中央部において、n+領域25がn-形半導体層22の上主面に選択的に形成され、その周辺部において、pウェル領域24がn-形半導体層22の上主面に選択的に形成されている。pウェル領域24の露出面には、n+領域50とp+領域51とが選択的に形成されている。pウェル領域24、n+領域50、および、p+領域51は、n+領域25を中心とした環状に形成されている。
In the region where the
n-形半導体層22とn+領域50とに挟まれたpウェル領域24の露出面は、チャネル領域49として機能する。このチャネル領域49には、絶縁膜20を介して、ゲート電極29が対向している。n+領域25には、ドレイン電極30が接続され、n+領域50とp+領域51の双方には、ソース電極28が接続されている。
An exposed surface of the
インバータ6が形成される領域では、n-形半導体層22の上主面にpウェル領域23,p+領域27、p+領域44、および、n+領域43が選択的に形成されている。また、pウェル領域23の露出面には、p+領域48、n+領域47、および、n+領域45が、選択的に形成されている。
In the region where
n+領域47とn+領域45に挟まれたpウェル領域23の露出面は、インバータ6を構成するCMOSの一部たるNチャネルMOSトランジスタのチャネル領域として機能する。このチャネル領域には、絶縁膜20を介して、ゲート電極41が対向している。一方、p+領域27とp+領域44に挟まれたn-形半導体層22の露出面は、インバータ6を構成するCMOSの他の一部たるPチャネルMOSトランジスタのチャネル領域として機能する。このチャネル領域には、絶縁膜20を介して、ゲート電極40が対向している。
An exposed surface of
n+領域45には、NチャネルMOSトランジスタのドレイン電極61が接続され、p+領域48とn+領域47の双方には、NチャネルMOSトランジスタのソース電極を通じて、負電位出力VS1の与えられる端子が接続されている。p+領域27には、PチャネルMOSトランジスタのドレイン電極60が接続され、p+領域44とn+領域43の双方には、PチャネルMOSトランジスタのソース電極を通じて、正電位出力VB1の与えられる端子が接続されている。ドレイン電極61と60とは、互いに接続されている。
A
ドレイン電極30、ゲート電極41、および、ゲート電極40は、互いに接続されるとともに、レベルシフト抵抗4を通じて、正電位出力VB1の与えられる端子へも接続されている。また、ソース電極28には、接地電位COMが与えられる。なお、レベルシフト抵抗4は、例えば高電圧回路部形成領域HVa上に形成されたアルミニウム配線(図示せず)等により構成される。
The
また、n-形半導体層22内には、n-形半導体層22の表面からn-形半導体層22を貫通してp形半導体層21に到達するp+形コンタクト領域26が形成されている。p+形コンタクト領域26内においては、n-形半導体層22の上主面にp+領域52が選択的に形成されている。p+領域52にはコンタクトプラグ80aが接続され、コンタクトプラグ80a、導電性配線LNaおよびパッドPDを介してp+領域52には接地電位COMが与えられる。p+領域52はp形半導体層21に到達するp+形コンタクト領域26に接続することから、p形半導体層21には接地電位COMが与えられることとなる。このことは、他のコンタクトプラグ80b〜80hにおいても同様であり、各コンタクトプラグ80b〜80h下にもそれぞれ、p+形コンタクト領域26と同様のp+形コンタクト領域が設けられている。
Further, n - the
そして、p形半導体層21のうちのp+形コンタクト領域26が到達する部分からHNMOSトランジスタ2に覆われる部分までの間の抵抗R1が、図2に示したHNMOSトランジスタ2のボディ抵抗R1として機能する。
The resistance R1 between the portion of the p-
なお、図4においては、HNMOSトランジスタ2、レベルシフト抵抗4、インバータ6、および、ボディ抵抗R1の構造を示したが、HNMOSトランジスタ3、レベルシフト抵抗5、インバータ7、および、ボディ抵抗R2についても同様の構造が採用されている。
4 shows the structure of the
本発明の実施の形態に係る高電位側スイッチングデバイス駆動装置HD及びその駆動装置を搭載した電力変換装置100によれば、HNMOSトランジスタ2および3と接地電位COMとの間にボディ抵抗R1、R2が挿入されている。
According to the high potential side switching device driving device HD and the
よって、接地電位COM及び正電位出力VB1間の電圧を、ボディ抵抗R1、R2とレベルシフト抵抗4、5とでそれぞれ分割することができる。これにより、HNMOSトランジスタ2および3のボディ−ドレイン間寄生ダイオードに逆回復電流が流れてレベルシフト抵抗4、5に電圧降下が生じる場合であっても、インバータ6、7の入力端における電圧変動を抑制することができる。
Therefore, the voltage between the ground potential COM and the positive potential output VB1 can be divided by the body resistors R1 and R2 and the
このことを図4を用いて説明する。負電位出力VS1が負になったとき、p形半導体層21,n-形半導体層22間のpn接合面でのボディ−ドレイン間寄生ダイオードD20は、n+領域25を介してドレイン電極30にも寄生電流I10bを流す。
This will be described with reference to FIG. When the negative potential output VS1 becomes negative, the body-drain parasitic diode D20 at the pn junction surface between the p-
このボディ−ドレイン間寄生ダイオードD20に流れる寄生電流I10bと、ソース−ドレイン間での寄生ダイオードD10に流れる電流I10aとが相俟って電流I10となり、レベルシフト抵抗4を介して正電位出力VB1が与えられる端子に電流I10dとして至る。この場合、レベルシフト抵抗4における電圧降下が生じ、図2の回路図のうち、インバータ回路6,7の入力端VR1,VR2における電位がそれまでの状態に比べて相対的に上昇する。
The parasitic current I10b flowing through the body-drain parasitic diode D20 and the current I10a flowing through the parasitic diode D10 between the source and drain are combined to form a current I10, and the positive potential output VB1 is output via the
なお、ボディ−ドレイン間寄生ダイオードD20に流れる寄生電流I10bの値の方が、寄生ダイオードD10に流れる電流I10aの値よりも大きい。p形半導体層21及びn-形半導体層22間のpn接合面の方がp+領域24及びn-形半導体層22間のpn接合面よりも広範であり、前者に流れる電流量の方が大きいからである。
The value of the parasitic current I10b flowing through the body-drain parasitic diode D20 is larger than the value of the current I10a flowing through the parasitic diode D10. The pn junction surface between the p-
この場合、入力端VR1,VR2における電位は上昇するのみであって下降することはないので、インバータ回路6,7の出力端に“H”は現れない。よって、セットリセットフリップフロップ回路10の誤動作の問題はない。
In this case, the potential at the input terminals VR1 and VR2 only rises and does not fall, so that “H” does not appear at the output terminals of the
一方、負電位出力VS1が負から0へと戻ったときは、寄生ダイオードD10,D20に先ほどまでとは逆方向に一時的なバイアスがかかることとなり、逆回復電流が寄生ダイオードD10,D20に流れる。この場合、レベルシフト抵抗4において先ほどまでとは逆方向の電圧降下が一時的に生じ、インバータ回路6,7の入力端VR1,VR2にて電位が相対的に下降する。
On the other hand, when the negative potential output VS1 returns from negative to 0, the parasitic diodes D10 and D20 are temporarily biased in the opposite direction, and the reverse recovery current flows to the parasitic diodes D10 and D20. . In this case, a voltage drop in the direction opposite to that in the
この場合も、ボディ−ドレイン間寄生ダイオードD20に流れる寄生電流I10bの値の方が、寄生ダイオードD10に流れる電流I10aの値よりも大きい。よって、寄生電流I10bの方が、レベルシフト抵抗4における逆方向電圧降下への寄与は大きい。
Also in this case, the value of the parasitic current I10b flowing through the body-drain parasitic diode D20 is larger than the value of the current I10a flowing through the parasitic diode D10. Therefore, the parasitic current I10b has a larger contribution to the reverse voltage drop in the
ここで、入力端VR1,VR2での電位がインバータ回路6,7の“L”のしきい値以下に下降すれば、インバータ回路6,7の出力端に“H”が現れてしまう。しかし、本発明の場合は、接地電位COM及び正電位出力VB1間の電圧を、ボディ抵抗R1、R2とレベルシフト抵抗4、5とでそれぞれ分割している。これにより、HNMOSトランジスタ2および3のボディ−ドレイン間寄生ダイオードに逆回復電流が流れてレベルシフト抵抗4、5に電圧降下が生じる場合であっても、ボディ抵抗R1、R2が存在するために、インバータ6、7の入力端における電圧の低下が生じにくい。すなわち、インバータ6、7の入力端における電圧変動を抑制することができるのである。
Here, if the potential at the input terminals VR1 and VR2 falls below the “L” threshold value of the
よって、HNMOSトランジスタ2および3のボディ−ドレイン間寄生ダイオードD20に逆回復電流が流れてレベルシフト抵抗4、5に電圧降下が生じる場合であっても、インバータ回路6,7のいずれもの出力端に“H”が現れにくい。これにより、スイッチングデバイス17に誤動作を発生させにくい、高電位側スイッチングデバイス駆動装置HDおよび電力変換装置100が得られる。
Therefore, even when a reverse recovery current flows through the body-drain parasitic diode D20 of the
また、本発明によれば、ボディ抵抗R1,R2は、p形半導体層21のうちのp+形コンタクト領域26が到達する部分からHNMOSトランジスタ2および3に覆われる部分までの間の抵抗である。よって、p形半導体層21の一部分をボディ抵抗R1,R2に利用することができ、半導体基板19の表面に別途、抵抗を設ける必要がない。
Further, according to the present invention, the body resistances R1 and R2 are resistances from a portion of the p-
また、本発明によれば、n-形半導体層22の表面には、HNMOSトランジスタ2および3の形成領域を取り囲むように導電性配線LNa〜LNdが形成されている。そして、p+形コンタクト領域26等のp+形コンタクト領域と導電性配線LNa〜LNdとは、コンタクトプラグ80a〜80hにより電気的に接続され、導電性配線LNa〜LNdには接地電位COMが与えられる。よって、HNMOSトランジスタ2および3から導電性配線LNa〜LNdまでの距離やコンタクトプラグ80a〜80hの数を適宜設定して、ボディ抵抗R1,R2の値を容易に調節することが可能である。
According to the present invention, the conductive wirings LNa to LNd are formed on the surface of the n − type semiconductor layer 22 so as to surround the formation region of the
例えば、図3においては、HNMOSトランジスタ2からコンタクトプラグ80a〜80dへのパスP1〜P4が示されている。このうち例えばパスP1の距離は、図4におけるコンタクトプラグ80aとソース電極28との間の距離Lにより規定される。抵抗R1の値は、距離Lの大小を調節することで調整可能であるため、他のパスP2〜P4の距離も同様に調節して抵抗R1の値を自由に設定することができる。HNMOSトランジスタ3からコンタクトプラグ80e〜80hへのパスP5〜P8についても同様であって、抵抗R2の値を自由に設定することができる。
For example, FIG. 3 shows paths P1 to P4 from the
また、図5は図3と同様の上面図であるが、コンタクトプラグの数を減らした場合を示したものである。この場合、図3と比べてHNMOSトランジスタ2,3から各コンタクトプラグへのパスが減少しているため、抵抗R1,R2の値を高めに設定することができる。
FIG. 5 is a top view similar to FIG. 3, but shows a case where the number of contact plugs is reduced. In this case, since the paths from the
また、図3に示すように、HNMOSトランジスタ2の形成領域及びp+形コンタクト領域(すなわちコンタクトプラグ80a〜80d下の領域)の形成領域と、HNMOSトランジスタ3の形成領域及びp+形コンタクト領域(すなわちコンタクトプラグ80e〜80h下の領域)の形成領域とは、n-形半導体層22表面内の対称軸AX1に線対称となるよう、n-形半導体層22表面の平面視において配置されている。
Further, as shown in FIG. 3, the formation region of the
このようにすれば、p形半導体層21のうちコンタクトプラグ80a〜80h下のp+形コンタクト領域が到達する部分から各HNMOSトランジスタ2,3に覆われる部分までの間の距離を、HNMOSトランジスタ2,3をそれぞれ含む上記二つの回路部の間で等しい値に揃えることができ、ボディ抵抗R1,R2の値を二つの回路部の間で等しい値にすることができる。
In this way, the distance between the portion of the p-
よって、上記二つの回路部を、それぞれオン信号用レベルシフト回路及びオフ信号用レベルシフト回路として用いる場合に、両回路間で、インバータ入力端VR1,VR2の一方側での電位低下が顕著で、他方側での電位低下がさほどでないという事態が生じにくい。よって、同相ではあっても強度の異なるパルスがインバータ6,7から出力されることはない。そのため、同相信号を除去可能な保護回路DV1をインバータ6,7の後段に設けておけば、スイッチングデバイス17に誤動作を発生させることがない。
Therefore, when the above two circuit units are used as an on signal level shift circuit and an off signal level shift circuit, respectively, the potential drop on one side of the inverter input terminals VR1 and VR2 is remarkable between the two circuits. It is difficult to cause a situation where the potential drop on the other side is not so much. Therefore, even if they are in phase, pulses having different intensities are not output from the
2,3 HNMOSトランジスタ、4,5 レベルシフト抵抗、6,7 インバータ、17,18 スイッチングデバイス、19 半導体基板、80a〜80h コンタクトプラグ、R1,R2 ボディ抵抗、LNa〜LNd 導電性配線、HD 高電位側スイッチングデバイス駆動装置、100 電力変換装置。
2,3 HNMOS transistor, 4,5 level shift resistor, 6,7 inverter, 17,18 switching device, 19 semiconductor substrate, 80a-80h contact plug, R1, R2 body resistance, LNa-LNd conductive wiring, HD high potential Side switching device driving device, 100 power conversion device.
Claims (5)
少なくとも一つの信号の電位をレベルシフトして、少なくとも一つのレベルシフト済み信号として出力するレベルシフト回路
を備え、
前記少なくとも一つのレベルシフト済み信号の電位の変化に応じて、前記スイッチングデバイスは導通状態または非導通状態となり、
前記レベルシフト回路は、
ドレイン、ボディ、前記信号が与えられるゲート、及び、第1の電位が与えられるソースを有するレベルシフト用電界効果トランジスタと、
前記レベルシフト用電界効果トランジスタの前記ドレインに接続された一端、及び、第2の電位が与えられた他端を有するレベルシフト抵抗と、
前記レベルシフト抵抗の前記一端に接続された入力端、及び、出力端を有し、前記レベルシフト済み信号を前記出力端から出力するインバータと、
前記第1の電位が与えられた一端、及び、前記レベルシフト用電界効果トランジスタの前記ボディに接続された他端を有するボディ抵抗と
を構成要素とする回路部
を少なくとも一つ含む
駆動装置。 A driving device for driving a switching device,
A level shift circuit that level-shifts the potential of at least one signal and outputs it as at least one level-shifted signal,
In response to a change in potential of the at least one level-shifted signal, the switching device is in a conductive state or a non-conductive state,
The level shift circuit includes:
A level-shifting field effect transistor having a drain, a body, a gate to which the signal is applied, and a source to which a first potential is applied;
A level shift resistor having one end connected to the drain of the level shift field effect transistor and the other end to which a second potential is applied;
An input terminal connected to the one end of the level shift resistor, and an inverter having an output terminal, and outputting the level shifted signal from the output terminal;
A driving device including at least one circuit unit including one end to which the first potential is applied and a body resistor having the other end connected to the body of the level shift field effect transistor.
p形半導体層およびn形半導体層の積層構造を有する半導体基板
をさらに備え、
前記レベルシフト用電界効果トランジスタは、前記n形半導体層内に形成され、
前記n形半導体層内には、前記n形半導体層の表面から前記n形半導体層を貫通して前記p形半導体層に到達するp形コンタクト領域が形成され、
前記ボディ抵抗は、前記p形半導体層のうちの前記p形コンタクト領域が到達する部分から前記レベルシフト用電界効果トランジスタに覆われる部分までの間の抵抗である
駆動装置。 The drive device according to claim 1,
a semiconductor substrate having a stacked structure of a p-type semiconductor layer and an n-type semiconductor layer;
The level shift field effect transistor is formed in the n-type semiconductor layer,
In the n-type semiconductor layer, a p-type contact region that penetrates the n-type semiconductor layer from the surface of the n-type semiconductor layer and reaches the p-type semiconductor layer is formed,
The driving device, wherein the body resistance is a resistance between a portion of the p-type semiconductor layer where the p-type contact region reaches and a portion covered with the level shift field effect transistor.
前記n形半導体層の表面には、前記レベルシフト用電界効果トランジスタの形成領域を取り囲むように導電性配線が形成され、
前記p形コンタクト領域と前記導電性配線とは、コンタクトプラグにより電気的に接続され、
前記導電性配線には前記第1の電位が与えられる
駆動装置。 The drive device according to claim 2,
Conductive wiring is formed on the surface of the n-type semiconductor layer so as to surround the formation region of the level-shifting field effect transistor,
The p-type contact region and the conductive wiring are electrically connected by a contact plug,
A driving device in which the first potential is applied to the conductive wiring.
前記少なくとも一つの信号は、第1の信号および第2の信号を含み、
前記少なくとも一つのレベルシフト済み信号は、第1のレベルシフト済み信号および第2のレベルシフト済み信号を含み、
前記レベルシフト回路は、前記回路部を二つ含み、
前記回路部の一方は、前記第1の信号を受けて前記第1のレベルシフト済み信号を出力し、前記回路部の他方は、前記第2の信号を受けて前記第2のレベルシフト済み信号を出力し、
前記二つの前記回路部内のそれぞれの前記レベルシフト用電界効果トランジスタの形成領域、及び、前記p形コンタクト領域の形成領域は、前記n形半導体層表面内の所定の対称軸に線対称となるよう、前記n形半導体層表面の平面視において配置された
駆動装置。 The drive device according to claim 2,
The at least one signal includes a first signal and a second signal;
The at least one level shifted signal includes a first level shifted signal and a second level shifted signal;
The level shift circuit includes two circuit portions,
One of the circuit units receives the first signal and outputs the first level-shifted signal, and the other circuit unit receives the second signal and receives the second level-shifted signal. Output
The region for forming the level-shifting field effect transistor and the region for forming the p-type contact region in the two circuit portions are symmetrical with respect to a predetermined symmetry axis in the surface of the n-type semiconductor layer. A driving device arranged in a plan view of the surface of the n-type semiconductor layer.
前記駆動装置によって駆動されるスイッチングデバイスと
を備え、
前記スイッチングデバイスは、負荷に電力を与えるか否かをスイッチング制御する
電力変換装置。
A drive device according to claim 1;
A switching device driven by the driving device,
The said switching device is a power converter device which carries out switching control of whether electric power is given to load.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003377715A JP4226444B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Drive device and power conversion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003377715A JP4226444B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Drive device and power conversion device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005143226A JP2005143226A (en) | 2005-06-02 |
JP4226444B2 true JP4226444B2 (en) | 2009-02-18 |
Family
ID=34688319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003377715A Expired - Lifetime JP4226444B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Drive device and power conversion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4226444B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929682B2 (en) * | 2005-11-04 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | Inverter circuit device |
JP5082574B2 (en) | 2007-05-07 | 2012-11-28 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP5936577B2 (en) * | 2013-04-09 | 2016-06-22 | 三菱電機株式会社 | Level shift circuit |
JP7406520B2 (en) | 2021-03-22 | 2023-12-27 | 株式会社 日立パワーデバイス | Upper arm drive circuit, power conversion device drive circuit, power conversion device |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003377715A patent/JP4226444B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005143226A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4993092B2 (en) | Level shift circuit and semiconductor device | |
CN101399532B (en) | Semiconductor device | |
CN105321944B (en) | Conductor integrated circuit device | |
CN104488085A (en) | Switching element for power conversion, and power conversion device | |
US10135445B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPWO2018109794A1 (en) | Semiconductor device driving method and driving circuit | |
CN111030431B (en) | Semiconductor device | |
US10396775B2 (en) | Semiconductor device for high-voltage circuit | |
WO2015001926A1 (en) | Semiconductor device | |
US20080315938A1 (en) | Driving circuit for switching elements | |
TWI765956B (en) | Semiconductor device | |
US20180301549A1 (en) | Electric power converter | |
WO2016117338A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH1168540A (en) | Output stage circuit of high voltage power IC | |
JP4857814B2 (en) | Motor drive device | |
CN102024814B (en) | Mos gate power semiconductor device | |
KR100935843B1 (en) | I / O circuit | |
JP4226444B2 (en) | Drive device and power conversion device | |
CN108347243B (en) | Level shifter | |
JP5968598B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4857353B2 (en) | Semiconductor device and plasma display driving semiconductor device using the same | |
CN106663658A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
WO2011152253A1 (en) | Semiconductor device and driving circuit | |
US11373997B2 (en) | High voltage integrated circuit device employing element separation method using high voltage junction | |
JPH11177023A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4226444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |