[go: up one dir, main page]

JP4225596B2 - 遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム - Google Patents

遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4225596B2
JP4225596B2 JP33923897A JP33923897A JP4225596B2 JP 4225596 B2 JP4225596 B2 JP 4225596B2 JP 33923897 A JP33923897 A JP 33923897A JP 33923897 A JP33923897 A JP 33923897A JP 4225596 B2 JP4225596 B2 JP 4225596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
counting
information
unit
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33923897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11169542A (ja
Inventor
和起 高橋
Original Assignee
株式会社オーイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーイズミ filed Critical 株式会社オーイズミ
Priority to JP33923897A priority Critical patent/JP4225596B2/ja
Publication of JPH11169542A publication Critical patent/JPH11169542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225596B2 publication Critical patent/JP4225596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技場における遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムに関し、詳しくは、遊技機に備えられた計数機において、遊技媒体を計数している間に遊技者が景品の選択を行い、遊技場における遊技媒体の計数から景品の交換までにかかる時間を短縮するシステム関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技場における遊技媒体の計数は、一般的に遊技機島の端部に設けられた計数機にて行われる。
【0003】
図5は、遊技機をパチンコ台を例に取って示したもので、21はパチンコ台、22はパチンコ台21を背中合わせに複数台を横列状に並べて集合させたもので一般的に島と呼ばれている(以降、島)。23はパチンコ台21の間に設けられた台間玉貸し機、24は島22の端部に設けられた計数機である。
【0004】
この計数機24を使用して景品交換を行う方法について説明する。
遊技者は、パチンコ台21で遊技した結果得られたパチンコ玉をドル箱と言われている箱に入れて計数機24まで持っていき計数機24に投入する。計数機24ではパチンコ玉を計数した結果をカード(ICカード、磁気カード等)、シート(バーコードを印刷したシート、レシート等)等で出力する。遊技者は出力されたカード、シート等を遊技場のカウンターで店員に渡して取得したパチンコ玉の数を確認してもらい、店員に取得したパチンコ玉の数に見合った希望する景品、すなわち特殊景品か一般景品か、一般景品なら何が欲しいかまたはその数を告げ、店員は遊技者から告げられた景品をその数を揃えて遊技者に渡す。
【0005】
しかしながら、この島22の端部に設けられた計数機24を使用したパチンコ玉の計数および景品の払出しのシステムでは、遊技場の閉店間際あるいは閉店直後には計数機24のところに遊技を終えてパチンコ玉を計数してもらおうとする遊技者が大勢並んでしまい、閉店直後のパチンコ玉の計数に非常に時間がかかるという問題があった。
さらに、カウンターでは店員が遊技者からわたされたカード、シート等から得られたパチンコ玉の数と、一人一人の遊技者が欲する景品とその数等を一々照らし合わせ、景品を揃えて渡すのに時間がかかるという問題もあった。
【0006】
この計数機24のところに遊技者が大勢並ぶ問題点を解消するために、図5の台間玉貸し機23に計数機能をもたせて、遊技者はパチンコ台21の隣の計数機能付きの台間玉貸し機23にて取得したパチンコ玉を計数してカード、シート等で出力する方法もある。
しかしながら、この方法ではパチンコ玉の計数は並行処理されるので計数時間は短縮されるが、カウンターにカード、シート等を持った遊技者がさらに大勢並んでしまい、閉店直後のカウンターで大勢の遊技者の景品交換にさらに長い時間がかかるという大きな問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、計数機でパチンコ玉の計数時間中に遊技者が自分の欲しい景品とその数を入力し、パチンコ玉の計数値と景品の種類と数をカウンターの景品管理POSに伝送すると同時にカード、シート等に書き込み、カウンターでは店員は遊技者が渡すカード、シート等を景品管理POSに通しただけで遊技者に渡す景品の種類と数を明確にし、景品払出し時間を短縮する遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、本発明に係る遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムは、遊技媒体の数量を計数するための計数部と、計数された前記遊技媒体の数量を表示するとともに遊技者に選択させる景品についての情報表示を行う表示部と、遊技者が景品を選択するためのキー操作部と、前記遊技媒体についての計数情報と遊技者が選択した景品についての選択情報とを所定媒体に記録して発券する発券部とからなる計数機と、前記計数機と通信回線を介して接続し当該通信回線を通じて前記計数情報と前記選択情報とを受け取るとともに前記所定媒体から前記計数情報と前記選択情報とを取得する景品管理POSと、該景品管理POSからの指示により景品の払出しを行う景品払出し機とが設置されてなるカウンターと、を備えるシステムであって、前記計数部によって前記遊技媒体の計数が開始されると当該計数の間に前記表示部に景品についての情報が表示され、前記計数部における計数が終了すると前記表示部に計数結果が表示されるとともに当該表示を見た遊技者により景品選択の決定結果が前記キー操作部で入力され、前記キー操作部での入力後に前記計数情報と前記選択情報とを記録した前記所定媒体が前記発券部によって発券されるとともに当該計数情報と当該選択情報とが前記通信回線を通じて前記景品管理POSに伝送され、前記カウンターにおいて前記景品管理POSが得た前記計数情報と前記選択情報とを基にして該景品管理POSが前記景品払出し機に対して景品の払い出しの指示を行うことを特徴とするもので、遊技媒体の数量を計数している間に遊技者が表示部を見ながら景品を選択し得るようになるので、景品の払出し時間を短縮することが可能となる。
さらには、前記表示部に景品についての情報を表示して、当該表示を見た遊技者に、当該景品の選択を行うか、獲得した遊技媒体を全数貯留するかを選択させ、全数貯留することが選択されると、前記計数部による前記遊技媒体の計数結果についての情報を前記発券部で前記所定媒体に記録して発券することを特徴とするものであってもよい。
また、本発明に係る遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムは、遊技媒体の数量を計数するための計数部と、計数された前記遊技媒体の数量を表示するとともに遊技者に選択させる景品についての情報表示を行う表示部と、遊技者が景品を選択するためのキー操作部と、前記遊技媒体についての計数情報と遊技者が選択した景品についての選択情報とを所定媒体に記録して発券する発券部とからなる計数機と、前記計数機と通信回線を介して接続し当該通信回線を通じて前記計数情報と前記選択情報とを受け取るとともに前記所定媒体から前記計数情報と前記選択情報とを取得する景品管理POSと、該景品管理POSからの指示により景品の払出しを行う景品払出し機とが設置されてなるカウンターと、を備えるシステムであって、前記計数部によって前記遊技媒体の計数をするとともに前記表示部に景品についての情報が表示され、前記計数部における計数が終了すると前記表示部に計数結果が表示されるとともに当該表示を見た遊技者により景品選択の決定結果が前記キー操作部で入力され、前記キー操作部での入力後に前記計数情報と前記選択情報とを記録した前記所定媒体が前記発券部によって発券されるとともに当該計数情報と当該選択情報とが前記通信回線を通じて前記景品管理POSに伝送され、前記カウンターにおいて、前記景品管理POSに伝送された情報内容により景品を揃えておき、該情報内容と前記景品管理POSが前記所定媒体から得た情報内容との照合を経た後に、該景品の払い出しを行うことを特徴とするもので、カウンターにおいては景品管理払出し機に伝送された内容によりあらかじめ景品を揃えておき、発券部で発券された内容との照合を行って、景品をすぐ払い出すことができるので、景品の払出し時間を短縮することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図1乃至図4に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムに使用する計数手段のひとつである卓上型の計数機の斜視図、図2は本発明の第2の実施形態に係る計数機能付き台間玉貸し機に景品選択機能をもたせたシステムの正面図、図3は本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムの構成図、図4は本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムの動作を示すフローチャートである。
【0010】
図1において、1は計数機であり、遊技媒体の計数と景品の選択を行うためにパチンコ玉を計数する計数部2、選択すべき景品の品名を表示し選択させる表示部3、カード、シート等を発行する発券部4により構成されている。そして、本発明に使用される計数機1は、図1に示したように、卓上型の計数機1であるので島端に取り付けるものであっても、また、島端に限定されることなく、島端以外にも島の中の任意の場所に取り付けることができるので、島の中に複数台を取り付けておけばパチンコ玉の計数を平行処理することができ、全体としての計数時間を短縮することができる。
【0011】
計数部2は従来から使用されているパチンコ玉を計数する計数機を使用している。そして、パチンコ玉の計数結果は計数機1に内蔵されている図示されていない演算処理装置(CPU)に送られて演算処理が行われたのち記憶装置に記憶されるとともに後述する表示部3に表示される。
【0012】
表示部3はカラー液晶表示装置、カラー陰極線管等を使用し、表示部3の表面には景品とその数を選択可能にするためにタッチパネルが取り付けられている。表示部3の画面の表示は遊技者が選択する景品が食糧品、家庭用品、音楽CD、煙草、時計などの一般景品と、所定の換金所に持参すれば換金可能な特殊景品が表示され、景品の表示の邪魔をしない表示部3の下部あるいは隅にテンキーが表示されている。そして、遊技者はタッチパネルにより景品を選択し、テンキーにより景品の数を選択することができるようになっている。選択された景品情報は演算処理装置に送られて演算処理が行われたのち記憶装置に記憶される。
発券部4はパチンコ玉の計数結果と選択された景品情報が演算処理装置から出力されカード、シート等に記録する機能を持っている。
【0013】
図2において、11はパチンコ台であり、このパチンコ台11には計数機能付き台間玉貸し機12が付属している。そして、この計数機能付き台間玉貸し機12にはカラー液晶表示装置からなる表示部13と、テンキーとアルファベットなどの文字キーの組み合わせからなっている選択キー14と、カード、シート等の発券部15が設けられている。その他の機能は従来からある台間玉貸し機と同様である。
この計数機能付き台間玉貸し機12では、パチンコ玉の計数結果は計数機能付き台間玉貸し機12に内蔵されている図示されていない演算処理装置に送られて演算処理が行われたのち記憶装置に記憶されるともに後述する表示部13に表示される。
【0014】
表示部13の画面の表示は計数機1の表示部3と同様に、選択する景品が食糧品、家庭用品、音楽CD、煙草、時計などの一般景品と、所定の換金所に持参すれば換金可能な特殊景品が表示されている。そして、遊技者は選択キー14により景品の種類と景品の数とを選択することができるようになっている。選択された景品情報は演算処理装置に送られて演算処理が行われたのち記憶装置に記憶される。
パチンコ玉の計数結果と選択された景品情報が演算処理装置から出力され、発券部15から記録されたカード、シート等を発行する。
【0015】
本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムの全体構成を図3により説明する。
図3において、5は島で、この島5を本発明の第1の実施形態の計数機1を設置した島5aと本発明の第2の実施形態の計数機能付き台間玉貸し機12を設置した島5bを並設させた形態で説明する。
6は通信回線で、島5aの端部の計数機1からと、島5bの計数機能付き台間玉貸し機12からの2回線がカウンター7に設置された景品管理POS(Point of Sales:販売時点情報管理システム)8と接続され、計数機1あるいは計数機能付き台間玉貸し機12からの計数情報と景品選択情報が送られる。カウンター7にはさらに景品払出し機9が景品管理POS8と接続されて設置されており、景品管理POS8で受け取った計数情報と景品選択情報により景品が払い出されるようになっている。
【0016】
本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムの動作を図4のフローチャートにより説明する。この動作フローは遊技者が会員カードを持っておりこの会員カードを使用してパチンコ玉の計数処理および景品選択の処理を行う場合を例に取り説明する。
まず、会員は計数機1の発券部4あるいは計数機能付き台間玉貸し機12の発券部15に自分の会員カードを挿入し(S1)、タッチパネルのテンキーか操作キー14から自分の暗証番号を入力する(S2)。つぎに、計数機1の計数部2あるいは計数機能付き台間玉貸し機12内の図示されていない計数部でパチンコ玉の計数が開始される(S3)。
【0017】
計数の間に表示部3あるいは表示部13に交換景品名が表示される(S4)。遊技者は表示部3あるいは表示部13を見ながら景品を選択するか、獲得したパチンコ玉を全数貯玉にするかを決定する(S5)。その間にパチンコ玉の計数が終了し(S6)、計数値が表示部3あるいは表示部13に表示される(S7)。遊技者は表示された計数値を見て選択した景品を決定し、タッチパネルのテンキーまたは操作キー14から入力する(S8)。景品決定後余り玉が出た場合は遊技者はその余り玉を貯玉するか否かを選択する(S9)。計数データと景品選択データが計数機1あるいは計数機能付き台間玉貸し機12の記憶装置に記録される(S10)。
【0018】
記憶装置に記録されたデータは通信回線6を経由してカウンター7の景品管理POS8に通信される(S11)。余り玉選択(S9)で貯玉を選択(S12)された場合は、会員カードに計数データと景品選択データとともに貯玉データも記録され(S13)、データの記録された会員カードは遊技者に戻される。余り玉選択(S9)で貯玉しないを選択した場合は、余り玉は遊技者に返却され(S14)、遊技者は返却されたパチンコ玉を持って別のパチンコ台11まで行きパチンコをするか、カウンターまで持って行き小額景品と交換する。
【0019】
データの記録された会員カードを受け取った遊技者はカウンター7まで行き、カウンター7の景品管理POS8にこの会員カードを通して会員カードに記録されたデータと通信回線6を経由して通信されたデータとを照合して、景品払出し機9から景品を払い出す。
以上説明したように、本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムでは、カウンターにおいて計数データと景品選択データの記録された会員カードと通信回線6を経由して通信された計数データと景品選択データとを照合するだけで景品を払い出すことができるので、景品払出しの時間が短縮されカウンターに遊技者が大勢並ぶということを解消することができる。
【0020】
以上、本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムについてパチンコ台を例に取り、パチンコ0玉を計数して景品を選択することで説明してきたが、本発明はパチンコ台に限定されることなくスロットマシンにも適用可能であり、その場合は、メダルを計数して景品を選択することになる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明した本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムによれば、計数機でパチンコ玉の計数を行いながら景品の選択が行われ、パチンコ玉の計数データと景品の選択データが通信回線を通してカウンターに伝送されるとともに会員カードにも記録されるので、遊技者はデータの記録された会員カードをカウンターの景品管理POSに通すだけで短時間のうちに景品を受け取ることができる。
【0022】
さらに、遊技場ではカウンターにおける景品の交換が短時間で行われるので、カウンターに設置する景品管理POSの台数を減少させることができる。
また,遊技者がカウンターのところに大勢並ぶような混雑が解消され、遊技場の営業に差し障りが出るようなこともなくなり、スマートな遊技場の営業を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る卓上型の計数機の斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る計数機能付き台間玉貸し機に景品選択機能をもたせたシステムの正面図である。
【図3】本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムの構成図である。
【図4】本発明の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステムの動作を示すフローチャートである。
【図5】従来のパチンコ島と計数機を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…計数機、2…計数部、3,13…表示部、4,15…発券部、5…島、6…通信回線、7…カウンター、8…景品管理POS、9…景品払出し機、11…パチンコ台、12…計数機能付き台間玉貸し機、14…操作キー

Claims (3)

  1. 遊技媒体の数量を計数するための計数部と、計数された前記遊技媒体の数量を表示するとともに遊技者に選択させる景品についての情報表示を行う表示部と、遊技者が景品を選択するためのキー操作部と、前記遊技媒体についての計数情報と遊技者が選択した景品についての選択情報とを所定媒体に記録して発券する発券部とからなる計数機と、
    前記計数機と通信回線を介して接続し当該通信回線を通じて前記計数情報と前記選択情報とを受け取るとともに前記所定媒体から前記計数情報と前記選択情報とを取得する景品管理POSと、該景品管理POSからの指示により景品の払出しを行う景品払出し機とが設置されてなるカウンターと、を備えるシステムであって
    前記計数部によって前記遊技媒体の計数が開始されると当該計数の間に前記表示部に景品についての情報が表示され、
    前記計数部における計数が終了すると前記表示部に計数結果が表示されるとともに当該表示を見た遊技者により景品選択の決定結果が前記キー操作部で入力され、
    前記キー操作部での入力後に前記計数情報と前記選択情報とを記録した前記所定媒体が前記発券部によって発券されるとともに当該計数情報と当該選択情報とが前記通信回線を通じて前記景品管理POSに伝送され、
    前記カウンターにおいて前記景品管理POSが得た前記計数情報と前記選択情報とを基にして該景品管理POSが前記景品払出し機に対して景品の払い出しの指示を行う
    ことを特徴とする遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム。
  2. 前記表示部に景品についての情報を表示して、当該表示を見た遊技者に、当該景品の選択を行うか、獲得した遊技媒体を全数貯留するかを選択させ、
    全数貯留することが選択されると、前記計数部による前記遊技媒体の計数結果についての情報を前記発券部で前記所定媒体に記録して発券する
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム。
  3. 遊技媒体の数量を計数するための計数部と、計数された前記遊技媒体の数量を表示するとともに遊技者に選択させる景品についての情報表示を行う表示部と、遊技者が景品を選択するためのキー操作部と、前記遊技媒体についての計数情報と遊技者が選択した景品についての選択情報とを所定媒体に記録して発券する発券部とからなる計数機と、
    前記計数機と通信回線を介して接続し当該通信回線を通じて前記計数情報と前記選択情報とを受け取るとともに前記所定媒体から前記計数情報と前記選択情報とを取得する景品管理POSと、該景品管理POSからの指示により景品の払出しを行う景品払出し機とが設置されてなるカウンターと、を備えるシステムであって、
    前記計数部によって前記遊技媒体の計数をするとともに前記表示部に景品についての情報が表示され、
    前記計数部における計数が終了すると前記表示部に計数結果が表示されるとともに当該表示を見た遊技者により景品選択の決定結果が前記キー操作部で入力され、
    前記キー操作部での入力後に前記計数情報と前記選択情報とを記録した前記所定媒体が前記発券部によって発券されるとともに当該計数情報と当該選択情報とが前記通信回線を通じて前記景品管理POSに伝送され、
    前記カウンターにおいて、前記景品管理POSに伝送された情報内容により景品を揃えておき、該情報内容と前記景品管理POSが前記所定媒体から得た情報内容との照合を経た後に、該景品の払い出しを行う
    ことを特徴とする遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム。
JP33923897A 1997-12-10 1997-12-10 遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム Expired - Fee Related JP4225596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33923897A JP4225596B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33923897A JP4225596B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169542A JPH11169542A (ja) 1999-06-29
JP4225596B2 true JP4225596B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18325565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33923897A Expired - Fee Related JP4225596B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225596B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104627A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Ace Denken:Kk 景品交換装置
JP4938400B2 (ja) * 2006-09-27 2012-05-23 ダイコク電機株式会社 遊技場用景品交換システム
JP5256510B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-07 株式会社北電子 記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラム
JP5282249B2 (ja) * 2008-06-04 2013-09-04 株式会社北電子 計数装置とこの計数装置を含む交換管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11169542A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327793B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP6148479B2 (ja) 遊技場用システム
JP4356043B2 (ja) 景品交換用カタログシステム
JP5970332B2 (ja) 景品交換管理システム
JP4225596B2 (ja) 遊技媒体の計数と景品の選択を行うシステム
CA2736716C (en) Method of playing preprinted game tickets having multiple games printed thereof
JP2016195712A (ja) 遊技場用管理システム
JP3058727B2 (ja) 遊技場における景品交換用電子カタログシステム
JP2603069B2 (ja) 遊技場のためのデータ管理システム
JP4408968B2 (ja) ポイントカード装置
JP2022029183A (ja) 遊技場用システム
JP2632309B2 (ja) 遊技用記録媒体
JP4260438B2 (ja) 遊技システム
JP7021981B2 (ja) 遊技用装置
JP2017136479A (ja) 遊技場用システム
JP6999453B2 (ja) 遊技用装置
JP3076253B2 (ja) パチンコ玉管理システム
JPH07124326A (ja) プリペイドカード発行機能を備えた媒体計数機
JP2003135672A (ja) 遊技媒体貸出システム
JP4490466B2 (ja) ポイントカード装置
JPH05115605A (ja) 遊戯場における管理システム
JP4434249B2 (ja) ポイントカード装置
JP2010166952A5 (ja)
JPH09192325A (ja) 遊技場における換金装置
JPH11301155A (ja) ビンゴゲ−ム付きポイント・プリペイドカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees