JP4225261B2 - 内燃機関の燃料改質方法及び燃料改質装置 - Google Patents
内燃機関の燃料改質方法及び燃料改質装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4225261B2 JP4225261B2 JP2004279995A JP2004279995A JP4225261B2 JP 4225261 B2 JP4225261 B2 JP 4225261B2 JP 2004279995 A JP2004279995 A JP 2004279995A JP 2004279995 A JP2004279995 A JP 2004279995A JP 4225261 B2 JP4225261 B2 JP 4225261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- purification catalyst
- exhaust purification
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2882—Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/185—Overhead end-pivot rocking arms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/26—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
- F01L1/267—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0036—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L9/00—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
- F01L9/20—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L9/00—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
- F01L9/20—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
- F01L9/22—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by rotary motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
- F01N13/0093—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0821—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0242—Variable control of the exhaust valves only
- F02D13/0246—Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/181—Centre pivot rocking arms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/20—Adjusting or compensating clearance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2305/00—Valve arrangements comprising rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
- F01L2800/06—Timing or lift different for valves of same cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2820/00—Details on specific features characterising valve gear arrangements
- F01L2820/03—Auxiliary actuators
- F01L2820/033—Hydraulic engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/26—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust gas reservoir, e.g. emission buffer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/30—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2430/00—Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
- F01N2430/10—Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying inlet or exhaust valve timing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
図1は、本発明の燃料改質装置が組み込まれた内燃機関としてディーゼルエンジン1の一形態を示している。エンジン1は車両に走行用動力源として搭載されるもので、その各気筒2(図1では#1〜#4の4つ)には排気通路3が接続されている。排気通路3は、気筒2毎に分岐した複数(図1では4つ)の分岐部3aと、これら分岐部3aが集合する集合部3bとを備えている。分岐部3aには、例えばエンジン1の排気ポートや、排気マニホールドの各気筒2の排気ポートと接続される分岐管が含まれる。図1に示したように分岐部3aの一箇所には改質触媒4が、集合部3bよりも下流の排気通路3には排気浄化触媒5がそれぞれ設けられている。排気浄化触媒5としては、例えばパティキュレートを捕捉するためのフィルタ基材に吸蔵還元型NOx触媒を担持させたものが設けられる。各気筒2には、各気筒2に燃料を供給する燃料供給手段としてのインジェクタ6と、排気弁7とがそれぞれ設けられている。各気筒2の排気弁7は、動弁装置8によって開閉駆動される。なお、図1では、分岐部3aに改質触媒4が設けられた気筒2(#4の気筒)の動弁装置8のみを示している。
図2の動弁装置8では、通常、ロックピン109が図2(a)に示した位置にあり、通常用ロッカーアーム107と強制開弁用ロッカーアーム108とが連結されていない。そのため、通常用カム113の回転のみが通常用ロッカーアーム107を介して排気弁7に伝達される。従って、排気弁2は排気行程時に排気が排出されるように所定のタイミングで開閉駆動される。なお、この排気弁7の開閉動作は公知のものと同様であるため、詳細な説明は省略する。一方、油圧アクチュエータ101によってロックピン109が図2(a)の右側に押動された場合は、通常用ロッカーアーム107と強制開弁用ロッカーアーム108とが連結される。ロッカーアーム連結時は、強制開弁用カム114の動作も排気弁7に伝達される。そのため、気筒2の圧縮行程時の上述した所定のタイミングに排気弁7が開弁される。このように排気行程時以外の時期に排気弁7を開弁させることで、動弁装置8は本発明の開弁手段として機能する。
図5は、本発明の第二の実施形態を示している。この実施形態では、改質ガスを蓄える貯留手段としてのタンク11と、タンク11に気筒2から排出されたガスが導入されるように排気の流れを制御するための調量弁12及び排気絞り弁13が設けられている点が第一の実施形態と異なる。なお、図5において図1と共通する部分には同一符号を付してある。
排気浄化触媒5は、上述したNOx還元の他に、排気浄化触媒5を排気浄化触媒5に堆積している粒子状物質(PM)が酸化除去される温度域(例えば650°C以上)に昇温操作(PM再生)されることによっても機能再生する。改質ガスは反応性が高いため、PM再生時に排気浄化触媒5に供給することで、排気浄化触媒5の前端面に近い場所(排気浄化触媒5の上流側部分)から昇温することができる。そこで、PM再生時にも改質ガスを排気浄化触媒5に供給して、昇温時における排気浄化触媒5の温度分布を抑制する。図7の制御ルーチンは、エンジン1の運転中に所定の周期で繰り返し実行される。なお、図7において図6と同一の処理には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図16は、本発明の第三の実施形態を示している。この実施形態では、分岐部3aに改質触媒4を迂回するバイパス通路40と、気筒2から排出されたガスを改質触媒4に導く位置とバイパス通路40に導く位置との間で切り替え可能な弁手段としての切り替え弁41が設けられている点が他の実施形態と異なる。ECU10は、図17の制御ルーチンを実行することによって切り替え弁41の動作を制御し、気筒2から排出されたガスの流路を変更する。図17の制御ルーチンは、エンジン1の運転中に所定の周期で繰り返し実行される。また、ECU10は図16の制御ルーチンと並行して図3の制御ルーチンも実行している。なお、図17において図3と同一の処理には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
排気行程時における排気弁7の開閉動作は、通常用カム113によって駆動される通常用ロッカーアーム107によって行われている。改質ガスを生成するために圧縮行程時に排気弁7を開弁させる場合は、モータによってカム51を駆動し、他端54cを押し下げる。この他端54cの移動は、通常用ロッカーアーム107を介して排気弁7を開弁させるとともに、弁体52を上方に移動させる。図18(a)及び(b)に示したように改質触媒4は分岐部3aの下側に配置されているため、弁体52が上方に移動することによって気筒2から排出された燃料を改質触媒4に導くことができる。また、このように動作することにより、開弁装置50は本発明の開弁手段として機能する。
排気行程時、通常用カム113が回転することで通常用ロッカーアーム107の他端107cが矢印F方向に押し下げられ、排気弁7が開弁される。この場合、排気弁7がフルリフトされるので、弁体52によって改質触媒4が隠される。一方、改質ガスを生成するために圧縮行程時に排気弁7を開弁させる場合は、通常用カム113の動作を制御して気筒2から圧縮行程で昇温された燃料が排出される程度に排気弁7を開弁(小リフト)させる。これは、気筒2内のピストンが上死点に近い位置にあるため、排気弁7をフルリフトさせることができないためである。このように排気弁7を小リフトさせた場合は、弁体52が分岐部3aの天井部まで移動しないため、改質触媒4が弁体52によって隠されない。そのため、気筒2から排出されたガスは改質触媒4に導かれる。
2 気筒
3 排気通路
3a 分岐部
4 改質触媒
5 排気浄化触媒
6 インジェクタ(燃料供給手段)
7 排気弁
8 動弁装置(開弁手段)
10 エンジンコントロールユニット(動作制御手段、燃料供給割合調整手段)
11 タンク(貯留手段)
12 調量弁(導入手段、供給手段)
13 排気絞り弁(導入手段)
17 燃料添加弁(燃料添加手段)
30 三方弁(導入手段、供給手段)
40 バイパス通路
41 切り替え弁(弁手段)
50 開弁装置(開弁手段)
Claims (30)
- 排気通路に設けられた改質触媒に燃料を供給して該燃料を改質ガスに改質させる内燃機関の燃料改質方法であって、
気筒内に供給され、圧縮行程により昇温された燃料を、当該燃料が燃焼する前に排気弁を開いて排出させる排出工程と、排出させた前記燃料を前記改質触媒に導く改質工程と、を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料改質方法。 - 前記排出工程において前記気筒から前記改質触媒が燃料改質性能を発揮する適正量の燃料が排出されるように前記気筒に燃料を供給する燃料供給工程を備えていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料改質方法。
- 前記排出工程は、前記内燃機関が前記内燃機関に要求される要求トルクが略ゼロになる低負荷で運転されている場合に実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料改質方法。
- 前記排出工程は、前記内燃機関の減速時に実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料改質方法。
- 前記改質触媒の下流の前記排気通路には、排気の空燃比を一時的にリッチ側に設定するリッチスパイクにより機能が再生される排気浄化触媒が設けられ、
前記改質ガスを前記排気浄化触媒に導く改質ガス導入工程を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記改質ガスを蓄える貯留手段が設けられ、
前記改質工程時に前記貯留手段に前記改質ガスを蓄える貯蔵工程と、前記リッチスパイク時に前記貯留手段から前記排気浄化触媒に前記改質ガスを供給する改質ガス供給工程と、を備えていることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温される昇温操作により機能が再生され、
前記昇温操作時に前記排気浄化触媒を昇温すべく前記貯留手段から前記排気浄化触媒に前記改質ガスを供給する昇温工程を備えていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記排気浄化触媒を昇温すべく前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記昇温操作時に前記昇温工程により前記排気浄化触媒を昇温させ、その後前記燃料添加手段により前記排気浄化触媒に燃料を添加するPM再生工程を備えていることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記PM再生工程時に、前記貯留手段から供給される前記改質ガスの供給量を減少させるとともに、前記改質ガスの供給量の減少に対応させて前記排気浄化触媒への燃料の添加量を増加させることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の燃料改質方法。
- 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温される昇温操作により機能が再生され、
前記排気浄化触媒を昇温すべく前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記昇温操作時に前記排気浄化触媒に前記燃料添加手段により燃料を添加して昇温するPM再生工程と、前記PM再生工程時に前記排気浄化触媒の温度分布が抑制されるように前記貯留手段から前記排気浄化触媒の温度が低い場所に前記改質ガスを供給する温度調整工程と、を備えていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温される昇温操作により機能が再生され、
前記排気浄化触媒を昇温すべく前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記昇温操作時に前記貯留手段に蓄えられている前記改質ガスと前記燃料添加手段により添加される燃料とを前記排気浄化触媒に供給して昇温する昇温工程と、前記昇温工程時に前記排気浄化触媒に流入する排気の温度が低いほど前記排気浄化触媒に供給する前記改質ガスの量を増加させる供給量調整工程と、を備えていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温される昇温操作により機能が再生され、
前記排気浄化触媒を昇温すべく前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記昇温操作時に前記貯留手段に蓄えられている前記改質ガスと前記燃料添加手段により添加される燃料とを前記排気浄化触媒に供給して昇温する昇温工程と、前記昇温工程時に前記排気浄化触媒における空間速度が高いほど前記排気浄化触媒に供給する前記改質ガスの量を増加させる供給量調整工程と、を備えていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 前記排気浄化触媒を昇温すべく前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記昇温工程時には前記貯留手段から前記排気浄化触媒に前記改質ガスが一定の流量で供給され、
前記排気浄化触媒の温度分布が抑制されるように前記燃料添加手段により前記排気浄化触媒に燃料を添加する温度調整工程を備えていることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の燃料改質方法。 - 燃料を改質ガスに改質させる改質触媒が排気通路に設けられた内燃機関の燃料改質装置において、
排気弁を排気行程時以外の時期に開弁させることが可能な開弁手段と、気筒内に供給され、圧縮行程により昇温された燃料を、該燃料が燃焼する前に前記改質触媒に導くべく前記開弁手段の動作を制御して前記排気弁を開弁させる動作制御手段と、を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料改質装置。 - 前記気筒内に燃料を供給する燃料供給手段を備え、
前記動作制御手段は、前記開弁手段による前記排気弁の開弁時に前記気筒から前記改質触媒が燃料改質性能を発揮する適正量の燃料が前記改質触媒に導かれるように前記燃料供給手段の動作を制御して前記気筒に供給される燃料量を調整することを特徴とする請求項14に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記動作制御手段は、前記内燃機関が前記内燃機関に要求される要求トルクが略ゼロになる低負荷で運転されている場合に前記開弁手段の動作を制御して前記改質触媒に前記圧縮行程で昇温された燃料を導くことを特徴とする請求項14又は15に記載の内燃機関の燃料改質装置。
- 前記動作制御手段は、前記内燃機関の減速時に前記開弁手段の動作を制御して前記改質触媒に前記圧縮行程で昇温された燃料を導くことを特徴とする請求項14又は15に記載の内燃機関の燃料改質装置。
- 前記改質触媒の下流の前記排気通路には、排気の空燃比を一時的にリッチ側に設定するリッチスパイクにより機能が再生される排気浄化触媒が設けられ、
前記動作制御手段は、前記リッチスパイク時に改質された燃料が前記排気浄化触媒に導かれるように前記開弁手段の動作を制御して前記排気弁を開弁させることを特徴とする請求項14〜17のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記改質ガスを蓄える貯留手段と、前記貯留手段に前記改質ガスを導入する導入手段と、前記貯留手段に蓄えられている前記改質ガスを前記排気浄化触媒に供給する供給手段と、を備え、
前記動作制御手段は、前記リッチスパイク時に前記貯留手段から前記排気浄化触媒に前記改質ガスが供給されるように前記供給手段の動作を制御することを特徴とする請求項18に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温操作されることで機能が再生され、
前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒の昇温操作時に前記排気浄化触媒に前記貯留手段から前記改質ガスが供給されるように前記供給手段の動作を制御することを特徴とする請求項19に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒の昇温操作時に前記供給手段の動作を制御して前記貯留手段から前記排気浄化触媒に前記改質ガスを供給させ、その後前記燃料添加手段の動作を制御して前記排気浄化触媒に燃料を添加させることを特徴とする請求項20に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒への燃料供給時に、前記貯留手段から供給される前記改質ガスの供給量が減少するように前記供給手段の動作を制御するとともに、前記改質ガスの減少に対応させて前記排気浄化触媒への燃料の添加量が増加するように前記燃料添加手段の動作を制御することを特徴とする請求項21に記載の内燃機関の燃料改質装置。
- 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温操作されることで機能が再生され、
前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒の昇温操作時に前記燃料添加手段の動作を制御して前記排気浄化触媒に燃料を添加させるとともに、この昇温操作時に前記排気浄化触媒の温度分布が抑制されるように前記供給手段の動作を制御して前記排気浄化触媒の温度の低い場所に前記貯留手段から前記改質ガスを供給することを特徴とする請求項18に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温操作されることで機能が再生され、
前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒の昇温操作時に燃料と改質ガスとがそれぞれ前記排気浄化触媒に供給されるように前記燃料添加手段及び前記供給手段の動作を制御する燃料供給割合調整手段を備え、
前記燃料供給割合調整手段は、前記排気浄化触媒に流入する排気の温度が低いほど前記改質ガスの供給量が増加するように前記供給手段の動作を制御することを特徴とする請求項18に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記排気浄化触媒は、前記排気浄化触媒に付着した粒子状物質が酸化除去される温度域に昇温操作されることで機能が再生され、
前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒の昇温操作時に燃料と改質ガスとがそれぞれ前記排気浄化触媒に供給されるように前記燃料添加手段及び前記供給手段の動作を制御する燃料供給割合調整手段を備え、
前記燃料供給割合調整手段は、前記昇温操作時の前記排気浄化触媒における空間速度が高いほど前記改質ガスの供給量が増加するように前記供給手段の動作を制御することを特徴とする請求項18に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記内燃機関の燃料供給系統から前記排気浄化触媒に燃料を添加する燃料添加手段が設けられ、
前記動作制御手段は、前記排気浄化触媒の昇温操作時に前記排気浄化触媒に前記貯留手段から一定の流量で前記改質ガスが供給されるように前記供給手段の動作を制御するとともに、この昇温操作時に前記排気浄化触媒の温度分布が抑制されるように前記燃料添加手段の動作を制御して燃料を添加することを特徴とする請求項19に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記改質触媒を迂回するバイパス通路と、前記改質触媒と前記バイパス通路とに前記内燃機関の気筒から排出されたガスの流れを切り替え可能な弁手段と、を備え、
前記動作制御手段は、前記開弁手段により前記排気弁が開弁されるとき以外の時期は前記気筒から排出されたガスが前記バイパス通路に導かれるように前記弁手段の動作を制御することを特徴とする請求項14〜26のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記内燃機関は四つの気筒を有し、
前記排気通路は前記内燃機関の気筒毎に分岐した分岐部を備え、
前記改質触媒は、前記四つの気筒のうちのいずれか一気筒の前記分岐部に配置されていることを特徴とする請求項14〜27のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記内燃機関は六つ又は八つの気筒を有し、
前記排気通路は前記内燃機関の気筒毎に分岐した分岐部を備え、
前記改質触媒は、前記六つ又は八つの気筒のうちのいずれか二気筒の前記分岐部に配置されていることを特徴とする請求項14〜27のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料改質装置。 - 前記内燃機関は複数の気筒を有し、
前記排気通路は前記内燃機関の気筒毎に分岐した分岐部を備え、
前記改質触媒は前記分岐部のそれぞれに配置され、
前記動作制御手段は、前記内燃機関の圧縮行程が三回又は四回行われる毎に一回の割合で、前記圧縮行程で昇温された燃料が燃焼する前に前記改質触媒に導かれるように前記開弁手段の動作を制御して前記排気弁を開弁させることを特徴とする請求項14〜27のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料改質装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279995A JP4225261B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 内燃機関の燃料改質方法及び燃料改質装置 |
EP05020927A EP1640580B1 (en) | 2004-09-27 | 2005-09-26 | Fuel reforming method and fuel reforming device of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279995A JP4225261B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 内燃機関の燃料改質方法及び燃料改質装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006090272A JP2006090272A (ja) | 2006-04-06 |
JP4225261B2 true JP4225261B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=35457842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004279995A Expired - Fee Related JP4225261B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 内燃機関の燃料改質方法及び燃料改質装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1640580B1 (ja) |
JP (1) | JP4225261B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2904051A1 (fr) * | 2006-07-21 | 2008-01-25 | Renault Sas | Procede de regeneration d'un filtre a particules |
GB2485362A (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-16 | Johnson Matthey Plc | Gasoline engine exhaust manifold comprising a reforming catalyst |
GB2485363A (en) | 2010-11-11 | 2012-05-16 | Johnson Matthey Plc | Diesel engine with a downstream reforming catalyst |
JP5878337B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2016-03-08 | 日野自動車株式会社 | 排ガス浄化装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5293741A (en) * | 1992-01-31 | 1994-03-15 | Mazda Motor Corporation | Warming-up system for warming up an engine for an automotive vehicle |
JP3685052B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2005-08-17 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
ATE387571T1 (de) * | 2001-12-03 | 2008-03-15 | Eaton Corp | System und verfahren zur verbesserten emissionskontrolle von brennkraftmaschinen |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004279995A patent/JP4225261B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-26 EP EP05020927A patent/EP1640580B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006090272A (ja) | 2006-04-06 |
EP1640580A1 (en) | 2006-03-29 |
EP1640580B1 (en) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2632068C2 (ru) | Способ для двигателя (варианты) и система двигателя | |
US9163543B2 (en) | Exhaust air injection | |
US20090107430A1 (en) | Control device for diesel engine | |
CN107023356B (zh) | 排气热回收和碳氢化合物捕集 | |
JP2006183558A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4403876B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関 | |
US10690029B2 (en) | System and method for exhaust gas aftertreatment with lean NOx trap and exhaust gas recirculation | |
JP2009191659A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008008241A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4225261B2 (ja) | 内燃機関の燃料改質方法及び燃料改質装置 | |
JP2009002275A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1662122B1 (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP4305295B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP2006112347A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2009121349A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP4748124B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007309147A (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP2010229916A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3931403B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP4311066B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP4872824B2 (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
US11808227B2 (en) | Control unit for internal combustion engine system | |
JP2013083212A (ja) | 内燃機関、それを備える車両、及び内燃機関の始動方法 | |
JP2009052504A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006274985A (ja) | 排気後処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |