[go: up one dir, main page]

JP4224652B2 - レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法 - Google Patents

レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4224652B2
JP4224652B2 JP06021999A JP6021999A JP4224652B2 JP 4224652 B2 JP4224652 B2 JP 4224652B2 JP 06021999 A JP06021999 A JP 06021999A JP 6021999 A JP6021999 A JP 6021999A JP 4224652 B2 JP4224652 B2 JP 4224652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
mask
stripping
resist stripping
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06021999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258924A (ja
Inventor
幸次郎 安部
秀樹 福田
久起 阿部
岳人 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP06021999A priority Critical patent/JP4224652B2/ja
Priority to SG200000943A priority patent/SG76645A1/en
Priority to EP00103935A priority patent/EP1035446B1/en
Priority to DE60043034T priority patent/DE60043034D1/de
Priority to TW089103662A priority patent/TW521336B/zh
Priority to KR1020000010703A priority patent/KR100694924B1/ko
Priority to US09/517,592 priority patent/US6323169B1/en
Publication of JP2000258924A publication Critical patent/JP2000258924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224652B2 publication Critical patent/JP4224652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/364Organic compounds containing phosphorus containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3956Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォトレジスト剥離液および該剥離液を使用した剥離方法に関し、さらに詳しくは、半導体集積回路および液晶表示装置の製造工程において、レジスト層を剥離するための剥離液および剥離方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ICやLSIなどの半導体素子の製造においては、一般にリソグラフィー法が採用されている。このリソグラフィー法により半導体素子を製造する場合には、通常シリコンウエハーなどの基板上に、酸化ケイ素膜などの絶縁膜や導電用として配線を行うための金属膜などの導電薄膜を形成した後、その表面にフォトレジストを均質に塗布して感光層を設け、これに選択的露光および現像処理を施して所望のレジストパターンを形成し、次いでこのレジストパターンをマスクとして下層部の薄膜に選択的エッチング処理を施すことによりレジストパターンを形成し、次いで該レジストパターンを完全に除去するという一連の工程がとられている。
ところで、近年、半導体素子は高集積化が進み、クォーターミクロン以下のパターン形成が必要となってきておりこのような加工寸法の超微細化に伴い、上記選択的エッチング処理においては、ドライエッチング法が主流となってきており、またレジストパターンの除去も酸素プラズマによる灰化処理(アッシング)が用いられるようになってきた。
しかしながら、このドライエッチング処理においては、形成されたパターン周辺部に、ドライエッチングガス、レジストおよび導電薄膜などに起因するレジストの残渣物(以下、レジスト残渣と称する。)が生成する事が知られている。このようなレジスト残渣が、特にヴィアホール内部及びその周辺部に残存すると、高抵抗化を招いたり、電気的に短絡が生じたりするなどの好ましくない事態を招来する。したがって、このレジスト残渣を除去することは、高品質の半導体素子を得るためには、極めて重要なことである。
従来、上記レジスト残渣を除去する剥離液としては、特開昭62−49355号公報及び、特開昭64−42653号公報等にはアルカノールアミンと有機溶剤の混合系からなる有機アミン系剥離液が開示されているが、これらの剥離液では処理温度が比較的高く、剥離液中の可燃性有機化合物が蒸発し、その為に引火性を有する。また、使用時に吸湿した水分により、アミンが解離してアルカリ性を呈する。さらにレジスト残渣の剥離の後に、アルコール等の有機溶剤を使用しないで水洗を行った場合には、アルカリ性を呈し金属膜等を腐食するためリンス液としてアルコール等の有機溶剤を必要とする等の種々の欠点を有する。
このため、有機アミン系剥離液よりもレジスト残渣の除去能力が高く、低温で使用できる方法として、特開平7−201794号公報および特開平8−20205号公報等には、フッ素化合物、有機溶剤及び防食剤とからなるフッ素系水溶液が開示されている。
しかしながら、近年、半導体素子や液晶パネル素子の製造工程におけるドライエッチング、アッシング等の処理条件が厳しくなり、レジストがより変性することにより、上記、有機アミン系剥離液やフッ素系水溶液では完全な除去が出来なくなっている。また、レジスト残渣を除去せずに放置しておくと抵抗の増加、断線、あるいは短絡や配線異常等の電気的トラブルを生じるため、上記レジスト残渣を完全に除去できるようなレジスト剥離液が強く要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、半導体集積回路または液晶表示装置に用いられる半導体素子の配線工程における、ドライエッチング後に残存する無機質基体上のマスク形成されたレジストやレジスト残渣を短時間で除去でき、且つ、種々の配線材料や絶縁膜材料等を腐食しないレジスト剥離液並びに該剥離液を使用した剥離方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、無機質基体上に塗布されたレジスト膜をドライエッチング後に残存するマスク形成されたレジストおよびレジスト残渣、あるいはドライエッチング後にアッシングを行い残存するレジスト残渣を短時間で容易に剥離でき、その際、配線材料や絶縁膜等を全く腐食せずに超微細加工が可能であり、更にリンス液としてアルコールのような有機溶媒を使用する必要がなく、水のみでリンスをすることが出来、高精度の回路配線を製造できるような(a)酸化剤、(b)キレート剤、(c)水溶性フッ素化合物および必要に応じて(d)有機溶剤を含有する水溶液からなるレジスト剥離液並びに、該剥離液を用いたレジストの剥離方法を見出した。
すなわち、本発明は、(a)酸化剤、(b)キレート剤および(c)水溶性フッ素化合物を含有する水溶液からなるレジスト剥離液、並びに(a)酸化剤、(b)キレート剤、(c)水溶性フッ素化合物および(d)有機溶剤を含有する水溶液から成るレジスト剥離液を提供するものである。
また、本発明は、この剥離液を用いたレジストの剥離方法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる(a)酸化剤としては、過酸化水素、オゾン、次亜塩素酸等の無機酸化物があげられ、特に好ましくは過酸化水素である。本発明に使用される酸化剤の濃度は0.0001〜60重量%であり、好ましくは0.0005〜30重量%である。
【0006】
一方、本発明に使用される(b)キレート剤としては、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン四酢酸(DHEDDA)、1,3−プロパンジアミン四酢酸(1,3−PDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、トリエチレンテトラミン六酢酸(TTNA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIMDA)等のアミノポリカルボン酸類、あるいはこれらのアンモニウム塩、金属塩、有機アルカリ塩等があげられる。
さらには、メチルジホスホン酸、アミノトリスメチレンホスホン酸、エチリデンジホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ジホスホン酸、エチルアミノビスメチレンホスホン酸、ドデシルアミノビスメチレンホスホン酸、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、エチレンジアミンビスメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸、ヘキサンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、1,2−プロパンジアミンテトラメチレンホスホン酸等の分子中にホスホン酸基を1個以上有するホスホン酸系キレート剤、あるいはこれらのアンモニウム塩、有機アミン塩、アルカリ金属塩等が挙げられ、それらの酸化体としては、これらホスホン酸系キレート剤の内その分子中に窒素原子を有するものが酸化されてN−オキシド体となっているものが挙げられる。
また、縮合リン酸類として、メタリン酸、テトラメタリン酸、ヘキサメタリン酸、トリポリリン酸、あるいはこれらのアンモニウム塩、金属塩、有機アミン塩等があげられる。
上記キレート剤は何れも使用できるが、より好ましくは、分子中にホスホン酸基2個以上有するものが挙げられ、さらに好ましくは、分子中にホスホン酸基を2〜6個有するものが挙げられる。具体的には、1,2−プロパンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸等が好ましく、特に好ましくは、1,2−プロパンジアミンテトラメチレンホスホン酸である。
本発明で使用される上記キレート剤は、単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いても良い。
上記キレート剤の濃度は通常、全液中0.01〜5重量%の濃度で使用され、好ましくは0.05〜3重量%である。
【0007】
本発明に使用される(c)水溶性フッ素化合物としては、フッ化アンモニウム、酸性フッ化アンモニウム、フッ化モノエタノールアミン等の有機アミンフッ化物、フッ化テトラメチルアンモニウム等があげられる。上記水溶性フッ素化合物の濃度は通常0.001〜10重量%であり、好ましくは0.005〜5重量%である。
【0008】
本発明に使用される(d)有機溶剤としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶剤、ホルムアミド、モノメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、モノエチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、アセトアミド、モノメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、モノエチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン等のアミド系溶剤、
ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ビス(2−ヒドロキシスルホン、テトラメチレンスルホン等の硫黄化合物系溶剤が挙げられる。これらの中で好ましくは、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアルド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルが使用される。上記有機溶剤は、単独でも2種類以上組み合わせても使用できる。上記有機溶剤の濃度は、通常1〜70重量%の濃度で使用されるが、有機溶剤の使用及び濃度については、ドライエッチングおよび/またはアッシングの条件等から勘案して決定すればよい。
【0009】
本発明の剥離液は、上記(a)〜(c)成分および必要に応じて(d)成分と残部の水よりなる水性組成物であり、その状態は分散液あるいは懸濁液であってもよいが、通常は水溶液である。また、本発明の剥離液には、所望により、本発明の目的を損なわない範囲で従来からレジスト剥離液に使用されている添加剤を配合しても良い。
【0010】
本発明の剥離液のpHは特に制限はない。通常、pH3〜12の範囲で使用されるが、エッチング条件、使用される無機質基体の種類等により選択すればよい。アルカリ性で使用する場合は、アンモニア、アミン、テトラメチルアンモニウム水酸化物の如き第四級アンモニウム水酸化物等を添加すれば良く、酸性で使用する場合は、有機酸、無機酸等を添加すれば良い。
また本剥離液の濡れ性を向上させるために、界面活性剤を添加しても何等差し支えなく、カチオン系、ノニオン系、アニオン系の何れの界面活性剤も使用できる。
【0011】
本発明の剥離方法を実施する際の温度は、通常は常温〜80℃の範囲であり、エッチングの条件や使用される無機質基体により適宜選択すればよい。
本発明の剥離方法において使用される無機質基体としては、シリコン、非晶性−シリコン、ポリシリコン、シリコン酸化膜、シリコン膣化膜、アルミニウム、アルミニウム合金、銅および銅合金、チタン、チタン−タングステン、膣化チタン、タングステン、タンタル、タンタル化合物、タンタル合金、クロム、クロム酸化物、クロム合金、ITO(インジウム−錫酸化物)等の半導体配線材料あるいはガリウム−砒素、ガリウム−リン、インジウム−リン等の化合物半導体、さらにLCDのガラス基板等があげられる。
【0012】
本発明の剥離方法は、無機質基体上に塗布されたレジスト膜、または、無機質基体上に塗布されたレジスト膜をエッチング後に残存するレジスト層、あるいはエッチング後にアッシングを行い残存するレジスト残渣等を剥離する際に使用され、これらの剥離を行う際には、必要に応じて適宜加熱あるいは超音波等を併用することができる。
ここで言うアッシング(灰化処理)とは、例えば有機高分子よりなるレジストをプラズマ中で発生する酸素プラズマにより、燃焼反応でCO,CO2 として除去するものである。具体的な方法としては、一対の電極間に介在される容器内に、被処理基板とアッシングガスを封入し、前記電極に高周波電力を印加し、前記容器内にアッシングガスのプラズマを発生させ、このプラズマ中の活性イオンと基板表面の物質とを反応させてレジストを気化させることにより、レジストを除去する。
本発明による剥離液を使用した後のリンスとしては、アルコールの様な有機溶媒を使用する必要はなく、水でリンスするだけで充分である。
【0013】
【実施例】
実施例1〜10および比較例1〜8
次に実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例により制限されるものではない。
図1にレジスト膜をマスクとしてドライエッチングを行い、Al合金(Al−Cu)配線体5を形成し、さらに酸素プラズマにより灰化処理を行った後のAl合金回路素子の一部の断面図を示した。シリコン基板1の上に酸化膜2が形成され、酸化膜2上に、配線体であるAl合金5が形成され、側壁にレジスト残渣6が残存している。なお、バリアメタルとして、チタン3、膣化チタン4が残存している。
さらに詳しくは、図1は、シリコン基板上に、Al合金(AI−Cu)配線体を設け、その上にレジストを塗布し、フォトリソグラフィーによりパターンを形成し、これをマスクとしてフッ素系ガスを使用して、ドライエッチング処理を行い、さらに酸素プラズマにより、灰化処理を行った後のAI合金回路素子の断面図である。この図1によれば、AI合金配線体の側壁には、レジスト残渣が残存している。
上記Al合金回路素子を表1,2で示した半導体装置用洗浄剤を用いて所定の条件で浸漬した後、超純水でリンスして乾燥した。しかる後に、走渣型電子顕微鏡(SEM)で表面状態を観察し、レジスト残渣の剥離性およびAl合金の腐食について下記の判断基準に従って評価した。その結果を表−1,2に示した。
なおSEM観察による評価基準は次の通りである。
Figure 0004224652
【0014】
【表1】
Figure 0004224652
【0015】
【表2】
Figure 0004224652
【0016】
実施例11
実施例1と同じ方法でシリコン基板上にAl合金(Al−Cu)配線体を設け、その上にレジストを塗布しフォトリソグラフィーによりパターンを形成し、これをマスクとしてフッ素系ガスを使用してドライエッチング処理を行った。マスク形成されたレジスト及びドライエッチング時に発生したレジスト残渣を、実施例1と同じ組成のフォトレジスト剥離液に50℃で5分間浸積し、超純水でリンスして乾燥した。しかる後にSEMで表面状態を観察し、マスク形成されたレジスト及びレジスト残渣の剥離性、Al合金の腐食について上記の判定基準に従って評価した。その結果、マスク形成されたレジスト及びレジスト残渣は完全に除去され、Al合金の腐食は全く認められなかった。
【0017】
【発明の効果】
本発明のレジスト剥離液を使用することにより、無機質基体上に塗布されたレジスト膜、または、無機質基体上に塗布されたレジスト膜をエッチング後に残存するレジスト膜あるいはエッチング後にアッシングを行い残存するレジスト残渣等を、低温でかつ短時間に容易に剥離でき、その際、配線材料を全く腐食せずに微細加工が可能であり、更に、リンス液としてアルコールの様な有機溶媒を使用する必要がなく、水のみでリンスすることができ高精度、高品質の回路配線を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レジスト膜をマスクとして、ドライエッチングを行い、次に酸素プラズマにより灰化処理を行った後の状態を示す図である。
【符号の説明】
1:シリコン基板
2:酸化膜
3:バリアメタル(チタン)
4:バリアメタル(窒化チタン)
5:Al合金配線体
6:レジスト残渣

Claims (4)

  1. (a)過酸化水素、(b)キレート剤および(c)フッ化アンモニウム、酸性フッ化アンモニウム、フッ化モノエタノールアミンおよびフッ化テトラメチルアンモニウムから選択される水溶性フッ素化合物の1種以上を含有する水溶液からなるレジスト剥離液。
  2. 前記キレート剤がホスホン酸系キレート剤である請求項1記載のレジスト剥離液。
  3. 無機質基体上にレジスト膜を塗布し、次いでマスク形成を行い、非マスク領域をドライエッチングした後、ドライエッチング時に発生するレジスト残渣および/またはマスク形成されたレジストを、請求項1に記載のレジスト剥離液を用いて剥離することを特徴とするレジストの剥離方法。
  4. 無機質基体上にレジスト膜を塗布し、次いでマスク形成を行い、非マスク領域をドライエッチングした後、マスク形成されたレジストにさらにアッシングを行い、ドライエッチング時に発生したレジスト残渣を、請求項1に記載のレジスト剥離液を用いて剥離することを特徴とするレジストの剥離方法。
JP06021999A 1999-03-08 1999-03-08 レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法 Expired - Lifetime JP4224652B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06021999A JP4224652B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法
SG200000943A SG76645A1 (en) 1999-03-08 2000-02-24 Resist stripping composition and process for stripping resist
DE60043034T DE60043034D1 (de) 1999-03-08 2000-02-25 Verfahren und Zusammensetzung zur Entfernung von Photoresistschichten
EP00103935A EP1035446B1 (en) 1999-03-08 2000-02-25 Resist stripping composition and process for stripping resist
TW089103662A TW521336B (en) 1999-03-08 2000-03-02 Resist stripping composition and process for stripping resist
KR1020000010703A KR100694924B1 (ko) 1999-03-08 2000-03-03 레지스트 박리조성물 및 레지스트 박리방법
US09/517,592 US6323169B1 (en) 1999-03-08 2000-03-03 Resist stripping composition and process for stripping resist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06021999A JP4224652B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258924A JP2000258924A (ja) 2000-09-22
JP4224652B2 true JP4224652B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=13135844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06021999A Expired - Lifetime JP4224652B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6323169B1 (ja)
EP (1) EP1035446B1 (ja)
JP (1) JP4224652B2 (ja)
KR (1) KR100694924B1 (ja)
DE (1) DE60043034D1 (ja)
SG (1) SG76645A1 (ja)
TW (1) TW521336B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100436A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
CN1426452A (zh) * 2000-04-26 2003-06-25 大金工业株式会社 洗涤剂组合物
US6569252B1 (en) * 2000-06-30 2003-05-27 International Business Machines Corporation Semi-aqueous solvent cleaning of paste processing residue from substrates
US6762132B1 (en) * 2000-08-31 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Compositions for dissolution of low-K dielectric films, and methods of use
JP2002113431A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法
JP2002114993A (ja) 2000-10-10 2002-04-16 Tokyo Electron Ltd 洗浄剤及び洗浄方法
JP2002158206A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp レジスト残渣除去方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
KR100822236B1 (ko) * 2000-11-30 2008-04-16 토소가부시키가이샤 레지스트 박리제
JP4525885B2 (ja) 2001-01-12 2010-08-18 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト用現像液及びフォトレジストの現像方法
KR100393118B1 (ko) * 2001-02-22 2003-07-31 현만석 반도체 소자의 레지스트 패턴 형성 방법 및 이 방법에서 사용되는 반도체 웨이퍼 세척액
US6867148B2 (en) * 2001-05-16 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Removal of organic material in integrated circuit fabrication using ozonated organic acid solutions
WO2003010271A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Cheon Young Chemical Co., Ltd. Surface treatment composition and method for removing si component and reduced metal salt produced on the aluminum dicast material in etching process
KR20030011480A (ko) * 2001-08-03 2003-02-11 주식회사 덕성 포토레지스트용 박리액 조성물
JP3797541B2 (ja) * 2001-08-31 2006-07-19 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
JP2003122028A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
TWI276682B (en) * 2001-11-16 2007-03-21 Mitsubishi Chem Corp Substrate surface cleaning liquid mediums and cleaning method
US7172996B2 (en) * 2002-01-11 2007-02-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Cleaning agent composition for a positive or a negative photoresist
US20030148624A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Kazuto Ikemoto Method for removing resists
US7252718B2 (en) * 2002-05-31 2007-08-07 Ekc Technology, Inc. Forming a passivating aluminum fluoride layer and removing same for use in semiconductor manufacture
CN1659480A (zh) * 2002-06-07 2005-08-24 马林克罗特贝克公司 用于微电子基底的清洁组合物
JP4304154B2 (ja) * 2002-06-07 2009-07-29 マリンクロッド・ベイカー・インコーポレイテッド 酸化剤および有機溶媒を含有するマイクロエレクトロニクス洗浄組成物
JP2004029346A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
JP2004029276A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け含フッ素レジスト剥離液
JP4443864B2 (ja) * 2002-07-12 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ レジストまたはエッチング残さ物除去用洗浄液および半導体装置の製造方法
DE10331033B4 (de) * 2002-07-12 2010-04-29 Ekc Technology K.K. R&D Business Park Bldg. D-3F, Kawasaki Herstellungsverfahren einer Halbleitervorrichtung und Reinigungszusammensetzung dafür
JP2009031791A (ja) * 2002-08-14 2009-02-12 Sony Corp レジスト用剥離剤組成物及び半導体装置の製造方法
JP2004133384A (ja) 2002-08-14 2004-04-30 Sony Corp レジスト用剥離剤組成物及び半導体装置の製造方法
KR100464858B1 (ko) * 2002-08-23 2005-01-05 삼성전자주식회사 유기 스트리핑 조성물 및 이를 사용한 산화물 식각 방법
WO2004042811A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
SG129274A1 (en) * 2003-02-19 2007-02-26 Mitsubishi Gas Chemical Co Cleaaning solution and cleaning process using the solution
TW200505975A (en) * 2003-04-18 2005-02-16 Ekc Technology Inc Aqueous fluoride compositions for cleaning semiconductor devices
US7101832B2 (en) * 2003-06-19 2006-09-05 Johnsondiversey, Inc. Cleaners containing peroxide bleaching agents for cleaning paper making equipment and method
US7192910B2 (en) 2003-10-28 2007-03-20 Sachem, Inc. Cleaning solutions and etchants and methods for using same
WO2005083523A1 (en) * 2004-02-11 2005-09-09 Mallinckrodt Baker Inc. Microelectronic cleaning composition containing halogen oxygen acids, salts and derivatives thereof
KR101232249B1 (ko) * 2004-08-10 2013-02-12 간또 가가꾸 가부시끼가이샤 반도체 기판 세정액 및 반도체 기판 세정방법
JP4254675B2 (ja) 2004-09-29 2009-04-15 カシオ計算機株式会社 ディスプレイパネル
JP4265515B2 (ja) 2004-09-29 2009-05-20 カシオ計算機株式会社 ディスプレイパネル
KR101190907B1 (ko) * 2004-12-07 2012-10-12 가오 가부시키가이샤 박리제 조성물
JP4637010B2 (ja) * 2004-12-07 2011-02-23 花王株式会社 剥離剤組成物
CN100555580C (zh) * 2005-04-04 2009-10-28 马林克罗特贝克公司 前段工序中用于清洁离子注入的光致抗蚀剂的组合物
CN101171551B (zh) * 2005-05-06 2012-12-26 安万托特性材料股份有限公司 用于清除蚀刻后和灰化的光致抗蚀剂残余物及大部分光致抗蚀剂的组合物
CN1862391B (zh) * 2005-05-13 2013-07-10 安集微电子(上海)有限公司 除光阻层的组合物及其使用方法
CN1862392B (zh) * 2005-05-13 2011-08-03 安集微电子(上海)有限公司 一种去除光阻层的组合物及其使用方法
CN101233456B (zh) 2005-06-07 2013-01-02 高级技术材料公司 金属和电介质相容的牺牲性抗反射涂层清洗及去除组合物
EP1895577A4 (en) * 2005-06-24 2009-10-28 Mitsubishi Gas Chemical Co CHEMICAL ATTACK COMPOSITION FOR METALLIC MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE USING THE SAME
JP4734090B2 (ja) * 2005-10-31 2011-07-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR101319113B1 (ko) * 2006-04-13 2013-10-17 동우 화인켐 주식회사 금속용 세정제
US7591956B2 (en) * 2006-05-03 2009-09-22 OMG Electronic Chemicals, Inc. Method and composition for selectively stripping nickel from a substrate
KR101409085B1 (ko) 2007-03-16 2014-06-17 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 세정용 조성물, 반도체 소자의 제조 방법
JP5203637B2 (ja) * 2007-05-07 2013-06-05 イー.ケー.シー.テクノロジー.インコーポレーテッド レジスト、エッチング残渣、及び金属酸化物をアルミニウム及びアルミニウム銅合金を有する基板から除去する方法及び組成物
JP5278319B2 (ja) * 2007-07-26 2013-09-04 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄防食用組成物および半導体素子または表示素子の製造方法
US7968506B2 (en) * 2008-09-03 2011-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wet cleaning stripping of etch residue after trench and via opening formation in dual damascene process
BRPI1008034A2 (pt) * 2009-02-25 2016-03-15 Avantor Performance Mat Inc composições removedoras para limpeza de fotorresistor implantado por íons de discos de silício de dispositivos semicondutores
JP5659152B2 (ja) * 2009-04-30 2015-01-28 ライオン株式会社 半導体用基板の洗浄方法および酸性溶液
WO2012048079A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and process for selectively etching metal nitrides
CN103811409B (zh) * 2012-11-12 2016-04-20 中微半导体设备(上海)有限公司 一种增强低介电材料对TiN硬掩模刻蚀选择性的方法
US9593297B2 (en) 2014-10-15 2017-03-14 Micron Technology, Inc. Compositions for removing residues and related methods
FR3043560B1 (fr) * 2015-11-18 2019-12-27 Arkema France Solution aqueuse de peroxyde d'hydrogene comprenant un stabilisant specifique
KR20220108107A (ko) * 2020-04-09 2022-08-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 조성물, 및 접착성 폴리머의 세정 방법
TWI824299B (zh) * 2020-09-22 2023-12-01 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 蝕刻劑組合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841905A (en) * 1970-11-19 1974-10-15 Rbp Chem Corp Method of preparing printed circuit boards with terminal tabs
DE2141235C3 (de) * 1971-08-17 1980-08-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ätzmittel für metallbeschichtete SUiciumhalbleiterscheiben
JPH0612455B2 (ja) 1985-08-10 1994-02-16 長瀬産業株式会社 剥離剤組成物
JP2578821B2 (ja) 1987-08-10 1997-02-05 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト用剥離液
JPH01272785A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Nippon Hyomen Kagaku Kk チタンまたはチタン合金の化学研磨方法
JPH03237007A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素組成物
JP3264405B2 (ja) 1994-01-07 2002-03-11 三菱瓦斯化学株式会社 半導体装置洗浄剤および半導体装置の製造方法
US5466389A (en) * 1994-04-20 1995-11-14 J. T. Baker Inc. PH adjusted nonionic surfactant-containing alkaline cleaner composition for cleaning microelectronics substrates
JPH0820205A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3255551B2 (ja) 1995-01-31 2002-02-12 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
JP2911792B2 (ja) * 1995-09-29 1999-06-23 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
US5700383A (en) * 1995-12-21 1997-12-23 Intel Corporation Slurries and methods for chemical mechanical polish of aluminum and titanium aluminide
JP3690619B2 (ja) * 1996-01-12 2005-08-31 忠弘 大見 洗浄方法及び洗浄装置
JP2000508082A (ja) * 1996-03-22 2000-06-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ドライエッチング後の側壁残さを除去するための溶液および方法
TW416987B (en) * 1996-06-05 2001-01-01 Wako Pure Chem Ind Ltd A composition for cleaning the semiconductor substrate surface
KR100248113B1 (ko) * 1997-01-21 2000-03-15 이기원 전자 표시 장치 및 기판용 세정 및 식각 조성물
US5981401A (en) * 1998-03-13 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Method for selective etching of anitreflective coatings
JPH11340182A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Wako Pure Chem Ind Ltd 半導体表面洗浄剤及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1035446A3 (en) 2001-04-18
US6323169B1 (en) 2001-11-27
DE60043034D1 (de) 2009-11-12
KR100694924B1 (ko) 2007-03-14
SG76645A1 (en) 2000-11-21
EP1035446A2 (en) 2000-09-13
KR20000076769A (ko) 2000-12-26
TW521336B (en) 2003-02-21
EP1035446B1 (en) 2009-09-30
JP2000258924A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224652B2 (ja) レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法
KR100368193B1 (ko) 수성 세정 조성물
US6686322B1 (en) Cleaning agent and cleaning process using the same
US6514352B2 (en) Cleaning method using an oxidizing agent, chelating agent and fluorine compound
JP2001100436A (ja) レジスト剥離液組成物
JP3255551B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JPWO2009072529A1 (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄方法及び洗浄液
JP4661007B2 (ja) サイドウォール除去液
JP4689855B2 (ja) 残渣剥離剤組成物およびその使用方法
JP4374989B2 (ja) 洗浄液およびそれを用いた洗浄方法
JP3968535B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3820545B2 (ja) レジスト剥離用組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2002114993A (ja) 洗浄剤及び洗浄方法
JP2005223030A (ja) 半導体基体の洗浄剤とその洗浄方法
JP2008216843A (ja) フォトレジスト剥離液組成物
JP4120714B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000147794A (ja) フォトレジスト剥離液
KR19990007139A (ko) 포토레지스트 박리용 조성물
JP5206177B2 (ja) レジスト剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の製造方法
JP4310624B2 (ja) 表面処理液
JP4637010B2 (ja) 剥離剤組成物
JP2001242641A (ja) フォトレジスト剥離液組成物およびそれを用いた半導体基板処理方法
JPH10256210A (ja) 半導体回路用洗浄剤及びそれを用いた半導体回路の製造方法
JP4415228B2 (ja) レジスト剥離液用組成物
JP4610469B2 (ja) 洗浄除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term