JP4223740B2 - Light emitting device package - Google Patents
Light emitting device package Download PDFInfo
- Publication number
- JP4223740B2 JP4223740B2 JP2002173203A JP2002173203A JP4223740B2 JP 4223740 B2 JP4223740 B2 JP 4223740B2 JP 2002173203 A JP2002173203 A JP 2002173203A JP 2002173203 A JP2002173203 A JP 2002173203A JP 4223740 B2 JP4223740 B2 JP 4223740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting element
- guide plate
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 35
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- VYQRBKCKQCRYEE-UHFFFAOYSA-N ctk1a7239 Chemical compound C12=CC=CC=C2N2CC=CC3=NC=CC1=C32 VYQRBKCKQCRYEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話等の電子機器における液晶表示装置、テンキー等のスイッチを照明する照明装置の発光素子に関するものであり、特にその発光素子を収めるパッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の液晶表示装置等を照明するバックライトは、図17に示すような構成からなるものであった。即ち、液晶表示パネル2の背後に導光板4を配置し,この導光板4の側方にLED素子6を配置(導光板4の裏面側に配置する場合もある)したものであった。
【0003】
このLED素子6は、発光した光を集光して導光板4内に照射するため、反射枠8内に実装されている。この反射枠8は、白色等、高い反射効率を有するものであり、その内部の側方底部8aにLED素子6が実装されると共に透明樹脂等で封止されたものとなっている。このように内部にLED素子6が実装された反射枠8は、LED素子6と外部とを電気的に接続する電極を有し、その電極を基板10上の導電パターンに接続するように基板10に実装される。
【0004】
上記構成からなる従来のバックライトにおいては、LED素子6からの光が反射枠8の内壁にて集光され、導光板4の側方端面4aから導光板4内に照射される。このように導光板4に入射した光は、導光板4の底部に設けられた細い溝や内面によって反射され、表面側にある液晶表示パネル2の方向へ照射される。これにより、液晶表示パネル2はその背後から照明されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来技術においては、LED素子6からの光を効率良く導光板4に入射させるために反射枠8を用いて集光していた。しかし、この他にも上記のような導光板4への入射効率を高めるために、次のような条件を満たす必要があった。即ち、反射枠8の光を出射する開口部8bの高さHと光を入射する導光板4の側方端面4aの高さ(厚み)を同等に設定し、反射枠8と導光板4を極力近付けて配置することが必要であった。このように設定及び配置することにより、反射枠8から照射される光を全て導光板4に入射させることができ、効率を高めることが可能となる。
【0006】
しかしながら、反射枠8の高さと導光板4の厚みを同等に設定すると、導光板4の厚みを必要以上に厚く設定することになり、薄型化の妨げとなっていた。また、反射枠8と導光板4を近付けても、導光板4とLED素子6との距離を反射枠8の長さ以下にすることはできなかった。更に、反射枠8の基板10への実装精度や導光板4と反射枠8の位置精度による制約があるため、導光板4と反射板8との間の距離Lを実装及び位置の誤差以下に設定することができなかった。従って、導光板4をより薄くすることを可能とし、導光板4とLED素子6をより近接配置することが課題となっていた。
【0007】
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みなされたもので、導光板への光の入射効率を高め、更にバックライトユニットの薄型化を可能とする発光素子用パッケージを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の発光素子用パッケージは、請求項1に示すように、発光素子が実装される本体と、該本体から前記発光素子の出射面が面する方向へ突出し、前記発光素子を上下から挟むように前記本体の正面に一体に成形され、前記発光素子の出射面の高さと同等以下の厚みの導光板と間隔がほぼ等しくなるよう設定された一対の突出部を有する導光板挿入部とを備え、前記導光板挿入部により、前記導光板の厚み方向の中心部と前記発光素子の出射面の中心部とを揃えて対面させると共に、導光板を前記発光素子の出射面に接近させるか、又は接触させた状態で保持するものとなっている。この発光素子用パッケージにおける前記突出部の互いに対向する内面には、請求項2に示すように、その一部又は全面にそれぞれ反射面が形成され、該反射面は前記発光素子の出射面からの光を前記突出部間に挿入される前記導光板内に向けて反射するものとなっている。また、請求項3に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は傾斜面からなり、該傾斜面は、前記発光素子の出射面の端部から互いの間隔が狭まるように傾斜している。また、請求項4に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面上には透明樹脂部が設けられ、該透明樹脂部が互いに対向する面が平行な平面で構成されている。また、請求項5に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記突出部は透明な樹脂又は蛍光体を含有する透明な樹脂からなり、前記突出部の相対する外面には、その一部又は全面にそれぞれ反射面が形成され、該反射面は前記発光素子の出射面からの光を前記突出部間に挿入される前記導光板内に向けて反射するものとなっている。また、請求項6に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は傾斜面からなり、前記突出部の先端に向かって互いの間隔が狭まるように傾斜している。また、請求項7に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は、前記突出部の外面を覆う反射体により形成されている。また、請求項8に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は、前記突出部の対向する内面を覆う反射体により形成されている。また、請求項9に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は複数の異なる傾斜面からなる。また、請求項10に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は、複数の異なる傾斜面を有する反射体により形成されている。また、請求項11に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面上には透明な樹脂又は蛍光体を含有する透明な樹脂からなる樹脂部が設けられ、該樹脂部が互いに対向する面が平行な平面で構成されている。また、請求項12に示すように、この発光素子用パッケージにおける前記反射面は、前記発光素子を囲むように形成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の発光素子用パッケージは、発光素子が実装される本体とその本体から突出する一対の突出部を有している。この突出部は、導光板へ光を照射する発光素子の出射面を挟むように位置付けられると共に導光板を挿入することが可能な間隔に設定されている。この発光素子用パッケージにおいては、その本体に発光素子を実装し、発光素子用パッケージを基板に実装する。ここで、その突出部の間に導光板を挿入することで、導光板と発光素子との位置関係を設定することができる。即ち、導光板は前記突出部によって、導光板の厚み方向の中心部と発光素子の中心部とが揃った状態で発光素子の中心部に対面し且つ発光素子の出射面に極めて接近した状態で保持されるか、又は接触した状態で保持される。
【0010】
特に、発光素子の出射面からの光を突出部の互いに対向する面を利用して反射することで導光板内に入射させることができ、出射面からの光を余すことなく効率良く使用することができる。また、これと同時に、出射面の高さよりも低い端面を有する導光板(即ち薄いシート状の導光板)であっても、発光素子からの光を全て取り入れて照射方向へ導光することができ、バックライトユニットを大幅に薄型化することが可能となる。
【0011】
【実施例】
以下図面に基づいて本発明の実施例を説明する。図1は本発明の一実施例に係る発光素子用パッケージを示す側面図、図2は図1に示す発光素子用パッケージの斜視図、図3は部分切断平面図、図4は部分切断側面図、図5は本体のみを示す斜視図である。
【0012】
12はパッケージであり、本体12aと導光板挿入部12bとから構成されている。この本体12aは、ガラスエポキシ樹脂等からなる基板状のものであり、一対の電極パターン12c,12dが正面から左右側面及び背面の一部にかけて形成されている。この本体12aの正面中央に設けられた電極パターン12c,12dの接近した対向部分には、発光ダイオード等の発光素子14が実装されている。
【0013】
一方、導光板挿入部12bは樹脂からなるものであり、本体12aの正面に一体に成形されている。この導光板挿入部12bは、導光板16へ光を照射する発光素子14の出射面14aが面する方向、即ち、本体12aの正面に垂直な方向に突出すると共に発光素子14を上下から挟むように配設された突出部12e,12fを有している。この突出部12e,12fは、導光板16が挿入可能な間隔に設定されている。即ち、突出部12e,12fの間隔はほぼ導光板16の厚みと等しくなるように設定されている。また、本実施例における導光板挿入部12bには、突出部12e,12fの根元部分に本体12aの正面にある電極パターン12c,12dと発光素子14の一部を覆うと共に本体12aに固着される固定部12gが設けられている。
【0014】
上記構成からなる発光素子用パッケージ12は、次のように用いられる。この発光素子用パッケージ12は、図1及び図6に示すように、その突出部12e,12fが基板20に対して平行に並ぶように基板20表面の所定の導電パターン上に載置される。そして、本体12aの側面から背面に形成されている電極パターン12c,12dを半田22で基板20の導電パターンに固着すると共に接続する。このようにして基板20に発光素子用パッケージ12を実装した後、その突出部12e,12fの間に導光板16を挿入する。
【0015】
突出部12e,12fの間に挿入された導光版16は、前述した従来の反射枠のように、パッケージの端部に当接することで発光素子14に接近させることができなくなることはない。従って、導光板16の側方端面はその厚み方向の中心部と発光素子14の出射面14aの中心部とが揃った状態で対面し且つ出射面14aに極めて接近した状態で保持されるため、最適位置に位置付けられることになる。このため、発光素子14が発する光は、余すことなく高効率に導光板16の側方端面から導光板16内に照射される。そして、導光板16に入射した光は、導光板16の内側底面に設けられた溝や凹凸にて反射されて上方の液晶表示パネル18の方向へ照射され、液晶表示パネル18をその背後から照らすことになる。
【0016】
上記実施例においては、図1に示すように、導光板16の厚みと発光素子14の出射面の高さがほぼ等しいため、発光素子14が発する光はほぼ全て導光板16の側方端面から導光板16内に入射することになる。しかし、更に薄い導光板16の場合には、導光板16の厚みよりも発光素子14の出射面の高さの方が高くなり、発光素子14の出射面の上下端からの光を導光板16に取り込むことができず効率が低下する。このような場合には、図7に示すように、突出部12e,12fの対向する面の一部又は全面それぞれに傾斜面からなる反射面12h,12iを形成する。この反射面12h,12iは、発光素子14の出射面の端面から突出部12e,12fの先端に向かって互いの間隔が狭まるように傾斜が設定されている。また、この反射面12h,12iは、鏡面加工が施されるか、白色に塗装されるか、金属蒸着が施される等により、反射効率が高められている。
【0017】
このような反射面12h,12iを突出部12e,12fに設けることにより、発光素子14の出射面の上下端から照射される光は、この反射面12h,12iにより反射されて導光板16の上下面から導光板16内に入射することになる。
【0018】
また、図7に示すように、傾斜面からなる反射面12h,12iの上に、透明樹脂部12j,12kを設けることが望ましい。この透明樹脂部12j,12kは、その互いに対面する面が平行な平面からなり、その間隔が導光板16の厚みと等しくなるように形成されている。このような透明樹脂部12j,12kを設けることにより、導光板16の端部を突出部12e,12f間に隙間なく確実に保持することができる。これにより、発光素子14と導光板16の端部との位置関係を一定に保持することが可能となる。
【0019】
尚、反射面12h,12iを図7に示すように傾斜面で構成することが好ましいが、図8に示すような平行な面で構成しても良い。
【0020】
一方,上記実施例における発光素子用パッケージ12は、その本体12aに導光板挿入部12bを固着又は一体に成形したものとなっている。本体12aに導光板挿入部12bが一体となるように成形するときに、突出部12e,12fの形状を当初から金型で形成する場合と、本体12aに直方体の樹脂部を一体に成形し、その後ダイシング等で突出部12e,12f間の溝部分を形成する場合がある。前者の金型で形成する場合には、1工程で突出部12e,12fを形成することができ、また、後者の溝部分を後に形成する場合には、突出部12e,12fの間隔を精度良く設定することができる。更に、後者の溝部分を後に形成する場合には、溝部分を形成したときに、製法上、発光素子14の表面に薄く樹脂が残ることになる。このように薄く樹脂が残っても、その樹脂層により発光素子14の表面を保護することができ、特に除去する必要はない。また、本体12aと導光板挿入部12bをはじめから一体のものとして成形することも可能である。この場合には、電極パターン12c,12dに代えてリードフレームを使用し、リードフレームに発光素子14を実装してその周囲に本体12aと導光板挿入部12bを一体に成形して形成する。
【0021】
また、本体12aに導光板挿入部12bを固着する場合には、図9に示すように、導光板挿入部12bの固定部12gの上端に背後方向に突出する上方固定部12mを設けても良い。この上方固定部12mを設けることにより、それを本体12aの上面に固着することで固着面積を増やして固定力を高めることができる。また、図10に示すように、固定部12gの上端に本体12aを側面から背面にかけて抱え込むような略L形状の突起12n,12pを設け、この突起12n,12pで本体12aを抱え込むようにして固定又は固着するように構成しても良い。尚、何れの構造においても、本体12aの側面及び背面に設けられた電極パターン12c,12dの下方に上方固着部12mや突起12n,12pが被さることがないように、上方固着部12mと突起12n,12pは位置付けられている。これにより、電極パターン12c,12dを半田付けする部分を電極パターン12c,12dの下方に確保することができる。
【0022】
また、図2及び図3に示す固定部12gは、突出部12e,12fが確実に本体12aに固着又は一体になれば発光素子14の左右部分(突出部12e,12fをつなぐ部分)を形成しなくても良い。また、固定部12gを形成する場合に、その正面方向への厚みが発光素子14の厚みよりもわずかに厚くなるように設定すれば、突出部12e,12fの間に導光板16を挿入したときに、導光板16の側方端面が発光素子14よりも先に発光素子14の左右にある固定部12gに当接し、発光素子14の破損を防ぐことが可能となる。
【0023】
図11は反射面を突出部の外形面に沿って形成した変更例を示す断面図、図12はその斜視図である。図11及び図12に示す突出部12e,12fは、透明な樹脂又は蛍光体を含有した透明な樹脂からなるものである。導光板挿入部12bに挿入された導光板16の表裏面にそれぞれ相対する突出部12e,12fの外面には、反射面12r,12sが設けられている。この反射面12r,12sは、発光素子14付近から突出部12e,12fの先端に向かって互いの間隔が狭まるように傾斜した傾斜面からなる。この傾斜面には、蒸着、メッキ、塗装等により金属膜や白色塗膜が形成されたり、金属板等の反射体24が固着されることにより反射効率が高められて反射面12r,12sが形成されている。このように構成することにより、パッケージの外形をより小さくすることができ、また反射面の形成も容易にすることができる。また、突出部12e,12f内に含まれる蛍光体により、発光素子14が発する光の波長を変更して、照明としてより有効な波長の光を導光板16に照射することができる。
【0024】
また、突出部12e,12fの傾斜面だけでなく側面12t,12uも全て金属膜、白色塗膜あるいは反射体で覆うことにより、発光素子14を反射面で囲うように構成することもできる。このように反射面で発光素子14を囲うことにより、発光素子14が導光板16以外の方向へ出射する光も導光板16に取り込むことができ、導光板16への入射効率をより高めることが可能となる。
【0025】
図13は導光板挿入部の内面を複数の面の組み合わせで形成し、そこに反射面を形成した変更例を示す断面図であり、図14はその断面斜視図である。図13及び図14に示すように、突出部12e,12fの互いに対向する内面は、発光素子14が実装された本体12a付近の内端部分に形成され且つ円筒の内周面又は円錐台の側面のようにわずかに突出部12e,12fの先端に向かって径が広がるように傾斜する周状面からなる反射面12v,12wと、中央部分に形成され且つ円錐台の側面のように突出部12e,12fの先端に向かって径が狭まるように傾斜する周状面からなる反射面12x,12yと、先端部分に形成され且つ平行な平面からなる案内保持面12z,12zzとから構成されている。このような面構成からなる内面には、蒸着、メッキ、塗装等によって金属膜、白色塗膜等が形成されたり、金属板等の反射体24が固着されることにより反射効率が高められて、反射面12v,12w,12x,12yが形成されている。また、案内保持面12z,12zzは、この間に挿入される導光版16を案内すると共に保持するものであるため、導光板16の厚みに対応する間隔に設定されている。
【0026】
この発光素子用パッケージにおいては、発光素子14からの光は、導光板挿入部12bに挿入された導光板16の端面から直接導光板16内に入射すると共に、反射面12v,12w,12x,12yで反射されて導光板16の表裏面から導光板16内に入射することになる。これにより発光素子14からの光はほぼ全て導光板16内に入射することになり、入射効率を高めることができる。
【0027】
また、図13及び図14に示す発光素子用パッケージにおいて、図15及び図16に示すように、反射面12v,12w,12x,12yの上に透明な樹脂又は蛍光体を含有する透明な樹脂で樹脂部12jj,12kkを形成して光の伝達効率を高めても良い。
【0028】
尚、反射面12v,12w,12x,12yの形成には、予め、反射面の形状に形成された反射体24を、突出部12e,12fを樹脂で成形する際にインサート成形して形成すれば、容易に形成することができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、導光板挿入部に設けられた一対の突出部の間に導光板を挿入するようにしたので、挿入された導光板の厚み方向の中心部と本体に実装された発光素子の出射面の中心部とを揃えた状態で導光板を対面させることができると共に、発光素子の出射面に導光板を極めて接近させるか、又は接触させた状態で保持できるので、両者の位置関係を最適な状態に設定することができ、導光板への光の入射効率を高めると共に導光板の薄型化が達成できた。
【0030】
また、突出部の対向する面に傾斜面を形成することにより、発光素子の出射面の高さよりも薄い導光板を使用した場合であっても、出射面からの光を傾斜面等からなる反射面で反射することにより全て導光板に入射させることができる。このため、薄い導光板を使用した場合であっても効率良く照明することができ、導光板を薄型化して照明装置全体を薄型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る発光素子用パッケージを示す側面図である。
【図2】図1に示す発光素子用パッケージの斜視図である。
【図3】図1に示す発光素子用パッケージの部分切断平面図である。
【図4】図1に示す発光素子用パッケージの断面図である。
【図5】図1に示す発光素子用パッケージの本体のみを示す斜視図である。
【図6】図1に示す発光素子用パッケージを実装し導光板を挿入した状態を示す斜視図である。
【図7】図4に示す発光素子用パッケージの突出部に傾斜面からなる反射面を設けた変更例を示す断面図である。
【図8】図7に示す反射面を平行な平面で形成した変更例を示す断面図である。
【図9】図2に示す発光素子用パッケージに上方固定部を設けた変更例を示す斜視図である。
【図10】図2に示す発光素子用パッケージに突起を設けた変更例を示す斜視図である。
【図11】図2に示す発光素子用パッケージの外面に反射面を設けた変更例を示す断面図である。
【図12】図11に示す発光素子用パッケージの斜視図である。
【図13】図7に示す発光素子用パッケージの反射面を複数の面で構成した変更例を示す断面図である。
【図14】図13に示す発光素子用パッケージの断面斜視図である。
【図15】図13に示す反射面上に樹脂部を設けた変更例を示す断面図である。
【図16】図15に示す発光素子用パッケージの断面斜視図である。
【図17】従来のバックライトの構造を示す側面図である。
【符号の説明】
2,18 液晶表示パネル
4,16 導光板
10,20 基板
12 発光素子用パッケージ
12a 本体
12b 導光板挿入部
12c,12d 電極パターン
12e,12f 突出部
12g 固定部
12h,12i 反射面
12j,12k 透明樹脂部
12jj,12kk 樹脂部
12r,12s 反射面
12v,12w,12x,12y 反射面
14 発光素子
14a 出射面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a light-emitting element of a lighting device that illuminates a switch such as a liquid crystal display device and a numeric keypad in an electronic device such as a mobile phone, and particularly relates to a package that houses the light-emitting element.
[0002]
[Prior art]
A backlight for illuminating a conventional liquid crystal display device or the like has a configuration as shown in FIG. That is, the
[0003]
The
[0004]
In the conventional backlight having the above-described configuration, the light from the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the prior art, the light from the
[0006]
However, if the height of the
[0007]
The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and provides a light-emitting element package that can increase the efficiency of light incident on a light guide plate and further reduce the thickness of a backlight unit.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The package for a light-emitting element according to the present invention has a main body on which the light-emitting element is mounted, and projects from the main body in a direction in which the emission surface of the light-emitting element faces to sandwich the light-emitting element from above and below. And a light guide plate insertion portion having a pair of projecting portions set so as to be substantially equal to each other, and a light guide plate having a thickness equal to or less than the height of the light emitting surface of the light emitting element. The light guide plate insertion portion causes the center portion in the thickness direction of the light guide plate and the center portion of the emission surface of the light emitting element to face each other and the light guide plate is brought close to the emission surface of the light emitting element, or It is to be held in contact. As shown in
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The light emitting element package of the present invention has a main body on which the light emitting element is mounted and a pair of protrusions protruding from the main body. The protrusions are positioned so as to sandwich the emission surface of the light emitting element that irradiates light to the light guide plate, and are set at an interval at which the light guide plate can be inserted. In this light emitting element package, the light emitting element is mounted on the main body, and the light emitting element package is mounted on the substrate. Here, the positional relationship between the light guide plate and the light emitting element can be set by inserting the light guide plate between the protruding portions. That is, the light guide plate faces the center portion of the light emitting element and is very close to the light emitting element exit surface with the protrusion in the center in the thickness direction of the light guide plate and the center portion of the light emitting element. Held or in contact.
[0010]
In particular, the light from the emission surface of the light emitting element can be incident on the light guide plate by reflecting the surfaces of the projecting portions facing each other, and the light from the emission surface can be used efficiently without leaving any excess. Can do. At the same time, even a light guide plate having an end surface lower than the height of the exit surface (that is, a thin sheet-like light guide plate) can take in all the light from the light emitting element and guide it in the irradiation direction. The backlight unit can be significantly reduced in thickness.
[0011]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a side view showing a light emitting device package according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the light emitting device package shown in FIG. 1, FIG. 3 is a partially cut plan view, and FIG. 4 is a partially cut side view. FIG. 5 is a perspective view showing only the main body.
[0012]
A
[0013]
On the other hand, the light guide
[0014]
The light emitting
[0015]
The
[0016]
In the above embodiment, as shown in FIG. 1, since the thickness of the
[0017]
By providing
[0018]
Further, as shown in FIG. 7, it is desirable to provide
[0019]
In addition, although it is preferable to comprise the
[0020]
On the other hand, the light emitting
[0021]
In addition, when the light guide
[0022]
2 and 3 form the left and right portions of the light-emitting element 14 (portions connecting the
[0023]
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a modified example in which the reflecting surface is formed along the outer shape of the protruding portion, and FIG. 12 is a perspective view thereof. The
[0024]
Further, not only the inclined surfaces of the
[0025]
FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modified example in which the inner surface of the light guide plate insertion portion is formed by a combination of a plurality of surfaces and a reflective surface is formed thereon, and FIG. 14 is a cross-sectional perspective view thereof. As shown in FIGS. 13 and 14, the inner surfaces of the projecting
[0026]
In the light emitting element package, light from the
[0027]
Further, in the light emitting element package shown in FIGS. 13 and 14, as shown in FIGS. 15 and 16, a transparent resin or a transparent resin containing a phosphor is used on the
[0028]
The
[0029]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the light guide plate is inserted between the pair of protrusions provided in the light guide plate insertion portion, the light emitting element mounted on the central portion and the main body in the thickness direction of the inserted light guide plate The light guide plate can be faced in a state where it is aligned with the central portion of the light emitting surface of the light emitting device, and the light guide plate can be held very close to or in contact with the light emitting surface of the light emitting element. Can be set in an optimum state, and the light incident efficiency to the light guide plate can be increased and the light guide plate can be made thin.
[0030]
In addition, by forming an inclined surface on the opposing surface of the protruding portion, even when a light guide plate thinner than the height of the emitting surface of the light emitting element is used, the light from the emitting surface is reflected by an inclined surface or the like. All of the light can be incident on the light guide plate by being reflected by the surface. For this reason, even if it is a case where a thin light-guide plate is used, it can illuminate efficiently and can thin the light-guide plate and can make the whole illuminating device thin.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing a light emitting device package according to an embodiment of the present invention.
2 is a perspective view of the light emitting device package shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a partially cut plan view of the light emitting device package shown in FIG. 1;
4 is a cross-sectional view of the light-emitting element package shown in FIG.
5 is a perspective view showing only the main body of the light emitting device package shown in FIG. 1; FIG.
6 is a perspective view showing a state in which the light emitting device package shown in FIG. 1 is mounted and a light guide plate is inserted. FIG.
7 is a cross-sectional view showing a modified example in which a reflection surface made of an inclined surface is provided on the protruding portion of the light emitting element package shown in FIG. 4;
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modified example in which the reflecting surface shown in FIG. 7 is formed in parallel planes.
FIG. 9 is a perspective view showing a modification in which an upper fixing portion is provided in the light emitting element package shown in FIG. 2;
10 is a perspective view showing a modified example in which protrusions are provided on the light emitting element package shown in FIG. 2. FIG.
11 is a cross-sectional view showing a modified example in which a reflective surface is provided on the outer surface of the light emitting device package shown in FIG. 2;
12 is a perspective view of the light emitting device package shown in FIG. 11. FIG.
13 is a cross-sectional view showing a modified example in which the reflecting surface of the light emitting element package shown in FIG. 7 is configured by a plurality of surfaces.
14 is a cross-sectional perspective view of the light emitting device package shown in FIG.
15 is a cross-sectional view showing a modified example in which a resin portion is provided on the reflecting surface shown in FIG.
16 is a cross-sectional perspective view of the light emitting device package shown in FIG.
FIG. 17 is a side view showing the structure of a conventional backlight.
[Explanation of symbols]
2, 18 Liquid
Claims (12)
該本体から前記発光素子の出射面が面する方向へ突出し、前記発光素子を上下から挟むように前記本体の正面に一体に成形され、前記発光素子の出射面の高さと同等以下の厚みの導光板と間隔がほぼ等しくなるよう設定された一対の突出部を有する導光板挿入部とを備え、
前記導光板挿入部により、前記導光板の厚み方向の中心部と前記発光素子の出射面の中心部とを揃えて対面させると共に、導光板を前記発光素子の出射面に接近させるか、又は接触させた状態で保持することを特徴とする発光素子用パッケージ。A body on which the light emitting element is mounted;
The light emitting element protrudes from the main body in a direction facing the light emitting element, and is integrally formed on the front surface of the main body so as to sandwich the light emitting element from above and below, and has a thickness equal to or less than the height of the light emitting element. A light guide plate insertion portion having a pair of protrusions set so that the distance between the optical plate and the optical plate is substantially equal ,
The light guide plate insertion portion causes the central portion in the thickness direction of the light guide plate and the central portion of the light emitting surface of the light emitting element to face each other, and the light guide plate is brought close to or in contact with the light emitting device. A package for a light-emitting element, which is held in a state of being held.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002173203A JP4223740B2 (en) | 2002-06-13 | 2002-06-13 | Light emitting device package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002173203A JP4223740B2 (en) | 2002-06-13 | 2002-06-13 | Light emitting device package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004022245A JP2004022245A (en) | 2004-01-22 |
JP4223740B2 true JP4223740B2 (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=31172558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002173203A Expired - Fee Related JP4223740B2 (en) | 2002-06-13 | 2002-06-13 | Light emitting device package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4223740B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6960872B2 (en) * | 2003-05-23 | 2005-11-01 | Goldeneye, Inc. | Illumination systems utilizing light emitting diodes and light recycling to enhance output radiance |
JP4510516B2 (en) * | 2004-05-24 | 2010-07-28 | セイコーインスツル株式会社 | LIGHTING DEVICE AND DISPLAY DEVICE USING THE SAME |
JP4413186B2 (en) | 2005-12-28 | 2010-02-10 | 三菱電機株式会社 | Planar light source device and display device using the same |
JP4915911B2 (en) * | 2006-10-02 | 2012-04-11 | 株式会社 日立ディスプレイズ | Liquid crystal display |
JP4781246B2 (en) * | 2006-12-06 | 2011-09-28 | シチズン電子株式会社 | Light emitting device package, surface light emitting device and display device |
KR101515460B1 (en) | 2008-12-15 | 2015-05-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | Backlight assembly and display device having the same |
TW201027001A (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-16 | Golden Light Technology Corp | Light emitting diode lamp device |
WO2012066388A1 (en) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Nokia Corporation | An apparatus for supporting a display panel and an associated method |
WO2012176699A1 (en) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | シャープ株式会社 | Light source module, illuminating apparatus, display apparatus, and television receiver |
US20170235039A1 (en) * | 2014-08-12 | 2017-08-17 | Glo Ab | Integrated Back Light Unit Including Non-Uniform Light Guide Unit |
JP2016081787A (en) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | オムロン株式会社 | Surface light source device, liquid crystal display device and electronic equipment |
WO2016170711A1 (en) * | 2015-04-22 | 2016-10-27 | 株式会社共栄コーポレーション | Light guide plate assembly, light guide plate device, and light guide plate device with frame |
WO2017087503A1 (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-26 | Glo Ab | Integrated back light unit |
EP3446330A4 (en) | 2016-04-22 | 2019-12-18 | Glo Ab | SMALL STEP DIRECT DISPLAY SCREEN AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
EP3726131A1 (en) * | 2017-12-13 | 2020-10-21 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light source unit |
-
2002
- 2002-06-13 JP JP2002173203A patent/JP4223740B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004022245A (en) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4223740B2 (en) | Light emitting device package | |
JP3878579B2 (en) | Optical semiconductor device | |
US8434925B2 (en) | Light source device and surface light source device equipped with same | |
JP4655087B2 (en) | Surface lighting device | |
JP4721160B2 (en) | Surface lighting device | |
US20050030960A1 (en) | Illumination device for flat-panel display and light-emitting lamp | |
JP2008117666A (en) | Light-emitting device and backlight device using it | |
WO2009041767A2 (en) | Led package and back light unit using the same | |
JPH09160032A (en) | Illuminator, liquid crystal display device using the illuminator, portable terminal equipment, on board equipment and optical recognition device | |
JPH07235207A (en) | Back light | |
CN104023427B (en) | Lighting device | |
JP2004273185A (en) | Planar lighting device and liquid crystal display device having the same | |
JP2000022892A (en) | Line light source and image input device | |
JP4255333B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
JP4721159B2 (en) | Surface lighting device | |
JP4246215B2 (en) | Light source device and flat illumination device | |
WO2020116457A1 (en) | Planar light-emitting device | |
JP4720978B2 (en) | Surface lighting device | |
JP4106567B2 (en) | Surface lighting device | |
JP4147903B2 (en) | Backlight | |
CN114008379B (en) | Linear light device | |
KR20140098523A (en) | Light-emitting device | |
JP7218681B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP4552831B2 (en) | Planar light source | |
JPH06167618A (en) | Light guide plate device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |