JP4221974B2 - Method for manufacturing plasma display panel - Google Patents
Method for manufacturing plasma display panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4221974B2 JP4221974B2 JP2002254342A JP2002254342A JP4221974B2 JP 4221974 B2 JP4221974 B2 JP 4221974B2 JP 2002254342 A JP2002254342 A JP 2002254342A JP 2002254342 A JP2002254342 A JP 2002254342A JP 4221974 B2 JP4221974 B2 JP 4221974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- partition
- substrate
- barrier rib
- base layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大画面で、薄型、軽量のディスプレイ装置として知られているプラズマディスプレイパネルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、プラズマディスプレイパネル(PDP)を用いたディスプレイは、視認性に優れた表示パネル(薄型表示デバイス)として注目されており、高精細化及び大画面化が進められている。
【0003】
このPDPには、大別して、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型の2種類があるが、高精細化、大画面化及び製造の簡便性から、現状では、AC型で面放電型のPDPが主流を占めるようになってきている。
【0004】
図4にPDPにおけるパネル構造の一例を示している。図4に示すように、ガラス基板などの透明な前面側の基板1上には、走査電極2と維持電極3とで対をなすストライプ状の表示電極4が複数対形成され、そして基板1上の隣り合う表示電極4間には遮光層5が配置形成されている。この走査電極2及び維持電極3は、それぞれ透明電極2a、3a及びこの透明電極2a、3aに電気的に接続された銀等の母線2b、3bとから構成されている。また、前記前面側の基板1には、前記複数対の電極群を覆うように誘電体層6が形成され、その誘電体層6上には保護膜7が形成されている。
【0005】
また、前記前面側の基板1に対向配置される背面側の基板8上には、走査電極2及び維持電極3の表示電極4と直交する方向に、下地層9で覆われた複数のストライプ状のデータ電極10が形成されている。このデータ電極10間の下地層9上には、データ電極10と平行にストライプ状の複数の隔壁11が配置され、この隔壁11間の側面11a及び下地層9の表面に蛍光体層12が設けられている。
【0006】
これらの基板1と基板8とは、走査電極2及び維持電極3とデータ電極10とが直交するように、微小な放電空間を挟んで対向配置されるとともに、周囲が封止され、そして前記放電空間には、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンのうちの一種または混合ガスが放電ガスとして封入されている。また、放電空間は、隔壁11によって複数の区画に仕切ることにより、表示電極4とデータ電極10との交点が位置する複数の放電セル13が設けられ、その各放電セル13には、赤色、緑色及び青色となるように蛍光体層12が一色ずつ順次配置されている。
【0007】
このパネル本体の電極配列は、図5に示すように、M行×N列の放電セルからなるマトリックス構成であり、行方向にはM行の走査電極SCN1〜SCNM及び維持電極SUS1〜SUSMが配列され、列方向にはN列のデータ電極D1〜DNが配列されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来のPDPにおいては、蛍光体を塗布する基板上に対して、主に前記下地層と放電区画を仕切る隔壁間には、各種蛍光体層が形成されるが、前記下地層と隔壁の色は白色のものを使用していた。しかし、このような構造の場合、特に明るい場所でパネルを見ると、パネル内の非放電領域における白色箇所面積が増加し、明所でのコントラストの向上が望めない。
【0009】
そこで、明所でのコントラスト向上のため、隔壁上に黒色の材料層を形成し、パネル内の非放電領域における黒色箇所面積を増加させることにより、明所でのコントラストを向上させることが考えられたが、このような構成とした場合、材料層が隔壁から剥がれやすく、その剥がれた材料層によりパネルの放電に悪影響を与えるという問題があった。
【0010】
本発明はこのような課題を解決し、パネル内の非放電領域における黒色箇所面積を増加させることにより明所でのコントラストを向上させることを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のPDPの製造方法は、前記隔壁が形成される基板上に下地層を形成するとともに、その下地層上に所定のパターン形状の黒色の第1隔壁層を形成した後、その第1隔壁層及び下地層を覆うように、前記下地層と同じ材料からなる白色の第2隔壁層を形成し、その後前記第2隔壁層のうち前記下地層及び第1隔壁層上の基板と平行な領域をサンドブラスト法により除去して第1隔壁層及び下地層の表面を露出させることにより隔壁を形成するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
すなわち、本発明の請求項1記載の発明は、少なくとも前面側が透明な一対の基板を基板間に放電空間が形成されるように対向配置するとともに前記放電空間を複数に仕切るための隔壁を少なくとも一方の基板に配置し、かつ前記隔壁により仕切られた放電空間で放電が発生するように基板に電極群を配置するとともに放電により発光する蛍光体層を設けたパネル本体を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法において、前記隔壁が形成される基板上に下地層を形成するとともに、その下地層上に所定のパターン形状の黒色の第1隔壁層を形成した後、その第1隔壁層及び下地層を覆うように、前記下地層と同じ材料からなる白色の第2隔壁層を形成し、その後前記第2隔壁層のうち前記下地層及び第1隔壁層上の基板と平行な領域をサンドブラスト法により除去して第1隔壁層及び下地層の表面を露出させることにより隔壁を形成することを特徴とするものである。
【0013】
以下、本発明の一実施の形態によるPDPの製造方法について、図1、図2を用いて説明する。
【0014】
図1(a)〜(e)に本発明の一実施の形態によるPDPの製造方法における隔壁の製造工程を示している。
【0015】
まず、図1(a)に示すように、塗工工程と焼成工程を経て背面側の基板(図示せず)上に形成した下地層21上に、塗工工程を経て感光性の黒色の第1隔壁材料層22を形成し、そして第1隔壁材料層22を所定の任意の形状にパターンニングを行うためのマスク23を配置し、パターンニングを行うための露光用の光24を照射する。なお、前記第1隔壁材料層22を任意の形状にパターンニングを行う際のマスクは、ポジ型またはネガ型を用いる。
【0016】
その後、露光及び現像工程を行うことにより、図1(b)に示すように、所定の形状の第1隔壁材料層22を形成した後、図1(c)に示すように、下地層21及び所定の形状にパターンニングされた第1隔壁材料層22上に、これらを覆うように塗工工程を経て白色の第2隔壁材料層25を形成する。その後、焼成処理を行うことにより、下地層21及び第1隔壁層26を覆うように第2隔壁層27を形成した構造物を形成する。
【0017】
その後、図1(d)に示すように、前記下地層21及び第1隔壁層26上で焼結した第2隔壁層27をサンドブラスト法によりドライエッチを行うことにより、第2隔壁層27のうち前記基板上の下地層21と平行な領域について、同層の下部に形成されている下地層21及び第1隔壁層26を露出させる。この処理により、黒色の第1隔壁層26頂部の表面が露出し、かつ前記第1隔壁層26側壁部には白色の第2隔壁層27が残る。このとき、前記下地層21及び第1隔壁層26及び第2隔壁層27を構成する材料の熱膨張係数がほぼ等しければ、第2隔壁層27は下地層21及び第1隔壁層26と広い接触面積で接することとなる。さらに、前記下地層21と第2隔壁層27を同じ材料で構成すれば、より堅牢な構造を有する隔壁を形成することが可能となる。
【0018】
前記工程の後は、図1(e)中の矢印Aに示す方向に、所望の蛍光体を塗布形成することにより蛍光体層が形成される。
【0019】
以上のような製造方法によれば、黒色の第1隔壁層26の側壁が白色の第2隔壁層27で覆われた隔壁が得られるため、明所でのコントラストを向上させることができ、しかも第2隔壁層27が第1隔壁層26の側壁に強固に密着した構成となるため、第2隔壁層27が剥がれて放電に悪影響を与えるという問題も生じない。
【0020】
図2(a)〜(c)、図3(d)〜(f)に本発明の他の実施の形態による製造工程を示しており、この図2、図3に示すものは、図4に示したようなストライプ状の隔壁に直交するように補助隔壁を形成した場合の例の工程を示す図である。
【0021】
まず、図2(a)に示すように、図1(a)と同様に、塗工工程と焼成工程を経て背面側の基板(図示せず)上に形成した下地層21上に、塗工工程を経て感光性の黒色の第1隔壁材料層22を形成し、そして第1隔壁材料層22を所定の任意の形状にパターンニングを行うためのマスク23を配置し、パターンニングを行うための露光用の光24を照射する。このとき、第1隔壁材料層22は格子形状にパターンニングする。
【0022】
その後、現像工程を行い、所定の形状の第1隔壁材料層22を形成した後、第1隔壁材料層22の焼成処理を行うことにより、前記下地層21上に格子形状の第1隔壁層26を形成する。
【0023】
その後、図2(b)に示すように、第1隔壁層26上に、塗工工程で感光性の黒色の第3隔壁材料層28を形成し、そして第3隔壁材料層28を所定の任意の形状にパターンニングを行うためのマスク23を配置し、パターンニングを行うための露光用の光24を照射する。そして、その後、現像工程を行うことにより、図2(c)に示すように、格子形状の第1隔壁層26の一部の上に積み重ねられたような所定の形状の第3隔壁材料層28を形成した後、前記第3隔壁材料層28の焼成処理を行うことにより、ストライプ状の隔壁に直交するように高さの低い補助隔壁を形成した形状の隔壁を得る。29は第3隔壁層である。
【0024】
その後、図3(d)に示すように、下地層21及び所定の形状にパターンニングされた第1隔壁層26、第3隔壁層29上に、これらを覆うように塗工工程を経て白色の第2隔壁材料層25を形成し、その後、焼成処理を行うことにより、下地層21及び第1隔壁層26、第3隔壁層29を覆うように第2隔壁層27を形成した構造物を形成する。
【0025】
その後、図3(e)に示すように、第2隔壁層27をサンドブラスト法によりドライエッチを行うことにより、第2隔壁層27のうち前記基板上の下地層21と平行な領域について、同層の下部に形成されている下地層21、第1隔壁層26及び第3隔壁層29を露出させる。この処理により、黒色の第1隔壁層26、第3隔壁層29の頂部の表面が露出し、かつ前記第1隔壁層26及び第3隔壁層29の側壁部には白色の第2隔壁層27が残る。
【0026】
このとき上記実施の形態と同様に、前記下地層21及び第1隔壁層26及び第2隔壁層27及び第3隔壁層29を構成する材料の熱膨張係数がほぼ等しければ、第2隔壁層27は下地層21及び第1隔壁層26及び第3隔壁層29と広い接触面積で接することとなる。さらに、前記下地層21と第2隔壁層27を同じ材料で構成すれば、より堅牢な構造を有する隔壁を形成することが可能となる。
【0027】
前記工程の後は、図3(f)中の矢印Aに示す方向に、所望の蛍光体を塗布形成することにより蛍光体層が形成される。
【0028】
以上のような製造方法によれば、黒色の第1隔壁層26、第3隔壁層29の側壁が白色の第2隔壁層27で覆われた隔壁が得られるため、明所でのコントラストを向上させることができ、しかも第2隔壁層27が第1隔壁層26及び第3隔壁層29の側壁に強固に密着した構成となるため、第2隔壁層27が剥がれて放電に悪影響を与えるという問題も生じない。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明の製造方法によれば、黒色の隔壁層の側壁が白色の隔壁層で覆われた隔壁が得られるため、明所でのコントラストを向上させることができ、しかも白色の隔壁層が黒色の隔壁層の側壁に強固に密着した構成となるため、白色の隔壁層が剥がれて放電に悪影響を与えるという問題も生じないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(e)は本発明の一実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの製造方法において、隔壁の製造工程を示す工程図
【図2】 (a)〜(c)は本発明の他の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの製造方法において、隔壁の製造工程を示す工程図
【図3】 (d)〜(f)は本発明の他の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの製造方法において、隔壁の製造工程を示す工程図
【図4】 プラズマディスプレイパネルの一例を示す斜視図
【図5】 同パネルの電極配線を示す概略図
【符号の説明】
21 下地層
22 第1隔壁材料層
25 第2隔壁材料層
26 第1隔壁層
27 第2隔壁層[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method of manufacturing a plasma display panel , which is known as a large-screen, thin and lightweight display device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a display using a plasma display panel (PDP) has attracted attention as a display panel (thin display device) with excellent visibility, and high definition and a large screen are being promoted.
[0003]
This PDP is broadly divided into AC type and DC type in terms of driving, and there are two types of discharge types, a surface discharge type and a counter discharge type. From the viewpoint of high definition, large screen, and ease of manufacturing. At present, AC type and surface discharge type PDPs are becoming mainstream.
[0004]
FIG. 4 shows an example of a panel structure in the PDP. As shown in FIG. 4, a plurality of pairs of striped display electrodes 4 are formed on a transparent
[0005]
In addition, a plurality of stripes covered with a base layer 9 are formed on the
[0006]
The
[0007]
As shown in FIG. 5, the electrode arrangement of the panel body has a matrix configuration comprising M rows × N columns of discharge cells, and M rows of scan electrodes SCN1 to SCNM and sustain electrodes SUS1 to SUSM are arranged in the row direction. N columns of data electrodes D1 to DN are arranged in the column direction.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional PDP, various phosphor layers are mainly formed between the partition walls partitioning the base layer and the discharge section on the substrate on which the phosphor is applied. The colors of the base layer and the partition walls are as follows. A white one was used. However, in the case of such a structure, when the panel is viewed in a particularly bright place, the white spot area in the non-discharge region in the panel increases, and it is not possible to improve the contrast in the bright place.
[0009]
Therefore, in order to improve the contrast in the bright place, it is conceivable to improve the contrast in the bright place by forming a black material layer on the partition wall and increasing the black spot area in the non-discharge region in the panel. However, in such a configuration, there is a problem that the material layer is easily peeled off from the partition wall, and the peeled material layer adversely affects the discharge of the panel.
[0010]
An object of the present invention is to solve such problems and to improve the contrast in a bright place by increasing the black spot area in the non-discharge region in the panel.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the PDP manufacturing method of the present invention forms a base layer on the substrate on which the partition is formed, and forms a black first partition layer having a predetermined pattern shape on the base layer. After that, a white second partition layer made of the same material as the base layer is formed so as to cover the first partition layer and the base layer, and then the base layer and the first partition layer of the second partition layer are formed. A region parallel to the upper substrate is removed by sand blasting to expose the surfaces of the first partition layer and the base layer, thereby forming the partition.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
That is, according to the first aspect of the present invention, at least one partition wall for partitioning the discharge space into a plurality of at least one pair of substrates transparent at least on the front side is arranged so as to form a discharge space between the substrates. A method for manufacturing a plasma display panel having a panel body in which an electrode group is disposed on a substrate and a phosphor layer that emits light by discharge is disposed so that a discharge is generated in a discharge space partitioned by the partition wall And forming a base layer on the substrate on which the partition wall is formed, and forming a black first partition layer having a predetermined pattern shape on the base layer, and then covering the first partition layer and the base layer. in the form of a white second partition wall layer made of the same material as the base layer, then the substrate parallel areas on the underlying layer and the first barrier layer of the second barrier rib layer It is characterized in that forming the partition wall by exposing the surface of the first barrier rib layer and the underlayer are removed by command blasting.
[0013]
Hereinafter, a method of manufacturing a PDP according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0014]
1A to 1E show a manufacturing process of a partition wall in a method for manufacturing a PDP according to an embodiment of the present invention.
[0015]
First, as shown in FIG. 1A, a photosensitive black first layer is formed on a
[0016]
Thereafter, exposure and development processes are performed to form a first partition
[0017]
Thereafter, as shown in FIG. 1D, the second
[0018]
After the step, a phosphor layer is formed by applying and forming a desired phosphor in the direction indicated by arrow A in FIG.
[0019]
According to the manufacturing method as described above, since the partition wall in which the side wall of the black
[0020]
2 (a) to 2 (c) and FIGS. 3 (d) to 3 (f) show the manufacturing process according to another embodiment of the present invention. FIG. 2 and FIG. It is a figure which shows the process of the example at the time of forming an auxiliary partition so that it may orthogonally cross the stripe-shaped partition as shown.
[0021]
First, as shown in FIG. 2 (a), as in FIG. 1 (a), coating is performed on the
[0022]
Thereafter, a development process is performed to form a first partition
[0023]
Thereafter, as shown in FIG. 2B, a photosensitive black third partition
[0024]
Thereafter, as shown in FIG. 3 (d), the
[0025]
Thereafter, as shown in FIG. 3 (e), the
[0026]
At this time, as in the above embodiment, if the thermal expansion coefficients of the materials constituting the
[0027]
After the step, a phosphor layer is formed by applying and forming a desired phosphor in the direction indicated by arrow A in FIG.
[0028]
According to the manufacturing method as described above, since the partition walls in which the side walls of the black
[0029]
【The invention's effect】
As apparent from the above description, according to the manufacturing method of the present invention, since the partition wall in which the side wall of the black partition layer is covered with the white partition layer is obtained, the contrast in a bright place can be improved, In addition, since the white partition layer is firmly adhered to the side wall of the black partition layer, there is an effect that the problem that the white partition layer peels off and adversely affects the discharge does not occur.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A to 1E are process diagrams showing a manufacturing process of barrier ribs in a method of manufacturing a plasma display panel according to an embodiment of the present invention. FIGS. FIGS. 3A to 3F are process diagrams showing a partition wall manufacturing process in a method for manufacturing a plasma display panel according to another embodiment. FIGS. 3D to 3F show a method for manufacturing a plasma display panel according to another embodiment of the present invention. FIG. 4 is a perspective view showing an example of a plasma display panel. FIG. 5 is a schematic view showing electrode wiring of the panel.
21
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002254342A JP4221974B2 (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Method for manufacturing plasma display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002254342A JP4221974B2 (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Method for manufacturing plasma display panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095318A JP2004095318A (en) | 2004-03-25 |
JP4221974B2 true JP4221974B2 (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=32060127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002254342A Expired - Fee Related JP4221974B2 (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Method for manufacturing plasma display panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4221974B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4853353B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-01-11 | パナソニック株式会社 | Back plate for plasma display |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002254342A patent/JP4221974B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004095318A (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006237020A (en) | Plasma display panel | |
JP3247938B2 (en) | Plasma display panel and method of manufacturing the same | |
JP4221974B2 (en) | Method for manufacturing plasma display panel | |
JP2001118512A (en) | Method for forming plasma display panel and partition | |
JP3614247B2 (en) | Plasma display panel | |
US6670755B2 (en) | Plasma display panel and method for manufacturing the same | |
JP3560417B2 (en) | Method for manufacturing plasma display panel | |
JP2001093425A (en) | Plasma display panel and method for forming barrier rib | |
JP3888411B2 (en) | Plasma display panel and manufacturing method thereof | |
JP4179345B2 (en) | Method for manufacturing plasma display panel | |
KR100477604B1 (en) | Plasma display panel and method for fabrication the same | |
JP2004103249A (en) | Plasma display panel | |
KR100416090B1 (en) | Plasma display panel and the fabrication method thereof | |
JP2005026138A (en) | Manufacturing method of plasma display panel | |
US7498121B2 (en) | Manufacturing method of plasma display panel | |
JP3960019B2 (en) | Method for manufacturing plasma display panel | |
JP2003297251A (en) | Image display device and method of manufacturing the same | |
KR100560484B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100457619B1 (en) | Plasma display panel and the fabrication method thereof | |
JP2001307623A (en) | Manufacturing method of substrate for ac type plasma display panel, sunstrate for ac type plasma display panel, ac type plasma display panel and ac type plasma display device | |
KR20060061581A (en) | Plasma Display Panel And Its Manufacturing Method | |
JP2004014478A (en) | Plasma display panel | |
KR20060059737A (en) | Plasma Display Panel And Method Of Manufacturing The Same | |
JP2003187713A (en) | Partition for plasma display panel and manufacturing method therefor | |
JPH0551132B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050801 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080909 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080924 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20081028 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20081110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |