JP4221500B2 - ハードディスクの磁気ディスク及びヘッド並びにその製造方法 - Google Patents
ハードディスクの磁気ディスク及びヘッド並びにその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4221500B2 JP4221500B2 JP2003303847A JP2003303847A JP4221500B2 JP 4221500 B2 JP4221500 B2 JP 4221500B2 JP 2003303847 A JP2003303847 A JP 2003303847A JP 2003303847 A JP2003303847 A JP 2003303847A JP 4221500 B2 JP4221500 B2 JP 4221500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- diamond
- hard disk
- tribomicroplasma
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
しかし、潤滑油の分解劣化による粘性の高い生成物が発生するなどして、例えばヘッドとディスクに使用した場合には、ハードディスクの寿命の低下を招いているのが現状である。上記の多くの機器の摺動部品に使用した場合にも、同様の結果を生じていることが予想される。
しかし、窒素化ダイヤモンドライクカーボン膜のトライボマイクロプラズマに関する研究はない。
雑誌「NEW DIAMOND」 Vol.16, No.4, 頁15〜20、「第1部ダイヤモンド研究の軌跡と展望 DLC」
1)ハードディスクの磁気ディスク及びヘッドの摺動部のトライボマイクロプラズマ発生位置に、20〜26at%の窒素を含有する窒素化ダイヤモンド状カーボンがコーティングされており、当該位置にコーティングされた窒素化ダイヤモンド状カーボン膜により、前記摺動部に発生したトライボマイクロプラズマを抑制することを特徴とするハードディスクの磁気ディスク及びヘッド。
2)30vol%以下の窒素を含有するアルゴンガス雰囲気中でスパッタリングし、ハードディスクの磁気ディスク及びヘッドの摺動部のトライボマイクロプラズマ発生位置に、20〜26at%の窒素を含有する窒素化ダイヤモンド状カーボンをコーティングし、前記摺動部におけるトライボマイクロプラズマの発生を抑制することを特徴とするハードディスクの磁気ディスク及びヘッドの製造方法。
このマイクロプラズマは高エネルギー状態にあり、潤滑油の分解劣化を容易に発生させる。したがって、潤滑油の分解劣化、ひいてはハードディスク等の摺動部品の、長寿命化のためにはこのトライボマイクロプラズマの発生を抑制する保護膜をコーティングすることが重要であり、その解決策であることが分かった。
本発明においては、このトライボマイクロプラズマ発生を抑制することのできるDLC保護膜を提供する。
窒素化カーボン膜においては、膜中の窒素含有量30at%以下の広域で、安定してトライボマイクロプラズマ発生を効果的に抑制でき、後述するように、特に20〜26at%(センター約24at%)の窒素を含有する膜が、最も低いトライボマイクロプラズマ発生特性をもつ。
スパッタリング条件は、上記窒素含有の量を一定に制限することを除き、任意に設定できる。本発明において、スパッタリング条件を特に制限するものではない。
以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明する。
窒素化ダイヤモンドライクカーボン膜においては、図1より、30at%以下の窒素含有量の広域で、安定したプラズマ発生抑制特性を有するが、特に約24at%前後の窒素化カーボン膜が最も大きなプラズマ発生抑制効果を持つ。
したがって、図2に示すように、電気抵抗計測によって、ある程度プラズマ発生抑制効果の目安を得ることができるが、図1に示すように、プラズマ発生抑制効果は、実際にそこからの電子放出などを測定して行うことが重要であることを示す。
図3はプラズマ中からの電子放出強度とアルゴンとの混合ガス中における水素及び窒素含有量の関係である。窒素化カーボン膜においては窒素含有量30%以下で優れており、とりわけ窒素化カーボン膜での20%前後が最も抑制効果が大きい。
以上に示すように、ダイヤモンド状カーボンに所定量の窒素を含有させ、ダイヤモンド状カーボンを窒素化したダイヤモンド状カーボン膜とすることにより、トライボマイクロプラズマ発生を著しく抑制することができるという優れた効果を有する。
Claims (2)
- ハードディスクの磁気ディスク及びヘッドの摺動部のトライボマイクロプラズマ発生位置に、20〜26at%の窒素を含有する窒素化ダイヤモンド状カーボンがコーティングされており、当該位置にコーティングされた窒素化ダイヤモンド状カーボン膜により、前記摺動部に発生したトライボマイクロプラズマを抑制することを特徴とするハードディスクの磁気ディスク及びヘッド。
- 30vol%以下の窒素を含有するアルゴンガス雰囲気中でスパッタリングし、ハードディスクの磁気ディスク及びヘッドの摺動部のトライボマイクロプラズマ発生位置に、20〜26at%の窒素を含有する窒素化ダイヤモンド状カーボンをコーティングし、前記摺動部におけるトライボマイクロプラズマの発生を抑制することを特徴とするハードディスクの磁気ディスク及びヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303847A JP4221500B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | ハードディスクの磁気ディスク及びヘッド並びにその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303847A JP4221500B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | ハードディスクの磁気ディスク及びヘッド並びにその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005068529A JP2005068529A (ja) | 2005-03-17 |
JP4221500B2 true JP4221500B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=34407701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003303847A Expired - Lifetime JP4221500B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | ハードディスクの磁気ディスク及びヘッド並びにその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4221500B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1666573B1 (en) | 2003-08-06 | 2019-05-15 | Nissan Motor Company Limited | Low-friction sliding mechanism and method of friction reduction |
JP4973971B2 (ja) | 2003-08-08 | 2012-07-11 | 日産自動車株式会社 | 摺動部材 |
EP1508611B1 (en) | 2003-08-22 | 2019-04-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor |
KR20080002947A (ko) | 2005-04-27 | 2008-01-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 무선 칩 |
CN115142030A (zh) * | 2021-03-30 | 2022-10-04 | 东莞新科技术研究开发有限公司 | 硬盘轴承的表面镀膜方法 |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003303847A patent/JP4221500B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005068529A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Moriguchi et al. | History and applications of diamond-like carbon manufacturing processes | |
Fontaine et al. | Fundamentals of the tribology of DLC coatings | |
Fukui et al. | Cutting performance of DLC coated tools in dry machining aluminum alloys | |
Sutton et al. | The friction of diamond-like carbon coatings in a water environment | |
US20110143976A1 (en) | Nitrogen-containing amorphous carbon-type film, amorphous carbon-type lamination film, and sliding member | |
WO2007111245A1 (ja) | 磁気ディスクの製造方法及び磁気ディスク | |
Shimizu et al. | Micro-texturing of DLC thin film coatings and its tribological performance under dry sliding friction for microforming operation | |
Mo et al. | Tribological investigation of WC/C coating under dry sliding conditions | |
US9255238B2 (en) | Method to produce catalytically active nanocomposite coatings | |
JP4221500B2 (ja) | ハードディスクの磁気ディスク及びヘッド並びにその製造方法 | |
Konca et al. | Dry sliding behaviour of non-hydrogenated DLC coatings against Al, Cu and Ti in ambient air and argon | |
JP2015063714A (ja) | 非晶質炭素含有皮膜 | |
Yu et al. | Tailoring the mechanical and high‐temperature tribological properties of Si‐DLC films by controlling the Si content | |
JP6298019B2 (ja) | 摺動部材の製造方法 | |
JP5150861B2 (ja) | 硬質炭素膜およびその形成方法 | |
Wang et al. | Effect of electric currents on tribological behaviors of Ti/MoS2 composite film sliding against aluminum | |
JP2016511798A (ja) | 導入層のあるdlcコーティング | |
JPS61126627A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP4072404B2 (ja) | 硬質炭素皮膜とそれを用いた機械摺動部品 | |
Cao et al. | Preparation of a Self‐Lubricating Cu/h‐BN Coating on Cemented Carbide | |
Guo et al. | Incorporated W Roles on Microstructure and Properties of W‐C: H Films by a Hybrid Linear Ion Beam Systems | |
JP2005264241A (ja) | カーボン系膜形成方法 | |
JP2013057093A (ja) | 摺動部材、その製造方法、及び摺動構造 | |
Çiçek et al. | Effect of thermal oxidation on structural and tribological properties of MoS2 films | |
JP4823616B2 (ja) | 摺動ユニット及び摺動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4221500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |