JP4219537B2 - Water faucet with water purifier - Google Patents
Water faucet with water purifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP4219537B2 JP4219537B2 JP2000207429A JP2000207429A JP4219537B2 JP 4219537 B2 JP4219537 B2 JP 4219537B2 JP 2000207429 A JP2000207429 A JP 2000207429A JP 2000207429 A JP2000207429 A JP 2000207429A JP 4219537 B2 JP4219537 B2 JP 4219537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- faucet
- water purifier
- purifier
- water purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 299
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 80
- 239000008399 tap water Substances 0.000 claims description 9
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は水道水を浄化する浄水器を備えた浄水器付水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種浄水器付水栓として、従来図12に示すようなものが公知である。
図示の例の浄水器付水栓200はシングルレバー式の水栓であって、水栓本体202と、これから延び出した吐水管204と、その先端に設けられた吐水口206と、水栓本体202の上部に設けられたレバー式の水栓の操作部208とを有しており、その操作部208の操作に基いて吐水口206からの吐水と止水を行うようになっている。
【0003】
水栓本体202には浄水器210の取付部212が横向き且つ水平に突出する状態で一体に形成されており、そこに浄水カートリッジ214と、浄水の吐水及び止水を制御する浄水弁及びその操作部216、更に浄水を吐水する浄水ノズル218がそれぞれ別々の箇所に且つ別々の方向を向いて取り付けられている。
【0004】
この浄水器付水栓200では、通常の水道水を吐水口206から吐水することができるとともに、浄水器210の操作部216を回転操作することで、浄水ノズル218から浄化した水を吐水することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこの浄水器付水栓200の場合、浄水カートリッジ214,取付部212内部に組み込まれた浄水弁及びその操作部216,浄水ノズル218等がそれぞれ別々の箇所に且つ別々の方向を向いて取り付けられているため、浄水器210全体が嵩高く大きくなるとともに、外観が煩雑であって見栄えが悪く、加えて浄水カートリッジ214,操作部216,浄水ノズル218等が別々の位置から別々の方向に突出しているため全体の凹凸が大きく、このため清掃性も悪いといった問題があった。
更に従来の浄水器付水栓200の場合専用の水栓が必要であって、水栓設置後において後付けで浄水器210を取り付けるといったことが困難である問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の浄水器付水栓はこのような課題を解決するために案出されたものである。
而して請求項1のものは、(イ)水道水を浄化する浄水カートリッジと、(ロ)浄水の吐水・止水を制御する浄水弁と、(ハ)該浄水弁の操作部とを一体的に組み付けて成る浄水器ユニットを水栓に設けた接続口に接続し、取り付けてあり、該浄水器ユニットは、前記水栓の水の管路に連通し、該水の管路の水を分岐して取り出す分岐管路を有していて、該水の管路からの分岐位置の下流側に前記浄水弁が設けてあるとともに、前記浄水器ユニットには、前記水栓の吐水口とは別に、浄水を吐水する専用の浄水ノズルが更に組み付けてあることを特徴とする。
【0007】
請求項2のものは、請求項1において、前記操作部と浄水カートリッジとが同軸状に設けてあることを特徴とする。
【0008】
請求項3のものは、請求項2において、更に前記浄水弁が前記操作部及び浄水カートリッジと同軸状に設けてあることを特徴とする。
【0009】
請求項4のものは、請求項2,3の何れかにおいて、更に前記浄水ノズルが前記操作部及び浄水カートリッジと同軸状に設けてあることを特徴とする。
【0010】
請求項5のものは、請求項2〜4の何れかにおいて、前記浄水器ユニットが水栓本体に対して横向きに接続し、取り付けてあることを特徴とする。
【0011】
請求項6のものは、請求項1〜5の何れかにおいて、前記浄水ノズルが前記操作部から延び出していることを特徴とする。
【0012】
請求項7のものは、請求項1〜6の何れかにおいて、水の浄水器と湯の浄水器とを水栓に一体的に取り付けたことを特徴とする。
【0013】
【作用及び発明の効果】
以上のように本発明の浄水器付水栓は、浄水カートリッジと浄水弁とその操作部とを一体的に組み付けてユニットとなし、その浄水器ユニットを水栓に設けた接続口に接続し、取り付けるようになしたもので、この浄水器付水栓にあっては、予め水栓に接続口を設けておいて、通常はその接続口を盲栓等により閉鎖した状態としておき、後において必要が生じたときにその接続口に浄水器ユニットを接続することが可能であって、浄水器を容易に後付けで通常の水栓に備え付けることができる利点がある。
またその取付けに際して、予め浄水器の各部材が一体のユニットとして組み付けられているため、浄水器の取付施工も容易である。
【0014】
本発明では浄水カートリッジにて浄化した水を吐水する浄水ノズルを上記浄水器ユニットに水栓の吐水口とは別に一体的に組みつけておく。このようにした場合水栓ないし浄水器ユニットの内部構造を簡素化でき、また吐水の位置を変えることによって、現在吐水されているものが水道水であるのか又は浄水であるのか明確に分る利点が生ずる。
また本発明では浄水ノズルを浄水器ユニットに一体的に組み付けてあるため、その浄水器ユニットを水栓の接続口に接続するだけで、容易に後付けでその浄水ノズルを水栓に備え付けることができる。
【0015】
請求項2のものは、上記操作部と浄水カートリッジとを同軸状に設けたもので、このようにすれば、浄水器における操作部と浄水カートリッジとが別々の位置から別々の方向に突き出した状態とならず、浄水器周りの外観がすっきりとして見栄えの良いものとなる。
また操作部及び浄水カートリッジの清掃性も良好となる。
【0016】
請求項3のものは、更に浄水弁を操作部及び浄水カートリッジとともに同軸状に設けたもので、このようにすれば浄水器の外観が更にすっきりとなり見栄えもより良好になるとともに、清掃性も更に向上する。
【0017】
本発明においては、浄水器ユニットに浄水ノズルを一体的に組み付ける場合において、その浄水ノズルを上記操作部及び浄水カートリッジ、更には場合によって浄水弁と同軸状に設けておくことができる(請求項4)。
このようにすれば更に浄水器の外観がすっきりとなって見栄えが向上し、また清掃性も更に向上する。
【0018】
本発明においては、浄水器ユニットを水栓本体に対して横向きに接続し、取り付けることができる(請求項5)。このようにすれば簡単に浄水器ユニットを水栓本体に接続固定状態となすことができる。
但し本発明においては浄水器ユニットを水栓本体に対し下向き又は上向きに接続固定するようになすこともできる。
【0019】
本発明では、浄水ノズルを操作部から延び出させておくことができる(請求項6)。
このようにすることで浄水ノズルに対する清掃性が向上する。
【0020】
次に請求項7のものは、水の浄水器と湯の浄水器とを水栓にそれぞれ一体的に取り付けるようになしたもので、この浄水器付水栓にあっては、水のみならず湯が欲しい場合においてもこれを浄化した湯として取り出すことができる。
【0021】
【実施例】
次に本発明の実施例を図面に基いて詳しく説明する。
図1は本例の浄水器付水栓(この例ではシングルレバー式混合水栓)を概念的に表したものであって、同図に示しているようにこの浄水器付水栓10は、水栓本体12とこれから延び出した吐水管14とを有している。
吐水管14は先端部に吐水ヘッド16を有しており、その吐水ヘッド16の吐水口18から吐水を行うようになっている。
【0022】
水栓本体12の上部には、レバー式の水栓の操作部20が上下及び左右回転可能に設けられている。
また一方、水栓本体12の内部には水栓の弁部22が設けられており、操作部20の回転操作に基いて水と湯とが所定比率で混合された上、その混合水が通水路を構成する可撓性のホース24を通じて吐水ヘッド16へと送られる。
【0023】
水栓本体12には、浄水器ユニット26が水平且つ横向きの状態で取り付けられている。
この浄水器ユニット26は、水の分岐路上に設けられた浄水弁28と、浄水弁28を通過して送られて来た水(水道水)を浄化する浄水カートリッジ30と、浄水を吐水する浄水ノズル32とを有している。
【0024】
図2は浄水器付水栓10の具体的構成を外観状態で示したもので、同図に示しているように浄水器ユニット26には、浄水カートリッジ30と同軸状にレバー34付きの回転式のハンドル(操作部)36が設けられており、そのハンドル36の回転操作によって、浄水弁28が開閉されるようになっている。
また同図に示しているように、吐水管14先端部の吐水ヘッド16がホース24とともに吐水管14の固定の本体部から引出し可能とされている。
【0025】
図3及び図4に浄水器ユニット26の内部構造が詳しく示してある。ここで図3は浄水弁28が閉弁したときの状態を、また図4は浄水弁28が開弁したときの状態をそれぞれ表している。
これらの図に示しているように、浄水器ユニット26は軸端部(図中左端部)に接続口40を有しており(図5参照)、その接続口40が、水栓本体12側の接続口42に接続されて水栓本体12に取り付けられている。
ここで接続口40と42とはねじ接続されている。
【0026】
浄水器ユニット26は、円筒形状のボデー44の中心部に水の分岐管路46を有していて、この分岐管路46が水栓本体12内の水の管路48に連通した状態となっており、水栓本体12の水の管路48内の水(水道水)が、この分岐管路46内に分岐して取り出されるようになっている。
尚、水栓本体12には水の管路48と並列状態に湯の管路50が設けられている。
【0027】
浄水器ユニット26はまた、円筒形状のケーシング52を有していて、その内部に上記浄水弁28が組み込まれている。
この浄水弁28には上記のハンドル36が連結されており、このハンドル36の回転操作によって、浄水弁28が一体に回転するようになっている。
【0028】
浄水弁28は、図6及び図7に示しているようにハンドル36と一体に回転する円筒部材54と、その円筒部材54に保持された一対の円弧片56とを有しており、それら一対の円弧片56と56との間に開口58が形成されている。
この浄水弁28は、一対の円弧片56が図3及び図8(I)に示しているようにボデー44の開口60の軸直角方向外側に位置した状態で開口60を閉鎖し、分岐管路46内の水を遮断した状態となる。即ち浄水弁28は閉弁した状態となる。
【0029】
この状態からハンドル36を図8(II)に示す位置まで90°回転操作すると、ここにおいて一対の円弧片56と56との間の開口58が、ボデー44の開口60の軸直角方向外側に位置する状態となり、ここにおいて水栓本体12の水の管路48内の水(水道水)が、図6及び図7に詳しく示すスリーブ62の切欠き64を通って図4中矢印で示すようにその外側の水路66へと流出し、更に続いてボデー44の開口60を通じて再びその内部に流入し、その後浄水カートリッジ30を通過してそこで浄化された上、ボデー44から軸直角方向に延び出した浄水ノズル32内に流出し、その先端から外部へと吐水される。
【0030】
即ちハンドル36を閉弁状態から90°回転操作すると、浄水弁28が開弁して、浄水ノズル32の先端から浄水が吐水される。
またこの状態からハンドル36を再び元の位置まで90°回転操作すると、ここにおいて浄水弁28が閉弁状態となり、吐水ノズル32からの浄水の吐水が停止する。
【0031】
以上の説明から明かなように、本例では浄水器ユニット26が水栓本体12に対して水平且つ横向きに取り付けられており、またこの浄水器ユニット26における浄水カートリッジ30とハンドル(浄水器の操作部)36と浄水弁28とが何れも同軸状に配置されて、それらが互いに組み付けられている。
【0032】
従ってかかる本例の浄水器付水栓10にあっては、必要が生じたときに水栓本体12の接続口42に浄水器ユニット26の接続口40を接続するだけで、浄水カートリッジ30,ハンドル36,浄水弁28,浄水ノズル32を含む浄水器ユニット26を後付けで容易に通常の水栓に備え付けることができる。
また本例では水栓の吐水口18とは別に専用の浄水ノズル32が備え付けてあるため、現在吐水されているものが水道水であるのか又は浄水であるのかを使用者が明確に認識することができる。
【0033】
本例では、従来の浄水器付水栓のようにハンドル36,浄水カートリッジ30,浄水ノズル32等が別々の位置から別々の方向に突き出した状態となっておらず、ハンドル36と浄水カートリッジ30と浄水弁28とが同軸状に設けられているため、浄水器周りの外観がすっきりとして見栄えが良く、また清掃性も良好である。
【0034】
以上の実施例では浄水器ユニット26を水栓本体12に対し水平且つ横向きに取り付けているが、図9に示しているように水栓本体12に取付部68を一体に形成して、そこに浄水器ユニット26をほぼ垂直下向きに取り付けるようになすこともできる。
但しこの場合、浄水ノズル32の延び出す向きを浄水が下向きに吐水される向きに配向させておく。
【0035】
図10は本発明の更に他の実施例を示している。
この例では、水の浄水器ユニット26と湯の浄水器ユニット26とを、水栓本体12に水平且つ横向きに取り付けており、それぞれを水栓本体12内の水の管路48と湯の管路50とに接続してある。
【0036】
而して水側の浄水器ユニット26では、水の管路48からの水を取り出して浄化し、これを浄水ノズル32から吐水する。
また湯側の浄水器ユニット26では、湯の管路50から湯を取り出してこれを浄化し、浄水ノズル32から吐水する。
この場合、湯側の浄水器ユニット26では浄水ノズル32から高温状態の浄化した湯が吐水される。
ここで湯側の浄水器ユニット26における浄水カートリッジ30は高温の湯を浄化するに適したものが用いられている。
【0037】
本発明の浄水器付水栓10は、上例以外にも様々な形態でこれを構成することが可能である。
図11はその幾つかの例を示している。
この内(A)の例は、浄水カートリッジ30を回転可能となすとともにそこにレバー34を設けて、この浄水カートリッジ30に回転ハンドルとしての機能を持たせたものである。即ち浄水カートリッジ30と回転ハンドルとを一体化した例である。
【0038】
また(B)の例は、同じく浄水カートリッジ30にレバー34を設けて浄水カートリッジ30と回転ハンドルとを一体化させた上、その浄水カートリッジ30から浄水ノズル32を同軸状に延び出させた例である。
尚浄水ノズル32は先端部が下向きに曲っており、従ってここで浄水ノズル32を浄水カートリッジ30に同軸状に設けるとは、厳密にはその付根の部分を同軸状に設けることを意味している。
この図11(B)の例にあっては、浄水器の外観が更にすっきりとなって見栄えが向上し、また浄水ノズル32に対する清掃性が向上する。
【0039】
次に図11(C)の例は、ハンドル36と浄水カートリッジ30とを別々に設け、そしてその浄水カートリッジ30から浄水ノズル32を延び出させた例である。
また(D)の例は、(C)の例において浄水ノズル32を浄水カートリッジ30及びハンドル36とは別の位置から延び出させた例である。
図11に示しているように、これらの何れの実施例においても浄水カートリッジ30とハンドル36とは同軸状に配置してある。
また図示は省略しているがその内部の浄水弁28もまたそれらと同軸状に配置してある。
【0040】
図11の実施例では、浄水器ユニット26を水栓本体12に対し水平横向きに取り付けているが、場合によって図9に示しているように水栓本体12に対して垂直下向きに取り付けるようになすこともできるし、或いはまた図10に示しているように水の浄水器ユニット26と湯の浄水器ユニット26とを全体で一対設けて、水の浄化と湯の浄化とをそれぞれで行うようになすといったことも可能である。
その他本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である浄水器付水栓の一例を概念的に表した図である。
【図2】 同じ実施例の浄水器付水栓の具体的構成を外観状態で示す図である。
【図3】 同じ実施例の浄水器ユニットとその周辺部の内部構造を浄水弁の閉弁状態で表した図である。
【図4】 同じ実施例の浄水器ユニットとその周辺部の内部構造を浄水弁の開弁状態で表した図である。
【図5】 同じ実施例の浄水器ユニットとその周辺部を分解した状態で表した図である。
【図6】 図5における浄水器ユニットの要部を更に分解して表した斜視図である。
【図7】 図5における浄水器ユニットの要部を更に分解して表した断面図である。
【図8】 同じ実施例の浄水器ユニットにおける浄水弁とその周辺部の横断面構造を閉弁状態と開弁状態とで表した図である。
【図9】 本発明の他の実施例の浄水器付水栓の要部を外観状態で表した図である。
【図10】 本発明の更に他の実施例の浄水器付水栓を外観状態で表した図である。
【図11】 本発明の更に他の各実施例の浄水器付水栓の各要部を外観状態で表した図である。
【図12】 従来の浄水器付水栓の一例を表した図である。
【符号の説明】
10 浄水器付水栓
12 水栓本体
26 浄水器ユニット
28 浄水弁
30 浄水カートリッジ
32 浄水ノズル
36 ハンドル(操作部)
40,42 接続口[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a water faucet equipped with a water purifier that purifies tap water.
[0002]
[Prior art]
As this kind of faucet with a water purifier, the one shown in FIG. 12 is conventionally known.
The faucet with a
[0003]
The
[0004]
In the faucet with
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of this faucet with
Further, in the case of the conventional water faucet with
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The water purifier-equipped faucet of the present invention has been devised to solve such problems.
Thus, according to the first aspect of the present invention, (a) a water purification cartridge for purifying tap water, (b) a water purification valve for controlling water discharge / stop water, and (c) an operation portion of the water purification valve are integrated. The water purifier unit is assembled and connected to a connection port provided in the water faucet, and the water purifier unit communicates with the water pipe of the water faucet, The water purifier has a branch pipe that branches out and is provided downstream of the branch position from the water pipe, and the water purifier unit has a water outlet of the faucet. Separately, a dedicated water purification nozzle for discharging purified water is further assembled .
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect , the operation portion and the water purification cartridge are provided coaxially.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect , the water purification valve is further provided coaxially with the operation portion and the water purification cartridge.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the second and third aspects, the water purification nozzle is provided coaxially with the operation section and the water purification cartridge.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the second to fourth aspects, the water purifier unit is connected and attached to the faucet body in a lateral direction.
[0011]
Those of claim 6, in any one of claims 1 to 5, wherein the purified water nozzle is extended out from the operation unit.
[0012]
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to sixth aspects, the water purifier and the hot water purifier are integrally attached to the faucet.
[0013]
[Operation and effect of the invention]
As described above, the water purifier with a water purifier of the present invention is a unit in which the water purifying cartridge, the water purifying valve, and the operation unit thereof are integrally assembled, and the water purifier unit is connected to the connection port provided in the water faucet. In this faucet equipped with a water purifier, a connection port is provided in the faucet in advance, and the connection port is normally closed with a blind plug, etc. Therefore, there is an advantage that a water purifier unit can be connected to the connection port when it occurs, and the water purifier can be easily attached to a normal faucet by retrofitting.
Moreover, since each member of a water purifier is assembled | attached previously as an integral unit in the case of the attachment, the installation construction of a water purifier is also easy.
[0014]
In the present invention keep assembling a water purification nozzle The clarified water you ejection water in water purification cartridge separately integrally to the spout of the faucet to the water purification unit. In this case, the internal structure of the faucet or water purifier unit can be simplified, and by changing the position of the water discharge, it is possible to clearly determine whether the water currently discharged is tap water or purified water. Will occur.
In the present invention , since the water purification nozzle is integrally assembled to the water purifier unit, the water purification nozzle can be easily attached to the faucet by retrofitting only by connecting the water purifier unit to the connection port of the faucet. .
[0015]
The thing of
Moreover, the cleaning property of the operation unit and the water purification cartridge is also improved.
[0016]
According to the third aspect of the present invention, the water purifying valve is further provided coaxially together with the operation unit and the water purifying cartridge. By doing so, the appearance of the water purifier becomes clearer and looks better, and the cleaning property is further improved. improves.
[0017]
In the present invention, when assembled integrally purified water nozzle water purifier unit, the water purification nozzle the operation portion and purification cartridge, it can be provided in purified water valve coaxially by further case (claim 4 ).
In this way, the appearance of the water purifier becomes clearer and the appearance is improved, and the cleanability is further improved.
[0018]
In the present invention, the water purifier unit can be connected and attached sideways with respect to the faucet body (Claim 5 ). In this way, the water purifier unit can be easily connected and fixed to the faucet body.
However, in the present invention, the water purifier unit can be connected and fixed downward or upward with respect to the faucet body.
[0019]
In the present invention, the water purification nozzle can be extended from the operation portion (claim 6 ).
By doing in this way, the cleaning property with respect to the water purification nozzle improves.
[0020]
Next, according to the seventh aspect of the present invention, a water purifier and a hot water purifier are integrally attached to the faucet, respectively. Even when hot water is desired, it can be taken out as purified hot water.
[0021]
【Example】
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 conceptually represents a water faucet with a water purifier of this example (in this example, a single-lever mixed water faucet). As shown in FIG. It has a
The
[0022]
A lever-type
On the other hand, a
[0023]
A
The
[0024]
FIG. 2 shows a specific configuration of the faucet with a
As shown in the figure, the
[0025]
3 and 4 show the internal structure of the
As shown in these drawings, the
Here, the
[0026]
The
The
[0027]
The
The above-described
[0028]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
The
[0029]
When the
[0030]
That is, when the
Further, when the
[0031]
As apparent from the above description, in this example, the
[0032]
Therefore, in the faucet with a
In addition, in this example, a dedicated
[0033]
In this example, the
[0034]
In the above embodiment, the
However, in this case, the direction in which the
[0035]
FIG. 10 shows still another embodiment of the present invention.
In this example, a
[0036]
Thus, in the water-side
Further, in the
In this case, the hot
Here, the
[0037]
The faucet with
FIG. 11 shows some examples.
In the example (A), the
[0038]
In the example of (B), a
The tip of the
In the example of FIG. 11 (B), the appearance of the water purifier becomes clearer and the appearance is improved, and the cleanability for the
[0039]
Next, the example of FIG. 11C is an example in which the
The example of (D) is an example in which the
As shown in FIG. 11, in any of these embodiments, the
Although not shown, the
[0040]
In the embodiment of FIG. 11, the
In addition, this invention can be comprised in the form which added the various change in the range which does not deviate from the main point.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram conceptually showing an example of a faucet with a water purifier according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of a water faucet with a water purifier in the same embodiment in an external state.
FIG. 3 is a view showing the water purifier unit of the same embodiment and the internal structure of the periphery thereof in a closed state of the water purifying valve.
FIG. 4 is a view showing the water purifier unit of the same embodiment and the internal structure of the periphery thereof in the opened state of the water purifying valve.
FIG. 5 is a diagram illustrating a water purifier unit of the same embodiment and its peripheral portion in an exploded state.
6 is a perspective view showing the main part of the water purifier unit in FIG. 5 further exploded.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the main part of the water purifier unit in FIG.
FIG. 8 is a diagram illustrating a cross-sectional structure of a water purification valve and its peripheral portion in a water purifier unit of the same embodiment in a closed state and a opened state.
FIG. 9 is a diagram showing the main part of a faucet with a water purifier according to another embodiment of the present invention in an appearance state.
FIG. 10 is a diagram showing a water faucet with a water purifier according to still another embodiment of the present invention in an appearance state.
FIG. 11 is a diagram showing each main part of a water purifier equipped with a water purifier according to still another embodiment of the present invention in an external state.
FIG. 12 is a diagram showing an example of a water faucet with a conventional water purifier.
[Explanation of symbols]
10 Water faucet with
40, 42 connection port
Claims (7)
該浄水器ユニットは、前記水栓の水の管路に連通し、該水の管路の水を分岐して取り出す分岐管路を有していて、該水の管路からの分岐位置の下流側に前記浄水弁が設けてあるとともに、
前記浄水器ユニットには、前記水栓の吐水口とは別に、浄水を吐水する専用の浄水ノズルが更に組み付けてあることを特徴とする浄水器付水栓。(B) A water purifier unit comprising a water purification cartridge for purifying tap water, (b) a water purification valve for controlling water discharge and water stoppage, and (c) an operation part of the water purification valve. Connected to the connection port provided on the stopper ,
The water purifier unit has a branch pipe that communicates with the water pipe of the faucet and branches out the water from the water pipe, and is downstream of the branch position from the water pipe. The water purification valve is provided on the side,
A water faucet with a water purifier, wherein the water purifier unit is further assembled with a dedicated water purifying nozzle for discharging water separately from the water outlet of the water faucet.
と同軸状に設けてあることを特徴とする浄水器付水栓。 3. The water faucet with a water purifier according to claim 2 , wherein the water purification valve is provided coaxially with the operation section and the water purification cartridge.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000207429A JP4219537B2 (en) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Water faucet with water purifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000207429A JP4219537B2 (en) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Water faucet with water purifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002021134A JP2002021134A (en) | 2002-01-23 |
JP4219537B2 true JP4219537B2 (en) | 2009-02-04 |
Family
ID=18704191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000207429A Expired - Fee Related JP4219537B2 (en) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Water faucet with water purifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4219537B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4643831B2 (en) * | 2001-01-17 | 2011-03-02 | 株式会社三栄水栓製作所 | Single lever faucet |
KR100798146B1 (en) | 2006-12-04 | 2008-01-28 | 권오선 | Faucet for Water Purifier |
JP5371622B2 (en) * | 2009-08-11 | 2013-12-18 | ヤンマー株式会社 | Water purifier |
WO2013053673A1 (en) * | 2011-10-11 | 2013-04-18 | Guido Kohler | Water cleaning system |
DE102017131080A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Hytecon Ag | Overtank connection adapter of an outlet fitting |
JP7094012B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-07-01 | 株式会社ミナミサワ | How to refurbish a manual mixing faucet and refurbishment equipment |
-
2000
- 2000-07-07 JP JP2000207429A patent/JP4219537B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002021134A (en) | 2002-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6219860B1 (en) | Faucet assembly having overlapping spouts for releasing filtered and unfiltered water therefrom | |
CN108779866B (en) | Cold and hot water mixing water cock | |
CN103574097A (en) | Single-lever mixing faucet | |
JP4219537B2 (en) | Water faucet with water purifier | |
JP3386987B2 (en) | Faucet with water purifier | |
JP3708840B2 (en) | Water faucet with water purification function | |
JP4800818B2 (en) | Cylinder type valve device | |
JP3747165B2 (en) | Cylinder type valve device | |
JP4689520B2 (en) | Cylinder type valve device | |
JP2003225177A (en) | Faucet device | |
JP3637215B2 (en) | Water faucet | |
JP2000220175A (en) | Water plug device | |
CN104887081B (en) | Water dispenser and switching device thereof | |
CN219653816U (en) | Water outlet device with filtering function | |
JP4298265B2 (en) | Water faucet | |
US20070295837A1 (en) | Dual-flow faucet head | |
CN215288036U (en) | Novel tap water purifier that has three kinds of water modes | |
JP4263856B2 (en) | Water purifier | |
CN211779179U (en) | Double-outlet faucet | |
CN213745109U (en) | Filter for faucet | |
JP2581033Y2 (en) | Two-way switching valve | |
JP3218856B2 (en) | Water purifier | |
JP3189647B2 (en) | Water faucet | |
JP3009986U (en) | Water branching device for water purifier in hot and cold water mixing tap | |
CN206386524U (en) | A kind of tap of multidigit water outlet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4219537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |