JP4218127B2 - Scanning line interpolation device - Google Patents
Scanning line interpolation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218127B2 JP4218127B2 JP12579499A JP12579499A JP4218127B2 JP 4218127 B2 JP4218127 B2 JP 4218127B2 JP 12579499 A JP12579499 A JP 12579499A JP 12579499 A JP12579499 A JP 12579499A JP 4218127 B2 JP4218127 B2 JP 4218127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interpolation
- scanning line
- line
- signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビジョンにおけるインタレース走査線信号をノンインタレース走査線信号に変換する場合のフィールド内の走査線補間装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下に、従来の走査線補間装置について図5を用いて説明する。図5において、401は1ラインの走査線信号を入力するライン入力部である。402−1から402−4は現在の走査線信号と1水平同期期間前の走査線信号をそれぞれ保存するラインメモリ部である。403はラインメモリ部402−1から402−4により補間走査線信号を生成する補間演算部である。404はラインメモリ部402−2の走査線信号と続いて補間演算部403が生成した補間走査線信号を出力する走査線出力部である。
【0003】
以上の構成によれば、1水平同期期間ごとにラインメモリ部402−3の走査線信号がラインメモリ部402−4に、ラインメモリ部402−2の走査線信号がラインメモリ部402−3に、ラインメモリ部402−1の走査線信号が402−2に転送され、ライン入力部401からラインメモリ部402−1へ1ラインの走査線信号が転送される。次に補間演算部403によってラインメモリ部402−1から402−4の走査線信号により補間走査線信号が算出され、ラインメモリ部402−2の走査線信号とともに走査線信号として走査線出力部404に表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の走査線補間装置では、エッジ部分では補間走査線信号が垂直方向に隣接する現信号との間で凹凸となりエッジが太くなるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の走査線補間装置は、現信号をそれに垂直方向に隣接する現信号および補間信号から現信号を補正することにより、エッジ部分の先鋭度を上げ垂直解像度が劣化しないノンインタレース走査信号を生成することを特徴としたものである。
【0006】
本発明によれば、インタレース走査線信号からフィールド内補間によりノンインタレース走査線信号を生成する際に、内挿する補間信号を1Hごとに保存する補間ライン格納部と、現信号に垂直方向に隣接する前記補間ライン格納部に格納された複数の補間信号と前記現信号に垂直方向に隣接する複数の現信号から前記現信号の補正量を求める補正演算部と、前記補正演算部で求められた補正量を前記現信号に加え前記現信号を補正する現信号補正部からエッジ部分の現信号の振幅を上げることにより垂直解像度が劣化しないノンインタレース走査線信号を生成する走査線補間装置を提供できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
第1の発明によれば、垂直方向に隣接する複数の現信号および補間走査線信号の相関関係から現信号の補正量を算出することにより、1つの補間演算でエッジの有無に関係なく現信号の補正処理が出来るという作用を有する。
【0008】
第2の発明によれば、請求項1に記載の走査線補間装置において、正負それぞれの補正量に個々の閾値を持つことによりエッジ部分を黒方向または白方向に強調することができるという作用を有する。
【0009】
第3の発明によれば、請求項1に記載の走査線補間装置において、エッジ境界部分の現信号をそれに少ない変化量で隣接する補間走査線信号と置き換えることによりエッジ部分の先鋭度を上げるという作用を有する。
【0010】
(実施の形態1)
以下に、本発明の第1の実施形態について、図1を用いて説明する。図1において、101は1ラインの走査線信号を入力するライン入力部である。102−1、102−2、102−3、102−4は現在の走査線信号および1水平周期期間ごとの過去の走査線信号をそれぞれ保存するラインメモリ部である。103はラインメモリ部102−1から102−4の走査線信号から補間走査線信号を生成する補間演算部である。104−1、104−2は補間演算部103で算出した補間走査線信号を1Hごとに保存する補間ライン格納部である。
【0011】
105はラインメモリ部102−2、102−4と補間ライン格納部104−1、104−2によりラインメモリ部102−2の現信号の補正値を求める補正演算部である。106は補正演算部105で求められた補正量をラインメモリ部102−3に格納された現信号に加算する現信号補正部である。107は現信号補正部106で生成された現信号および補間ライン格納部104−2に格納された補間走査線信号を出力する走査線出力部である。
【0012】
かかる構成によれば、1水平周期期間ごとにラインメモリ部102−3の走査線信号をラインメモリ部102−4へ転送し、ラインメモリ部102−2から102−3、102−1から102−2についても同様に走査線信号を転送し、ラインメモリ部102−1へはライン入力部101からの走査線信号を転送する。また、同様に補間ライン格納部104−1の補間走査線信号を104−2に転送する。次に補間演算部103はラインメモリ部102−1から102−4に格納された現信号の走査線信号をそれぞれA1、A2、A3、A4とした場合下記の(数1)に代入することにより各画素の補間値を決定する。
【0013】
【数1】
【0014】
そして、補間演算部103が算出した各画素の補間値を補間走査信号とし補間ライン格納部104−1に格納する。次に補正演算部105はラインメモリ部102−2および102−4に格納された現信号と補間ライン格納部104−1および104−2に格納された補間信号をそれぞれA2、A4、H1、H2とした場合下記の(数2)に代入することによりラインメモリ部102−3に格納された現信号の補正量を算出する。
【0015】
【数2】
【0016】
そして、現信号補正部106がラインメモリ部102−3に格納された現信号に補正量を加算し、走査線出力部107は補間ライン格納部104−2に格納された補間信号と現信号補正部106が補正した現信号を出力する。
【0017】
このように隣接する現信号および補間信号により現信号を補正することにより、図2に示すようにエッジ部において垂直解像度が劣化しない走査線信号を得ることができる。
【0018】
(実施の形態2)
以下に、本発明の第2の実施形態について、図3を用いて説明する。なお、請求項1と共通部分は説明を省略する。
【0019】
図3において、201は1ラインの走査線信号を入力するライン入力部である。202−1、202−2、202−3、202−4は現在の走査線信号および1水平周期期間ごとの過去の走査線信号をそれぞれ保存するラインメモリ部である。203はラインメモリ部202−1から202−4の走査線信号から補間走査線信号を生成する補間演算部である。204−1、204−2は補間演算部203で算出した補間走査線信号を1Hごとに保存する補間ライン格納部である。
【0020】
205はラインメモリ部202−2、202−4と補間ライン格納部204−1、204−2によりラインメモリ部202−2の現信号の補正値を求める補正演算部である。206は補正演算部205で求められた補正量が正であるか負であるかを判定する補正量極性判定部である。207は補正量極性判定部206に基づいて補正演算部205で求められた補正量が正である場合または負である場合に個々に補正量の上限下限を制限する補正量制限部である。208は補正量制限部207で求められた補正量をラインメモリ部202−3に格納された現信号に加算する現信号補正部である。209は現信号補正部208で生成された現信号および補間ライン格納部204−2に格納された補間走査線信号を出力する走査線出力部である。
【0021】
かかる構成によれば、補正量極性判定部206が補正演算部205で求められた補正量の極性を判定し、それに基づいて補正量制限部207は、補正量が正である場合、補正量を予め定められた補正量の上限以下になるように修正し、補正量が負の場合、補正量を予め定められた補正量の下限以上となるように修正する。
【0022】
そして、現信号補正部208がラインメモリ部202−3に格納された現信号に補正量を加算し、走査線出力部209は補間ライン格納部204−2に格納された補間信号と現信号補正部208が補正した現信号を出力する。
【0023】
このように現信号の補正量の極性を判定し、補正量を上限下限で制限することにより、現信号を白方向および黒方向それぞれ個々に調整することができ、第1の実施の形態1と同様に垂直解像度が劣化しない走査線信号を得ることができる。
【0024】
(実施の形態3)
以下に、本発明の第3の実施形態について、図4を用いて説明する。なお、請求項1と共通部分は説明を省略する。
【0025】
図4において、301は1ラインの走査線信号を入力するライン入力部である。302−1、302−2、302−3、302−4は現在の走査線信号および1水平周期期間ごとの過去の走査線信号をそれぞれ保存するラインメモリ部である。303はラインメモリ部302−1から302−4の走査線信号から補間走査線信号を生成する補間演算部である。304−1、304−2は補間演算部303で算出した補間走査線信号を1Hごとに保存する補間ライン格納部である。
【0026】
305はラインメモリ部302−2、302−4に格納された現信号によりラインメモリ部302−2の現信号がエッジの境界部分であるかどうかを判定するエッジ検出部である。306はエッジ検出部305により補正する現信号がエッジ境界部分であると判定した場合、現信号に隣接する補間信号を現信号の直線補間に置き換える補間信号補正部である。307はエッジ検出部305により補正する現信号がエッジ境界部分であると判定した場合、補間信号補正部306で求めた補間信号と元の補間信号との差分を補正量とする補正演算部である。308は補正演算部307で求められた補正量をラインメモリ部302−3に格納された現信号に加算する現信号補正部である。309は現信号補正部308で生成された現信号および補間ライン格納部304−2に格納された補間走査線信号を出力する走査線出力部である。
【0027】
かかる構成によれば、エッジ検出部305がラインメモリ部302−2および302−3、302−4に格納された現信号(それぞれA2、A3、A4)において例えば(A2−A3)−(A3−A4)が予め定められた閾値より大きな値である場合、現信号はエッジの境界部分であると判定する。
【0028】
そして補間信号補正部306がエッジ検出部305の結果から補正する現信号がエッジ境界部分である場合、前記現信号との変化量が少ない方向に隣接する(例えばA2の)現信号と直接補間を行い対応する補間ライン格納部304−1または304−2の補間信号を置き換える。同時に補正演算部307が補間信号補正部306で補正する補間ライン格納部304−1または304−2に格納された補正後の補間信号と補正前の補間信号との差分を補正量とする。
【0029】
そして、現信号補正部308がラインメモリ部302−3に格納された現信号に補正量を加算し、走査線出力部309は補間ライン格納部304−2に格納された補間信号と現信号補正部308が補正した現信号を出力する。
【0030】
なお、以上の説明ではラインメモリ部102−1〜102−4、202−1〜202−4,302−1〜302−4および補間ライン格納部104−1〜104−2、204−1〜204−2、304−1〜304−2の数を4または2としていたがそれ以上であってもよい。また補正量制限部207は個々の閾値をそれぞれ固定値としていたが、動的に変動してもよい。
【0031】
同様にエッジ検出部305はエッジの境界部分と判定する閾値を固定値としていたが、動的に変動してもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、現信号も補間走査線信号と同様に隣接する走査線信号から補正するため、エッジ部分においても垂直解像度が劣化しない走査線信号を生成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における走査線補間装置の構成図
【図2】本発明における走査線補間の効果を示す図
【図3】本発明の実施の形態2における走査線補間装置の構成図
【図4】本発明の実施の形態3における走査線補間装置の構成図
【図5】従来例における走査線補間装置の構成図
【符号の説明】
101 ライン入力部
102−1〜102−4 ラインメモリ部
103 補間演算部
104−1〜104−2 補間ライン格納部
105 補正演算部
106 現信号補正部
107 補間走査線出力部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an intra-field scanning line interpolation apparatus for converting an interlace scanning line signal in a television into a non-interlaced scanning line signal.
[0002]
[Prior art]
Hereinafter, a conventional scanning line interpolation apparatus will be described with reference to FIG. In FIG. 5, 401 is a line input unit for inputting one line of scanning line signals. Reference numerals 402-1 to 402-4 denote line memory units for storing the current scanning line signal and the scanning line signal before one horizontal synchronization period, respectively.
[0003]
According to the above configuration, the scanning line signal of the line memory unit 402-3 is transferred to the line memory unit 402-4 and the scanning line signal of the line memory unit 402-2 is transferred to the line memory unit 402-3 every horizontal synchronization period. The scanning line signal of the line memory unit 402-1 is transferred to the line 402-2, and the scanning line signal of one line is transferred from the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In such a conventional scanning line interpolating apparatus, there is a problem that the interpolated scanning line signal becomes uneven between the current signal adjacent in the vertical direction and the edge becomes thick at the edge portion.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the scanning line interpolation apparatus of the present invention corrects the current signal from the current signal and the interpolation signal adjacent to the current signal in the vertical direction, thereby increasing the sharpness of the edge portion and increasing the vertical resolution. It is characterized in that a non-interlaced scanning signal that does not deteriorate is generated.
[0006]
According to the present invention, when a non-interlaced scanning line signal is generated from an interlaced scanning line signal by intra-field interpolation, an interpolation line storage unit that stores an interpolation signal to be interpolated every 1H, and a direction perpendicular to the current signal A correction calculation unit for calculating a correction amount of the current signal from a plurality of interpolation signals stored in the interpolation line storage unit adjacent to the current signal and a plurality of current signals adjacent to the current signal in a vertical direction; A scanning line interpolating device for generating a non-interlaced scanning line signal in which the vertical resolution is not deteriorated by increasing the amplitude of the current signal at the edge portion from the current signal correcting unit for correcting the current signal by adding the corrected amount to the current signal Can provide.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
According to the first aspect of the present invention, by calculating the correction amount of the current signal from the correlation between the plurality of current signals adjacent to each other in the vertical direction and the interpolation scanning line signal, the current signal can be obtained regardless of the presence or absence of an edge by one interpolation operation. It is possible to perform the correction process.
[0008]
According to the second invention, in the scanning line interpolating apparatus according to claim 1, the edge portion can be emphasized in the black direction or the white direction by having individual threshold values for the positive and negative correction amounts. Have.
[0009]
According to the third invention, in the scanning line interpolating apparatus according to claim 1, the sharpness of the edge portion is increased by replacing the current signal at the edge boundary portion with the adjacent interpolating scanning line signal with a small change amount. Has an effect.
[0010]
(Embodiment 1)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1,
[0011]
A
[0012]
According to such a configuration, the scanning line signal of the line memory unit 102-3 is transferred to the line memory unit 102-4 every horizontal period, and the line memory units 102-2 to 102-3 and 102-1 to 102- Similarly, the scanning line signal is transferred to the line 2 and the scanning line signal from the
[0013]
[Expression 1]
[0014]
Then, the interpolation value of each pixel calculated by the
[0015]
[Expression 2]
[0016]
The current
[0017]
In this way, by correcting the current signal by the adjacent current signal and interpolation signal, a scanning line signal in which the vertical resolution does not deteriorate at the edge portion can be obtained as shown in FIG.
[0018]
(Embodiment 2)
Below, the 2nd Embodiment of this invention is described using FIG. The description of the parts common to claim 1 is omitted.
[0019]
In FIG. 3,
[0020]
[0021]
According to this configuration, the correction amount
[0022]
The current
[0023]
In this way, by determining the polarity of the correction amount of the current signal and limiting the correction amount with the upper and lower limits, the current signal can be individually adjusted in the white direction and the black direction, respectively. Similarly, it is possible to obtain a scanning line signal whose vertical resolution does not deteriorate.
[0024]
(Embodiment 3)
Below, the 3rd Embodiment of this invention is described using FIG. The description of the parts common to claim 1 is omitted.
[0025]
In FIG. 4,
[0026]
[0027]
According to this configuration, the
[0028]
When the current signal corrected by the interpolation
[0029]
The current
[0030]
In the above description, the line memory units 102-1 to 102-4, 202-1 to 202-4, 302-1 to 302-4, and the interpolation line storage units 104-1 to 104-2 and 204-1 to 204 are used. -2, 304-1 to 304-2 is 4 or 2, but it may be more. Further, although the correction
[0031]
Similarly, the
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the current signal is also corrected from the adjacent scanning line signal in the same manner as the interpolated scanning line signal, it is possible to generate a scanning line signal that does not deteriorate the vertical resolution even at the edge portion. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a scanning line interpolation apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating an effect of scanning line interpolation according to the present invention. FIG. 4 is a block diagram of a scanning line interpolation apparatus according to a third embodiment of the present invention. FIG. 5 is a block diagram of a scanning line interpolation apparatus in a conventional example.
101 Line Input Units 102-1 to 102-4
Claims (1)
1ラインの走査線信号を入力するライン入力部と、
前記ライン入力部に入力された現在の走査線信号および1水平同期期間ごとの過去の走査線信号をある定められた数だけそれぞれ保存するラインメモリ部と、
前記ラインメモリ部に保存された走査線信号に基づいて補間走査線信号を生成する補間演算部と、
前記補間演算部で生成した1水平同期期間ごとの過去の補間走査線信号をある定められた数だけそれぞれ保存する補間ライン格納部と、
前記現在の走査線信号に垂直方向に隣接する前記補間ライン格納部に格納された複数の補間走査線信号と前記現在の走査線信号に垂直方向に隣接する過去の走査線信号から前記現在の走査線信号の補正量を求める補正演算部と、
前記補正演算部で求められた補正量を前記現在の走査線信号に加え前記現在の走査線信号を補正する現信号補正部とを備え、
前記ラインメモリ部は、過去の走査線信号を4本分保存しており、
前記ラインメモリ部に保存された4本分の走査線信号の画素の値を古い順からそれぞれA4,A3,A2,A1としたとき、
前記補間演算部は、補間値=(A2+A3)/2+(A2−A1+A3−A4)/8として補間値を算出した補間走査線信号を生成するものであり、
前記補間ライン格納部は、過去の補間走査線信号を2本分保存しており、
前記補間ライン格納部に保存された2本分の補間走査線信号の画素の値を古い順からそれぞれH2,H1としたとき、
前記補正演算部は、補正量=(H1−A2)/4+( H 2−A4)/4として補正量を算出するものである、
走査線補間装置。A scanning line interpolation device that generates a non-interlaced scanning line signal from an interlaced scanning line signal by intra-field interpolation,
A line input unit for inputting a scanning line signal of one line;
A line memory unit for storing a predetermined number of current scanning line signals input to the line input unit and past scanning line signals for each horizontal synchronization period;
An interpolation calculation unit that generates an interpolation scanning line signal based on the scanning line signal stored in the line memory unit;
An interpolation line storage unit for storing a predetermined number of past interpolation scanning line signals for each horizontal synchronization period generated by the interpolation calculation unit;
The current scan from a plurality of interpolated scan line signals stored in the interpolation line storage unit vertically adjacent to the current scan line signal and past scan line signals vertically adjacent to the current scan line signal. A correction calculation unit for obtaining a correction amount of the line signal;
A current signal correction unit that corrects the current scanning line signal by adding the correction amount obtained by the correction calculation unit to the current scanning line signal;
The line memory unit stores four past scanning line signals,
When the pixel values of the four scanning line signals stored in the line memory unit are A4, A3, A2, and A1 from the oldest order,
The interpolation calculation unit generates an interpolation scanning line signal in which an interpolation value is calculated as interpolation value = (A2 + A3) / 2 + (A2-A1 + A3-A4) / 8,
The interpolation line storage unit stores two past interpolation scanning line signals,
When the pixel values of the two interpolation scanning line signals stored in the interpolation line storage unit are H2 and H1 , respectively , from the oldest order,
The correction calculation unit calculates a correction amount as correction amount = (H1-A2) / 4 + ( H2 -A4) / 4 .
Scanning line interpolation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12579499A JP4218127B2 (en) | 1999-05-06 | 1999-05-06 | Scanning line interpolation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12579499A JP4218127B2 (en) | 1999-05-06 | 1999-05-06 | Scanning line interpolation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000316142A JP2000316142A (en) | 2000-11-14 |
JP4218127B2 true JP4218127B2 (en) | 2009-02-04 |
Family
ID=14919052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12579499A Expired - Fee Related JP4218127B2 (en) | 1999-05-06 | 1999-05-06 | Scanning line interpolation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218127B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100620519B1 (en) * | 2004-02-16 | 2006-09-13 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | Interlacing video signal compensation method and apparatus |
-
1999
- 1999-05-06 JP JP12579499A patent/JP4218127B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000316142A (en) | 2000-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100930043B1 (en) | Motion estimating apparatus and method for detecting scrolling text or graphic data | |
US8189105B2 (en) | Systems and methods of motion and edge adaptive processing including motion compensation features | |
JPH05260264A (en) | Image processor | |
EP1387577A2 (en) | Deinterlacing apparatus and method | |
US20110249135A1 (en) | Image processing apparatus and method of controlling same | |
JPH0937214A (en) | Progressive scanning conversion method and progressive scanning converter | |
JP3365333B2 (en) | Resolution converter | |
JPH09311676A (en) | Image display device | |
TWI333789B (en) | ||
US8218075B2 (en) | Method and system for efficient de-interlacing | |
JP5139086B2 (en) | Video data conversion from interlaced to non-interlaced | |
JP5350501B2 (en) | Video processing apparatus and video processing method | |
JP4218127B2 (en) | Scanning line interpolation device | |
EP2723066A2 (en) | Spatio-temporal adaptive video de-interlacing | |
US20060039631A1 (en) | Intra-field interpolation method and apparatus | |
US20090046202A1 (en) | De-interlace method and apparatus | |
JP3212917B2 (en) | Scanning line interpolation device and scanning line interpolation method | |
US20030184676A1 (en) | Image scan conversion method and apparatus | |
JPH1141565A (en) | Image data interpolation device | |
US20040239802A1 (en) | Scanning conversion apparatus and method | |
JP2004193747A (en) | Scanning line interpolator, image display and scanning line interpolating method | |
CN1187656A (en) | Picture processing apparatus and processing method | |
CN101232568A (en) | Image de-interlacing method and related device | |
JP4374641B2 (en) | Scanning line interpolation device | |
US20040252233A1 (en) | Scanning conversion apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060425 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |