JP4217095B2 - Substrate cleaning processing equipment - Google Patents
Substrate cleaning processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4217095B2 JP4217095B2 JP2003094131A JP2003094131A JP4217095B2 JP 4217095 B2 JP4217095 B2 JP 4217095B2 JP 2003094131 A JP2003094131 A JP 2003094131A JP 2003094131 A JP2003094131 A JP 2003094131A JP 4217095 B2 JP4217095 B2 JP 4217095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- exhaust
- substrate cleaning
- cup
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は基板洗浄処理装置に係り、より詳細には半導体ウェーハ又はガラス基板などの板状基板を回転させて純水あるいは薬液を用いて洗浄処理する基板洗浄処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開2002−373877号公報
【0003】
従来、基板洗浄処理装置は、導体ウェーハ又はガラス基板などの板状基板を製造する製造工程で、その基板の表面を洗浄する場合に用いる装置として、基板を回転させた状態で純水あるいは薬液を噴射することで洗浄処理する基板洗浄処理装置が知られている。この従来の基板洗浄処理装置では、基板の表面に付着したパーティクルを除去するだけでなく、回転して洗浄する洗浄液のミストの影響で、処理後に異物の再付着またはウォーターマークの付着などを効果的に防止することが重要な目的となる。図5は、このようなミストによる悪影響を防止する従来の基板洗浄処理装置の一実施形態を示す構成図である。また、図6は、従来の基板洗浄処理装置の他の実施形態を示す構成図である。また、図7は、図6に示したC−C線の断面を示す断面図である。
【0004】
図5に示すように、従来の基板洗浄処理装置の一実施形態は、基板1を水平に載置して回転可能に支持する回転台34と、この回転する基板1上に純水あるいは薬液などの洗浄液を噴射して洗浄処理を行うノズル(図示せず)と、この回転台34及びノズルを外側から覆うように閉塞して側面に洗浄液のミストを排出する排気口31を備えた排気カップ30とを備えている。このような従来の基板洗浄処理装置は、回転台34に基板1を設置して回転させた状態でノズルから基板1の表面に洗浄液を噴射させることで表面に付着したパーティクルを除去する。この際、排気カップ30内では、ノズルから基板1に吹き付けられた洗浄液がミスト化して内部で浮遊することを防止するため、排気口31を側面に設けてミストを局所排出できるように形成(例えば、特許文献1)している。
【0005】
一方、このような排気口31を排気カップ30の側面に設けた基板洗浄処理装置とは異なり、排気カップ内の底面に排気口を複数設けた従来の基板洗浄処理装置の他の実施形態が知られている。このような排気カップ内の底面に排気口を設けた従来の基板洗浄処理装置の他の実施形態は、図6に示すように、基板1を回転可能に支持する回転台44と、この回転する基板1上に洗浄液を噴射するノズル(図示せず)と、この回転台44及びノズルを覆うように閉塞する排気カップ40とを備えている。この基板洗浄処理装置は、図5に示した基板洗浄処理装置とは異なり、排気カップ40内の閉塞した底面に排気口42を複数設けている。この排気口42は、図7に示すように、例えば、排気カップ40内の底面に4箇所設ける場合、この排気カップ40の空洞内で基板1の外周近傍に配置して円周上均等に分割した位置に各々配置している。従って、この排気カップ40内では、洗浄液のミストが基板1の表面から外側の排気口42に均等に排気されるため、ミストが内部で浮遊することを効果的に防止できる。尚、図5及び図6に示した排気カップ40には、基板1の表面に噴射した洗浄液が閉塞した内壁面に飛散して、再び跳ね返ることで基板1に再付着することを防止するため、基板1の外周を囲む内壁に所定の角度で傾斜させた笠状の液受け斜面Dを設けいる。
【0006】
このように、従来の基板洗浄処理装置では、図5及び図6に示したように、排気カップ30、40の側面または底面に排気口31、42を少なくとも1箇所以上設けることにより、排気カップ30、40内で発生した浮遊する洗浄液のミストを効果的に排気して異物の再付着やウォーターマークの付着などの悪影響を効果的に防止していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の基板洗浄処理装置では、図5に示したように、排気口31を排気カップ30の側面に1個所だけ設けた構造の場合、この1個所のみの排気口31では、近年、デバイスの微細化や基板の高清浄度化が進むことで、今までは無視されていたミストに含まれる微小な異物の付着が問題になって来ており充分に対応できなくなっている。特に、このような構造の基板洗浄処理装置では、基板1の表面及び裏面に平行して図5に示した片側1個所の排気口31に向かう気流Eによって浮遊するミストが排出されるが、この気流Eに対して基板1の回転により表面及び裏面に向かって巻き込まれる気流Fも発生してしまい、結果的に排気カップ30内にミストが滞留して基板1の表面に微小な異物が付着するという不具合があった。
【0008】
また、従来の基板洗浄処理装置では、図6に示した排気カップ40内の低部に排気口42を複数設けた構造の場合、図7に示したように、基板1の外側に均等に複数の排気口42を配置しているため、基板1の表面から外周側の排気口42に直接向かう気流Gができ排気カップ40内で均等にミストを排出するが、この排気口42に向かう気流Gに強弱が発生し、弱い部分では基板1の中心方向に向かう気流Hが発生してミストの滞留が起こり基板1の表面に異物が再付着してしまう。この場合、基板1の搬送中や次工程への移送において、表面に再付着した異物により汚染が拡散してしまうという不具合があった。
本発明はこのような課題を解決し、排気カップ内における基板外面でのミストの滞留、中心方向への移動、及び基板外面への巻き込みなどによる異物の再付着を防止する事ができる基板洗浄処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決するために、半導体ウェーハ又はガラス基板などの板状の基板を水平に載置して回転可能に支持して純水あるいは薬液で洗浄処理を行う基板洗浄処理装置であって、基板の外周より大きく下方で外側をドーナツ状に囲んだ内部に排気用の空洞を備えてこの基板の下側を囲む内壁下端から中心に延在する傾斜した排液用の底面を備える排気カップと、この排気カップの上部に覆設されて外周下端が基板の裏面より下側に位置してこの下端から上部に基板の外側を覆うように傾斜させた笠状の液受け斜面を設けて基板から遠心力で水平方向に飛散する液滴を斜面が受けて排気カップの底面に排液可能にして斜面の上部中央に連通して清浄な空気を供給する供給部を備えて基板を収納して外部から閉塞した洗浄可能な閉塞空間を設ける蓋体とを備え、基板の下側を囲む排気カップの内壁全周にわたり開口されて基板の中心から円周外側に向かって均等に停留ミストを排出できる所定の大きさの穴、又は所定の幅のスリットなどの開口穴を基板の裏面より30mm〜50mm下側に複数設け、この開口穴を介して隣接した基板を閉塞する閉塞空間と排気カップ内の排気用空洞とが連通し、基板を収納して洗浄した閉塞空間内の停留ミストを開口穴から排気用の内圧が低い空洞内に誘導し、この空洞内に外側から接続される少なくとも1箇所以上の排気口を備えて排気可能に設ける。
【0010】
ここで、排気カップの内壁は、基板の回転半径より40〜80mm大きい半径で設けることが好ましい。また、蓋体は、排気カップ上を覆う外周下端が基板の裏面より10〜15mm下側に位置されることが好ましい。また、蓋体は、排気カップ上を覆う外周下端から上部に基板の外側を覆う斜面の角度を30〜40°に傾斜させることが好ましい。また、排気カップの内壁に設けた開口穴は、内壁にスリット状に開口して基板に対して平行、垂直、又は適度な角度を付けて設けられ、基板の裏面より30mm〜50mm下側に設置されることが好ましい。また、排気カップの内壁に設けた開口穴は、内壁に穴あるいはスリットにより開口され、その総面積は排気カップの空洞内に設けた排気口の面積にほぼ等しく設けることが好ましい。また、排気口は、排気カップの排気用空洞内の底面あるいは側面に少なくとも1箇所以上設けられ、この空洞内に複数設けた場合に円周上均等に分割した位置に各々配置することが好ましい。また、排気口の他の実施例は、排気カップの底面あるいは側面に1個所だけ設けた場合、この1個所から排気用空洞内に排気ダクトを複数延在させて先端を円周上均等に分割した位置に各々配置することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照して本発明による基板洗浄処理装置の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明による基板洗浄処理装置の第1実施形態を示す一部切り欠いた構成図である。また、図2は、図1に示した基板洗浄処理装置を組み立てた状態を示す図である。また、図3は、本発明による基板洗浄処理装置の第2実施形態を示す構成図である。また、図4は、図3に示した基板洗浄処理装置を上部から見た排気ダクト13の配置状況を示す図である。
【0012】
図1に示すように、本発明による基板洗浄処理装置の第1実施形態は、図6に示した従来技術と同様に排気カップ10の底面に複数の排気口12を設けており、この排気カップ10内に基板1を水平に載置して回転可能に支持する回転台14と、この回転する基板1上に純水あるいは薬液などの洗浄液を噴射して洗浄処理を行うノズル(図示せず)とを備えている。また、第1の実施形態は、図6に示した従来技術とは異なり、基板1の外周より大きく下方で外側をドーナツ状に囲んだ内部に排気用の空洞Aを備えて基板1の下側を囲む内壁18下端から中心に延在する傾斜した排液用の底面16を備える排気カップ10と、この排気カップ10の上部に覆設されて底面16の上部に基板1を収納して外部から閉塞した洗浄可能な閉塞空間Bを設ける蓋体20とを備えている。そして、排気カップ10には、基板1の下側を囲む内壁18全周にわたり所定幅のスリットによる開口穴18aを複数設け、この開口穴18aを介して隣接した基板1を閉塞する閉塞空間Bと、排気用の空洞Aとを連通している。従って、第1の実施形態では、図2に示すように、排気カップ10と蓋体20とを組み立てた内部で、基板1を収納して洗浄する閉塞空間B内の滞留ミストを周囲に複数開口した開口穴18aから排気用の内圧が低い空洞A内に誘導して排気口12から排気するように設けている。
【0013】
ここで、排気カップ10は、基板1の下側を囲むように設けられ、この下側を囲む内壁18の半径が、好ましくは、基板1の回転半径より40〜80mm大きい半径、即ち、基板1の外周に沿って図1に示した幅Cが40〜80mmになるように内壁18の開口径を大きく設けている。この内壁18には、全周にわたって垂直方向に細長く切り欠いてスリット状に開口した開口穴18aを所定の幅で複数配列させて設けている。この際、開口穴18aは、垂直方向に細長く切り欠いたスリット状に限定されず、例えば、基板1に対して平行または適度な角度を付けて開口しても良い。さらに、開口穴18aは、スリット状に開口することに限定されず、例えば、パンチング板のような多数の丸穴、または波線あるいは曲線の長穴でも良い。この開口穴18aは、排気カップ10内に設置した基板1の裏面から図2に示した幅Dである30mm〜50mm下側に設置することで、基板1の周囲に浮遊するミストを良好に排出することができる。この開口穴18aは、排気カップ10の空洞A内底面に複数開口した排気口12の総面積にほぼ等しく設けることが好ましいが、例えば、滞留ミストを閉塞空間Bから空洞Aに排出する際の抵抗を低減する場合には排出口12の面積に比べて大きく設け、逆に流速を上げる場合には小さく設けることが望ましい。
【0014】
また、排気カップ10には、基板1の下側を囲む内壁18の下端から中心に向かって下方に角度を付けて傾斜し、その最低部に少なくとも1箇所以上(図1及び2では1箇所)の排液孔17を設けた底面16を備えている。この底面16は、中心に向かって下方に傾斜させることに限定されず、例えば、中心に向かって上方に円錐状に傾斜させて排液孔17を外周下端に複数設けることも可能である。このように形成された底面16は、洗浄液がミスト化により浮遊して基板1などに付着して冷却されて滴下した際に、下方で液受けの役割をして傾斜面により排液孔17に集めて排出するように設けている。また、排液孔17は、空洞Aの底面に設けた排気口12に対して総面積を少なく設定し、閉塞空間B内の圧力を高くし、空洞A内の圧力を低くなるように設けている。これにより閉塞空間B内で発生したミストは、圧力の低い空洞A内に必然的に誘導される気流が発生し、排気口12から自動的に排出される。一方、排気口12は、排気カップ10の外側から空洞A内の底面に複数接続されており、この空洞A内の底面で図7に示した従来技術と同様に円周上均等に分割した位置に各々配置している。これにより閉塞空間B内で発生したミストは、内壁18内の中心から円周外側に向かって均等に拡散(誘導)して開口穴18aを介して排気口12に排出できる。
【0015】
また、蓋体20は、図2に示したように、排気カップ10上を覆う外周下端が基板1の裏面から幅Eである10mm〜15mm下側に位置し、この下端から上部に向かって基板1の外側を覆うように所定の角度αを30〜40°に傾斜させた笠状の液受け斜面22(図3参照)を設けている。また、蓋体20は、図1に示した斜面22の上部中央から円筒状に延在して連通し、この円筒状内を介して清浄な空気を閉塞空間B内に供給する供給部24を設けている。これにより閉塞空間Bでは、回転している基板1から遠心力で水平方向に飛散した液滴が前述した斜面に当たることで残留せず下方に流出でき、先にある液滴に次の液滴が衝突する液敵同士の衝突により様々な方向に飛び散ることがなく、且つ、基板1の表面に飛来して液滴に含まれる異物が再付着することを防止できる。
【0016】
このように形成された本発明による基板洗浄処理装置の第1実施形態を用いて洗浄処理する場合、基板1を回転台14に保持して排水カップ10の閉塞空間B内を蓋体20により閉塞した後、基板1の表面にノズル(図示せず)から洗浄液を噴射して洗浄処理する。この際、閉塞空間B内では、基板1の外周からミストを均一に効率よく排出するとともに、蓋体20の外周に傾斜する笠状の液受け斜面により液滴の飛散を抑えることで基板1への異物の再付着を抑制している。
【0017】
具体的には、洗浄処理により発生したミストは、圧力の高い閉塞空間B内から圧力の低い空洞A内に誘導され、且つ、排水カップ10の底面に円周上均等に分割して配置した複数の排気口12により閉塞空間B内の外側内壁18に向かって均一に排気される。この際、排水カップ10の開口穴18aは、排気口12の総面積に対して開口する穴の数及び大きさを調整することで、排気口12の吸引速度を調節でき、この相乗効果により基板1外周から遠心力によりミスト及び液滴が基板1の表面に向かって飛散することを防止している。
【0018】
このように本発明による基板洗浄処理装置の第1実施形態によると、基板1を収納して閉塞する閉塞空間Bと、この下部に排気口12を円周上均等に分割して複数配置した空洞Aとを開口穴18aを介して連設することで、内圧の高い閉塞空間B内のミストを圧力の低い空洞A内に均一に誘導して排気するため、図7に示した従来技術のように基板1の表面で気流の強弱が生じて中心方向に向かう気流Hが発生せずミストが中心に滞留することを防止できる。このようにミストの滞留を防止することで、基板1の表面に異物が再付着することを抑え、基板1の搬送や次工程への移送時に汚染が拡散することを防止できる。
【0019】
次に、図3及び図4を参照して、本発明による基板洗浄処理装置の第2実施形態を詳細に説明する。ここで、図3及び図4に示した排気口11及び排気ダクト13以外は、図1及び図2に示した第1実施形態と同じ構成要素であり、同一の構成要素には同じ符号を記載するとともに、重複する説明は省略する。
【0020】
図3に示すように、本発明による基板洗浄処理装置の第2実施形態は、図1に示した第1の実施形態と同様に、基板1を水平に載置して回転可能に支持する回転台14と、この回転する基板1上に純水あるいは薬液などの洗浄液を噴射して洗浄処理を行うノズル(図示せず)と、基板1の外周より大きく下方で外側をドーナツ状に囲んだ内部に排気用の空洞Aを備えて基板1を囲む内壁18下端から中心に延在する傾斜した排液用の底面16を備える排気カップ10と、この排気カップ10の上部に覆設されて底面16の上部に基板1を収納して外部から閉塞した洗浄可能な閉塞空間Aを設ける蓋体20とを備えている。また、第2実施形態は、第1の実施形態とは異なり、排気カップの下部に排気口を複数接続するのではなく、図5に示した従来技術のように排気カップ10の側面に排気口11を1箇所設たものである。また、この第2の実施形態では、排気カップ10の側面に1個所だけ設けた排気口11を介して排気用の空洞A内に延在する複数の排気ダクト13を配置している。
【0021】
ここで、排気ダクト13は、図4に示すように、排気口11を介して空洞A(図3参照)内に4本延在しており、この先端を空洞A内の円周上均等に分割した所定の位置に各々配置している。従って、第2の実施形態では、第1の実施形態のように、図3に示した排気カップ10の閉塞空間B内で洗浄により発生したミストを、内壁18に設けた開口穴18aを介して全周にわたって均一に誘導して排気口11を有した空洞A内に排気することができる。
【0022】
このように、本発明による基板洗浄処理装置の第2実施形態によると、排気カップ10の側面に一箇所だけ設けた排気口11でも内部に複数の排気ダクト13を介在させて空洞A内の円周上均等に分割した所定の位置に排気ダクト13の先端を各々配置することで、図5に示した従来技術のような基板1の回転により表面及び裏面に向かって巻き込まれる気流Fが発生せず、閉塞空間B内のミストを全周にわたって均一に誘導して空洞A内に排気できるため、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2の実施形態では、排気カップ10の側面に一箇所だけ排気口11を設けるため、第1の実施形態に比べて配置スペースを少なくすることが可能になる。
【0023】
以上、本発明による基板洗浄処理装置の実施の形態を詳細に説明したが、本発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、排気カップの側面に一箇所だけ設けた排気口に4本の排気ダクト(図4参照)を介在させた実施の形態を説明したが、これに限定されるものではなく、排気ダクトを少なくとも2本以上配置して排気することも可能である。
【0024】
【発明の効果】
このように本発明による基板洗浄処理装置によれば、基板の下方全周を囲む排気(開口穴)を設けることにより、排気カップの閉塞空間内で基板表面の気流を制御して均一に空洞内に誘導するため、基板表面でのミストの滞留及び中心方向への移動を防止し、異物の再付着を防止することが出きる。さらに、基板裏面の巻き込みを抑えることにより、裏面への異物付着も防止する事が出来る。これにより高清浄度が要求される半導体デバイスやガラス基板等などの基板洗浄処理を効率よく行う事が可能となり、安価で高性能な製品の製造が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による基板洗浄処理装置の第1実施形態を示す一部切り欠いた構成図。
【図2】図1に示した基板洗浄処理装置を組み立てた状態を示す図。
【図3】本発明による基板洗浄処理装置の第2実施形態を示す構成図。
【図4】図3に示した基板洗浄処理装置を上部から見た排気ダクトの配置状況を示す図。
【図5】従来の基板洗浄処理装置の一実施形態を示す構成図。
【図6】従来の基板洗浄処理装置の他の実施形態を示す構成図。
【図7】図6に示したC−C線の断面を示す断面図。
【符号の説明】
A 空洞
B 閉塞空間
1 基板
10 排気カップ
12 排気口
14 回転台
16 底面
17 排気孔
18 内壁
18a 開口穴[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a substrate cleaning processing apparatus, and more particularly to a substrate cleaning processing apparatus that rotates a plate-like substrate such as a semiconductor wafer or a glass substrate and performs a cleaning process using pure water or a chemical solution.
[0002]
[Prior art]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-373877
Conventionally, a substrate cleaning processing apparatus is a manufacturing process for manufacturing a plate-like substrate such as a conductor wafer or a glass substrate, and is used as an apparatus for cleaning the surface of the substrate with pure water or a chemical solution while the substrate is rotated. 2. Description of the Related Art Substrate cleaning processing apparatuses that perform cleaning processing by spraying are known. This conventional substrate cleaning apparatus not only removes particles adhering to the surface of the substrate, but also effectively reattaches foreign matter or attaches a watermark after processing due to the mist of cleaning liquid that rotates and cleans. It is an important purpose to prevent it. FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of a conventional substrate cleaning apparatus for preventing such an adverse effect caused by mist. FIG. 6 is a configuration diagram showing another embodiment of a conventional substrate cleaning apparatus. FIG. 7 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line C-C shown in FIG.
[0004]
As shown in FIG. 5, one embodiment of a conventional substrate cleaning apparatus is configured to place a
[0005]
On the other hand, unlike the substrate cleaning processing apparatus in which such an
[0006]
As described above, in the conventional substrate cleaning apparatus, as shown in FIGS. 5 and 6, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional substrate cleaning apparatus, as shown in FIG. 5, in the case where only one
[0008]
Further, in the conventional substrate cleaning apparatus, in the case of a structure in which a plurality of
The present invention solves such a problem, and can prevent the re-adhesion of foreign matters due to the stay of mist on the outer surface of the substrate in the exhaust cup, movement in the central direction, and entrainment on the outer surface of the substrate. An object is to provide an apparatus.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a substrate cleaning processing apparatus that horizontally supports a plate-like substrate such as a semiconductor wafer or a glass substrate and rotatably supports the substrate with a pure water or a chemical solution. In addition, an exhaust cavity is provided inside the outer periphery of the substrate that is larger than the outer periphery and surrounded by a donut shape, and an inclined drainage bottom surface that extends from the lower end of the inner wall that surrounds the lower side of the substrate to the center. An exhaust cup and a cap-shaped liquid receiving slope that covers the top of the exhaust cup and has an outer peripheral lower end located below the back surface of the substrate and is inclined to cover the outside of the substrate from the lower end to the top. The substrate is equipped with a supply unit that supplies clean air to the upper center of the inclined surface by allowing the inclined surface to receive liquid droplets scattered horizontally from the substrate by centrifugal force and draining it to the bottom of the exhaust cup. Washable occlusion blocked from the outside A lid member provided between a predetermined size hole in which an opening over the inner wall the entire circumference of the exhaust cup surrounding the bottom of the substrate can be discharged uniformly retention mist toward the circumferential outward from the center of the substrate, or A plurality of opening holes such as slits of a predetermined width are provided 30 mm to 50 mm below the back surface of the substrate, and the closed space that closes the adjacent substrate through the opening hole communicates with the exhaust cavity in the exhaust cup, The stationary mist in the enclosed space cleaned by storing the substrate is guided from the opening hole into a cavity with a low internal pressure for exhaust, and can be exhausted with at least one exhaust port connected from the outside in this cavity. Provided.
[0010]
Here, the inner wall of the exhaust cup is preferably provided with a
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of a substrate cleaning apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a partially cutaway configuration diagram showing a first embodiment of a substrate cleaning apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a view showing a state in which the substrate cleaning apparatus shown in FIG. 1 is assembled. FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the substrate cleaning apparatus according to the present invention. FIG. 4 is a diagram showing an arrangement state of the
[0012]
As shown in FIG. 1, the substrate cleaning apparatus according to the first embodiment of the present invention is provided with a plurality of
[0013]
Here, the
[0014]
Further, the
[0015]
In addition, as shown in FIG. 2, the lower end of the outer periphery that covers the
[0016]
When cleaning is performed using the first embodiment of the substrate cleaning processing apparatus according to the present invention formed as described above, the closed space B of the
[0017]
Specifically, the mist generated by the cleaning process is guided from the closed space B having a high pressure into the cavity A having a low pressure, and a plurality of mists arranged on the bottom surface of the
[0018]
As described above, according to the first embodiment of the substrate cleaning apparatus of the present invention, the closed space B in which the
[0019]
Next, a second embodiment of the substrate cleaning apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. Here, the components other than the
[0020]
As shown in FIG. 3, in the second embodiment of the substrate cleaning apparatus according to the present invention, as in the first embodiment shown in FIG. 1, the
[0021]
Here, as shown in FIG. 4, four
[0022]
As described above, according to the second embodiment of the substrate cleaning apparatus of the present invention, even in the
[0023]
Although the embodiments of the substrate cleaning apparatus according to the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments and can be modified without departing from the scope of the invention.
For example, the embodiment has been described in which four exhaust ducts (see FIG. 4) are interposed in the exhaust port provided only at one side of the exhaust cup. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to arrange two or more exhausts.
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the substrate cleaning processing apparatus of the present invention, by providing the exhaust (opening hole) surrounding the entire lower periphery of the substrate, the air flow on the substrate surface is controlled in the closed space of the exhaust cup so as to be uniformly in the cavity. Therefore, it is possible to prevent mist from staying on the substrate surface and moving toward the center, and to prevent reattachment of foreign matters. Furthermore, it is possible to prevent foreign matter from adhering to the back surface by suppressing the back surface of the substrate. As a result, it is possible to efficiently perform a substrate cleaning process such as a semiconductor device or a glass substrate that requires high cleanliness, and it is possible to manufacture an inexpensive and high-performance product.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially cutaway configuration diagram showing a first embodiment of a substrate cleaning apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a view showing a state where the substrate cleaning apparatus shown in FIG. 1 is assembled.
FIG. 3 is a configuration diagram showing a second embodiment of a substrate cleaning apparatus according to the present invention.
4 is a view showing an arrangement state of exhaust ducts when the substrate cleaning apparatus shown in FIG. 3 is viewed from above. FIG.
FIG. 5 is a configuration diagram showing an embodiment of a conventional substrate cleaning apparatus.
FIG. 6 is a configuration diagram showing another embodiment of a conventional substrate cleaning apparatus.
7 is a cross-sectional view showing a cross section taken along line CC shown in FIG. 6;
[Explanation of symbols]
A Cavity B
Claims (9)
前記基板の外周より大きく下方で外側をドーナツ状に囲んだ内部に排気用の空洞を備え、この基板の下側を囲む内壁下端から中心に延在する傾斜した排液用の底面を備える排気カップと、
前記排気カップの上部に覆設されて、外周下端が前記基板の裏面より下側に位置し、この下端から上部に前記基板の外側を覆うように傾斜させた笠状の液受け斜面を設け、前記基板から遠心力で水平方向に飛散する液滴を前記斜面が受けて前記排気カップの底面に排液可能にし、前記斜面の上部中央に連通して清浄な空気を供給する供給部を備えて、前記基板を収納して外部から閉塞した洗浄可能な閉塞空間を設ける蓋体とを備え、
前記基板の下側を囲む前記排気カップの内壁全周にわたり開口されて、前記基板の中心から円周外側に向かって均等に停留ミストを排出できる所定の大きさの穴、又は所定の幅のスリットなどの開口穴を、前記基板の裏面より30mm〜50mm下側に複数設け、この開口穴を介して隣接した前記基板を閉塞する閉塞空間と前記排気カップ内の排気用空洞とが連通し、前記基板を収納して洗浄した前記閉塞空間内の停留ミストを前記開口穴から前記排気用の内圧が低い前記空洞内に誘導し、この空洞内に外側から接続される少なくとも1箇所以上の排気口を備えて排気可能に設けることを特徴とする基板洗浄処理装置。In a substrate cleaning processing apparatus that horizontally supports a plate-like substrate such as a semiconductor wafer or a glass substrate and rotatably supports it, and performs a cleaning process with pure water or a chemical solution.
An exhaust cup having an exhaust cavity inside a donut-shaped outer side that is larger and lower than the outer periphery of the substrate, and an inclined drainage bottom surface extending from the lower end of the inner wall surrounding the lower side of the substrate to the center When,
Covered on the upper part of the exhaust cup, the lower end of the outer periphery is located below the back surface of the substrate, and a cap-shaped liquid receiving slope inclined to cover the outside of the substrate is provided on the upper side from the lower end, Provided with a supply section for receiving droplets scattered in the horizontal direction by centrifugal force from the substrate and allowing the inclined surface to drain the bottom surface of the exhaust cup and supplying clean air in communication with the upper center of the inclined surface. A lid that houses the substrate and provides a washable closed space closed from the outside,
A hole having a predetermined size or a slit having a predetermined width that is opened over the entire inner wall of the exhaust cup that surrounds the lower side of the substrate so that the stationary mist can be discharged uniformly from the center of the substrate toward the outer circumference. A plurality of opening holes such as 30 mm to 50 mm below the back surface of the substrate, and a closed space for closing the adjacent substrate through the opening hole communicates with an exhaust cavity in the exhaust cup, A stationary mist in the enclosed space that has been housed and cleaned is guided from the opening hole into the cavity where the internal pressure for exhaust is low, and at least one or more exhaust ports connected from outside to the cavity are provided. substrate cleaning apparatus, characterized in that Ru arranged to be evacuated with.
前記排気カップの内壁は、前記基板の回転半径より40〜80mm大きい半径で設けたことを特徴とする基板洗浄処理装置。The substrate cleaning apparatus according to claim 1 ,
The substrate cleaning apparatus according to claim 1, wherein an inner wall of the exhaust cup is provided with a radius 40 to 80 mm larger than a rotation radius of the substrate.
前記蓋体は、前記排気カップ上を覆う外周下端が前記基板の裏面より10〜15mm下側に位置されることを特徴とする基板洗浄処理装置。 In the substrate cleaning processing apparatus according to claim 1 or 2 ,
The substrate cleaning apparatus according to claim 1, wherein a lower end of the outer periphery of the lid covering the exhaust cup is positioned 10 to 15 mm below the back surface of the substrate.
前記蓋体は、前記排気カップ上を覆う外周下端から上部に前記基板の外側を覆う前記斜面の角度を30〜40°に傾斜させることを特徴とする基板洗浄処理装置。 In the substrate cleaning processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
The substrate cleaning apparatus according to claim 1, wherein the lid inclines the angle of the inclined surface covering the outside of the substrate from the lower end of the outer periphery covering the exhaust cup upward to 30 to 40 °.
前記排気カップの内壁に設けた前記開口穴は、前記内壁にスリット状に開口して前記基板に対して平行、垂直、又は適度な角度を付けて設けられ、前記基板の裏面より30mm〜50mm下側に設置されることを特徴とする基板洗浄処理装置。In the substrate cleaning processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The opening hole provided in the inner wall of the exhaust cup opens in a slit shape in the inner wall and is provided at a parallel, vertical, or appropriate angle with respect to the substrate, and is 30 mm to 50 mm below the back surface of the substrate. A substrate cleaning apparatus characterized by being installed on the side.
前記排気カップの内壁に設けた前記開口穴は、前記内壁に穴あるいはスリットにより開口され、その総面積は前記排気カップの空洞内に設けた前記排気口の面積にほぼ等しく設けたことを特徴とする基板洗浄処理装置。The substrate cleaning apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
The opening hole provided in the inner wall of the exhaust cup is opened by a hole or a slit in the inner wall, and the total area thereof is provided approximately equal to the area of the exhaust port provided in the cavity of the exhaust cup. Substrate cleaning processing device.
前記排気カップの底面には、前記基板の下側を囲む内壁下端から中心に向かって下方に角度を付けて傾斜し、その最低部に少なくとも1箇所以上の排液孔が設けられていることを特徴とする基板洗浄処理装置。The substrate cleaning apparatus according to any one of claims 1 to 6 ,
The bottom surface of the exhaust cup is inclined at an angle downward from the lower end of the inner wall surrounding the lower side of the substrate toward the center, and at least one drainage hole is provided at the lowest portion. A substrate cleaning processing apparatus.
前記排気口は、前記排気カップの排気用空洞内の底面あるいは側面に少なくとも1箇所以上設けられ、この空洞内に複数設けた場合に円周上均等に分割した位置に各々配置することを特徴とする基板洗浄処理装置。The substrate cleaning apparatus according to any one of claims 1 to 7 ,
The exhaust port is provided in at least one place on the bottom surface or side surface in the exhaust cavity of the exhaust cup, and when a plurality of the exhaust ports are provided in the cavity, the exhaust ports are arranged at positions equally divided on the circumference. Substrate cleaning processing device.
前記排気口は、前記排気カップの底面あるいは側面に1個所だけ設けた場合、この1個所から前記排気用空洞内に排気ダクトを複数延在させて先端を円周上均等に分割した位置に各々配置することを特徴とする基板洗浄処理装置。The substrate cleaning apparatus according to claim 8 ,
When only one exhaust port is provided on the bottom or side surface of the exhaust cup, a plurality of exhaust ducts are extended from the single location into the exhaust cavity, and the tips are equally divided on the circumference. A substrate cleaning apparatus characterized by being arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003094131A JP4217095B2 (en) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | Substrate cleaning processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003094131A JP4217095B2 (en) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | Substrate cleaning processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004303904A JP2004303904A (en) | 2004-10-28 |
JP4217095B2 true JP4217095B2 (en) | 2009-01-28 |
Family
ID=33406761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003094131A Expired - Fee Related JP4217095B2 (en) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | Substrate cleaning processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217095B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7053049B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-04-12 | 株式会社寺岡精工 | System, registration device and program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109811406B (en) * | 2017-11-20 | 2021-09-17 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | Quartz piece, process chamber and semiconductor processing equipment |
-
2003
- 2003-03-31 JP JP2003094131A patent/JP4217095B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7053049B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-04-12 | 株式会社寺岡精工 | System, registration device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004303904A (en) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI424886B (en) | Substrate cleaning apparatus | |
JP4521056B2 (en) | Substrate processing method, substrate processing apparatus, and recording medium | |
US7998308B2 (en) | Liquid processing apparatus | |
TWI496200B (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
TWI529798B (en) | Substrate treatment device, substrate treatment method, and memory medium | |
US6494220B1 (en) | Apparatus for cleaning a substrate such as a semiconductor wafer | |
KR101273604B1 (en) | Device and method for liquid treating disc-like articles | |
TW202205415A (en) | Substrate liquid processing device andsubstrate liquid processing method | |
JP4933945B2 (en) | Liquid processing equipment | |
JP4217095B2 (en) | Substrate cleaning processing equipment | |
JP4832176B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP2003163147A (en) | Substrate liquid treatment unit | |
JP3620016B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2019169731A (en) | Substrate cleaning device | |
JP4369022B2 (en) | Spin processing equipment | |
JP2001196295A (en) | Board processor | |
JP3717671B2 (en) | Substrate dryer | |
JPH06275506A (en) | Spin coating device and method therefor | |
JP4727080B2 (en) | Spin processing equipment | |
JP4018232B2 (en) | Spin processing equipment | |
JP2003047903A (en) | Substrate treating apparatus and rectification plate thereof | |
JPH09148218A (en) | Rotary wafer processing apparatus | |
JP3589518B2 (en) | Substrate processing equipment | |
TWI829100B (en) | Substrate treating apparatus | |
JP2013211367A (en) | Processing liquid supply device and substrate processing apparatus including processing liquid supply device, and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4217095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |