JP4216891B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents
プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4216891B2 JP4216891B2 JP2007329148A JP2007329148A JP4216891B2 JP 4216891 B2 JP4216891 B2 JP 4216891B2 JP 2007329148 A JP2007329148 A JP 2007329148A JP 2007329148 A JP2007329148 A JP 2007329148A JP 4216891 B2 JP4216891 B2 JP 4216891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- discharge
- sustain
- electrode
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 5
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
V=e-(t/CR)
X電極は、パネル30の全表示ラインにわたって共通に接続されて取り出される。X電極共通ドライバ32は、書込みパルス、維持パルス等を発生する。
12 セル
13 X電極
14 Y電極
15 アドレス電極
16 背面ガラス基板
17 蛍光体
18 全面ガラス基板
19 維持電極
19a 透明電極
19b バス電極
20 誘電体層
21 MgO膜
23〜28 リセット期間
30 パネル
31 アドレスドライバ
32 X共通ドライバ
33 Y共通ドライバ
34 Yスキャンドライバ
35 制御回路
36 表示データ制御部
37 フレームメモリ
38 パネル駆動制御部
39 スキャンドライバ制御部
40 共通ドライバ制御部
41 駆動波形パターンROM
Claims (7)
- 第一の維持電極群および第二の維持電極群とこれらに交差するアドレス電極群を有し、1フレームの映像を複数のサブフィールドを使用して表示するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
少なくとも一つのサブフィールドは、複数の表示ラインにおいて点灯させるセルを選択するアドレス期間と、前記アドレス期間の後に前記アドレス期間において選択された複数の表示ラインのセルを前記第一の維持電極群および前記第二の維持電極群のそれぞれに維持放電パルスを繰り返し印加することにより放電を発生させる維持放電期間を備え、
前記維持放電期間において、前記アドレス電極群にパルスが印加され、前記第一の維持電極群および前記第二の維持電極群のそれぞれに最後に印加されるパルスは、一部が互いに時間的に重なることにより消去パルスを生成し、前記第一の維持電極群および前記第二の維持電極群に印加されるパルスのうち最後のパルスの立下りと、前記アドレス電極に印加されるパルスの立下りが同期することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。 - 前記維持放電期間において第一の維持電極群および第二の維持電極群のそれぞれに最後に印加されるパルスは、繰り返し印加される維持放電パルスよりもパルス幅が大きいことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記維持放電期間において第一の維持電極群および第二の維持電極群のそれぞれに最後に印加されるパルスは、互いに時間的に重なりを有することにより、繰り返し印加される維持放電パルスのパルス幅に比べて小さいパルス幅を有する細幅パルスとして、第一の維持電極群および第二の維持電極群の間に電位差を生じさせることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記細幅パルスは、2μ秒以下のパルス幅を有することを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記維持放電期間において最後に印加されるパルスは、繰り返し印加される維持放電パルスと同じ電圧値を有するパルスであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 1フレームの映像を複数のサブフィールドを使用して表示するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
少なくとも一つのサブフィールドはアドレス電極と第一の維持電極を用いて複数のラインに配置されたセルを選択するアドレス期間と、第一の維持電極および第二の維持電極にそれぞれ維持放電パルスを交互に印加することにより選択されたセルに放電を発生させる維持放電期間を備え、
前記維持放電パルスを印加した後に、前記第一の維持電極に前記維持放電パルスと同じ電圧値でかつパルス幅の大きい第一のパルスが印加され、前記第二の維持電極に前記維持放電パルスと同じ電圧値でかつパルス幅の大きい第二のパルスが印加され、前記第一のパルスが立ち上がってから立ち下がるまでの間に前記第二のパルスが立ち上がり、前記第二のパルスが立ち下がるまでに前記第一のパルスが立ち下がることにより維持放電により生じた電荷を消去する消去パルスを生成し、前記第二のパルスの立下りは、前記維持放電期間において前記アドレス電極に印加されるパルスの立下りと同期することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。 - 前記第一のパルスおよび第二のパルスは、前記第一の維持電極および第二の維持電極の間に細幅パルスを生じさせることを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329148A JP4216891B2 (ja) | 1997-07-15 | 2007-12-20 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18944397 | 1997-07-15 | ||
JP23103997 | 1997-08-27 | ||
JP2007329148A JP4216891B2 (ja) | 1997-07-15 | 2007-12-20 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004159593A Division JP2004302480A (ja) | 1997-07-15 | 2004-05-28 | プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083736A JP2008083736A (ja) | 2008-04-10 |
JP4216891B2 true JP4216891B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=39354605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007329148A Expired - Fee Related JP4216891B2 (ja) | 1997-07-15 | 2007-12-20 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4216891B2 (ja) |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007329148A patent/JP4216891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008083736A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100388843B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 구동 장치 | |
JP3263310B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置 | |
US6020687A (en) | Method for driving a plasma display panel | |
JP3429438B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
KR100350942B1 (ko) | 플라즈마디스플레이장치와,플라즈마디스플레이패널및그구동방법 | |
KR100743085B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP4349501B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
EP1357535A2 (en) | Method for driving plasma display panel and plasma display device | |
JPH10143107A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JP2002149111A (ja) | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 | |
KR100347586B1 (ko) | 교류형플라즈마디스플레이패널구동방법 | |
JP4089759B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JPH10319901A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2000356971A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH08278766A (ja) | フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法 | |
KR100338518B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
KR100285623B1 (ko) | 플라즈마디스플레이패널의구동방법 | |
JP5044895B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP4216891B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP4216897B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP4914576B2 (ja) | プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法 | |
JP2004302480A (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置 | |
KR100801476B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 이를 이용한플라즈마 디스플레이 패널 | |
KR100511794B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
JP2004029851A (ja) | 画像表示装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |