JP4215923B2 - 光ディスク及びその射出圧縮成形用金型 - Google Patents
光ディスク及びその射出圧縮成形用金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4215923B2 JP4215923B2 JP2000024885A JP2000024885A JP4215923B2 JP 4215923 B2 JP4215923 B2 JP 4215923B2 JP 2000024885 A JP2000024885 A JP 2000024885A JP 2000024885 A JP2000024885 A JP 2000024885A JP 4215923 B2 JP4215923 B2 JP 4215923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side mirror
- compression molding
- injection compression
- reading
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/263—Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/263—Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
- B29C2045/2667—Particular inner or outer peripheral portions of the substrate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
- G11B7/263—Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/21—Circular sheet or circular blank
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク及びその射出圧縮成形用金型の改良に係わり、特に光ディスクの印刷面に印刷を施す場合に印刷用刷版を損傷させない光ディスク及びその射出圧縮成形用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
DVD(Digital Video Disc またはDigital Versatile Disc の略、以下、単に「DVD」と記す)のように貼り合わせ用の薄肉ディスクの成形では、複屈折やスキュー規格を満足させるために射出圧縮成形法を使用しなければならない。先ず、その射出圧縮成形法に用いられている従来技術の射出圧縮成形用金型を図8乃至図10を用いて説明する。
【0003】
図8は光ディスク基板成形用の従来技術の射出圧縮成形用金型の一部を締結した状態で示した断面図、図9は従来技術の光ディスク基板成形用の従来技術の他の射出圧縮成形用金型の一部を締結した状態で示した断面図、そして図10は図8または図9に示した射出圧縮成形用金型によって成形された光ディスク基板の構造を示す一部断面図である。
【0004】
先ず、図8に示した射出圧縮成形用金型10の構成、構造を説明する。この射出圧縮成形用金型10は、取付板1011とこれに取り付けられた信号側ミラー1012とからなる固定側金型1010と、取付板1021とこれに取り付けられた読み取り側ミラー1022とからなる可動側金型1020とを中心に構成されている。前記取付板1011、信号側ミラー1012、読み取り側ミラー1022、取付板1021は同心状に配設されている。前記信号側ミラー1012の外周部には固定側インターロックリング1030が配設され、前記取付板1011に取り付けられている。そしてこの固定側インターロックリング1030にはキャビティリング1040が、前記読み取り側ミラー1022の外周面に摺動自在に、不図示のバネで、常時、読み取り側ミラー1022の方に押圧された状態で連結、取り付けられている。また、固定側金型10の中心孔には、スプルーブッシュ1050が配設されており、そしてこのスプルーブッシュ1050に対向して、前記可動側金型1020の中心孔に打ち抜きポンチ1060が配設されている。なお、符号1013、1051、1023及び1061はそれぞれ信号側ミラー1012、スプルーブッシュ1050、読み取り側ミラー1022及び打ち抜きポンチ1060の温調回路を、符号1024はガス抜き孔を、そして符号1062は突き出し部材を指す。
【0005】
また、図9に示した従来技術の他の射出圧縮成形用金型20は、前記射出圧縮成形用金型10と同様に、取付板2011とこれに取り付けられた信号側ミラー2012とからなる固定側金型2010と、取付板2021とこれに取り付けられた読み取り側ミラー2022とからなる可動側金型2020とを中心に構成されており、前記信号側ミラー2012の外周部には、前記読み取り側ミラー2022の外周部に形成されている円錐面に嵌合するキャビティリング2040が、不図示のバネで、常時、読み取り側ミラー2022の方に押圧された状態で連結、取り付けられている。符号2030は固定側インターロックリングである。また、固定側金型2010の中心孔にはスプルーブッシュ2050が配設されており、そしてこのスプルーブッシュ2050に対向して、前記可動側金型2020の中心孔に打ち抜きポンチ2060が配設されている。なお、符号2013、2051、2023及び2061はそれぞれ信号側ミラー2012、スプルーブッシュ2050、読み取り側ミラー2022及び打ち抜きポンチ2060の温調回路を、そして符号1062は突き出し部材を指す。
【0006】
前記のような構成の射出圧縮成形用金型10或いは20を用いて光ディスク基板Dを成形する場合には、信号側ミラー1012或いは2012にスタンパーSを取り付け、そのスタンパーSと読み取り側ミラー1022或いは2022とキャビティリング1040或いは2040とで形成されたキャビティC内に、前記スプルーブッシュ1050或いは2050から溶融樹脂を射出し、圧縮成形する。そうすると、図10に一部分を拡大して示した薄肉の光ディスク基板Dが得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この従来技術の射出圧縮成形用金型10、20を用いた光ディスク基板Dには、その外周縁部にバリBが生じる。これは、射出圧縮成形用金型10における読み取り側ミラー1022とキャビティリング1040とが摺動構造に、或いは、射出圧縮成形用金型20における読み取り側ミラー2022とキャビティリング2040が嵌合構造になっているためである。このバリBの形状は、金型構造にもよるが、その先端は、図10に示したように、シャープエッジになる場合がある。このような構造のバリBが生じていると、光ディスク基板Dの読み取り側面に印刷を施す時に、印刷用の刷版Pに傷を付けてしまい、その結果、刷版Pの寿命を著しく短縮してしまい、頻繁に刷版Pを交換しなければならない。さもなくば、印刷前にバリBを除去する作業が必要になる。これは、結果として、歩留まりが悪化し、製品である光ディスクのコストアップにつながる。
【0008】
また、従来技術の金型構造のまま、バリBの発生を削減しようとすると、金型構造の精度を極端に上げなければならず、それには精度維持のために金型の制作費、メンテナンス費用の負担が大きくなり、一層大幅に成型機の稼働率が悪化することになる。
【0009】
本発明は前記の課題を解決しようとするものであって、金型構造の精度を上げることなく、刷版Pの損傷を防止できる光ディスク及びその射出圧縮成形用金型を得ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
それ故、請求項1に記載の発明では、印刷面に刷版によって印刷を施すようにした光ディスクにおいて、光ディスクの印刷面側の外周部であって外周側エッジの形成時のバリの内周側にリング状に凸部を形成して、前記課題を解決している。
【0011】
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の光ディスクにおける前記凸部がこの光ディスクの円周方向に沿って連続的に形成されていることを特徴とする。
【0012】
そしてまた、請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の光ディスクにおける前記凸部が台形の断面形状を有し、外周部にリング状に生じるバリの近傍であってその内側に形成されていることを特徴とする。
【0013】
更にまた、請求項4に記載の発明では、信号側ミラー、読み取り側ミラー、前記信号側ミラーに連結され、前記読み取り側ミラーの外周部に摺動或いは嵌合するキャビティリング、前記信号側ミラーの中心に配設されているスプルーブッシュ、前記読み取り側ミラーの中心に配設されている打ち抜き用ポンチとから構成され、前記信号側ミラーの表面に取り付けられたスタンパーと前記読み取り側ミラーの表面と前記キャビティリングの内周面とで形成されるキャビティ内に、前記スプルーブッシュから溶融樹脂が射出され、圧縮することにより、前記スタンパーのピットが転写され、前記打ち抜き用ポンチにより中心孔が開けられた光ディスク基板を成形することができる射出圧縮成形用金型において、前記読み取り側ミラーと前記キャビティリングとの接合部の近傍であって前記接合部から離間して該接合部よりも中心側の前記読み取り側ミラーの内表面にリング状に断面形状が台形の凹溝を形成して、前記課題を解決している。
【0014】
従って、請求項1に記載の光ディスクによれば、リング状に凸部の存在により刷版Pをバリより上方に持ち上げることができる。
【0015】
また、請求項2に記載の光ディスクによれば、請求項1に記載の光ディスクの作用に加えてディスクの反りを防止することができる。
【0016】
そしてまた、請求項3に記載の光ディスクによれば、請求項1及び請求項2に記載の作用と同等の作用が得られる。
【0017】
更にまた、請求項4に記載の射出圧縮成形用金型によれば、金型構造の精度を上げることなく、刷版の損傷を防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図7を用いて、本発明の光ディスク及びその射出圧縮成形用金型を説明する。
【0019】
図1は本発明の第1実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図、図2は図1に示した射出圧縮成形用金型を用いて成形された本発明の一実施形態の光ディスク基板の断面図、図3は図2に示した光ディスク基板と刷版との関係を示した一部断面図、図4は本発明の光ディスク基板を使用したDVD基板の断面図、図5は本発明の第2実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図、図6は本発明の第3実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図、そして図7は本発明の第4実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図である。
【0020】
先ず、図1乃至図4を参照しながら、本発明の第1実施形態の射出圧縮成形用金型及びこれにより成形された光ディスク基板の構成、構造を説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、射出圧縮成形用金型として図8に示したキャビティリング1040が読み取り側ミラー1022に摺動する構造のものを採り上げ、その構成部分と同一の構成部分には同一の符号を付して本発明の第1実施形態の射出圧縮成形用金型を説明する。
【0021】
図1において、符号10Aは本発明の第1実施形態の射出圧縮成形用金型を指し、符号1022Aはその読み取り側ミラーを指す。この読み取り側ミラー1022Aの構造的な特徴は、そのキャビティリング1040との摺動部Jの内側近傍の表面にリング状のグルーブ1070が形成されていることである。
【0022】
このような構造の読み取り側ミラー1022Aを射出圧縮成形用金型10Aに用い、射出圧縮成形することにより、図2に示したような構造の光ディスク基板Daが成形される。即ち、打ち抜きポンチ2060により中心孔Coが開けられたディスクが成形され、その外周縁に形成されるバリBの内側近傍の印刷面側にリング状の凸部Drが形成されることになる。
【0023】
この凸部Drの寸法としては、光ディスク基板DaがDVD用の場合、図2において、外周縁からの幅Waを0.05〜0.2mm程度離し、幅Wbが0.05〜0.2mm程度、高さHが0.01〜0.05mm程度とする。幅Waの寸法が小さい場合、金型の強度が不足する虞がある。そして幅Waと幅Wbとの和の寸法が大きい場合、信号読み取りへの悪影響や印刷範囲が狭められる虞がある。
【0024】
前記のような凸部Drの存在により、光ディスク基板Daの印刷面側に印刷を施す場合に、図3に示したように、刷版Pを光ディスク基板Daの印刷面上に載せた場合、前記凸部DrでバリBの近傍の刷版Pが持ち上げられる状態になり、その刷版PがバリBにより損傷を受け難くなる。なお前記凸部Drは断面形状が台形であって、鋭利な突部を有しないために、刷版Pが前記凸部Drで損傷をうけることはない。また、前記凸部Drを完全に連続するリングに形成することにより、ディスクそのものの反りを防止するリムの機能を持たすことができる。
【0025】
しかし、前記凸部Drを連続するリングで形成する必要はなく、破線のように1カ所乃至複数箇所切断されているような構造の凸部Drであってもよい。また、複数箇所切断されている凸部Drであっても、それらが同一のリング上に配列されている必要はない。しかし、光ディスクを回転させた場合に煽り回転することなく、同一平面内でバランスよく回転させなければならないことを考慮すると、光ディスク基板Dの全周にわたって均一に重量バランスよく形成することが肝要である。
【0026】
図4には、前記のような凸部Drが形成された光ディスク基板Daと凸部Drが形成されていない光ディスク基板Dとを、それらの信号面を向かい合わせに合わせて接着剤で貼り合わせたDVDなどの貼り合わせ光ディスク基板Dbの構造を示したものである。この貼り合わせ光ディスク基板Dbにおいても、印刷を施す面側に前記凸部Drを形成しておくと、刷版Pを損傷することがない。
【0027】
次に、図5に本発明の第2実施形態の射出圧縮成形用金型10Bを示した。この射出圧縮成形用金型10Bは、読み取り側ミラー1022Bの外周部Pを、それより内部の信号領域より高く形成した構造を採って、前記課題を解決している。
【0028】
読み取り側ミラー1022Bをこのような構造で構成することにより、成形された光ディスク基板の中央部分の厚みを外周部のそれより厚肉にでき、その表面を薄肉の外周部に発生するバリBの高さより上方に位置させることができ、前記のリング状凸部Drとほぼ同等の作用効果が得られる。
【0029】
図6に示した本発明の第3実施形態の射出圧縮成形用金型10Cでは、キャビティリング1040Aの摺動部J近傍の内側表面にリング状のグルーブ1080を形成したことである。このような構造のキャビティリング1040Aを用いて射出圧縮成形することにより、バリBより外側の外周部にリング状の凸部Drが形成された光ディスク基板Daを成形することができ、その凸部Drの場合も前記第1実施形態の射出圧縮成形用金型10Aで得られた凸部Drとほぼ同等の作用効果が得られる。
【0030】
更にまた、図7に示した本発明の第4実施形態の射出圧縮成形用金型10Dは、図1に示した射出圧縮成形用金型1Aにおける読み取り側ミラー1022Aと図6に示した射出圧縮成形用金型1Cにおけるキャビティリング1040Aとを併用して構成した金型であって、読み取り側ミラー1022Aとキャビティリング1040Aとの摺動部Jを挟んで、その両側にそれぞれグルーブ1070、1080が形成されている。
【0031】
このような可動側金型を用いて射出圧縮成形を行うことにより、摺動部Jで発生するバリBを挟んで、その両側にバリBの高さより若干高い凸部Drがそれぞれ形成された光ディスク基板を得ることができ、それらの凸部Drの場合も前記第1実施形態の射出圧縮成形用金型10Aで得られた凸部Drとほぼ同等の作用効果が得られる。
【0032】
前記の各実施形態の射出圧縮成形用金型では、図8に示したようなキャビティリング1040が読み取り側ミラー1022の外周部に摺動する構造のものを採り上げて説明したが、本発明はこのような金型だけでなく、図9に示したようなキャビティリング1040が読み取り側ミラー1022の外周部に嵌合する構造のものにも適用できることを付言しておく。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、刷版を損傷させない光ディスク基板を得ることができ、このため、
1.刷版寿命を延長でき、これがひいては刷版製作枚数を削減できること
2.刷版交換のための交換時間、交換前後のチェックなどの工数を削減できること
3.刷版交換中の成形ダウンタイムを短縮できること
4.刷版交換前後の成形の捨てショットを削減できること
など、数々の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図である。
【図2】 図1に示した射出圧縮成形用金型を用いて成形された本発明の一実施形態の光ディスク基板の断面図である。
【図3】 図2に示した光ディスク基板と刷版との関係を示した一部断面図である。
【図4】 本発明の光ディスク基板を使用したDVD基板の断面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図である。
【図6】 本発明の第3実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図である。
【図7】 本発明の第4実施形態の射出圧縮成形用金型における読み取り側ミラーとキャビティリングとの一部分を示した断面図である。
【図8】 光ディスク基板成形用の従来技術の射出圧縮成形用金型の一部を締結した状態で示した断面図である。
【図9】 従来技術の光ディスク基板成形用の従来技術の他の射出圧縮成形用金型の一部を締結した状態で示した断面図である。
【図10】 図8または図9に示した射出圧縮成形用金型によって成形された光ディスク基板の構造を示す一部断面図である。
【符号の説明】
10A,10B,10C,10D…本発明の実施形態の射出圧縮成形用金型、1012…信号側ミラー、1022,1022A…読み取り側ミラー、1040,1040A…キャビティリング、1070,1080…グルーブ、C…キャビティ、J…キャビティリング1040と読み取り側ミラー1022との摺動部、S…スタンパー
Claims (4)
- 印刷面に刷版によって印刷を施すようにした光ディスクにおいて、
印刷面側の外周部であって外周側のエッジの成形時のバリの内周側に、リング状の凸部が形成されていることを特徴とする光ディスク。 - 前記凸部がこの光ディスクの円周方向に沿って連続的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
- 前記凸部が台形の断面形状を有し、外周部にリング状に生じるバリの近傍であってその内側に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ディスク。
- 信号側ミラー、読み取り側ミラー、前記信号側ミラーに連結され、前記読み取り側ミラーの外周部に摺動或いは嵌合するキャビティリング、前記信号側ミラーの中心に配設されているスプルーブッシュ、前記読み取り側ミラーの中心に配設されている打ち抜き用ポンチとから構成され、前記信号側ミラーの表面に取り付けられたスタンパーと前記読み取り側ミラーの表面と前記キャビティリングの内周面とで形成されるキャビティ内に、前記スプルーブッシュから溶融樹脂が射出され、圧縮することにより、前記スタンパーのピットが転写され、前記打ち抜き用ポンチにより中心孔が開けられた光ディスク基板を成形することができる射出圧縮成形用金型において、
前記読み取り側ミラーと前記キャビティリングとの接合部の近傍であって前記接合部から離間して該接合部よりも中心側の前記読み取り側ミラーの内表面にリング状に断面形状が台形の凹溝が形成されていることを特徴とする射出圧縮成形用金型。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000024885A JP4215923B2 (ja) | 2000-02-02 | 2000-02-02 | 光ディスク及びその射出圧縮成形用金型 |
US09/774,701 US6576317B2 (en) | 2000-02-02 | 2001-02-01 | Optical disc and injection compression molding die for producing the same |
EP01400265A EP1122725A3 (en) | 2000-02-02 | 2001-02-02 | Optical disc and injection compression molding die for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000024885A JP4215923B2 (ja) | 2000-02-02 | 2000-02-02 | 光ディスク及びその射出圧縮成形用金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001216684A JP2001216684A (ja) | 2001-08-10 |
JP4215923B2 true JP4215923B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=18550818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000024885A Expired - Fee Related JP4215923B2 (ja) | 2000-02-02 | 2000-02-02 | 光ディスク及びその射出圧縮成形用金型 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6576317B2 (ja) |
EP (1) | EP1122725A3 (ja) |
JP (1) | JP4215923B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW584848B (en) * | 2001-03-30 | 2004-04-21 | Tdk Corp | Moulding die, metallic mould system, recording medium base plate, recording medium, optical disc base plate, optical disc, moulding die making method |
KR100378086B1 (ko) * | 2001-05-14 | 2003-03-29 | 엘지전자 주식회사 | 클랭핑 영역의 상하면이 서로다른 높이를 갖는 고밀도 광디스크 |
CA2527986C (en) * | 2003-06-03 | 2015-03-24 | Lg Electronics Inc. | High-density recording medium and recording and/or reproducing device therefor |
JP4064871B2 (ja) | 2003-06-05 | 2008-03-19 | 株式会社東芝 | 光ディスク及び光ディスク製造方法 |
KR100799811B1 (ko) * | 2005-03-17 | 2008-01-31 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 광디스크 장치 |
US20070010303A1 (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-11 | Nokia Corporation | High quality optical windows for mobile phones and cameras |
KR100749327B1 (ko) | 2006-04-07 | 2007-08-14 | 제이엠아이 주식회사 | 블루레이 디스크 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3401795B2 (ja) * | 1992-01-14 | 2003-04-28 | ソニー株式会社 | ディスク基板の製造方法 |
JPH09180251A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Pioneer Electron Corp | ディスク基板、その成形用金型及び光ディスク |
JPH1015949A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-20 | Seiko Giken:Kk | ディスク成形用金型 |
JPH10269621A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-09 | Sony Corp | 光ディスク基板及びこれを用いた光ディスク |
US5997976A (en) * | 1998-02-12 | 1999-12-07 | Wea Manufacturing Inc. | Etched mold surface for use in making light-readable discs |
US6680898B2 (en) * | 2001-02-21 | 2004-01-20 | Todd J. Kuchman | Optical disc and method of protecting same |
-
2000
- 2000-02-02 JP JP2000024885A patent/JP4215923B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-01 US US09/774,701 patent/US6576317B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-02 EP EP01400265A patent/EP1122725A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010019535A1 (en) | 2001-09-06 |
US6576317B2 (en) | 2003-06-10 |
EP1122725A3 (en) | 2004-12-01 |
EP1122725A2 (en) | 2001-08-08 |
JP2001216684A (ja) | 2001-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0220725B1 (en) | Injection mold for an optical disk | |
JP4215923B2 (ja) | 光ディスク及びその射出圧縮成形用金型 | |
JP4105573B2 (ja) | 金型部品および金型装置 | |
JP4369381B2 (ja) | ディスク基板の成形金型およびディスク基板の成形方法 | |
JP4327123B2 (ja) | ディスク基板成形金型およびディスク基板成形金型の鏡面板 | |
JP4046881B2 (ja) | 光ディスク及びその製造方法 | |
JP4093686B2 (ja) | ディスク基板の成形金型及び成形装置 | |
JP2005267738A (ja) | 光ディスク基板成形用金型装置 | |
JP5087505B2 (ja) | ディスク基板の金型 | |
JP3042977B2 (ja) | 貼り合わせ型ディスクとその製造方法およびディスク成形装置 | |
JP4098592B2 (ja) | 光記録媒体、光記録媒体の成形用金型、および光記録媒体用の基板 | |
JP3558530B2 (ja) | 情報記録用基板の成形方法及び成形型 | |
JP2009066868A (ja) | 金型装置および光記録媒体基板 | |
JP3631539B2 (ja) | ディスク成形金型 | |
JP3451842B2 (ja) | 光ディスク | |
JP4083446B2 (ja) | 貼り合わせ型光記録媒体 | |
JP2011207196A (ja) | 樹脂基板成形用金型、磁気記録媒体用樹脂基板の製造方法及び磁気記録媒体用樹脂基板 | |
JP2002334486A (ja) | 光記録媒体基板成形用金型及び光記録媒体 | |
JP2000322781A (ja) | 金型装置及びディスク基板の製造方法 | |
JP2002063734A (ja) | 情報記録媒体用射出成形基板 | |
JP2002251788A (ja) | 光ディスク及びその成形基板の成形金型 | |
JPH11265527A (ja) | 円盤状記録媒体 | |
JPH0950651A (ja) | ディスク基板とその成形用型およびディスク基板における保護膜形成方法 | |
JPH10329177A (ja) | 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法 | |
JP2003181883A (ja) | 光ディスク成形金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081008 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |