[go: up one dir, main page]

JP4215920B2 - 動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置 - Google Patents

動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4215920B2
JP4215920B2 JP2000003770A JP2000003770A JP4215920B2 JP 4215920 B2 JP4215920 B2 JP 4215920B2 JP 2000003770 A JP2000003770 A JP 2000003770A JP 2000003770 A JP2000003770 A JP 2000003770A JP 4215920 B2 JP4215920 B2 JP 4215920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
sensor unit
sensor
unit
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000209973A (ja
Inventor
フリートヘルム・ホッペ
クルト・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Farm Technologies GmbH
Original Assignee
WestfaliaSurge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7894272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4215920(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by WestfaliaSurge GmbH filed Critical WestfaliaSurge GmbH
Publication of JP2000209973A publication Critical patent/JP2000209973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215920B2 publication Critical patent/JP4215920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J5/00Milking machines or devices
    • A01J5/017Automatic attaching or detaching of clusters
    • A01J5/0175Attaching of clusters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置に関するものである。この装置は、動物の身体の後部に設置することのできる少なくとも一つのセンサユニットを有するセンサ装置を含む。この装置はまた、動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための少なくとも一つの位置決めアームと、少なくとも一つの乳房の位置を測定するための位置決め装置とを有する配置装置を有する。前記位置決め装置は制御装置と接続される。
【0002】
【従来の技術】
動物、特に雌牛の乳房に少なくとも一つの乳槽を機械的にあてがうためのそのような装置は様々な形で開発されてきた。EP 0 300 115 B1によって、動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための装置が周知のものとなった。この装置は、乳房の位置を測定するためのセンサと、少なくとも一つの乳槽をあてがうための移動可能な位置決めアームとを有する。位置決めアームは位置決め装置によって制御される。まずセンサユニットによって位置決めアームのおおまかな位置決めが行われることによって、少なくとも一つの乳房の位置測定が行われる。次に、位置決めアームがさらなるセンサによって精密に位置決めされる。乳房が見つかると乳槽があてがわれる。
【0003】
センサには超音波センサまたは光学センサが用いられ得る。センサは汚れた領域に配置されるので、汚れによってセンサの感度が低下する畏れがあり、その結果乳房の位置測定にかかる時間的損失が大きくなる。
【0004】
EP 0 191 517 B1、EP 0 258 938 B1、ならびにEP 0 551 960 B1によって周知のものとなった、少なくとも一つの乳槽をあてがうための装置においては、搾乳位置における動物の移動の自由が遮蔽手段によって制限されることによって、位置決めアームのおおまかな位置決めが容易となるという。動物は搾乳位置においてあらかじめ定められた強制位置をとり、少なくとも一つの乳房の位置が測定される間、動物がこの位置を変えることはできない。このように動物が搾乳位置において強制位置をとらされると、動物は搾乳位置においてより高ストレスの状況に曝されることになるので、搾乳量が低下し得る。
【0005】
EP 0 630 564 A2によって周知のものとなった、少なくとも一つの乳槽をあてがうための装置は、動物の身体の後部に設置可能な少なくとも一つのセンサユニットを有するセンサ装置を備える。前記センサユニットは搾乳位置の長手方向、したがって動物の長手方向において移動可能なように配置されるため、動物は搾乳位置において移動可能である。センサユニットは動物の動きを追う。位置決めアームは指示枠を介してセンサ装置と固定接続される。位置決めアームは必然的にセンサ装置の動きに従う。指示枠は動物に対して固定されている。センサ装置は、基本的に垂直に延びる軸の周りを旋回可能な横方向の梁に配置される。動物が搾乳位置に入れるように、この横方向の梁は搾乳位置から外側へ旋回可能でなければならない。これには、旋回を可能にするための十分なスペースが必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上を前提とするこの発明の課題は、位置決めアームの大まかな位置決めが容易となるように、少なくとも一つの乳槽をあてがうための従来の方法および装置をさらに発展させることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明によるとこの課題は、請求項1の特徴を備える、動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置によって達成される。この方法および装置をさらに有利に発展させたもの、形成したものが従属項である。
物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法は、好ましくは、雌牛の乳房に少なくとも1つの乳槽をあてがうための方法であって、センサ装置の少なくとも1つのセンサユニットが、動物の体の後部に対して設置され、動物の動きが、センサユニットの位置に変化をもたらし、基準位置に対するセンサユニットの位置の変化が、測定装置によって測定され、測定された位置の変化が、制御装置の分析ユニットによって分析され、かつ、この分析の結果が、動物の乳房での少なくとも1つの乳槽の固定のために、配置装置の少なくとも1つの位置決めアームのおおまかな位置決めにおいて用いられ、位置決めアームの精密な位置決めのために、制御装置に接続された位置決め装置が設けられている。
【0008】
動物、特に雌牛の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための装置は、少なくとも一つのセンサユニットを有するセンサ装置を備える。センサユニットは、動物の身体の後部に設置することができる。この装置はまた、動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための少なくとも一つの位置決めアームと、少なくとも一つの乳房の位置を測定し、かつ位置決めアームを位置決めするための位置決め装置とを備える。さらにこの装置は、前記位置決め装置と接続された制御装置を備える。この発明の装置は、センサユニットと接続された測定装置をセンサ装置が有する点において優れている。センサ装置は基準位置に対して固定配置される。センサユニットはしかしながら動物の動きに伴って位置を変えるように形成される。測定装置は、基準位置に対するセンサユニットの位置変更を測定する。測定装置は、分析ユニットを有する制御装置と接続される。分析ユニットにおいて、測定装置が測定した結果が分析される。分析の結果は位置決めアームの大まかな位置決めに利用される。センサ装置と位置決め装置、特に位置決めアームとの間には機械的な接続は存在せず、したがってセンサユニットは位置決めアームと関わりなく移動可能である。これによって、EP 0 630 564 A2の形状とは対照的に、動物の動きに対するセンサユニットの反応能力をより大きくすることができる。位置決めアームはセンサユニットと機械的に接続されないので、運動量はよりわずかである。
【0009】
この発明の有利な一実施形態によると、センサユニットは少なくとも一つの軸の周りを旋回可能である。好ましくはセンサユニットは、基本的に水平に延びる軸の周りを旋回する。この基本的に水平に延びる軸は好ましくは、地面から距離を置くように配置される。この配置によってまた、このセンサ装置の汚れに敏感な部分が汚れた領域の外部に配置されることになる。軸が平行に延び、かつ地面から距離を置いて配置されることによって、センサ装置を搾乳位置から上方に向けて旋回させることが可能であるため、動物が搾乳位置につきやすくなる。これによってまた必要とされるスペースも少なくて済む。センサユニットは、水平に延びる軸の他に、基本的に垂直に延びる軸の周りをも旋回可能であり得るので、搾乳位置内における動物の大まかな位置決めの精度がより改善され得る。
【0010】
この発明の装置は好ましくは、基本的に棒状の触知エレメントを少なくとも一つ有するセンサユニットを備えるように形成される。しかしながらより好ましいのは、センサユニットがU形状の柄によって形成された装置である。U形状の柄によって、センサユニットがまた動物の身体の後部に確実に装着されることが保証される。 U形状の柄によってまた、基本的に垂直に延びる軸の周りにおけるセンサユニットの偏向が比較的容易に伝達され得る。
【0011】
この装置のさらに好ましい実施形態によると、軸と接続された脚部を柄が備える。この脚部は好ましくは基本的に互いに平行に形成される。脚部の間の距離は、搾乳位置の内幅よりも小さい。
【0012】
この装置のさらに好ましい実施形態によると、測定装置は、少なくとも一つの軸の周りにおけるセンサユニットの偏向を測定する測角装置である。この測角装置は好ましくはデジタル式の測角装置であって、測角装置のデジタル信号は制御装置の分析ユニットに供給され得る。分析ユニットにおいては、算出されたセンサユニットの偏向に基づいて、基準位置に対する動物の相対位置が決定される。
【0013】
測定装置はまた、センサユニットの基準位置からの偏向を測定する路程計測装置でもあり得る。この路程測定装置は例えば誘導性の路程測定装置であり得る。
【0014】
この装置のさらに好ましい実施形態においては、センサユニットが動物の身体の後部にあらかじめ定められた力で設置されるようにセンサユニットと接続される作動ユニットを、センサ装置が備える。この力は、センサユニットが設置される際に動物が消極的な反応を一切示さないように選択される。センサユニットはまた動物が動いている間も、所定の力で動物に付着する。
【0015】
作動ユニットは好ましくは軸と接続される。センサユニットを動物の身体の後部に設置するのに必要なモーメントをできるだけ小さく維持するためには、作動ユニットがハンドルを介して軸と接続されるよう提案される。
【0016】
この装置のさらに好ましい実施形態によると、作動ユニットは液圧または気圧作動するピストンシリンダユニットによって形成される。作動ユニットは気圧式ピストンシリンダユニットであるのがより好ましい。特に、このピストンシリンダユニットは、両側から圧力媒体によって衝撃を受けうるピストンを有するよう提案され、これによって、センサユニットが動物の身体の後部に設置される際の力が動物が動いている間も一定に保たれ得る。
【0017】
作動ユニットはまた電動ユニットでもあり得る。作動ユニットはまた、センサユニットが動物の身体の後部における設置位置に達するように少なくとも一つのばね、好ましくは引張ばねによって形成され得る。
【0018】
少なくとも一つの乳槽をあてがうためのこの発明の装置のさらなる詳細および利点は、図示された実施例を参考に説明される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1には、動物3の乳房2に少なくとも一つの乳槽1をあてがうための装置の概略が示される。この図の実施例においては雌牛である動物3が、搾乳位置4に示される。搾乳位置4の構造は自明のものである。
【0020】
この装置はセンサ装置5を有する。センサ装置5は、動物3の身体の後部に設置可能なセンサユニット6を含む。センサユニット6は、基本的に水平に延びる軸7の周りを旋回可能である。軸7は上部梁8に載置される。センサユニット6は測定装置9と接続される。測定装置9は、軸7の周りにおけるセンサユニット6の基準位置からの偏向を測定する測角装置である。測定装置9は好ましくはデジタル式の角エンコーダである。測定装置9は汚れおよび水領域の外側に配置される。
【0021】
軸7にはレバー10が接続され、これに作動ユニット11が係合する。作動ユニット11は図示された実施例においては気圧式ピストンシリンダユニットである。ピストン棒12の自由端はレバー10に接続される。シリンダ13は関節を介して梁8と接続される。作動ユニットが圧力媒体によって衝撃を受けると、センサユニット6はレバー10を介して軸7の周りを動物3の身体の後部の方向へ向けて旋回する。センサユニット6があらかじめ定められた力で動物3の身体に設置されると、旋回が止められる。動物3が動いて、センサユニット6と動物の身体との間に働く力が減少すると、センサユニット6は作動ユニット11によって導かれる。動物が搾乳位置において動く際にもセンサユニットが動物に働きかける力は一定であるのが好ましい。そのためには、ピストンシリンダユニットの媒体の圧力がそれに応じて変えられる。
【0022】
センサユニットを搾乳位置から旋回して押し出す際には、センサユニットが比較的迅速に搾乳位置から旋回して繰り出され得るように、ピストンシリンダユニット内の圧力が変えられる。
【0023】
測定装置9は制御回路によって配置装置14と接続される。配置装置14は、少なくとも一つの乳房の位置を測定するための、図には示されない位置決め装置を有する。この位置決め装置によって乳房の位置が精確に測定される。配置装置14は、位置決めされるべき少なくとも一つの乳槽1を運ぶ位置決めアーム15を少なくとも一つ有する。
【0024】
図2は概略配線図である。配置装置14は、駆動装置18を制御可能な制御装置16を有する。駆動装置18によって位置決めアーム15が位置決めされ動物の位置に合わせて調整される。
【0025】
測定装置9は制御回路によって制御装置16と接続される。制御装置16は分析ユニット19を有し、ここで測定装置9の測定結果が分析される。測定装置9による測定は連続的に、またはあらかじめ定められた時間間隔で行われ得る。分析ユニット19では特に、動物3の身体の後部の基準位置に対する距離が測定される。分析ユニットによる分析結果は、位置決めアーム15の大まかな位置決めに利用される。位置決めアームを精密に位置決めするには、制御装置16と接続される位置決め装置17が設けられる。
【0026】
図3には、センサユニット6の実施例が示される。センサユニット6は柄形状に形成される。センサユニット6の脚部20は軸7と接続される。基本的に平行に延びる脚部間の距離は搾乳位置4の内幅より小さい。センサユニット6は、動物が進入する際搾乳位置4を解放するよう、軸7の周りを旋回可能である。
【0027】
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 少なくとも一つの乳槽をあてがうための装置の概略図である。
【図2】 配線図の概略図である。
【図3】 センサユニットの一実施形態を示す。
【符号の説明】
1 乳槽、2 乳房、3 動物、4 搾乳位置、5 センサ装置、6 センサユニット、7 軸、8 梁、9 測定装置、10 レバー、11 作動ユニット、12 ピストン棒、13 シリンダ、14 配置装置、15 位置決めアーム、16 制御装置、17 位置決め装置、18 駆動装置、19 分析ユニット、20 脚部。

Claims (17)

  1. 動物(3)に少なくとも1つの乳槽(1)をあてがうための方法であって、
    センサ装置(5)の少なくとも1つのセンサユニット(6)が、動物(3)の体の後部に対して設置され、
    動物の動きが、センサユニット(6)の位置に変化をもたらし、
    基準位置に対するセンサユニット(6)の位置の変化が、測定装置(9)によって測定され、
    測定された位置の変化が、制御装置(16)の分析ユニット(19)によって分析され、
    この分析の結果が、動物の乳房(2)での少なくとも1つの乳槽(1)の固定のために、配置装置(14)の少なくとも1つの位置決めアーム(15)のおおまかな位置決めにおいて用いられ、
    位置決めアームの精密な位置決めのために、制御装置に接続された位置決め装置(17)が設けられている、方法。
    と、装置。
  2. 動物(3)の身体の後部に設置可能なセンサユニット(6)を少なくとも一つ有するセンサ装置(5)と、動物(3)の乳房(2)に少なくとも一つの乳槽(1)をあてがうための少なくとも一つの位置決めアーム(15)、ならびに少なくとも一つの乳房の位置を測定するための位置決め装置(17)を有する配置装置(14)と、さらに位置決め装置(17)と接続される制御装置(16)とを備える、動物(3)の乳房(2)に少なくとも一つの乳槽(1)をあてがうための装置であって、センサ装置(5)が、センサユニット(6)と接続される測定装置(9)を有し、センサ装置(5)が基準位置に対して固定配置され、センサユニット(6)が動物の動きとともに位置を変えることができ、かつ測定装置(9)が基準位置に対するセンサユニット(6)の位置変更を測定し、さらにセンサ装置(5)が、測定装置(9)と接続される分析ユニット(19)を有し、センサユニット(6)が少なくとも一つの軸(7)の周りを旋回可能であることを特徴とする、装置。
  3. センサユニット(6)が、基本的に水平に延びる軸(7)の周りを旋回可能であることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. センサユニット(6)が、基本的に棒形状の触知エレメントを少なくとも一つ有することを特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  5. センサユニット(6)がU形状の柄によって形成されることを特徴とする、請求項2から4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記柄が、軸(7)と接続される脚部(20)を有することを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 動物(3)の身体の後部に設置可能なセンサユニット(6)を少なくとも一つ有するセンサ装置(5)と、動物(3)の乳房(2)に少なくとも一つの乳槽(1)をあてがうための少なくとも一つの位置決めアーム(15)、ならびに少なくとも一つの乳房の位置を測定するための位置決め装置(17)を有する配置装置(14)と、さらに位置決め装置(17)と接続される制御装置(16)とを備える、動物(3)の乳房(2)に少なくとも一つの乳槽(1)をあてがうための装置であって、センサ装置(5)が、センサユニット(6)と接続される測定装置(9)を有し、センサ装置(5)が基準位置に対して固定配置され、センサユニット(6)が動物の動きとともに位置を変えることができ、かつ測定装置(9)が基準位置に対するセンサユニット(6)の位置変更を測定し、さらにセンサ装置(5)が、測定装置(9)と接続される分析ユニット(19)を有し、測定装置(9)が、センサユニット(6)の軸(7)の周りにおける偏向を測定する測角装置であることを特徴とする、装置。
  8. 測定装置(9)が、センサユニット(6)の基準位置からの偏向を測定する路程測定装置であることを特徴とする、請求項2から6のいずれかに記載の装置。
  9. センサユニット(6)があらかじめ定められた力で動物の身体に設置され、かつセンサユニット(6)が動物(3)の動きに従うようにセンサユニット(6)と接続される作動ユニット(11)を、センサ装置(5)が有することを特徴とする、請求項2から8のいずれかに記載の装置。
  10. 作動ユニット(11)が軸(7)と接続されることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 作動ユニット(11)がレバー(10)を介して軸(7)と接続されることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 作動ユニット(11)がピストンシリンダユニットであることを特徴とする、請求項9,10,または11に記載の装置。
  13. 作動ユニット(11)が気圧式ピストンシリンダユニットであることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. センサユニット(6)が動物(3)の身体の後部に設置されるまで、作動ユニット(11)が第一の圧力によって衝撃を受け、次に第二の圧力によって衝撃を受けることを特徴とし、第二の圧力は第一の圧力よりも小さい、請求項13に記載の装置。
  15. 電動作動ユニット(11)を特徴とする、請求項9,10,または11に記載の装置。
  16. センサユニット(6)が少なくとも1つの軸の周りを旋回することによって動物(3)の体の後部に設置される、請求項1に記載の方法。
  17. センサの偏向角または偏向経路が測定される、請求項1または2に記載の方法。
JP2000003770A 1999-01-14 2000-01-12 動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置 Expired - Fee Related JP4215920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19901241A DE19901241A1 (de) 1999-01-14 1999-01-14 Vorrichtung zum Ansetzen wenigstens eines Melkbechers an eine Zitze eines Tieres
DE19901241:5 1999-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209973A JP2000209973A (ja) 2000-08-02
JP4215920B2 true JP4215920B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=7894272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003770A Expired - Fee Related JP4215920B2 (ja) 1999-01-14 2000-01-12 動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6269767B1 (ja)
EP (1) EP1020111B1 (ja)
JP (1) JP4215920B2 (ja)
DE (1) DE19901241A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102220628B1 (ko) * 2020-06-18 2021-02-26 대한민국(농촌진흥청장) 3d 카메라를 이용한 유두 인식 방법 및 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517179C2 (sv) * 1998-07-24 2002-04-23 Alfa Laval Agri Ab Anordning och förfarande för att fastställa en plats för ett djurrelaterat organ
SE513749C2 (sv) * 1999-01-15 2000-10-30 Alfa Laval Agri Ab Metod och anordning för positionering av spenkoppar på ett mjölkdjur
NL1017984C2 (nl) * 2001-05-02 2002-11-05 Idento Electronics Bv Melkinrichting.
WO2007050012A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Delaval Holding Ab Arrangement and method for visual detection in a milking system
EP2413685B1 (en) * 2009-04-01 2014-12-31 DeLaval Holding AB An arrangement for automatically cleaning teat cups of a rotary milking platform
NL1037471C2 (nl) * 2009-11-13 2011-05-16 Lely Patent Nv Dierpositiesensor.
US9215861B2 (en) * 2011-04-28 2015-12-22 Technologies Holdings Corp. Milking box with robotic attacher and backplane for tracking movements of a dairy animal
NL2019330B1 (en) * 2017-07-24 2019-02-12 Hanskamp Agrotech B V Toilet for cattle, in particular for cow
NL2031552B1 (nl) 2022-04-12 2023-11-03 Lely Patent Nv Melksysteem met een positioneerhulpmiddel

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500088A (nl) * 1985-01-16 1986-08-18 Lely Nv C Van Der Inrichting voor het automatisch melken van een dier.
DE3689972T2 (de) 1985-01-28 1995-02-16 Lely Nv C Van Der Gerät zum Melken von Tieren, wie z.B. Kühen.
NL8503580A (nl) * 1985-12-27 1987-07-16 Multinorm Bv Systeem voor het besturen van een orgaan voor het volgen van een bewegend object.
EP0258938B2 (en) * 1986-08-27 1999-09-15 Maasland N.V. An implement for milking animals
DE3702465A1 (de) 1987-01-28 1988-08-11 Duevelsdorf & Sohn Gmbh & Co K Verfahren und vorrichtung zum melken und ggfs. fuettern von freilaufenden, identifizierungsmittel tragenden kuehen
NL193715C (nl) 1987-07-23 2000-08-04 Lely Nv C Van Der Inrichting voor het melken van een dier.
EP0323875A3 (en) * 1988-01-08 1989-11-15 Prolion B.V. Ultrasonic detector, methods for searching a moving object, ultrasonic sensor unit, element for positioning an animal, terminal apparatus for an automatic milking system, and method for automatically milking an animal
GB8900084D0 (en) 1989-01-04 1989-03-01 British Res Agricult Eng Milking
GB9022804D0 (en) 1990-10-19 1990-12-05 British Res Agricult Eng Animal stall
NL9100992A (nl) * 1991-06-10 1993-01-04 Lely Nv C Van Der Inrichting voor het melken van dieren.
NL9200091A (nl) 1992-01-17 1993-08-16 Lely Nv C Van Der Melkmachine.
DE19523676A1 (de) * 1995-07-03 1997-01-16 Duevelsdorf & Sohn Gmbh & Co K Verfahren zum Orten eines Objektes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102220628B1 (ko) * 2020-06-18 2021-02-26 대한민국(농촌진흥청장) 3d 카메라를 이용한 유두 인식 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1020111B1 (de) 2004-03-24
JP2000209973A (ja) 2000-08-02
EP1020111A1 (de) 2000-07-19
US6269767B1 (en) 2001-08-07
DE19901241A1 (de) 2000-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215920B2 (ja) 動物の乳房に少なくとも一つの乳槽をあてがうための方法および装置
EP0229682B1 (en) A method of and an implement for milking an animal
US6244215B1 (en) Device and method for milking animals
EP0320496B2 (en) Device for automatically milking animals
EP0860692B1 (en) Robot for operating motor vehicle control
EP0188303B1 (en) Implement for automatically milking an animal
EP0448132B1 (en) An implement for milking an animal
EP1537775B1 (en) A device for milking animals and a method for this purpose
EP0329248B1 (en) A device for milking an animal
JPH08275687A (ja) 乳牛のような動物の自動搾乳手段を位置決めする方法並びにこの方法を実施する装置
JP2002533103A (ja) 家畜用の給餌および/または給水装置
JPH09243315A (ja) 歩行動物の体部位位置計測装置及び搾乳装置
JP2013538100A (ja) 妊娠検出装置
ATE269672T1 (de) Schwenkbarer arm mit passiven aktuatoren
JP2641870B2 (ja) 動物用搾乳機
US7044079B2 (en) Device for automatically milking an animal
EP0258938B1 (en) An implement for milking animals
EP1223800B1 (en) Means for improved milking
JPH01273618A (ja) 金属薄板の曲げ加工装置
RU1794328C (ru) Устройство дл измерени глубины хода рабочего органа
SE514616C2 (sv) Anordning för att avlägsna gödsel
WO2000013858A1 (en) A device and a method for controlling the motion of a pneumatic actuator
JPH0610420Y2 (ja) 対地作業車における操作レバ−の位置検知装置
JP2003510473A (ja) 縁部感知装置
JPH099714A (ja) 農用作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees