JP4215015B2 - ハウリングキャンセラ及びこれを備えた拡声装置 - Google Patents
ハウリングキャンセラ及びこれを備えた拡声装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4215015B2 JP4215015B2 JP2005079847A JP2005079847A JP4215015B2 JP 4215015 B2 JP4215015 B2 JP 4215015B2 JP 2005079847 A JP2005079847 A JP 2005079847A JP 2005079847 A JP2005079847 A JP 2005079847A JP 4215015 B2 JP4215015 B2 JP 4215015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- input
- feedback
- audio signal
- adaptive filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/02—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
稲積,今井,小西:"LMSアルゴリズムを用いた拡声系のハウリング防止",日本音響学会講演論文集pp.417−418(1991,3)
以下、図1を用いて本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、第1の実施形態にかかる拡声装置1の概略構成を示すブロック図である。拡声装置1には、2個の(複数の)マイクロフォン2及び2個の(複数の)スピーカ3が接続され、各マイクロフォン2毎のヘッドアンプ4と、ミキサ5と、各スピーカ3毎のパワーアンプ6と、ハウリングキャンセラ7とを備える。
以下に図2を用いて本発明の第2の実施形態にかかる拡声装置1Aを説明する。図2は第2の実施形態にかかる拡声装置1Aの概略構成を示すブロック図である。第1の実施形態では、スピーカ31,32に入力されるのはミキサ5からパワーアンプ6を介して入力された音声信号x1(k),x2(k)であり、遅延部71に入力されるのはミキサ5から出力された音声信号x1(k),x2(k)であるが、第2の実施形態では、音声信号x1(k),x2(k)の相関性を低める処理(低相関化処理)が施され、この処理後の音声信号x1´(k),x2´(k)がそれぞれパワーアンプ6を介してスピーカ31,32に入力されるとともに、遅延部711A,713A及び遅延部712A,714Aに入力される。
以下に図3を用いて本発明の第3の実施形態を説明する。図3は、本発明の第3の実施形態にかかる拡声装置1Bの概略構成を示すブロック図である。第2の実施形態では、低相関化処理部75は低相関化処理を施した音声信号x1´(k),x2´(k)を遅延部71A及びスピーカ31,32に入力することで、スピーカ31,32から放音される音響の相関性を低める構成であり、これによって安定的に適応フィルタ72Aによってフィルタ係数を算出できるものである。これに対して、第3の実施形態では、スピーカ31,32には低相関化処理を施していない信号である音声信号x1(k),x2(k)を入力することで、スピーカ31,32から放音される音響の相関性が低められない。ここで、低相関化処理部75´は遅延部71Bには低相関化処理を施した信号である音声信号x1´(k),x2´(k)を入力し、各適応フィルタ72Bは後述する推定誤差算出処理によって、音声信号x1´(k),x2´(k)と残差信号を用いて、帰還伝達系100の伝達関数hと自己の推定した伝達関数との推定誤差△hを算出して、この推定誤差△hを用いてフィルタ係数を算出する。各適応フィルタ72Bは算出した推定誤差△hを用いてフィルタ係数を算出するため、フィルタ係数を安定的に算出することができる。このように、第3の実施形態では、放音される音響の音質を維持しながらも、安定的にフィルタ係数を算出することを特徴とする。
以下に図4を参照して本発明の第4の実施形態にかかる拡声装置1Cを説明する。図4は本発明の第4の実施形態にかかる拡声装置1Cの概略構成を示すブロック図である。第3の実施形態では、各適応フィルタ72Bでフィルタ係数によって畳み込み演算が行われるのは音声信号x1´(k−τ)乃至は音声信号x2´(k−τ)すなわち低相関化処理が施された音声信号であるが、第4の実施形態では、各適応フィルタ72Cでフィルタ係数によって畳み込み演算が行われるのは音声信号x1(k−τ)乃至は音声信号x2(k−τ)である。
なお、本発明の実施形態は以下の変形例を採用することができる。
Claims (4)
- 複数のスピーカと1又は複数のマイクロフォンを接続するとともに、前記複数のスピーカに前記マイクロフォンから入力した音声信号を拡声して供給する拡声部を備えた拡声装置に内蔵又は接続され、
前記複数のスピーカ及び前記1又は複数のマイクロフォンの各々の組み合わせによって生じる複数系統の帰還伝達系ごとに設けられ、対応する帰還伝達系の伝達関数を模したフィルタ係数が設定され、前記スピーカに入力される出力音声信号を前記フィルタ係数を用いて処理することで、前記帰還伝達系の帰還音声信号を模した模擬信号を出力する適応フィルタと、
該適応フィルタから出力された模擬信号を前記マイクロフォンから入力された入力音声信号から減算して前記適応フィルタと前記拡声部に出力する減算部と、
前記拡声部から前記複数のスピーカ各々に出力される出力音声信号相互の相関性を低下させる処理を行ったのち前記スピーカ及び適応フィルタへ前記出力音声信号を出力する低相関化処理部と、
を有するハウリングキャンセラ。 - 前記低相関化処理部は、前記拡声部から出力される音声信号の差信号と和信号とを生成し、前記出力音声信号として出力する、請求項1に記載のハウリングキャンセラ。
- 前記低相関化処理部は、前記拡声部からの出力される音声信号のいずれかに識別信号を重畳させて前記出力音声信号として出力する、請求項1に記載のハウリングキャンセラ。
- 請求項1〜3に記載のハウリングキャンセラを備えることを特徴とする拡声装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079847A JP4215015B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | ハウリングキャンセラ及びこれを備えた拡声装置 |
EP06111048A EP1703767A3 (en) | 2005-03-18 | 2006-03-13 | Howling canceler apparatus and sound amplification system |
US11/376,362 US20060210091A1 (en) | 2005-03-18 | 2006-03-15 | Howling canceler apparatus and sound amplification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079847A JP4215015B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | ハウリングキャンセラ及びこれを備えた拡声装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006262338A JP2006262338A (ja) | 2006-09-28 |
JP4215015B2 true JP4215015B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=36586102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005079847A Expired - Fee Related JP4215015B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | ハウリングキャンセラ及びこれを備えた拡声装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060210091A1 (ja) |
EP (1) | EP1703767A3 (ja) |
JP (1) | JP4215015B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565593B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-08-06 | 日本電気株式会社 | 信号処理方法、信号処理装置、及び信号処理プログラム |
EP2605239A2 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-19 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Method and arrangement for noise reduction |
US9609141B2 (en) * | 2012-10-26 | 2017-03-28 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Loudspeaker localization with a microphone array |
US9595997B1 (en) * | 2013-01-02 | 2017-03-14 | Amazon Technologies, Inc. | Adaption-based reduction of echo and noise |
GB201308247D0 (en) | 2013-05-08 | 2013-06-12 | Microsoft Corp | Noise reduction |
US9654874B2 (en) | 2013-12-16 | 2017-05-16 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for feedback detection |
WO2016059784A1 (ja) * | 2014-10-17 | 2016-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ハウリング消去装置、及びハウリング消去方法 |
JPWO2017175448A1 (ja) * | 2016-04-05 | 2019-02-14 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム |
US10012691B1 (en) * | 2017-11-07 | 2018-07-03 | Qualcomm Incorporated | Audio output diagnostic circuit |
CN111988707B (zh) * | 2020-08-13 | 2022-02-08 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 啸叫检测方法、装置及存储介质 |
CN113450819B (zh) * | 2021-05-21 | 2024-06-18 | 音科思(深圳)技术有限公司 | 信号处理方法及相关产品 |
CN115881080B (zh) * | 2023-03-02 | 2023-05-26 | 全时云商务服务股份有限公司 | 一种语音通信系统中的声反馈处理方法及装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5828756A (en) * | 1994-11-22 | 1998-10-27 | Lucent Technologies Inc. | Stereophonic acoustic echo cancellation using non-linear transformations |
US5796819A (en) * | 1996-07-24 | 1998-08-18 | Ericsson Inc. | Echo canceller for non-linear circuits |
DK0930801T3 (da) * | 1998-01-14 | 2009-02-23 | Bernafon Ag | Kredslöb og fremgangsmåde til adaptiv undertrykkelse af akustisk tilbagekobling |
US6895093B1 (en) * | 1998-03-03 | 2005-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Acoustic echo-cancellation system |
JP3506138B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2004-03-15 | ヤマハ株式会社 | 複数チャンネルエコーキャンセル方法、複数チャンネル音声伝送方法、ステレオエコーキャンセラ、ステレオ音声伝送装置および伝達関数演算装置 |
WO2003010995A2 (en) * | 2001-07-20 | 2003-02-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Sound reinforcement system having an multi microphone echo suppressor as post processor |
DE10254407B4 (de) * | 2002-11-21 | 2006-01-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Unterdrücken einer Rückkopplung |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005079847A patent/JP4215015B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-13 EP EP06111048A patent/EP1703767A3/en not_active Withdrawn
- 2006-03-15 US US11/376,362 patent/US20060210091A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1703767A2 (en) | 2006-09-20 |
US20060210091A1 (en) | 2006-09-21 |
JP2006262338A (ja) | 2006-09-28 |
EP1703767A3 (en) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3727258B2 (ja) | エコー抑制処理システム | |
EP1703767A2 (en) | Howling canceler apparatus and sound amplification system | |
EP3312839B1 (en) | Device for assisting two-way conversation and method for assisting two-way conversation | |
JP5177820B2 (ja) | 強調された主観的ステレオオーディオのためのシステムと方法 | |
JP4186932B2 (ja) | ハウリング抑制装置および拡声装置 | |
US20080112568A1 (en) | Echo Canceller and Communication Audio Processing Apparatus | |
JP2008005293A5 (ja) | ||
JPH10191497A (ja) | ディジタル式補聴器およびフィードバック経路のモデリング方法 | |
JP2008005293A (ja) | エコー抑圧装置 | |
JP2007288775A (ja) | マルチチャネルエコー補正システムおよび方法 | |
US20080260172A1 (en) | Echo Canceller and Speech Processing Apparatus | |
WO2005125272A1 (ja) | ハウリング抑圧装置、プログラム、集積回路、およびハウリング抑圧方法 | |
EP1615463B1 (en) | Adaptive howling canceller | |
JP2009141560A (ja) | 音声信号処理装置、音声信号処理方法 | |
JP2006033789A (ja) | 反響路結合量推定方法、反響路結合量推定装置、反響路結合量推定プログラム、エコー抑圧方法、エコー抑圧装置、エコー抑圧プログラム、エコーサプレス方法、エコーサプレッサ、エコーサプレッサプログラム、通信路上の損失量制御方法、通信路上の損失量制御装置、通信路上の損失制御プログラム、多チャネルエコー抑圧方法、多チャネルエコー抑圧装置、多チャネルエコー抑圧プログラム、記録媒体 | |
GB2490092A (en) | Reducing howling by applying a noise attenuation factor to a frequency which has above average gain | |
JP2005107448A (ja) | 雑音低減処理方法、この方法を実施する装置、プログラム、記録媒体 | |
JP4835151B2 (ja) | オーディオシステム | |
JP4438650B2 (ja) | ハウリング抑制装置および拡声装置 | |
JP2004228621A (ja) | エコー抑圧装置 | |
JP4967575B2 (ja) | 音声会議装置 | |
JP2008263441A (ja) | 非線形エコーキャンセラ装置 | |
JP3616341B2 (ja) | 多チャネルエコーキャンセル方法、その装置、そのプログラム及び記録媒体 | |
WO2022009398A1 (ja) | 拡声装置、ハウリング抑圧装置及びハウリング抑圧方法 | |
JP3628267B2 (ja) | 多チャネル反響消去方法、その装置、そのプログラム及びその記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |