JP4213062B2 - 環境対応型クリーンガソリンおよびその製造方法 - Google Patents
環境対応型クリーンガソリンおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4213062B2 JP4213062B2 JP2004062250A JP2004062250A JP4213062B2 JP 4213062 B2 JP4213062 B2 JP 4213062B2 JP 2004062250 A JP2004062250 A JP 2004062250A JP 2004062250 A JP2004062250 A JP 2004062250A JP 4213062 B2 JP4213062 B2 JP 4213062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- isomerization
- content
- clean gasoline
- environmentally friendly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
重質留分は、アロマ分が10容量%以下、好ましくは5容量%以下、さらに好ましくは1容量%以下であり、異性化処理前に核水添反応が進行する条件で水素化処理されることが好ましいが、GTL油などを原料油とする場合には特に処理は必要ない。また、重質留分は、硫黄分は5質量ppm以下、特には1質量ppm以下、オレフィン分は2容量%以下、特には0.5容量%以下が好ましい。
白金硫酸ジルコニア触媒としては、触媒中にジルコニウムをジルコニウム元素重量として20〜72重量%、特には30〜60重量%含むことが好ましい。また、金属酸化物の少なくとも一部分の金属成分がアルミニウムであり、触媒中にアルミニウムをアルミニウム元素重量として5〜30%、特には8〜25重量%含むことが好ましい。触媒中に占める硫酸分(SO4)の割合は、硫黄元素重量として0.7〜7重量%、好ましくは1〜6重量%、特には2〜5重量%である。硫酸分が多すぎても少なすぎても触媒活性は低下する。
以下に、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
中東系原油の減圧軽油留分を水素化精製処理し、接触分解原料油を得た。これを流動床接触分解装置で処理し得られた接触分解ナフサからなる接触分解基材FCと、この接触分解基材FCをカット温度は85℃で分留して軽質留分となる軽質FCと重質FCを得た。接触分解基材FC、軽質FC、重質FCの性状を表1に示す。
この結果からわかるように、実施例1と比べて、比較例1では、アルキレートを配合していないため、すなわち、アルキレーション工程を有していないため、全体的に軽質分が多く、蒸気圧が高い。また、核水添異性化FCを配合していないため、すなわち、核水添工程を有していないため、異性化活性が低く、オクタン価が低い。
比較例2では、核水添異性化FCを配合していないため、すなわち、核水添工程を有していないことから、アロマ分の多い原料を異性化するため、イソパラフィンやナフテン分の生成が少なく、オクタン価が低い。これら比較例1及び2のように、核水添工程を有していない場合、異性化工程の原料油中にアロマ分が多いため異性化触媒を被毒し、十分な異性化活性を発揮されないためと思われる。
比較例3、4では、異性化工程を経た基材を用いていないため、イソパラフィン量が少なく、また、異性化工程の副生物である炭素数4の炭化水素の発生量が少ないため、配合されるアルキレート量も5容量%と実施例と比較して少なく、アルキレーション反応生成物から由来する炭素数8以上のイソパラフィン比率も低いことから、オクタン価が低い。
Claims (5)
- 炭化水素からなる原料油から少なくとも120〜170℃の沸点成分を含む重質留分を分取する分留工程と、
アロマ分が10容量%以下の該重質留分を異性化し異性化重質留分とする異性化工程と、
異性化工程で発生した炭素数3および4の炭化水素を原料としてアルキレートを製造するアルキレーション工程と、
少なくとも前記異性化重質留分と前記アルキレートを配合してクリーンガソリンとする配合工程を有することを特徴とする環境対応型クリーンガソリンの製造方法。 - 分留工程の原料油が、石油精製工程から得られる流動接触分解油であり、また前記分留工程においては重質留分とともに、少なくとも40℃〜70℃の沸点成分を含む軽質留分を分取することを含み、該軽質留分からチオールを除去して脱硫軽質留分とする脱硫工程を有し、前記重質留分を異性化工程の前に核水添反応が進行する条件で水素化処理する水添工程を有し、
配合工程でさらに前記脱硫軽質留分を配合することを特徴とする請求項1記載の環境対応型クリーンガソリンの製造方法。 - 請求項1の異性化処理が、水素の存在下で重質留分を異性化触媒に接触させるものであり、
異性化触媒が、チタン、ジルコニウムおよびハフニウムからなる群から選ばれるIV族金属成分の1種以上を金属成分として含む担体に白金族金属成分が担持された固体酸触媒であることを特徴とする請求項1記載の環境対応型クリーンガソリンの製造方法。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の方法により製造される環境対応型クリーンガソリンであって、リサーチ法オクタン価が92.0以上であり、50容量%留出温度が90℃以下、アロマ分が1容量%以下、オレフィン分が20容量%以下、イソパラフィン分が60容量%以上、全硫黄分が1質量ppm以下およびリード法蒸気圧が45kPa以上、72kPa以下である環境対応型クリーンガソリン。
- 炭素数4の炭化水素が5容量%以下、炭素数8以上のイソパラフィン分が20容量%以上60容量%以下である請求項4記載の環境対応型クリーンガソリン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062250A JP4213062B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | 環境対応型クリーンガソリンおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062250A JP4213062B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | 環境対応型クリーンガソリンおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005248071A JP2005248071A (ja) | 2005-09-15 |
JP4213062B2 true JP4213062B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=35028858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004062250A Expired - Fee Related JP4213062B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | 環境対応型クリーンガソリンおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4213062B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4922783B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-04-25 | コスモ石油株式会社 | 炭化水素用脱硫剤 |
JP5102965B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-12-19 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 金属加工油組成物 |
WO2007114505A1 (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Nippon Oil Corporation | 多機能性炭化水素油組成物 |
JP5150060B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2013-02-20 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 放電加工油組成物 |
JP5378774B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-12-25 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 改質器付き火花点火エンジン用燃料油組成物 |
DE102019124731A1 (de) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | Clariant International Ltd | Verbessertes verfahren zur katalysierten hydroisomerisierung von kohlenwasserstoffen |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004062250A patent/JP4213062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005248071A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5219247B2 (ja) | 低硫黄分解ガソリン基材の製造方法および無鉛ガソリン組成物 | |
JP4213062B2 (ja) | 環境対応型クリーンガソリンおよびその製造方法 | |
JP5024884B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物及びその製造方法 | |
JP5027971B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP4916743B2 (ja) | 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法 | |
KR101514954B1 (ko) | 가솔린 기재의 제조방법 및 가솔린 | |
JP4776287B2 (ja) | クリーンガソリン組成物及びその製造方法 | |
JP4889095B2 (ja) | 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法 | |
JP4803790B2 (ja) | クリーンガソリン組成物 | |
JP4212942B2 (ja) | 環境対応ガソリンとその製造方法 | |
JP4850412B2 (ja) | 環境対応型ガソリン組成物の製造方法 | |
JP5280624B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物 | |
JP4916742B2 (ja) | 高オクタン価環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法 | |
JP4371937B2 (ja) | 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物 | |
JP4855003B2 (ja) | ガソリン組成物とその製造方法 | |
JP4804769B2 (ja) | 二酸化炭素低排出ガソリン組成物 | |
JP4798649B2 (ja) | 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法 | |
JP5280623B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物 | |
JP4832104B2 (ja) | ガソリン基材の製造方法及びガソリン組成物 | |
JP2008074998A (ja) | 高オクタン価ガソリン基材の製造方法 | |
JP2009263681A (ja) | 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物 | |
JP5431656B2 (ja) | 脱硫重質分解ガソリンの製造方法 | |
JP2007177238A (ja) | 無鉛ガソリン組成物 | |
JP2011241406A (ja) | 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法 | |
JP2009046585A (ja) | 燃料電池用燃料油 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4213062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |