JP4211818B2 - 記録装置、記録方法および記録プログラム - Google Patents
記録装置、記録方法および記録プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4211818B2 JP4211818B2 JP2006219001A JP2006219001A JP4211818B2 JP 4211818 B2 JP4211818 B2 JP 4211818B2 JP 2006219001 A JP2006219001 A JP 2006219001A JP 2006219001 A JP2006219001 A JP 2006219001A JP 4211818 B2 JP4211818 B2 JP 4211818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- packet
- unit
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 100
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 92
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/4147—PVR [Personal Video Recorder]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/10537—Audio or video recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10935—Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
- G11B2020/10972—Management of interruptions, e.g. due to editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1277—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1288—Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
(2)ファイルにデータストリームを記録することで、当該ファイルのファイルサイズがファイルシステムが対応するファイルサイズの上限を超えてしまうような場合。
(3)1の記録単位において、記録されるピクチャのPTSの値が、PTSに定義される精度で表現可能な値を超える場合。
11 ディスクドライブ
12 ディスク
20 制御部
21 UI部
31 ビデオエンコーダ
32 マルチプレクサ
34 オーディオエンコーダ
35 バッファ
40 ECC部
41 記録処理部
60 通信インターフェイス
61 通信ケーブル
200 ビデオカメラ装置
Claims (22)
- ビデオデータおよびオーディオデータを多重化してファイルとして記録媒体に記録するようにされ、記録開始から記録停止までを記録単位として複数の記録単位によるビデオデータおよびオーディオデータを1のファイルに記録可能とされた記録装置において、
ビデオデータおよびオーディオデータが入力されるデータ入力部と、
上記ビデオデータおよびオーディオデータの記録開始および記録停止の指示が入力される記録指示入力部と、
第1のサイズのパケットを生成し、上記ビデオデータおよびオーディオデータをそれぞれ上記パケットに格納するようにされたパケット生成部と、
上記パケット生成部から出力されたデータを上記第1のサイズより大きい第2のサイズのブロック単位で記録媒体に記録する記録部と、
上記パケット生成部および上記記録部を制御すると共に、上記記録媒体に記録されたデータをファイルとして管理する制御部と
を有し、
上記制御部は、
記録停止の際には、有効データの後端から該有効データの後端が含まれる上記ブロックの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録し、
上記記録停止後の記録開始の際には、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録する
ように、上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
上記記録媒体は、脱着可能であって、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止の後に上記記録媒体が排出される際には、さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
上記記録媒体は、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止がシステム要因に基づく場合には、さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項3に記載の記録装置において、
上記システム要因は、上記制御部による上記ファイルの管理可能なファイルサイズの上限に基づく
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項3に記載の記録装置において、
上記システム要因は、上記ビデオデータの連続記録時間の上限に基づく
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
上記制御部は、
上記記録停止後の上記記録開始の際に、上記ビデオデータまたは上記オーディオデータの所定の属性に変更がなければ、
上記有効データの後端が含まれるブロックの後端を含む上記パケットの直後から、上記ビデオデータおよび上記オーディオデータが格納された上記パケットを記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
上記記録媒体は、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止後の上記記録開始の際に、上記ビデオデータまたは上記オーディオデータの所定の属性に変更があれば、
さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録すると共に、
新規にファイルを作成し、上記記録開始による上記ビデオデータおよび上記オーディオデータが格納された上記パケットを、作成された該ファイルに対して記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
他の機器とデータ通信を行うことが可能な通信部をさらに有し、
上記記録媒体は、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止の後、上記通信部により上記他の機器とデータ通信を行う際には、
さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録する
ように、上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
上記ブロックは、エラー訂正符号化の際のエラー訂正符号ブロックである
ことを特徴とする記録装置。 - ビデオデータおよびオーディオデータを多重化してファイルとして記録媒体に記録するようにされ、記録開始から記録停止までを記録単位として複数の記録単位によるビデオデータおよびオーディオデータを1のファイルに記録可能とされた記録方法において、
入力部から入力されたビデオデータおよびオーディオデータの記録開始および記録停止の指示が入力される記録指示入力のステップと、
第1のサイズのパケットを生成し、上記ビデオデータおよびオーディオデータをそれぞれ上記パケットに格納するようにされたパケット生成のステップと、
上記パケット生成のステップにより出力されたデータを上記第1のサイズより大きい第2のサイズのブロック単位で記録媒体に記録する記録のステップと、
上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御すると共に、上記記録媒体に記録されたデータをファイルとして管理する制御のステップと
を有し、
上記制御のステップは、
記録停止の際には、有効データの後端から該有効データの後端が含まれる上記ブロックの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録し、
上記記録停止後の記録開始の際には、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録する
ように、上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御する
ことを特徴とする記録方法。 - ビデオデータおよびオーディオデータを多重化してファイルとして記録媒体に記録するようにされ、記録開始から記録停止までを記録単位として複数の記録単位によるビデオデータおよびオーディオデータを1のファイルに記録可能とされた記録方法をコンピュータ装置に実行させる記録プログラムにおいて、
上記記録方法は、
入力部から入力されたビデオデータおよびオーディオデータの記録開始および記録停止の指示が入力される記録指示入力のステップと、
第1のサイズのパケットを生成し、上記ビデオデータおよびオーディオデータをそれぞれ上記パケットに格納するようにされたパケット生成のステップと、
上記パケット生成のステップにより出力されたデータを上記第1のサイズより大きい第2のサイズのブロック単位で記録媒体に記録する記録のステップと、
上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御すると共に、上記記録媒体に記録されたデータをファイルとして管理する制御のステップと
を有し、
上記制御のステップは、
記録停止の際には、有効データの後端から該有効データの後端が含まれる上記ブロックの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録し、
上記記録停止後の記録開始の際には、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録する
ように、上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御する
ことを特徴とする記録プログラム。 - 撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化してファイルとして記録媒体に記録するようにされ、記録開始から記録停止までを記録単位として複数の記録単位によるビデオデータおよびオーディオデータを1のファイルに記録可能とされた撮像装置において、
被写体を撮像してビデオデータを出力する撮像部と、
音声を収音してオーディオデータを出力する収音部と、
第1のサイズのパケットを生成し、上記ビデオデータおよびオーディオデータをそれぞれ上記パケットに格納するようにされたパケット生成部と、
上記パケット生成部から出力されたデータを上記第1のサイズより大きい第2のサイズのブロック単位で記録媒体に記録する記録部と、
上記ビデオデータおよび上記オーディオデータの上記記録媒体への記録開始および記録停止を指示するユーザ操作を受け付ける操作部と、
上記パケット生成部および上記記録部を制御すると共に、上記記録媒体に記録されたデータをファイルとして管理する制御部と
を有し、
上記制御部は、
記録停止の際には、有効データの後端から該有効データの後端が含まれる上記ブロックの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録し、
上記記録停止後の記録開始の際には、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録する
ように、上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置において、
上記記録媒体は、脱着可能であって、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止の後に上記記録媒体が排出される際には、さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置において、
上記記録媒体は、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止がシステム要因に基づく場合には、さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項14に記載の撮像装置において、
上記システム要因は、上記制御部による上記ファイルの管理可能なファイルサイズの上限に基づく
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項14に記載の撮像装置において、
上記システム要因は、上記ビデオデータの連続記録時間の上限に基づく
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置において、
上記制御部は、
上記記録停止後の上記記録開始の際に、上記ビデオデータまたは上記オーディオデータの所定の属性に変更がなければ、
上記有効データの後端が含まれるブロックの後端を含む上記パケットの直後から、上記ビデオデータおよび上記オーディオデータが格納された上記パケットを記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置において、
上記記録媒体は、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止後の上記記録開始の際に、上記ビデオデータまたは上記オーディオデータの所定の属性に変更があれば、
さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録すると共に、
新規にファイルを作成し、上記記録開始による上記ビデオデータおよび上記オーディオデータが格納された上記パケットを、作成された該ファイルに対して記録する
ように上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置において、
他の機器とデータ通信を行うことが可能な通信部をさらに有し、
上記記録媒体は、上記第1のサイズより大きく上記第2のサイズより小さい第3のサイズを最小記録単位とされ、
上記制御部は、
上記記録停止の後、上記通信部により上記他の機器とデータ通信を行う際には、
さらに、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録すると共に、パディングデータで埋めた上記パケットを、該ブロックの後端を含むパケットの直後から後端が上記最小記録単位の端に一致するまで記録する
ように、上記パケット生成部および上記記録部を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置において、
上記ブロックは、エラー訂正符号化の際のエラー訂正符号ブロックである
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化してファイルとして記録媒体に記録するようにされ、記録開始から記録停止までを記録単位として複数の記録単位によるビデオデータおよびオーディオデータを1のファイルに記録可能とされた撮像装置の撮像方法において、
第1のサイズのパケットを生成し、被写体を撮像して得られたビデオデータと、音声を収音して得られたオーディオデータとをそれぞれ上記パケットに格納するようにされたパケット生成のステップと、
上記パケット生成のステップにより出力されたデータを上記第1のサイズより大きい第2のサイズのブロック単位で記録媒体に記録する記録のステップと、
上記ビデオデータおよび上記オーディオデータの上記記録媒体への記録開始および記録停止を指示するユーザ操作を受け付けるステップと、
上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御すると共に、上記記録媒体に記録されたデータをファイルとして管理する制御のステップと
を有し、
上記制御のステップは、
記録停止の際には、有効データの後端から該有効データの後端が含まれる上記ブロックの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録し、
上記記録停止後の記録開始の際には、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録する
ように、上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御する
ことを特徴とする撮像方法。 - 撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化してファイルとして記録媒体に記録するようにされ、記録開始から記録停止までを記録単位として複数の記録単位によるビデオデータおよびオーディオデータを1のファイルに記録可能とされた撮像装置の撮像方法をコンピュータ装置に実行させる撮像プログラムにおいて、
上記撮像方法は、
第1のサイズのパケットを生成し、被写体を撮像して得られたビデオデータと、音声を収音して得られたオーディオデータとをそれぞれ上記パケットに格納するようにされたパケット生成のステップと、
上記パケット生成のステップにより出力されたデータを上記第1のサイズより大きい第2のサイズのブロック単位で記録媒体に記録する記録のステップと、
上記ビデオデータおよび上記オーディオデータの上記記録媒体への記録開始および記録停止を指示するユーザ操作を受け付けるステップと、
上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御すると共に、上記記録媒体に記録されたデータをファイルとして管理する制御のステップと
を有し、
上記制御のステップは、
記録停止の際には、有効データの後端から該有効データの後端が含まれる上記ブロックの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録し、
上記記録停止後の記録開始の際には、上記有効データの後端が含まれるブロックの後端から該ブロックの後端を含む上記パケットの後端までをパディングデータで埋めたデータを記録する
ように、上記パケット生成のステップおよび上記記録のステップを制御する
ことを特徴とする撮像プログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219001A JP4211818B2 (ja) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | 記録装置、記録方法および記録プログラム |
US11/888,569 US8190000B2 (en) | 2006-08-10 | 2007-08-01 | Recording apparatus, recording method, and recording program |
EP07113815A EP1887576A1 (en) | 2006-08-10 | 2007-08-03 | Recording apparatus, recording method, and recording program |
KR1020070079453A KR20080014633A (ko) | 2006-08-10 | 2007-08-08 | 기록 장치, 기록 방법 및 기록 프로그램 |
CN2007101357425A CN101123108B (zh) | 2006-08-10 | 2007-08-10 | 记录装置和记录方法 |
TW096129708A TWI357595B (en) | 2006-08-10 | 2007-08-10 | Recording apparatus, recording method, and recordi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219001A JP4211818B2 (ja) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | 記録装置、記録方法および記録プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047169A JP2008047169A (ja) | 2008-02-28 |
JP4211818B2 true JP4211818B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=38668770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006219001A Expired - Fee Related JP4211818B2 (ja) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | 記録装置、記録方法および記録プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8190000B2 (ja) |
EP (1) | EP1887576A1 (ja) |
JP (1) | JP4211818B2 (ja) |
KR (1) | KR20080014633A (ja) |
CN (1) | CN101123108B (ja) |
TW (1) | TWI357595B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4985807B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2012-07-25 | ソニー株式会社 | 再生装置および再生方法 |
JP5515820B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 記録装置、撮像記録装置、記録方法及びプログラム |
JP5713701B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 動画記録装置 |
JP6451336B2 (ja) * | 2014-01-30 | 2019-01-16 | ヤマハ株式会社 | 録音装置、方法およびプログラム |
US10063422B1 (en) * | 2015-12-29 | 2018-08-28 | Amazon Technologies, Inc. | Controlled bandwidth expansion in compressed disaggregated storage systems |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69712307T2 (de) * | 1996-09-30 | 2002-12-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Aufzeichnungs-/wiedergabeverfahren zur aufzeichung/wiedergabe von audio-/videodaten auf/von einer platte, aufzeichnungs- und wiedergabegerät dafür sowie informationsverarbeitungssystem |
JP2877780B2 (ja) * | 1997-03-19 | 1999-03-31 | 株式会社東芝 | 記録媒体 |
US7289723B2 (en) * | 1997-12-12 | 2007-10-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital recording system using variable recording rate |
US7106946B1 (en) | 1999-09-28 | 2006-09-12 | Sony Corporation | Transport stream processing device, and associated methodology of generating and aligning source data packets in a physical data structure |
JP4124593B2 (ja) | 1999-12-01 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | 情報記録装置および方法 |
JP2002230889A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Hitachi Ltd | 書換不可記録媒体に対する記録システムおよびプログラム |
JP3682859B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2005-08-17 | ソニー株式会社 | 記録装置および方法、並びにプログラム |
JP3866611B2 (ja) * | 2002-05-08 | 2007-01-10 | 株式会社東芝 | 記録停止処理方法及びデータ記録装置 |
JP3986973B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2007-10-03 | シャープ株式会社 | Avデータ記録方法、avデータ記録装置、データ記録媒体、及びプログラム |
JP3912536B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2007-05-09 | ソニー株式会社 | 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法 |
US7606472B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Video stream data recording apparatus |
JP4012873B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2007-11-21 | パイオニア株式会社 | 情報記録方法及び情報記録装置 |
-
2006
- 2006-08-10 JP JP2006219001A patent/JP4211818B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-01 US US11/888,569 patent/US8190000B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-03 EP EP07113815A patent/EP1887576A1/en not_active Withdrawn
- 2007-08-08 KR KR1020070079453A patent/KR20080014633A/ko not_active Ceased
- 2007-08-10 TW TW096129708A patent/TWI357595B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-08-10 CN CN2007101357425A patent/CN101123108B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080037955A1 (en) | 2008-02-14 |
CN101123108A (zh) | 2008-02-13 |
KR20080014633A (ko) | 2008-02-14 |
EP1887576A1 (en) | 2008-02-13 |
TW200832375A (en) | 2008-08-01 |
TWI357595B (en) | 2012-02-01 |
US8190000B2 (en) | 2012-05-29 |
JP2008047169A (ja) | 2008-02-28 |
CN101123108B (zh) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715633B2 (ja) | 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、編集装置、編集方法および編集プログラム | |
JP4337849B2 (ja) | 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
US8554055B2 (en) | Editing device, editing method and editing program, and data processing device, data processing method and data processing program | |
WO2006075635A1 (ja) | 画像復号化方法 | |
KR100463944B1 (ko) | 기록 장치 및 기록 방법 | |
KR101323472B1 (ko) | 편집 장치, 편집 방법, 편집 프로그램이 기록된 기록 매체 및 편집 시스템 | |
JP4622950B2 (ja) | 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP4552889B2 (ja) | 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置および撮像方法 | |
JP4910475B2 (ja) | 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP4211818B2 (ja) | 記録装置、記録方法および記録プログラム | |
JP2008053763A (ja) | Avデータ記録装置及び方法、avデータ再生装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録された記録媒体 | |
US7386553B2 (en) | Data processing device | |
US9338388B2 (en) | Recording apparatus | |
US9025935B2 (en) | Recording apparatus, recording method, and recording system | |
JP3897783B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
CN100536554C (zh) | 数据处理装置及方法 | |
JP2006268976A (ja) | 記録装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2006042041A (ja) | 情報記録装置、ストリーム編集方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |