JP4211031B2 - 電子機器の取付装置 - Google Patents
電子機器の取付装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4211031B2 JP4211031B2 JP2003289850A JP2003289850A JP4211031B2 JP 4211031 B2 JP4211031 B2 JP 4211031B2 JP 2003289850 A JP2003289850 A JP 2003289850A JP 2003289850 A JP2003289850 A JP 2003289850A JP 4211031 B2 JP4211031 B2 JP 4211031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- panel
- bracket
- flange portion
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
Operation Instructions 取扱説明書 株式会社デジタル 2001年6月1日発行 P11〜12
また、取付金具のフックを電子機器1の本体部11に取付ける作業と、ドライバーにより取付金具のねじを締付ける作業を、取付金具の数だけ交互に繰返さなければならない等、作業性がきわめて悪かった。
(3)上記(1)のフランジ部の周壁又は金具装着部に設けた複数の係止穴を、窓穴とその縁部に対向して設けた突部とによりそれぞれ形成した。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかのフランジ部の周壁又は金具装着部に永久磁石を設けた。
(6)上記(1)のフランジ部の周壁又は金具装着部に設けた複数の係止穴に代えて、前記本体部に複数の係止穴を設けた。
図1は本発明の実施の形態1に係る電子機器の取付装置を説明するための斜視図、図2は図1の分解斜視図、図3は図1の取付金具の斜視図、図4は電子機器をパネルに取付けた状態を示す模式的断面図である。
図において、1は電子機器で、図には表示機器が示してある。この表示機器1は、合成樹脂成形品からなる額縁状のフランジ部2と、これに一体的に結合された本体部11とからなっている。
このような本体部11は、本体ケース12をフランジ部2の周壁4内に嵌入してスタッド9上に載置し、ねじ挿通穴15に挿通したビス16をねじ穴10に螺入することにより、フランジ部2に一体に固定される。
図11で説明したように、パネル31に設けたパネルカット32に、前面側から表示機器1の本体部11及びフランジ部2の金具装着部5を含む周壁4を挿入し、パッキン装着部3にパッキン(図示せず)が装着されたフランジ部2の背面をパネル31の前面に当接する。
このようにして、フランジ部2の両側に取付金具20を装着して表示機器1を仮止めすることにより、前面側からフランジ部2を支持する手を離しても脱落することがなく、ほぼその位置に保持される。
この場合は、パネル31の前面側からパネルカット32内にフランジ部2の周壁4(金具装着部5を含む)を挿入し、フランジ部2の背面をパネル31の前面に当接する。そして、前述の要領で、金具装着部5に取付金具20を取付けてフランジ部2をパネル1に仮止めし、ねじ穴24a,24bにねじ26を螺入して締付けることにより、フランジ部2をパネル31の所定の位置に取付ける。ついで、フランジ部2の背面側から周壁4内に本体部11のベース基板12を嵌合し、ビス16で固定すればよい。
さらに、パネル31が扉式や開閉式などの場合も1人で取付作業を行うことができるので、従来に比べて取付作業工数を大幅に減らすことができる。
さらに、表示機器1をパネル31から取外す際に、取付金具20のねじ26を緩めても、表示機器1がパネル1から脱落することはない。
図5は本発明の実施の形態2に係る取付金具の要部の斜視図である。
実施の形態1では、取付金具20を断面ほぼコ字状に形成した場合を示したが、本実施の形態では、取付金具20をほぼL字状又はI字状に形成したもものである。
また、図5(b)は、直交する2片27a,27bからなるほぼL字状の金具の一方の片27aの上下をさらに幅方向に延設したのち、外側にほぼU字状に折曲げて片27aと平行に係止片23a,23bを形成し、他方の片27bの上下にねじ穴24a,24bを設けて取付金具20を構成したものである。
なお、本実施の形態に係る取付金具20は単純な構造のため、実施の形態1の取付金具20より板厚の厚い金属板を用いることが望ましい。
図6(a)は本発明の実施の形態3に係る金具装着部(以下、側壁を含む)及び取付金具の要部を示す説明図である。
本実施の形態においては、金具装着部5の両端部近傍に設けた四角形状の窓穴71の上下の縁部の中央部よりやや一方の側に、内側に対向して若干突出した円弧状の突部81が設けられた係止穴6a,6bを形成し、また、L字状の金具の一方の片27aの上下に、外方に折曲げたのち片27aと平行に折曲げた係止片23a,23bを設けて取付金具20を形成したものである。なお、係止片23a,23bの内壁面と片27aの外壁面との間に形成されたすき間g2は、金具装着部5の板厚とほぼ等しく形成されている。
図8は本発明の実施の形態4に係る金具装着部と取付金具の要部の斜視図である。
本実施の形態は、金具装着部5の係止穴6a,6bを四角形に形成すると共に、上下の係止穴6a,6bの間に、インサート等の手段により永久磁石28を設けたもので、取付金具20には、例えば図5(a)に示すものを使用する。
図9は本発明の実施の形態5に係る取付金具の要部の斜視図である。
本実施の形態においては、例えば図5(b)に示すような取付金具20の一方の片27bの上下に、図9(a)に示すように、切り起こしにより断面ほぼ三角形状の弾性片29a,29bを外側に突設し、ねじ穴24a,24bを省略したものである。また、この弾性片29a,29bは図9(b)のように形成してもよい。
本実施の形態においても実施の形態とほぼ同様の効果が得られるが、さらに、ねじ26を必要としないので、部品点数を減らすことができると共に、取付工数を節減することができる。なお、本実施の形態は、前述した各実施の形態にも実施することができる。
また、上記の説明では、金属板を曲げ加工して取付金具20を形成した場合を示したが、取付金具20を樹脂成形品で構成してもよく、これにより製造コストを低減することができる。なお、電子機器1をパネル31に固定するネジ26の頭部をつまみ式にすれば、ドライバーを使用することなくねじ26の締付け、緩めを行うことができるので、作業性を向上することができる。
また、電子機器1の周壁2の2辺又は4辺にそれぞれ一対の係止穴6a,6bを設けると共に、取付金具20にこの係止穴6a,6bに対応して一対の係止片23a,23bを設けた場合を示したが、電子機器1の形状が大きかったり重量が大である場合は、電子機器1の周壁4の各辺に3個又はそれ以上の係止穴6を設け、取付金具20にもこの係止穴6に対応して係止片23を設けてもよい。
さらに、フランジ部2と本体部11とが当初から一体に形成された電子機器にも本発明を実施することができる。また、フランジ部2に取付金具20を装着する係止穴6a,6bを設けた場合を示したが、係止穴6a,6bを本体部11に設けてもよい。
図10(a)は本発明の実施の形態6に係るフランジ部と取付金具の斜視図である。
本実施の形態においては、フランジ部2の周壁4の両側(左右)に、周壁4と所定のすき間を隔てて両端部近傍に四角形の係止穴6a,6bを有する板状の金具装着部51a,51bを立設した。
本実施の形態によれば、フランジ部2の左右又は上下に一度に取付金具200を装着してフランジ部2をパネル31に仮止めできるので、取付けのための工数をさらに低減することができる。
Claims (7)
- フランジ部と本体部からなる電子機器を、パネルの前面側からパネルカットに挿入して背面側から固定する取付装置において、
前記フランジ部の背面に設けた周壁又は該周壁の外面側に一体に設けた金具装着部の少なくとも対向する2辺に複数の係止穴をそれぞれ設けると共に、少なくとも直交する2片を有し一方の片に前記係止穴に対応して係止片を設け、他方の片に複数のねじ穴が設けられた取付金具を備え、
前記フランジ部の周壁を前記パネルカットに前面側から挿入し、前記パネルの背面側に突出した周壁又は金具装着部の係止穴に前記取付金具の係止片を係止させて仮止めし、前記ねじ穴に螺入したねじと前記フランジ部とにより前記パネルを挾持して固定することを特徴とする電子機器の取付装置。 - 前記フランジ部の周壁又は金具装着部に設けた複数の係止穴を、窓穴とその一方の側が同方向に延設されたスリットとによりそれぞれ形成したことを特徴とする請求項1記載の電子機器の取付装置。
- 前記フランジ部の周壁又は金具装着部に設けた複数の係止穴を、窓穴とその縁部に対向して設けた突部とによりそれぞれ形成したことを特徴とする請求項1記載の電子機器の取付装置。
- 前記フランジ部の周壁又は金具装着部に永久磁石を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器の取付装置。
- 前記取付金具の他方の片に複数のねじ穴に代えて、外方に突出する複数の弾性片を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器の取付装置。
- 前記フランジ部の周壁又は金具装着部に設けた複数の係止穴に代えて、前記本体部に複数の係止穴を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子機器の取付装置。
- フランジ部と本体部からなる電子機器を、パネルの前面側からパネルカットに挿入して背面側から固定する取付装置において、
前記フランジ部の背面に設けた周壁の少なくとも対向する2辺の外側に、前記周壁と所定のすき間を隔てて複数の係止穴を有する金具装着部を立設すると共に、
前記フランジ部に設けた金具装着部の外縁に嵌合しうる四角形のフレーム及び該フレームの少なくとも2辺の外側に複数のねじ穴が設けられた取付片を有し、前記フレームの少なくとも2辺に前記フランジ部の金具装着部に設けた係止穴に対応して内側に突出する係止片が設けられた取付金具を備え、
前記フランジ部の金具装着部を前記パネルカットの前面側から挿入し、前記パネルの背面側に突出した金具装着部に前記取付金具のフレームを嵌合してその係止片を該金具装着部の係止穴に係止させて仮止めし、前記取付片のねじ穴に螺入したねじと前記フランジ部とにより前記パネルを挾持して固定することを特徴とする電子機器の取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003289850A JP4211031B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 電子機器の取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003289850A JP4211031B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 電子機器の取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005064103A JP2005064103A (ja) | 2005-03-10 |
JP4211031B2 true JP4211031B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=34368054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003289850A Expired - Lifetime JP4211031B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 電子機器の取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4211031B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5532333B2 (ja) | 2010-10-21 | 2014-06-25 | 株式会社パトライト | 壁に取り付け可能な機器 |
JP5785917B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-09-30 | 株式会社デジタル | 電子機器 |
JP2016093041A (ja) * | 2014-11-07 | 2016-05-23 | 株式会社デジタル | 表示装置および表示装置取付構造 |
JP6768288B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-10-14 | アズビル株式会社 | パネル計器の取付ブラケット |
WO2017214425A1 (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | Dirtt Environmental Solutions, Inc. | Wall system with electronic device mounting assembly |
JP6636889B2 (ja) * | 2016-10-05 | 2020-01-29 | ホシザキ株式会社 | 操作パネルの取付構造 |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003289850A patent/JP4211031B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005064103A (ja) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4211031B2 (ja) | 電子機器の取付装置 | |
JPH02139995A (ja) | 機器のカバーのための取付装置 | |
US5828002A (en) | Electrical box support frame | |
JPH0767228A (ja) | 電気接続用ボックス | |
JP3891242B2 (ja) | サポート及び配線装置 | |
JPH10248706A (ja) | パネル統合体 | |
CN219827366U (zh) | 玻璃夹 | |
JP2002010431A (ja) | 壁板用取付押さえ金具 | |
JPH062302Y2 (ja) | 電気機器の取付構造 | |
JP3672541B2 (ja) | 構築材等の取付に用いられる固定金具 | |
JP2000056052A (ja) | シールドケース | |
CN109075548B (zh) | 用于将至少一个电气设备安装在墙壁上的安装组件 | |
JP3579863B2 (ja) | 間仕切装置におけるガラスパネルへの縁部保護材の取付構造 | |
JPH0217503Y2 (ja) | ||
JPS5912865Y2 (ja) | 表示装置 | |
US6724634B2 (en) | Fixture device for motherboard module | |
JPH0442958Y2 (ja) | ||
JP2023076834A (ja) | 支持部品、機器設置構造体 | |
JP2535436Y2 (ja) | キャビネットの横框取付構造 | |
JP2553848Y2 (ja) | パネル板におけるコンセント取付装置 | |
JP2001244642A (ja) | 電気電子機器用筐体のマウントレール取付構造 | |
JPH053612U (ja) | パネルの取付け構造 | |
JP2000197170A (ja) | スピーカ用ネットの取り付け構造 | |
JPH07238696A (ja) | 浴室ユニットの壁パネル及び天井フレームの取付構造 | |
JP2003188550A (ja) | 電子機器筐体の取付具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4211031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |