JP4210249B2 - レチクルに依存しないレチクル・ステージの較正 - Google Patents
レチクルに依存しないレチクル・ステージの較正 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4210249B2 JP4210249B2 JP2004276289A JP2004276289A JP4210249B2 JP 4210249 B2 JP4210249 B2 JP 4210249B2 JP 2004276289 A JP2004276289 A JP 2004276289A JP 2004276289 A JP2004276289 A JP 2004276289A JP 4210249 B2 JP4210249 B2 JP 4210249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reticle
- reticle stage
- distortion
- stage
- identifiable marker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims 18
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/705—Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/70516—Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70783—Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
マスクまたはレチクルの概念はリソグラフィの分野では周知であり、それにはバイナリ・レチクル、交互位相シフト・レチクル、および減衰位相シフト・レチクルなどのレチクル・タイプ、並びに様々なハイブリッド型のレチクル・タイプが含まれる。こうしたレチクルを放射線ビーム中に配置すると、レチクル・パターンに従って、レチクル上に衝突する放射線の選択的透過(透過性マスクの場合)または反射(反射性マスクの場合)が行われる。レチクルの場合、その支持構造は、一般に、入射する放射線ビーム中の所望の位置にレチクルを保持できること、および必要であればビームに対してレチクルを移動できることを保証するレチクル・テーブルである。
このようなデバイスの一例は、粘弾性制御層および反射面を有する、マトリクス状にアドレス指定可能な表面である。こうした装置の背景となる基本原理は、(例えば)反射面のアドレス指定された領域が入射光を回折光として反射し、アドレス指定されていない領域が入射光を非回折光として反射することにある。適切なフィルタを用いると、前記非回折光を反射ビームから濾去し、背後に回折光のみを残すことができる。このようにして、マトリクス状にアドレス指定可能な表面のアドレス指定パターンに従ってビームにパターンが形成される。必要なマトリクス・アドレス指定は、適切な電子手段を用いて実施することができる。こうしたミラー・アレイに関する他の情報は、例えば米国特許第5,296,891号明細書および米国特許第5,523,193号明細書から得られ、これらを参照によって本明細書に組み込む。プログラマブル・ミラー・アレイの場合、前記支持構造は、例えばフレームまたはテーブルとして実施することができ、これらは必要に応じて固定することも移動させることもできる。
このような構成の例は米国特許第5,229,872号明細書に示されており、これを参照によって本明細書に組み込む。この場合の支持構造は、上述のように、例えば必要に応じて固定することも移動させることもできるフレームまたはテーブルとして実施することができる。
レチクル・テーブルRTを本質的に静止した状態に保ち、レチクルのイメージ全体を1回(すなわち、ただ1回の「フラッシュ」)でターゲット部分Cの上に投影する。次いで、異なるターゲット部分CをビームPBで照射することができるように、基板テーブルWTをxおよび/またはy方向に移動させる。
所与のターゲット部分Cを1回の「フラッシュ」で露光しないことを除けば、本質的に同じ方法が適用される。代わりに、レチクル・テーブルRTは速度vで所与の方向(例えばy方向など、いわゆる「走査方向」)に移動可能であり、それによって投影ビームPBはレチクルのイメージ全体を走査する。それと同時に、基板テーブルWTを、速度V=Mv(ただし、MはレンズPLの倍率であり、一般にM=1/4または1/5)で同じ方向または反対方向に同時に移動させる。この方法では、解像度を損なうことなく、比較的大きいターゲット部分Cを露光することができる。
Zmeas(x,yrs)=
z0+W・yrs+Ry・x+C・x・yrs+Q・yrs 2 ・・・(1)
上式で、
z0: 高さオフセット
W: レチクルおよびレチクル・ステージに起因する1次(線形)のウェッジ(楔)状歪み
Ry: レチクル、レチクル・ステージ、およびTISセンサに起因する走査スリット内の傾斜オフセット(すなわち左右の焦点ずれ)
C: レチクルおよびレチクル・ステージに起因する「らせん状」または1次のうねり(roll)の効果(すなわちRy−1次のウェッジ)
x: レチクルのスリットにおけるx位置
yrs: レチクル・ステージのy位置
Q: レチクルおよびレチクル・ステージによる2次のウェッジ状歪み
である。
Zmeas(x,yrs,ysl,yr)=
z0sl+Wsl・ysl+Rysl・x+Qsl・ysl 2+Csl・x・ysl+
z0rs+Wrs・yrs+Ryrs・x+Qrs・yrs 2+Crs・x・yrs+
z0r+Wr・yr+Ryr・x+Qr・yr 2+Cr・x・yr ・・・(2)
上式で、
Zmeas(x,yrs,ysl,yr): レチクル・ステージの位置がyrsである場合の、スリット位置x,yslにおけるTISの高さ
yrs: レチクル・ステージのy方向の位置
x,ysl: TISセンサの位置
yr: レチクルのy方向の位置(yr=yrs+ysl)
z0: TIS、レンズ、レチクルおよびレチクル・ステージの高さオフセット
Rysl: TISのx方向でのスリットの傾斜
Ryr: レチクルの傾斜オフセット(‘Ry0’)
Ryrs: レチクルおよびレチクル・ステージの傾斜オフセット(‘Ry0’)
Wsl: スリットにおけるウェッジ状歪み、すなわちRxsl
Wr: レチクルのウェッジ状歪み
Wrs: レチクル・ステージのウェッジ状歪み
Qsl: スリットの2次の寄与(すなわちFClens+FCyTIS)
Qr: レチクルの2次のウェッジ状歪み
Qrs: レチクル・ステージの2次のウェッジ状歪み
Csl: スリットのらせん状歪み、すなわちTISの変形
Cr: レチクルのらせん状歪み
Crs: レチクル・ステージのらせん状歪み
である。
Zmeas(x,yrs,ysl)=
z0+(Rysl+Ryrs+Ryr)・x+
(Wsl+Wr)ysl+(Wrs+Wr)yrs+(Csl+Cr)x・ysl+
(Crs+Cr)x・yrs+(Qsl+Qr)・ysl 2+
(Qrs+Qr)・yrs 2+Qr・2yrs・ysl ・・・(3)
Zmeas(x,ysl,yrs)=
Zsl(x,ysl)+Zr(x,yr)+Zrs(yrs)+
ysl・Rxrs(yrs)+x・Ryrs(yrs) ・・・(4)
上式で、
Zmeas(x,ysl,yrs): レチクル・ステージ位置がyrsである場合の、スリット位置x,yslにおけるTISの高さ
Zsl(x,ysl): x,yでのTISによる高さ
Zr(x,yr): x,yでのレチクルによる高さ
Zrs(yrs): 位置yrsでのレチクル・ステージによる高さ
Rxrs(yrs): 位置yrsでのレチクル・ステージに対する前後のRxの傾斜
Ryrs(yrs): 位置yrsでのレチクル・ステージに対する左右のRyの傾斜
yrs: レチクル・ステージのy方向の位置
x,ysl: TIS検出器のx方向、y方向の位置
である。
Zsl(x,ysl)=
Rxsl・ysl+Rysl・x+Csl・x・ysl+
FClens・(x2+ysl 2)+FCxTIS・x2+
FCyTIS・ysl 2 ・・・(5)
上式で、
Zsl(x,ysl): TISで測定された高さ(平均)
x: x位置
ysl: スリットのy位置
Rxsl: イメージの傾斜Rx
Rysl: イメージの傾斜Ry
Csl: 非平坦性およびレベリングによるTIS板のらせん状歪み
FClens: レンズのイメージ面湾曲の歪み
FCTIS: TIS板の2次のそりによる歪み
である。
Zr(x,yr)=
z0+Wr・yr+Ryr・x+Cr・x・yr+Qr・yr 2 ・・・(6)
上式で、
Zr(x,y): 位置yrおよびxでの高さ
yr: レチクルのy方向の位置
x: レチクルのx方向の位置
z0: 高さオフセット
Wr: レチクルの変形による1次のウェッジ状歪み
Ryr: レチクルの傾斜オフセット
Qr: レチクルの変形による2次のウェッジ状歪み
Cr: レチクルの変形によるらせん状歪み(Ry−1次のウェッジ)
である。
Zrs(yrs)=
z0+Wrs・yrs+Qrs・yrs 2 ・・・(7)
上式で、
Zrs(yrs): 位置yrsでのレチクル・ステージに対する高さ
yrs: レチクル・ステージの(y方向の)位置
z0: 高さオフセット(レチクル・ステージ装置の定数)
Wrs: レチクル・ステージ・チャックのウェッジによる1次のウェッジ状歪み
Qrs:レチクル・ステージ・チャックのウェッジによる2次のウェッジ状歪み
である。
Rxrs(yrs)=rx0+Wrs+Qrs・2・yrs ・・・(8)
上式で、
rx0: 傾斜オフセットRx
Wrs: レチクル・ステージ・チャックのウェッジによる1次のウェッジ状歪み
Qrs: レチクル・ステージ・チャックのウェッジによる2次のウェッジ状歪み
yrs: レチクル・ステージの(y方向の)位置
である。
Rxrs(yrs)=rx0+Wrs ・・・(8a)
Ryrs(yrs)=ry0+Crs・yrs ・・・(9)
上式で、
ry0: 傾斜オフセットRy
Crs: らせん状歪み
yrs: レチクル・ステージの(y方向の)位置
である。
Zmeas(x,ysl,yrs)=
z0+(FClens+FCxTIS)x2+(Rysl+ry0+Ryr)x+
(Rxsl+rx0+Wr+Wrs)ysl+(Wr+Wrs)yrs+
(Csl+Cr)x・ysl+(Crs+Cr)x・yrs+
(Qr+Qrs)yrs 2+Qr2・ysl・yrs+
(FClens+FCyTIS+Qr)ysl 2 ・・・(10)
AM 調整手段
C ターゲット部分、ターゲット・フィールド
IL 照明系
LA 放射線源
PB 投影ビーム
PL 投影レンズ
RE レチクル
RS レチクル・ステージ
RT レチクル・テーブル
W ウェハ基板、基板
WS ウェハ・ステージ
WT 基板テーブル、ウェハ・テーブル
Claims (17)
- リソグラフィ・システムのレチクル・ステージを較正する方法であって、
レチクルを通して投影ビームを導き、それによって前記リソグラフィ・システムが前記レチクルのイメージを生成するようにするステップと、
前記レチクルのイメージに基づいて1組の高さオフセットを測定するステップと、
測定した前記1組の高さオフセットを、複数の歪みファクタに分解するステップと、
前記歪みファクタに基づいてレチクル変形特性を決定するステップと、
前記歪みファクタおよび前記レチクルの変形特性に基づいてレチクル・ステージ変形特性を決定するステップと、
前記レチクル・ステージの変形特性に基づいて前記レチクル・ステージを較正するステップと
を含むレチクル・ステージ較正方法。 - 前記イメージ生成ステップが、前記レチクル上に配置された識別可能なマーカーを、スリット領域内で走査するステップを含む請求項1に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- 前記イメージ生成ステップが、垂直位置焦点レベルを検出するためにセンサを動作させるステップを含む請求項1に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- 前記イメージ生成ステップが、基板上の前記レチクルを露光するステップを含む請求項1に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- 前記歪みファクタが次式:
Zmeas(x,ysl,yrs)=
z0+(FClens+FCxTIS)x2+(Rysl+ry0+Ryr)x+
(Rxsl+rx0+Wr+Wrs)ysl+(Wr+Wrs)yrs+
(Csl+Cr)x・ysl+(Crs+Cr)x・yrs+
(Qr+Qrs)yrs 2+Qr2・ysl・yrs+
(FClens+FCyTIS+Qr)ysl 2
によって特徴付けられ、上式において、
Zmeas(x,ysl,yr)が、前記レチクル・ステージの位置がyrs、である場合の、前記走査スリット位置x,yslにおける前記識別可能なマーカーの高さを表し、
yrsが前記レチクル・ステージのy方向の位置を表し、
x,yslが、前記識別可能なマーカーと共に動作するセンサの位置を表し、
yrが前記レチクルのy方向の位置を表し(yr=yrs+ysl)、
z0が前記識別可能なマーカー、レンズ、前記レチクルおよび前記レチクル・ステージの高さオフセットを表し、
Ryslが前記識別可能なマーカーのx方向での前記走査スリットの傾斜を表し、
Ryrが前記レチクルの傾斜オフセットを表し、
Ryrsが前記レチクルおよびレチクル・ステージの傾斜オフセットを表し、
Wslが前記走査スリットにおけるウェッジ状歪みを表し、
Wrが前記レチクルのウェッジ状歪みを表し、
Wrsが前記レチクル・ステージのウェッジ状歪みを表し、
Qslが前記走査スリットの2次の寄与を表し、
Qrが前記レチクルの2次のウェッジ状歪みを表し、
Qrsが前記レチクル・ステージの2次のウェッジ状歪みを表し、
Cslが前記走査スリットのらせん状歪みを表し、
Crが前記レチクルのらせん状歪みを表し、
Crsが前記レチクル・ステージのらせん状歪みを表している
請求項1に記載のレチクル・ステージ較正方法。 - 前記露光ステップは、前記識別可能なマーカーを複数の所定の位置に移動させたときに、前記識別可能なマーカーの走査測定を実施しながら前記レチクルを所定の位置に固定させ続けるステップを含む請求項2に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- 前記露光ステップは、識別可能なマーカーを複数の所定の位置に移動させたときに、走査測定を実施しながら前記レチクルを所定の位置に固定させ続けるステップを含む請求項2に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- 前記識別可能なマーカーが、互いの鏡像である1組のマークを含み、前記露光ステップが2つの方向で走査測定を実施するステップを含む請求項2に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- 前記較正ステップが、前記レチクル・ステージの変形特性を補正するように前記レチクル・ステージに関連する作動機構を調整するステップを含む請求項1に記載のレチクル・ステージ較正方法。
- リソグラフィ・システムのレチクル・ステージを較正するためのシステムであって、
前記レチクル・ステージによって支持されたレチクルを通して放射線の投影ビームを方向付けして前記レチクルのイメージを生成するように構成された露光装置と、
前記レチクルのイメージに基づいて1組の高さオフセットを測定するための測定装置と、
測定した前記1組の高さオフセットを、複数の歪みファクタに分解し、前記歪みファクタに基づいてレチクル変形特性を決定し、前記歪みファクタおよび前記レチクルの変形特性に基づいてレチクル・ステージ変形特性を決定するように構成された処理機構と、
前記レチクル・ステージの位置を制御するレチクル・ステージ作動機構であって、前記レチクル・ステージ変形特性に基づいて前記レチクル・ステージを較正する際に調整されるレチクル・ステージ作動機構と
を有するシステム。 - 前記露光装置が、前記レチクル上に配置された識別可能なマーカーを、スリット領域内で走査することによって前記レチクルのイメージを生成する請求項10に記載のシステム。
- 前記露光装置が、垂直位置の焦点レベルを検出するセンサを作動させることによって前記レチクルのイメージを生成する請求項10に記載のシステム。
- 前記露光装置が、基板上の前記レチクルを露光することによって前記レチクルのイメージを生成する請求項10に記載のシステム。
- 前記歪みファクタが次式:
Zmeas(x,ysl,yrs)=
z0+(FClens+FCxTIS)x2+(Rysl+ry0+Ryr)x+
(Rxsl+rx0+Wr+Wrs)ysl+(Wr+Wrs)yrs+
(Csl+Cr)x・ysl+(Crs+Cr)x・yrs+
(Qr+Qrs)yrs 2+Qr2・ysl・yrs+
(FClens+FCyTIS+Qr)ysl 2
によって特徴付けられ、上式において、
Zmeas(x,ysl,yr)が、前記レチクル・ステージの位置がyrs、である場合の、前記走査スリット位置x,yslにおける前記識別可能なマーカーの高さを表し、
yrsが前記レチクル・ステージのy方向の位置を表し、
x,yslが、前記識別可能なマーカーと共に動作するセンサの位置を表し、
yrが前記レチクルのy方向の位置を表し(yr=yrs+ysl)、
z0が、前記識別可能なマーカー、レンズ、前記レチクルおよび前記レチクル・ステージの高さオフセットを表し、
Ryslが、前記識別可能なマーカーのx方向での前記走査スリットの傾斜を表し、
Ryrが前記レチクルの傾斜オフセットを表し、
Ryrsが前記レチクルおよびレチクル・ステージの傾斜オフセットを表し、
Wslが前記走査スリットにおけるウェッジ状歪みを表し、
Wrが前記レチクルのウェッジ状歪みを表し、
Wrsが前記レチクル・ステージのウェッジ状歪みを表し、
Qslが前記走査スリットの2次の寄与を表し、
Qrが前記レチクルの2次のウェッジ状歪みを表し、
Qrsが前記レチクル・ステージの2次のウェッジ状歪みを表し、
Cslが前記走査スリットのらせん状歪みを表し、
Crが前記レチクルのらせん状歪みを表し、
Crsが前記レチクル・ステージのらせん状歪みを表している
請求項10に記載のシステム。 - 前記露光装置による前記露光ステップは、前記識別可能なマーカーを複数の所定の位置に移動させるときに、前記識別可能なマーカーの走査測定を実施しながら前記レチクルを所定の位置に固定した状態に保つステップを含む請求項11に記載のシステム。
- 前記露光装置による前記露光ステップは、識別可能なマーカーを複数の所定の位置に移動させるときに、走査測定を実施しながら前記レチクルを所定の位置に固定した状態に保つステップを含む請求項11に記載のシステム。
- 前記識別可能なマーカーが、互いの鏡像である1組のマークを含み、前記露光ステップが2つの方向で走査測定を実施するステップを含む請求項11に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/669,680 US6842247B1 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Reticle independent reticle stage calibration |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101615A JP2005101615A (ja) | 2005-04-14 |
JP4210249B2 true JP4210249B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=33553015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276289A Expired - Fee Related JP4210249B2 (ja) | 2003-09-25 | 2004-09-24 | レチクルに依存しないレチクル・ステージの較正 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6842247B1 (ja) |
JP (1) | JP4210249B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7433039B1 (en) * | 2004-06-22 | 2008-10-07 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Apparatus and methods for reducing tool-induced shift during overlay metrology |
US8975599B2 (en) * | 2007-05-03 | 2015-03-10 | Asml Netherlands B.V. | Image sensor, lithographic apparatus comprising an image sensor and use of an image sensor in a lithographic apparatus |
US9046788B2 (en) * | 2008-05-19 | 2015-06-02 | International Business Machines Corporation | Method for monitoring focus on an integrated wafer |
NL2003673A (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-25 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and methods for compensating substrate unflatness, determining the effect of patterning device unflatness, and determing the effect of thermal loads on a patterning device. |
US9389520B2 (en) | 2012-02-03 | 2016-07-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | System and method for lithography with leveling sensor |
US8860941B2 (en) | 2012-04-27 | 2014-10-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Tool induced shift reduction determination for overlay metrology |
JP6251559B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-12-20 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 試料支持装置 |
US9459093B2 (en) * | 2014-02-20 | 2016-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Deflection measuring device and deflection measuring method |
US11221562B2 (en) * | 2019-03-14 | 2022-01-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Reticle and method of detecting intactness of reticle stage using the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3991165B2 (ja) * | 1995-06-20 | 2007-10-17 | 株式会社ニコン | 位置合わせ方法及び露光方法 |
JPH11354421A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-24 | Nikon Corp | 荷電粒子線露光装置 |
US7006208B2 (en) * | 2003-01-07 | 2006-02-28 | Intel Corporation | Defect compensation of lithography on non-planar surface |
-
2003
- 2003-09-25 US US10/669,680 patent/US6842247B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004276289A patent/JP4210249B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005101615A (ja) | 2005-04-14 |
US6842247B1 (en) | 2005-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6563564B2 (en) | Method of operating an optical imaging system, lithographic projection apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby | |
JP4073735B2 (ja) | リソグラフィ装置の投影システムの収差を測定する方法、およびデバイス製造方法 | |
KR100599932B1 (ko) | 광학 결상 시스템에서의 수차 측정 방법 | |
JP4036669B2 (ja) | リソグラフィ製造法およびリソグラフィ投影装置 | |
KR100985834B1 (ko) | 리소그래피 투영 장치의 포커스를 측정하는 방법 | |
US20060109463A1 (en) | Latent overlay metrology | |
KR100874737B1 (ko) | 그레이 필터를 갖는 파면 센서 및 이 파면 센서를 포함한 리소그래피 장치 | |
KR100825453B1 (ko) | 투영시스템의 배율측정방법, 디바이스 제조방법 및 컴퓨터프로그램물 | |
KR101132692B1 (ko) | 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
NL2017346A (en) | A method and apparatus for determining at least one property of patterning device marker features | |
JP5357219B2 (ja) | リソグラフィ装置、コンピュータプログラムプロダクト及びデバイス製造方法 | |
US7177010B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
JP3874755B2 (ja) | 迷放射を決定する方法、リソグラフィ投影装置 | |
JP4210249B2 (ja) | レチクルに依存しないレチクル・ステージの較正 | |
JP4071733B2 (ja) | リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびコンピュータ・プログラム | |
JP3978191B2 (ja) | 傾斜感度が低減されたウェハアライメント装置および方法 | |
US6987555B2 (en) | Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby | |
JP2006191046A (ja) | 傾斜された焦点合わせを行う方法及び露光装置、並びにそれにしたがって製造されたデバイス | |
US7518706B2 (en) | Exposure apparatus, a tilting device method for performing a tilted focus test, and a device manufactured accordingly | |
US20060215140A1 (en) | Method of measuring the performance of an illumination system | |
EP1164436A2 (en) | Operation of a lithographic projection apparatus | |
US7834975B2 (en) | Method and exposure apparatus for performing a tilted focus and a device manufactured accordingly | |
JP2010080512A (ja) | 露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP2006210895A (ja) | 傾斜焦点試験を行う方法及び露光装置、並びにそれに応じて製造されたデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060904 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070613 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |