JP4206949B2 - Cleaning method for water-soluble waste liquid treatment equipment - Google Patents
Cleaning method for water-soluble waste liquid treatment equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4206949B2 JP4206949B2 JP2004091157A JP2004091157A JP4206949B2 JP 4206949 B2 JP4206949 B2 JP 4206949B2 JP 2004091157 A JP2004091157 A JP 2004091157A JP 2004091157 A JP2004091157 A JP 2004091157A JP 4206949 B2 JP4206949 B2 JP 4206949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- waste liquid
- heat transfer
- transfer tube
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Description
本発明は、水溶性切削油などの廃液を処理する水溶性廃液処理装置の洗浄方法に関し、より詳しくは、水溶性廃液を伝熱管により蒸発濃縮する水溶性廃液処理装置の伝熱管の洗浄方法に関する。
The present invention relates to a cleaning method for a water-soluble waste liquid treatment apparatus for treating a waste liquid such as water-soluble cutting oil, and more particularly to a method for cleaning a heat transfer tube of a water-soluble waste liquid treatment apparatus for evaporating and concentrating water-soluble waste liquid using a heat transfer pipe. .
水溶性切削油などの廃液を処理する装置として、この水溶性廃液を伝熱管の外側面に散布して加熱濃縮し、蒸発した水分を凝縮水として取り出した後、この凝縮水から油分を分離除去する構成が知られている(例えば、特許文献1)。このような廃液処理装置においては、濃縮された廃液が、時間の経過と共に伝熱管の外側面にスケールとして付着し伝熱効率が低下するため、従来から酸やアルカリなどの薬品を用いて伝熱管の表面を洗浄することが行われている。 As a device for treating waste liquid such as water-soluble cutting oil, this water-soluble waste liquid is sprayed on the outer surface of the heat transfer tube, concentrated by heating, and the evaporated water is taken out as condensed water, and then the oil is separated and removed from this condensed water. The structure which performs is known (for example, patent document 1). In such a waste liquid treatment apparatus, the concentrated waste liquid adheres as a scale to the outer surface of the heat transfer tube with the passage of time, and the heat transfer efficiency decreases. The surface is cleaned.
ところが、洗浄に使用する薬品の廃液は、再利用が困難であり廃棄物として処理しなければならないため、ランニングコストの増大を招くだけでなく、環境負荷の原因ともなっていた。 However, since the waste liquid of chemicals used for cleaning is difficult to reuse and must be treated as waste, it not only increases the running cost but also causes an environmental burden.
伝熱管に付着したスケールを除去するための構成として、特許文献2には、伝熱管(回転コイル)自体を回転させてスケールを飛散させることが開示されているが、設備構成が複雑なものとなり、また、既存設備の改良は困難である。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、水溶性廃液を蒸発濃縮する伝熱管を効率良く洗浄することができる水溶性廃液処理装置の洗浄方法の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a cleaning method for a water-soluble waste liquid treatment apparatus capable of efficiently cleaning a heat transfer tube for evaporating and concentrating water-soluble waste liquid.
本発明の前記目的は、内部を加熱媒体が通過する伝熱管および該伝熱管の外表面に液体を散布するノズルを有し、廃液散布ラインから前記ノズルを介して供給された水溶性廃液を前記伝熱管により蒸発濃縮する蒸発器と、前記蒸発器で発生した蒸気を凝縮して凝縮水を生成する凝縮器とを備える水溶性廃液処理装置の洗浄方法であって、前記水溶性廃液は、界面活性剤及び不溶性油分を含んでおり、前記伝熱管による蒸発濃縮によって、界面活性剤を含む蒸気の凝縮水が生成されると共に、界面活性剤を含まない不溶性油分が前記伝熱管の表面に付着し、界面活性剤を含む凝縮水を、前記ノズルから前記伝熱管に散布することを特徴とする水溶性廃液処理装置の洗浄方法により達成される。
The object of the present invention is to provide a heat transfer tube through which a heating medium passes and a nozzle for spraying liquid on the outer surface of the heat transfer tube, and the water-soluble waste liquid supplied from the waste liquid spray line through the nozzle A cleaning method for a water-soluble waste liquid treatment apparatus, comprising: an evaporator for evaporating and concentrating with a heat transfer tube; and a condenser for condensing steam generated in the evaporator to generate condensed water, wherein the water-soluble waste liquid is an interface It contains an activator and an insoluble oil, and vapor condensation water containing a surfactant is generated by evaporating and concentrating with the heat transfer tube, and an insoluble oil not containing the surfactant adheres to the surface of the heat transfer tube. This is achieved by a cleaning method for a water-soluble waste liquid treatment apparatus, wherein condensed water containing a surfactant is sprayed from the nozzle to the heat transfer tube.
本発明の水溶性廃液処理装置の洗浄方法によれば、水溶性廃液を蒸発濃縮する伝熱管を効率良く洗浄することができる。 According to the cleaning method of the water-soluble waste liquid treatment apparatus of the present invention, the heat transfer tube for evaporating and concentrating the water-soluble waste liquid can be efficiently cleaned.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る水溶性廃液処理装置を示す全体構成図である。この水溶性廃液処理装置1は、水溶性切削油(クーラント)などの水溶性廃液を貯留する廃液タンク10と、水溶性廃液を蒸発濃縮する蒸発器20と、蒸発器20で発生した蒸気を凝縮する凝縮器30とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a water-soluble waste liquid treatment apparatus according to an embodiment of the present invention. This water-soluble waste
廃液タンク10は、廃液供給ライン11を介して蒸発器20に接続されており、廃液供給ライン11の途中には、油水分離器12が設けられている。油水分離器12は、廃液タンク10から蒸発器20に供給される廃液から油分を分離する公知の構成(例えば重力式)であり、分離された油分は、分離ライン13を介して回収タンク14に回収される。
The
蒸発器20は、複数の伝熱管21がそれぞれ水平方向に延びるように配置された水平管型の蒸発装置である。各伝熱管21の両端は、それぞれ導入室22および排出室23に接続されている。導入室22には、加熱媒体供給ライン24が接続されており、ボイラー(図示せず)などから供給される加熱蒸気などの加熱媒体が、加熱媒体供給ライン24を介して導入室22に導入され、伝熱管21の内部を通過して排出室23に排出される。
The
蒸発器20は、内部の液体を外部循環させる廃液散布ライン25を備えている。廃液散布ライン25は、途中に循環ポンプ26が設けられ、先端にノズル27が取り付けられており、底部に滞留する液体を循環ポンプ26により汲み上げて、上部からノズル27を介して伝熱管21に散布するように構成されている。伝熱管21の表面で蒸発濃縮された高濃度の濃縮廃液は、廃液散布ライン25に分岐接続された濃縮液排出ライン28を介して回収タンク14に供給される。
The
一方、水溶性廃液が伝熱管21により加熱されて発生した蒸気は、蒸気排出ライン31を介して凝縮器30に供給される。蒸気排出ライン31は、加熱媒体供給ライン24の途中に設けられたエゼクター29に分岐接続されており、蒸発器20で生成した蒸気の一部がエゼクター29により加熱媒体供給ライン24に吸引されて、蒸発器20に再び供給される。尚、蒸発器20内の上部には、蒸気に含まれるミストを捕集するデミスター201が配置されている。
On the other hand, the steam generated when the water-soluble waste liquid is heated by the
凝縮器30は、冷却塔(図示せず)に貯留された冷却水と熱交換することにより蒸気を凝縮し、凝縮水を生成する。凝縮器30には、液封式の真空ポンプ32が接続されており、凝縮器30の内部、およびこの凝縮器30に連通する蒸発器20や排出室23の内部を、真空ポンプ32の作動により減圧状態に保持するように構成されている。真空ポンプ32の吐出側は気液分離装置(図示せず)に接続されており、分離された液体は、真空ポンプ32の液封用気体として利用される。
The
また、凝縮器30には、凝縮水排出ライン33が接続されており、生成された凝縮水は、凝縮水排出ライン33の途中に設けられた凝縮水ポンプ34により、例えば膜式の油水分離器35に導入される。凝縮水ポンプ34により油水分離器35に導入される凝縮水には、蒸発器20の排出室23で凝縮する凝縮水も含まれる。
Further, a condensed
油水分離器35で分離された油分は、分離ライン36を経て回収タンク14に回収される一方、油分が除去された凝縮水は、微生物などを利用する水処理装置(図示せず)を経て河川等に放流される。
The oil component separated by the oil /
この水溶性廃液処理装置1は、凝縮水排出ライン33における凝縮水ポンプ34の下流側に第1の開閉弁41が設けられており、凝縮水ポンプ34と第1の開閉弁41との間に分岐接続された凝縮水タンク42を備えている。凝縮水タンク42は、水位センサ42aを備えており、第1の開閉弁41の開閉は、水位センサ42aの検知に基づいて制御される。これらの構成は、既存の設備に対して容易に後付けすることができる。
In the water-soluble waste
凝縮水タンク42は、凝縮水供給ライン43を介して廃液散布ライン25に接続されている。凝縮水タンク42からの凝縮水の供給は、凝縮水タンク42の供給弁(図示せず)の開閉により行うことができる。凝縮水供給ライン43は、廃液散布ライン25に接続される代わりに、蒸発器20に接続されていてもよい。
The condensed
以上の構成を備えた水溶性廃液処理装置1によれば、廃液タンク10の供給弁(図示せず)を開放して、廃液タンク10から廃液供給ライン11を介して蒸発器20に水溶性廃液を供給した後、循環ポンプ26を作動させて、水溶性廃液を外部循環させると共に、加熱媒体供給ライン24を介して加熱媒体を伝熱管21の内部に通過させる。これにより、水溶性廃液が伝熱管21の表面で蒸発濃縮され、廃液濃度が徐々に高くなる。濃縮された廃液は、濃縮液排出ライン28から回収タンク14に排出される。
According to the water-soluble waste
一方、蒸発器20において発生した蒸気は、蒸気排出ライン31を経て凝縮器30において凝縮され、凝縮水となる。生成された凝縮水は、凝縮水ポンプ34により搬送されるが、凝縮水タンク42の水位が所定値に満たない場合には、水位センサ42aの検知に基づいて第1の開閉弁41が閉状態となるように制御され、凝縮水は凝縮水タンク42に供給される。そして、凝縮水タンク42の水位が所定値になったことを水位センサ42aが検知すると、第1の開閉弁41が開状態に切り替わり、凝縮器30で生成された凝縮水が油水分離器35に向けて供給される。
On the other hand, the steam generated in the
上述した水溶性廃液の処理により、伝熱管21の表面にスケールが堆積する等して伝熱管21の洗浄が必要になった場合には、装置を停止して、蒸発器20内部の液を回収タンク14へ全て排出した後、洗浄運転を行う。洗浄運転においては、凝縮水タンク42の供給弁(図示せず)を開放すると共に、循環ポンプ26を作動させる。これにより、凝縮水タンク42に貯留された凝縮水が、廃液散布ライン25を介して伝熱管21に散布される。
If the
水溶性切削油などの水溶性廃液には、水溶性という性質を持たせるために界面活性剤が含まれている。含有する界面活性剤には低沸点のものが多いため(例えば、60〜80℃)、大部分の界面活性剤が伝熱管21の表面において水と共に蒸発する。すなわち、伝熱管21の表面に付着したスケールの成分は、主として界面活性剤を含まない不溶性の油分(鉱油や脂肪油など)である。尚、水溶性廃液に含まれる界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、両性など、特に限定されない。
A water-soluble waste liquid such as a water-soluble cutting oil contains a surfactant in order to have a water-soluble property. Since most of the contained surfactants have a low boiling point (for example, 60 to 80 ° C.), most of the surfactant evaporates with water on the surface of the
一方、凝縮水タンク42に貯留される凝縮水には、蒸発した界面活性剤が含まれている。したがって、この凝縮水をノズル27から伝熱管21に散布することにより、伝熱管21に付着したスケールが水溶化され、洗浄を効率良く行うことができる。蒸発器20の底部に滞留する凝縮水は、循環ポンプ26の作動により外部循環される。
On the other hand, the condensed water stored in the
伝熱管21の洗浄を行った後は、廃液タンク10から蒸発器20に水溶性廃液を供給し、水溶性廃液の処理を再び開始することができる。本実施形態においては、伝熱管21の洗浄液として、水溶性廃液の蒸発分を凝縮させた凝縮水を用いるため、従来の洗浄液ように、水溶性廃液を蒸発器20に供給する前に廃棄する必要がなく、洗浄に用いた凝縮水が蒸発器20に残存する状態で、水溶性廃液を供給することができる。したがって、処理作業の迅速化を図ることができると共に、廃棄物の抑制により資源の浪費や環境負荷の低減を図ることができる。
After the
1 水溶性廃液処理装置
10 廃液タンク
20 蒸発器
21 伝熱管
25 廃液散布ライン
26 循環ポンプ
27 ノズル
30 凝縮器
33 凝縮水排出ライン
34 凝縮水ポンプ
41 第1の開閉弁
42 凝縮水タンク
43 凝縮水供給ライン
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記水溶性廃液は、界面活性剤及び不溶性油分を含んでおり、前記伝熱管による蒸発濃縮によって、界面活性剤を含む蒸気の凝縮水が生成されると共に、界面活性剤を含まない不溶性油分が前記伝熱管の表面に付着し、
界面活性剤を含む凝縮水を、前記ノズルから前記伝熱管に散布することを特徴とする水溶性廃液処理装置の洗浄方法。 Evaporation having a heat transfer tube through which the heating medium passes and a nozzle for spraying liquid on the outer surface of the heat transfer tube, and evaporating and concentrating the water-soluble waste liquid supplied from the waste liquid spray line through the nozzle through the heat transfer tube And a water-soluble waste liquid treatment apparatus cleaning method comprising a condenser and a condenser for condensing steam generated in the evaporator to produce condensed water,
The water-soluble waste liquid contains a surfactant and an insoluble oil, and vaporized condensed water containing a surfactant is generated by evaporating and concentrating with the heat transfer tube, and the insoluble oil containing no surfactant is added to the water-soluble waste liquid. Adheres to the surface of the heat transfer tube,
A method for cleaning a water-soluble waste liquid treatment apparatus, characterized in that condensed water containing a surfactant is sprayed from the nozzle to the heat transfer tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004091157A JP4206949B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Cleaning method for water-soluble waste liquid treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004091157A JP4206949B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Cleaning method for water-soluble waste liquid treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005270902A JP2005270902A (en) | 2005-10-06 |
JP4206949B2 true JP4206949B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=35171106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004091157A Expired - Fee Related JP4206949B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Cleaning method for water-soluble waste liquid treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4206949B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4856113B2 (en) * | 2008-03-18 | 2012-01-18 | オルガノ株式会社 | Waste water treatment method and waste water treatment equipment |
WO2009147694A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Gold Lock 株式会社 | Method of concentrating diluted oil and apparatus therefor |
CN102564216B (en) * | 2012-02-22 | 2013-03-27 | 河南省电力公司电力科学研究院 | Method for washing condenser of thermal power plant without intermission |
JP6100084B2 (en) * | 2013-05-13 | 2017-03-22 | 株式会社ササクラ | Evaporative concentration apparatus and cleaning method thereof |
CN109071269A (en) * | 2016-04-21 | 2018-12-21 | 水翼株式会社 | The processing method and its device of oily waste liquor |
CN107555690A (en) * | 2017-10-20 | 2018-01-09 | 徐翔 | Water-based metal cutting fluid environmental protection treatment unit and technique |
CN108217792A (en) * | 2018-03-22 | 2018-06-29 | 兰州节能环保工程有限责任公司 | Multi-functional MVR vaporising devices |
CN115340244A (en) * | 2022-09-16 | 2022-11-15 | 广东华甍科技有限公司 | Water purifying device and water purifying method thereof |
-
2004
- 2004-03-26 JP JP2004091157A patent/JP4206949B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005270902A (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100827586B1 (en) | Distillation apparatus | |
JP6397300B2 (en) | Concentration system | |
JP4206949B2 (en) | Cleaning method for water-soluble waste liquid treatment equipment | |
JP2003501575A (en) | Geothermal fluid treatment method and apparatus | |
JP6227905B2 (en) | Emulsion waste oil regeneration processing apparatus and method | |
CN108408812B (en) | A kind of desalination method and device for desalination of salty wastewater | |
JP5324382B2 (en) | Apparatus and method for treating waste liquid containing basic substance having volatility | |
JP2005329380A (en) | Evaporation concentrator for aqueous waste liquid and aqueous cleaning device using the same | |
JP5036480B2 (en) | Concentration apparatus and concentration method | |
KR100617984B1 (en) | Vacuum Wash Drying Equipment | |
CN104961178A (en) | Evaporation type liquid concentration treatment system and treatment method thereof | |
JP4789902B2 (en) | Concentrator | |
CN106882777B (en) | A kind of purifying phosphoric acid concentration technology | |
JP2003117593A (en) | Organic waste treatment method and apparatus | |
KR100465885B1 (en) | Graduation system for wastewater | |
CN204778912U (en) | Concentrated processing system of evaporation formula liquid | |
JP2005098551A (en) | Method and facility for recovering energy generated in sewage treatment plant | |
JP4827816B2 (en) | Concentration apparatus and concentration method | |
KR20120086903A (en) | vacuum washing apparatus and method for performed by high velocity circulating flow | |
JP4514705B2 (en) | Waste liquid treatment equipment | |
JP2010131069A (en) | Washing system | |
RU2794022C1 (en) | Method for recovery of organochlorine solvent residues from dry-cleaning sludge waste | |
JP4683773B2 (en) | Method for evaporating and concentrating effervescent liquid | |
JP4344945B2 (en) | Concentrator | |
TWM589707U (en) | Vacuum distillation concentration equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080917 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |