JP4204414B2 - Sprout conveying device and bean sprout refining device - Google Patents
Sprout conveying device and bean sprout refining device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4204414B2 JP4204414B2 JP2003290613A JP2003290613A JP4204414B2 JP 4204414 B2 JP4204414 B2 JP 4204414B2 JP 2003290613 A JP2003290613 A JP 2003290613A JP 2003290613 A JP2003290613 A JP 2003290613A JP 4204414 B2 JP4204414 B2 JP 4204414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bean sprout
- bean
- conveying
- sprout
- root
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
Description
本発明は、もやしの搬送装置および精製装置に関するものである。 The present invention relates to conveyance system and purification apparatus sprouts.
従来、収穫されたもやしを出荷するために、以下のような工程によってもやしを精製していた。まず、収穫されたもやしに付着した、土などを除去するため、水洗いが施される。収穫されたもやしは、かごなどに入れられ、このかごを多量の水を入れた水槽内に浸して、もやしに付着した土等を洗浄した後、かご内のもやしを供給ベルトに載せる。もやしは、供給ベルト上に山積みになった状態で次のもやし精製装置に搬送される。精製装置として、例えば、特許文献1記載の装置によって、もやしに付いている殻やカスなどの不要物を除去する。特許文献1記載の装置は、掻き上げコンベアによって持ち上げられたもやしを、移動方向に向けて上向きに傾斜している第1の無端ベルト上に落下させる。第1の無端ベルト上に落下したもやしは、自重と振動により下方に移動して下方に配置されている第2の無端ベルト上に落下する。一方、もやしに付いていた殻やカス等の不要物は振動によってもやしから除去され、第1の無端ベルトの表面に付着して第1の無端ベルトと共に上方に移動されスクレーパにより除去される。第2の無端ベルトでも、第1の無端ベルトと同様な動作によってもやしから不要物を除去して、最下段の搬送ベルトに落下する。不要物が除去されたもやしは最下段の搬送ベルトから次工程に搬送される。上述の装置によって殻やカスなどを除去されたもやしは、例えば、特許文献2記載の精製装置によって、根を除去したり、本出願人によって提案された特願2002−101800号記載のもやし整列装置によって、もやしを同じ向きに整列させたりする等の精製工程を経て、袋に包装されて、出荷される。
Conventionally, in order to ship the harvested bean sprout, the sprout was refined by the following processes. First, water washing is performed to remove the soil adhering to the harvested bean sprouts. The harvested bean sprouts are put in a basket, and the basket is dipped in a water tank containing a large amount of water to wash away the soil adhering to the bean sprouts, and then the bean sprouts in the basket are placed on the supply belt. The bean sprout is conveyed to the next bean sprout refiner in a state of being piled up on the supply belt. As a refining device, for example, the device described in
ところが、特許文献1の装置において、もやしを山積みの状態で装置に投入すると、第1、第2の無端ベルトに接触するもやしは、ベルトからの振動によって、不要物が除去されるが、もやしの上に重なっているもやしは、不要物が除去されず、もやしの上を滑り落ちて、そのまま次工程に搬送されてしまっていた。このため、一度、掻き上げベルトでもやしの供給量を制限する必要があった。このようにもやしの供給量を制限してしまうと、供給ベルト上に山積み状態で搬送されたもやしは、掻き上げベルト上で停滞してしまい、精製効率が悪くなる。また、上述の精製工程では、不要物除去装置、根除去装置や整列装置等、別個の精製装置で行うため、ある精製装置で加工されたもやしを別の精製装置に搬送するための搬送ベルト等を設ける必要があり、精製効率が悪く、また、もやしを精製するための多くのスペースを確保しなければならなかった。
However, in the apparatus of
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、精製効率が良く、省スペースで精製することができるもやし精製装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a bean sprout purification apparatus that has high purification efficiency and can be purified in a space-saving manner.
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、もやしを搬送するもやし搬送装置において、もやし類の頭部と根部の向きを揃える整列手段を設け、前記整列手段は、もやしの少なくとも根部に水分を含有させる手段によって、もやし根部に水分を含有させて、前記搬送装置の搬送面に吸着させると共に、前記搬送面を傾斜面とすることを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1のもやし搬送装置において、前記傾斜面の傾斜角度を変更する傾斜角度変更手段を設けたことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1または2のもやし搬送装置において、前記搬送面を備えた搬送ベルトを親水性のある材料で構成する、または、前記搬送面の表面を親水性のある材料でコーティングすることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれかのもやし搬送装置において、前記搬送面に振動を与えて、前記搬送面上のもやしが整列するための動きを助長させる振動付与手段を備えたことを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1乃至4いずれかのもやし搬送装置において、前記傾斜面の頂部に向かってもやしを搬送するものであって、前記傾斜面の頂部近傍にもやしの根部を削除する根削除手段を設けたことを特徴とするものである。
請求項6の発明は、請求項5のもやし搬送装置において、前記根削除手段は、前記搬送面に対して接離可能に構成されたブレードカッターであって、該ブレードカッター離間時における搬送面とブレードカッター先端面との間の隙間を、もやしの茎が通過しないよう設定したことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、もやし類の頭部と根部の向きを揃える整列手段を設けて、根削除手段へ搬送する搬送する搬送部と、もやしに付着した殻やカス、細根などを除去して前記搬送部のもやし搬送方向上流側にもやしを供給する供給部とを備えたもやし精製装置において、前記搬送部として、請求項1乃至6いずれかのもやし搬送装置を用いたことを特徴とするものである。
To achieve the above object, the invention according to
According to a second aspect of the present invention, in the bean sprouting apparatus of the first aspect, an inclination angle changing means for changing an inclination angle of the inclined surface is provided.
According to a third aspect of the present invention, in the bean sprout conveying apparatus according to the first or second aspect, the conveying belt provided with the conveying surface is made of a hydrophilic material, or the surface of the conveying surface is made of a hydrophilic material. It is characterized by coating.
According to a fourth aspect of the present invention, the bean sprout conveying apparatus according to any one of the first to third aspects further includes vibration applying means for applying vibration to the conveying surface to promote movement for aligning the sprouts on the conveying surface. It is characterized by this.
According to a fifth aspect of the present invention, in the bean sprout conveying device according to any one of the first to fourth aspects, the bean sprouts are conveyed toward the top of the inclined surface, and the root portion of the bean sprout is also deleted near the top of the inclined surface. It is characterized by providing root deleting means.
According to a sixth aspect of the present invention, in the bean sprout conveying apparatus according to the fifth aspect, the root deleting means is a blade cutter configured to be able to contact and separate from the conveying surface, and the conveying surface when the blade cutter is separated from the conveying surface. The gap between the blade cutter tip surface is set so that the bean sprout does not pass through.
Further, the invention of
請求項1乃至7の発明によれば、搬送装置(搬送部)に供給されるもやしは、もやしの根部に水分を含有させる手段によって、もやし根部に水分を含有させられる。すると、水分を含有したもやしの根部が毛細現象によって搬送装置(搬送部)の搬送面に吸着する。搬送面は、傾斜しており、根部に比べて撥水性のある茎や幼葉は、水を介して搬送面には吸着しにくいため、茎や幼葉の自重により、傾斜面を滑り落ちる。しかし、根部はそのまま搬送面に吸着しているため、もやし類は、常に傾斜面に対して、根を上向きにした状態で搬送されるようになる。これにより、もやしの頭部と根部が一定の方向を向いて次工程に搬送されるので、次の精製工程として、もやしの根を削除する場合、容易に根の削除を行うことができる。
また、請求項2の発明によれば、傾斜面の傾斜角度を変更する傾斜角度変更手段を設けたので、もやしの種類に応じて傾斜角度を変えることができ、色々な種類のもやしを整列させることができる。
また、請求項3の発明によれば、搬送ベルトを親水性のある材料で構成する、または、前記搬送面の表面を親水性のある材料でコーティングすることで、搬送面の水の付着性を高めることができる。これにより、傾斜面から水が流れ落ちるのを抑制でき、もやしの根が搬送面に吸着しやすくすることができる。
また、請求項4の発明によれば、搬送面に振動を与えて、搬送面上のもやしが整列するための動きを助長させる振動付与手段を備えたので、よりもやしの根部を搬送方向側に向きやすくすることができる。
また、請求項5の発明によれば、傾斜面の頂部近傍にもやしの根部を削除する根削除手段を設けたので、もやしの茎や幼葉が自重によって傾斜面をすべり落ちて、もやしの根部が搬送方向側に確実に向いて整列した状態のもやしに対して根部を削除することができる。
また、請求項6の発明によれば、根削除手段であるブレードカッター離間時における搬送面とブレードカッター先端面との間の隙間を、もやしの茎が通過しないよう設定したので、もやしの茎がブレードカッター対向部にくることが抑制され、ブレードカッターでもやしの茎をカットしてしまうのを抑制することができる。
According to invention of
According to the invention of
According to the invention of
According to the invention of
Further, according to the invention of
Moreover, according to the invention of
以下、本発明のもやし精製装置について説明する。図1および図2は、本実施形態に係るもやし精製装置を示す概略図である。このもやし精製装置1は、収穫して水洗いされたもやしを供給装置としての供給部3に供給する供給コンベア2が、供給部3の図2中の左側に設けられている。供給コンベア2上のもやしは、引き込みテーブル2aに落とされる。振動引き込みテーブル2aは、後述する振動板4に連結されており、前記振動板4に取り付けられている振動装置によって、もやしを供給ベルト側に移動させる振動が与えられている。引き込みテーブル上のもやしは、前記振動によって、ほぐしながら、供給ベルト3aに供給される。この供給ベルト3aは、供給コンベア2に対して約3倍幅広の無端ベルトであり、複数のローラにより回転可能に懸架されている。このローラのひとつは、駆動ローラとなっており、図2中の右側に設けられたベルト駆動モータ100から駆動力を伝達して、供給ベルト3aを回転させる。供給ベルト3aは、上方に向けて大きく湾曲した円弧状に傾斜する湾曲部を有している。この湾曲部の両端に、プーリー102を取り付けて供給ベルト3aが撓まないようになっている。この供給ベルト3aが湾曲した部分に、搬送装置としての搬送部5のもやしを受ける部分が無端ベルトに囲われるように設けられている。この搬送部5には、前記供給ベルト3aと同幅の搬送ベルト5aが設けらている。この搬送ベルト5aは、無端ベルトであり、複数のローラにより回転可能に懸架されている。このローラのひとつは、駆動ローラとなっており、図示しない駆動源から駆動力を伝達して、搬送ベルト5aを回転させる。この搬送ベルト5aの後端ローラ5dは、供給ベルト3aの湾曲部分に囲まれた部分に設けられており、搬送ベルト5aの先端ローラ5cは、前記後端ローラ5dより上方に設けられており、もやしの搬送面を傾斜させている。この搬送ベルト5aの傾斜角度Qは、もやしの種類などによって、傾斜切り替えシリンダー5bによって変更できるようになっている。そして、搬送部5から脱落したもやしを受け止める、受け止め部材としての振動板4が、後端ローラ5dの斜め後ろに設けられている。振動板4もまた、供給ベルト3aと同幅となっており、湾曲部に向けて上方に傾斜している。振動板4の裏面には、振動発生装置4aが取り付けられており、もやしを図2中の右側に移動させる振動を発生させる。
Hereinafter, the bean refiner of the present invention will be described. 1 and 2 are schematic views showing a bean sprout purification apparatus according to the present embodiment. In this bean sprout refining
次に、本実施形態における、もやしを搬送部に供給するもやし供給部について、図3を用いて説明する。収穫して水洗いされたもやしは、供給コンベア2により、重ね合った状態で供給ベルト3aの一端に供給される。供給されたもやしは、供給ベルト3aによって、円弧状に湾曲した斜面をベルト共に登っていき、湾曲部の上部に移動する。湾曲部上部に移動したもやしは、自重によって、供給ベルト3aから脱落して、搬送部の後端ローラ5d付近の搬送面に脱落する。搬送部5の搬送ベルト面に、シャワーリング部7によって毎分約10リットルの水を噴射して、水を付着させている。もやしの根部は、吸水性が高く水を多く含みやすく、搬送ベルト5a上に落ちたとき、もやしの根が毛細現象によって、搬送ベルト5aに付着する。このとき、搬送ベルト5aを親水性のある材料としたり、ベルト表面に親水性のある材料でコーテイングしたりするなどして、水の付着性を高めて、もやしの根が吸着し易いようにしている。また、搬送部5の搬送ベルト上に脱落している間に、シャワーリング部7によって、もやし根部に水を付着させて、もやしが搬送ベルト5a上に落ちたとき、もやしの根が毛細現象によって、搬送ベルト5aに付着させるようにしても良い。そして、吸着したもやしは、搬送部の斜面を登って、次の工程へ搬送される。一方、搬送ベルト5aに吸着しなかったもやしは、搬送ベルト5aの斜面を滑り、振動板4に落ちる。振動板4は、もやしを供給部3の奥側に移動させる方向に振動が与えらており、振動板4に落ちたもやしは、振動によって、供給部の奥側に移動されつつ、振動板4の斜面を滑り落ちて、再び供給ベルト3aに戻される。再び供給ベルト3aに戻されたもやしは、上述同様に、円弧状斜面を登って行き、搬送部5に供給され、搬送ベルト5aに吸着、もしくは落下し、落下したもやしは、振動板4によって、供給部の奥側に移動しつつ、供給ベルト3aに戻される。このようにして、図3に矢示されているように、もやしが攪拌されながら、供給ベルト3aの幅方向に分散されていく。これにより、搬送部5に供給されるもやしは、搬送ベルト5aの幅方向に分散されて供給されるようになる。また、図3に示すように、もやしは、搬送ベルト5aに付着するまでに、何度も攪拌されることとなり、もやしから殻、カス、細根などの不要物を除去することができる。除去された不要物は、供給ベルト3aに当接するスクレーパ等により除去される。始め、供給コンベア2から供給部3に供給されたもやしは、何層にも重なった状態であるので、搬送ベルト5aに過剰に供給されて、ほとんどのもやしが搬送ベルト5aから脱落する。しかし、供給ベルト3aの奥側にいくほど、もやしの密度が疎になっていき、確実に搬送ベルト5aに付着することができる。
Next, the bean sprouts supply part which supplies bean sprouts to a conveyance part in this embodiment is demonstrated using FIG. The bean sprouts that have been harvested and washed with water are supplied to one end of the supply belt 3 a by the
次に、もやしの整列手段について、説明する。図4に示すように、搬送ベルト5a上に吸着したもやし200は、根部の向きを搬送方向に揃うよう、搬送部にある一定以上の傾斜Qをつけている。始め、供給部3から、供給されて搬送ベルト5a上に吸着したもやし200は、ばらばらの向きで吸着している。もやしの根部200aは、吸水性があり、搬送ベルト上に吸着しているが、もやしの頭部200bは、幼葉であることから、根部に比べて撥水性であり、ベルト上に吸着しにくい。すると、もやしの頭部200bが自重で、搬送方向とは逆向きに滑る。その結果、搬送ベルト上に吸着したもやし200は、根部200aが搬送方向に向いて搬送されるようになる。また、搬送部にもやしが供給されるもやし受け部付近の搬送ベルト5aに振動を与えて、上述の動きを助長させて、よりもやしの根部200aを搬送方向側に向き易くしても良い。このように一定方向に根部が向いたもやしは、搬送ベルト5aによって搬送され、搬出コンベアによって次工程に搬出される。上述のようにもやしの根部が一定方向に向いて搬送されることで、次工程の根削除工程が容易に行えるようになる。
Next, the bean sprouting means will be described. As shown in FIG. 4, the
本実施形態においては、搬送部5の下流に、根削除手段を設けている。この例を図5を用いて説明する。この手段は、先端ローラ5cと対向する位置にブレード状のカッター8を設ける。カッター8は、搬送ベルト5aと接離可能となっている。通常、カッター8は、搬送ベルト5aとの間に僅かな隙間が形成される位置に位置している。この隙間は、もやしの根部200aは通過するが、もやしの茎は通過しないよう設定されている。搬送ベルト5aに付着したもやし200は、ベルトの移動と共に上方に移動して、カッター8と搬送ベルト5aとの間に挟まり、移動を停止する。そして、カッター8と搬送ベルト5aとの間にある一定量のもやし200が挟まった時点で、カッター8を搬送ベルト5aに当接させて、もやしから根部を切断する。根部が除去されたもやし(以下、もやし本体)は、搬送ベルト上での吸着力を失い、搬送ベルトの傾斜面を滑り落ちる。滑り落ちたもやし本体は、再び上述の振動板4に落ちて奥側に移動させられた後、供給部3に投入される。投入されたもやし本体は、供給ベルト3aの湾曲部を登って、搬送ベルト5a上に脱落するが、もやしの根部が切断されているため、搬送ベルト5aに付着せずに、搬送ベルト上を滑り落ち、振動板4に受け止められる。振動板に受け止められたもやし本体は、振動板の振動によって、供給ベルト3aの奥側(図2中の右側)に移動しなが、振動板4の斜面を滑り落ちて、再び、供給ベルト3aに投入される。このような動作を繰り返して、根が除去されたもやしは、供給ベルト3aの一番奥側(図2中の一番右側)に移動する。一番奥側にまで移動したもやし本体は、上述の動作によって、振動板4に脱落して、振動板4の振動によって、振動板4と連結している振動搬出テーブル9aに移動する。振動搬出テーブル9a上のもやし本体は、振動移動して、搬出ベルト9に落下して、次の工程に搬送される。
一方、カッター8は、もやしから根部を除去したら、搬送ベルト5aから、僅かに離間して、上述同様、カッター8と搬送ベルト5aとの間に僅かな隙間を再度形成して、カッター8と搬送ベルト5aとの間にもやし根部を挟ませる。もやしから削除された根部は、カッター8のさらに下流に設けられた、搬送ベルトに当接しているスクレーパによって搬送ベルトから除去される。
上述のような根除去工程を続けるうちに、カッターの上流側の面8aには、不要物が付着して、カッター8と搬送ベルト5aとの隙間を塞いでしまい、カッター8と搬送ベルト5aとの間にもやしが挟まらず、もやしから根部が除去できなくなる場合があった。そこで、本実施形態においては、カッター8に付着した付着物を除去する除去手段を設けている。この除去手段として、図5に示すように、ブラシ10が、カッター8の表面8aに当接するよう、設けられている。このブラシ10は、ブラシ先端部が、カッター8の先端部および搬送ベルト5aに当接するよう、図5に示すような動作軌跡をとる。カッター8がもやしの根部の切断を5回行った後、ブラシ10の先端を、図5に図示するような軌跡を取るように移動させて、カッターの表面8aおよびカッター先端部等をブラッシングして、カッター8と搬送ベルト5aとの隙間を塞いでいる不要物を除去する。
In the present embodiment, under flow of
On the other hand, when the root part is removed from the bean sprout, the cutter 8 is slightly separated from the conveyor belt 5a, and again, as described above, a slight gap is formed again between the cutter 8 and the conveyor belt 5a. A palm root is also sandwiched between the belt 5a. Root deleted from sprouts, provided further down stream of the cutter 8, is removed from the conveyor belt by a scraper which is in contact with the conveyor belt.
While continuing the roots removing step as described above, on the surface 8a of the upper stream side of the cutter, the insolubles adhere, it will block the gaps between the cutter 8 and the conveyor belt 5a, the cutter 8 the conveyor belt 5a There was a case where the bean was not sandwiched between and the root part could not be removed from the bean sprout. Therefore, in the present embodiment, a removing means for removing the deposits attached to the cutter 8 is provided. As the removing means, as shown in FIG. 5, the
また、本実施形態のもやし精製装置は、緑豆もやし、ブラックマッペもやし、小大豆もやし、大豆もやし等を精製することができ、もやしの太さ、細さ、長さに関係なくもやしを精製することができる。また、この装置を使うと、毎時約1000Kgのもやしを精製することが可能となる。 In addition, the bean sprout refiner of this embodiment can purify bean sprouts, black mappe sprouts, small soybean sprouts, soybean sprouts, etc., and purify sprouts regardless of the thickness, thinness, and length of the sprouts. Can do. Moreover, when this apparatus is used, it becomes possible to refine | purify a sprout of about 1000 kg per hour.
本実施形態によれば、供給装置としての供給部3に供給されたもやしは、供給ベルト3aによって湾曲部を登って行く。湾曲部上部にまで移動したもやしは、もやしの自重で供給ベルト3aから離れて搬送装置としての搬送部5に落下する。搬送部に落下したいくつかのもやしは、そのまま搬送部によって、次工程に搬送され、いくつかのもやしは、搬送部5から脱落する。脱落したもやしは、受け止め部材としての振動板4によって受け止められる。振動板4上のもやしは、供給ベルト3a上で幅方向均一に分散するように、振動板4に設けられた振動装置によって、振動移動させられる。振動移動したもやしは、振動板4から再び供給ベルト3aに供給されて、再び湾曲部に移動する。このような動作を繰り返すことで、もやしが攪拌されて、もやしに付着している殻やカス、細根などを除去することができる。また、山積み状態のもやしをそのまま装置に投入しても、もやしが上記のような動作を繰り返すことで、供給ベルト3a上で幅方向均一に分散することができる。これにより、従来のように、山積みにされたもやしが、掻き上げベルト上で停滞してしまい、精製効率を悪くすることがない。また、上述の掻き揚げベルトを設ける必要がなくなり、もやしの精製工程のスペースを狭めることができ、もやし精製装置のコストを下げることができる。
また、本実施形態によれば、次工程に搬送する搬送部5へ供給されるもやしは、搬送ベルト5aの幅方向に分散された状態で搬送される。これにより、次工程のもやしの精製を行う前に、もやしを分散させる装置を設ける必要がなくなり、精製効率を上げることができる。また、もやしの精製工程のスペースを狭めることができるとともに、もやし精製装置のコストを下げることができる。
また、本実施形態によれば、搬送部5にもやしの整列手段を設けている。これにより、殻やカス等の不要物を取り除かれたもやしは、頭部と根部が一定の方向を向くようになる。これにより、次の精製工程として、もやしの根を容易に削除することができる。
According to this embodiment, the bean sprouts supplied to the
Moreover, according to this embodiment, the bean sprouts supplied to the
Further, according to the present embodiment, the
1 もやし搬送装置
2 供給コンベア
3 供給部
4 振動板
5 搬送部
7 シャワーリング部
8 ブレード
9 搬出ベルト
DESCRIPTION OF
Claims (7)
もやし類の頭部と根部の向きを揃える整列手段を設け、
前記整列手段は、もやしの少なくとも根部に水分を含有させる手段によって、もやし根部に水分を含有させて、前記搬送装置の搬送面に吸着させると共に、前記搬送面を傾斜面とすることを特徴とするもやし搬送装置。 In sprouts conveying device also carrying a palm,
Alignment means to align the head and root direction of bean sprouts,
The alignment means is characterized in that moisture is contained in the bean sprout by means for containing water in at least the root of the bean sprout and is adsorbed on the transfer surface of the transfer device, and the transfer surface is an inclined surface. Sprout conveying device.
前記傾斜面の傾斜角度を変更する傾斜角度変更手段を設けたことを特徴とするもやし搬送装置。A bean sprout conveying apparatus comprising an inclination angle changing means for changing an inclination angle of the inclined surface.
前記搬送面を備えた搬送ベルトを親水性のある材料で構成する、または、前記搬送面を親水性のある材料でコーティングすることを特徴とするもやし搬送装置。A bean sprout conveying apparatus characterized in that a conveying belt provided with the conveying surface is made of a hydrophilic material, or the conveying surface is coated with a hydrophilic material.
前記搬送面に振動を与えて、前記搬送面上のもやしが整列するための動きを助長させる振動付与手段を備えたことを特徴とするもやし搬送装置。A bean sprout conveying apparatus comprising vibration applying means for applying vibration to the conveying surface to promote movement for aligning sprouts on the conveying surface.
前記傾斜面の頂部に向かってもやしを搬送するものであって、Conveying sprouts toward the top of the inclined surface,
前記傾斜面の頂部近傍にもやしの根部を削除する根削除手段を設けたことを特徴とするもやし搬送装置。A bean sprout conveying apparatus characterized by further comprising a root deleting means for deleting the root of the bean sprout near the top of the inclined surface.
前記根削除手段は、前記搬送面に対して接離可能に構成されたブレードカッターであって、該ブレードカッター離間時における搬送面とブレードカッター先端面との間の隙間を、もやしの茎が通過しないよう設定したことを特徴とするもやし搬送装置。The root removing means is a blade cutter configured to be able to contact and separate from the conveying surface, and a bean sprout stalk passes through a gap between the conveying surface and the blade cutter tip surface when the blade cutter is separated. A bean sprout conveying device characterized in that it is set not to.
前記搬送部として、請求項1乃至6いずれかのもやし搬送装置を用いたことを特徴とするもやし精製装置。 An aligning means for aligning the head and root directions of the bean sprout is provided, and the transporting part for transporting to the root deleting means for removing the root part of the bean sprout, and removing the shell, debris, fine roots, etc. adhering to the bean sprout In a bean sprout refining apparatus comprising a bean sprout to the bean sprout direction upstream of the transfer unit,
The bean sprout refiner characterized by using the bean sprout conveying apparatus in any one of Claims 1 thru | or 6 as said conveyance part .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290613A JP4204414B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Sprout conveying device and bean sprout refining device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290613A JP4204414B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Sprout conveying device and bean sprout refining device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058054A JP2005058054A (en) | 2005-03-10 |
JP4204414B2 true JP4204414B2 (en) | 2009-01-07 |
Family
ID=34368596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290613A Expired - Fee Related JP4204414B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Sprout conveying device and bean sprout refining device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4204414B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110178533B (en) * | 2019-05-07 | 2024-04-23 | 福建省中科生物股份有限公司 | Be suitable for automatic device of gathering of soilless culture seedling bud dish |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290613A patent/JP4204414B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005058054A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200941617A (en) | Apparatus for, and method of, cleaning articles | |
JP4084178B2 (en) | Shell processing method and shell processing apparatus | |
JP4204414B2 (en) | Sprout conveying device and bean sprout refining device | |
JP2004216568A (en) | Vertical processing line of plate material | |
JPH11116221A (en) | Active carbon particle washing device | |
JP5916271B2 (en) | Solid-liquid separation device and solid-liquid separation method | |
JP3660596B2 (en) | Shell processing method and shell processing apparatus used therefor | |
JP4164475B2 (en) | Shell processing method and shell processing apparatus used therefor | |
JPH11217240A (en) | Acid treatment of glass plate face and apparatus therefor | |
JP4923540B2 (en) | Crop cleaning equipment | |
JP3163525B2 (en) | Sprouts refining equipment | |
CN206218828U (en) | The Handling device of glass sheet | |
JP6245002B2 (en) | Sheet glass polishing apparatus and sheet glass polishing method | |
JP2008301790A (en) | Bean sprout refining device | |
JP2003093032A (en) | Method for draining bean sprout and drainer therefor | |
KR20130037489A (en) | Seeds separating apparatus applied water immerged method | |
JP2008104360A (en) | Sprouts both ends removal device | |
JPH0958851A (en) | Overturned can eliminator in can washing process | |
JPS6043331A (en) | Scale remover | |
JP2530753B2 (en) | Method and apparatus for removing unwanted substances from food materials | |
JP5324182B2 (en) | Mixed separator for spherical crops such as plum | |
CN215906101U (en) | Piece cleaning device and glass substrate break-off system that conveyer belt was used off with fingers and thumb | |
EP0956781B1 (en) | Sprouting beans refining apparatus | |
JP4839265B2 (en) | Cleaning device for sheet conveying belt in sheet-fed printing press | |
WO2001072154A1 (en) | Sheet tobacco manufacturing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |