JP4203069B2 - ワイパブレード - Google Patents
ワイパブレード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4203069B2 JP4203069B2 JP2005369882A JP2005369882A JP4203069B2 JP 4203069 B2 JP4203069 B2 JP 4203069B2 JP 2005369882 A JP2005369882 A JP 2005369882A JP 2005369882 A JP2005369882 A JP 2005369882A JP 4203069 B2 JP4203069 B2 JP 4203069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever assembly
- lever
- blade rubber
- blade
- wiper blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Description
請求項1及び請求項2に記載の発明によれば、ワイパブレードに備えられるカバー部材は可動部を備えており、該可動部は、ブレードラバーの屈曲変形に応じて回動するように、基端部がレバーアッセンブリ又は可動部以外のカバー部材に対して回動可能に連結されるとともに、先端部がレバーアッセンブリの端部に位置する把持部よりも先端側でブレードラバーを直接又は間接的に保持する。従って、可動部の先端の把持部が、レバーアッセンブリの端部に位置する把持部よりも先端側でブレードラバーを保持するので、ブレードラバーの端部側にて浮き上がりが生じることがより確実に防止され、払拭性能が向上する。
図1(a)は、自動車のフロントガラス(ウインドシールドガラス)30を払拭するための本実施形態のワイパブレード1を示す。ワイパブレード1は、ワイパアーム8の先端部に取り付けられ、該ワイパアーム8から払拭面であるガラス表面30a側への押圧力を受ける。ワイパアーム8はワイパモータ(図示略)にて所定角度だけ回動され、その回動によりワイパブレード1はフロントガラス30のガラス表面30aの所定角度範囲を払拭する。このようなワイパブレード1は、図1〜図3に示すように、プライマリレバー2及び一対のセカンダリレバー3がトーナメント状に連結されたレバーアッセンブリ4と、ブレードラバー5と、バッキング6と、カバー部材7とから構成されている。
(1)カバー部材7はフィン部20e,21bを有するフィン部材を兼ねており、該カバー部材7を構成するサイドカバー部21は可動フィン部となっている。即ち、可動フィン部であるサイドカバー部21は、ブレードラバー5の屈曲変形に応じて回動するように、該カバー部21の連結突起21cがプライマリレバー2の連結部12の連結孔12aに嵌挿されて該カバー部21の基端部がレバーアッセンブリ4に対して回動可能に連結されている。そして、先端部が把持部21dにてレバーアッセンブリ4の端部に位置する把持部16よりも先端側でブレードラバー5を把持(保持)する。従って、サイドカバー部21の先端の把持部21dがレバーアッセンブリ4の端部に位置する把持部16よりも先端側で、言い換えれば追従端部Yにおいてブレードラバー5を把持するので、車両走行時にサイドカバー部21で生じるガラス表面30a側への押圧力がサイドカバー部21の把持部21dからブレードラバー5の端部(追従端部Y)に直接的に伝わる。そのため、車両走行時において、ブレードラバー5の端部がサイドカバー部21で生じる押圧力を受けてガラス表面30a側に押圧されるので、ブレードラバー5の端部にて浮き上がりが生じることがより確実に防止され、払拭性能を向上することができる。
○上記実施形態では、レバーアッセンブリ4を収容するカバー部材7がフィン部材を兼ねていたが、フィン部材をレバーアッセンブリ4を収容するカバー形状としなくてもよい。
○上記実施形態では、サイドカバー部21に連結突起21cを設け、レバーアッセンブリ4に連結孔12aを設けて、サイドカバー部21を回動可能に連結したが、突起及び孔を逆の部材に形成してもよい。又、突起及び孔以外の連結手段を用いてもよい。例えば、連結ピン17を若干突出若しくは該連結ピン17に孔を形成し、その突出させた連結ピン17若しくは該連結ピン17の孔に対してサイドカバー部21を回動可能に連結するようにしてもよい。又、連結突起21c及び連結孔12aといった連結部分の位置を適宜変更してもよい。
○上記各実施形態では、可動カバー部は、その先端部がレバーアッセンブリ4の端部に位置する把持部16よりも先端側でブレードラバー5を直接保持する構成としたが、ブレードラバー5を間接的に保持する構成としてもよい。例えば、図8(a),(b)に示すように、バッキング6として、その一部がブレードラバー5のバッキング装着溝5cから突出する幅のものを使用する。そして、図8(b)に示すように、サイドカバー部21に形成された把持部21dは、バッキング装着溝5cから突出したバッキング6の部分を把持することにより間接的にブレードラバー5を保持する構成とする。このとき、セカンダリレバー3の両端部に設けられる把持部16は、図8(a)に示すように、ブレードラバー5の基部5aを把持してブレードラバー5を保持する構成であっても、図9に示すように、把持部16がバッキング装着溝5cから突出したバッキング6の部分と係合する状態でブレードラバー5を保持する構成であってもよい。
Claims (5)
- ワイパアームと連結され、複数個のレバーがトーナメント状に連結されて構成されて複数個の把持部を有するレバーアッセンブリと、該レバーアッセンブリにて保持されるブレードラバーと、前記レバーアッセンブリの長手方向に沿って取り付けられて前記レバーアッセンブリを収容して覆うカバー部材と、を備えたワイパブレードであって、
前記カバー部材は、1個又は複数個の可動部を備えており、
前記可動部は、前記ブレードラバーの屈曲変形に応じて回動するように、基端部が前記レバーアッセンブリ又は前記可動部以外の前記カバー部材に対して回動可能に連結されるとともに、先端部が前記レバーアッセンブリの端部に位置する前記把持部よりも先端側で前記ブレードラバーを直接又は間接的に保持し、
前記レバーアッセンブリの端部に位置する前記把持部よりも先端側に前記ブレードラバーを所定長さだけ長く突出させた追従端部が構成されていることを特徴とするワイパブレード。 - ワイパアームと連結され、複数個のレバーがトーナメント状に連結されて構成されて複数個の把持部を有するレバーアッセンブリと、該レバーアッセンブリにて保持されるブレードラバーと、前記レバーアッセンブリの長手方向に沿って取り付けられて前記レバーアッセンブリを収容して覆うカバー部材と、を備えたワイパブレードであって、
前記カバー部材は、1個又は複数個の可動部を備えており、
前記可動部は、前記ブレードラバーの屈曲変形に応じて回動するように、基端部が前記レバーアッセンブリ又は前記可動部以外の前記カバー部材に対して回動可能に連結されるとともに、先端部が前記レバーアッセンブリの端部に位置する前記把持部よりも先端側で前記ブレードラバーを直接又は間接的に保持し、
前記可動部は、その先端側に前記ブレードラバーの上面に当接するラバー当接部を有することを特徴とするワイパブレード。 - 請求項1又は2に記載のワイパブレードにおいて、
前記可動部は、ワイパブレードの長手方向における前記ワイパアームが連結される部分の両側にそれぞれ設けられ、互いが同一形状又は対称形状に形成されていることを特徴とするワイパブレード。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のワイパブレードにおいて、
前記レバーアッセンブリを構成する前記各レバーは金属製であり、
前記可動部は、前記レバーに対して回動可能に連結されていることを特徴とするワイパブレード。 - 請求項4に記載のワイパブレードにおいて、
前記可動部には、基端部に連結突起が形成され、
前記レバーには、前記連結突起が嵌挿され前記可動部と回動可能に連結する連結孔が形成されていることを特徴とするワイパブレード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005369882A JP4203069B2 (ja) | 2004-03-18 | 2005-12-22 | ワイパブレード |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004078948 | 2004-03-18 | ||
JP2005369882A JP4203069B2 (ja) | 2004-03-18 | 2005-12-22 | ワイパブレード |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004239845A Division JP2005297940A (ja) | 2004-01-30 | 2004-08-19 | ワイパブレード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006089043A JP2006089043A (ja) | 2006-04-06 |
JP4203069B2 true JP4203069B2 (ja) | 2008-12-24 |
Family
ID=36230389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005369882A Expired - Lifetime JP4203069B2 (ja) | 2004-03-18 | 2005-12-22 | ワイパブレード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4203069B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5044250B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-10-10 | 株式会社ミツバ | ワイパブレード |
KR101386917B1 (ko) * | 2008-09-29 | 2014-04-18 | 아스모 가부시키가이샤 | 와이퍼 블레이드 |
KR20100064983A (ko) | 2008-12-05 | 2010-06-15 | 현대자동차주식회사 | 와이퍼 블레이드 |
KR101134152B1 (ko) * | 2010-05-03 | 2012-04-09 | 주식회사 캐프 | 와이퍼장치 |
-
2005
- 2005-12-22 JP JP2005369882A patent/JP4203069B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006089043A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4293465B2 (ja) | ワイパブレード | |
US8347450B2 (en) | Wiper blade | |
JP4202940B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4823072B2 (ja) | ワイパブレード | |
KR101503661B1 (ko) | 차량용 와이퍼 커넥터 | |
CN103282246B (zh) | 刮水器叶片 | |
JP4109605B2 (ja) | ワイパブレード | |
US20110265280A1 (en) | Device for the articulated connection of a wiper blade to a wiper arm of a windshield wiper | |
EP2889192B1 (en) | Wiper blade | |
EP2258592B1 (en) | Wiper blade | |
JP4659635B2 (ja) | ワイパブレード | |
US9862356B2 (en) | Wiper blade | |
JP4227156B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4203069B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4267537B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP2005297940A (ja) | ワイパブレード | |
JP4153445B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4589864B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4227052B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4227083B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP4294543B2 (ja) | ワイパブレード | |
US9168897B2 (en) | Windscreen wiper device | |
JP4714519B2 (ja) | ワイパーアーム用ストッパ部材及びワイパーアーム | |
JP2004189185A (ja) | ワイパブレード及びワイパ装置 | |
JP4299720B2 (ja) | ワイパブレード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4203069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |