JP4202021B2 - Cargo restraint system - Google Patents
Cargo restraint system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4202021B2 JP4202021B2 JP2001582118A JP2001582118A JP4202021B2 JP 4202021 B2 JP4202021 B2 JP 4202021B2 JP 2001582118 A JP2001582118 A JP 2001582118A JP 2001582118 A JP2001582118 A JP 2001582118A JP 4202021 B2 JP4202021 B2 JP 4202021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- cargo
- strip
- adhesive
- shipping container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 79
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 75
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 57
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 25
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 4
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920000027 Valéron Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000013056 hazardous product Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- HDVXJTYHXDVWQO-UHFFFAOYSA-N valeranone Natural products C1CCC(=O)C2(C)CC(C(C)C)CCC21C HDVXJTYHXDVWQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60P—VEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
- B60P7/00—Securing or covering of load on vehicles
- B60P7/06—Securing of load
- B60P7/08—Securing to the vehicle floor or sides
- B60P7/0823—Straps; Tighteners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Package Frames And Binding Bands (AREA)
- Packages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、輸送中に貨物を信頼性高く、かつ効果的に拘束する改良されたシステムに関する。特に本発明は、船の貨物保持部内、平台型のトラックトレーラー上、鉄道長貨車上、あるいはトラックトレーラーや鉄道車等の内部の一貫輸送用コンテナの内部の箱、ドラム等の望ましくない動きを固定し、拘束する新規なシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
輸出用の輸送貨物の大半は、米国においても海外においても、20フィートまたは40フィートの長さの長方形の一貫輸送用のコンテナ内に置かれる。これらのコンテナは、鉄から製造されており、波形の側壁を有しており、構造的には自立しており、頑丈である。海上輸送、鉄道または道路での輸送のためにいくつかの一貫輸送用コンテナが、互いの上に積まれ得る。コンテナの中には、ドラムまたは箱が実際の製品を保持している。これらの力のそれぞれは、一貫輸送用コンテナにかなりの力を伝える可能性がある。
【0003】
鉄道によって運ばれるときには、一貫輸送用コンテナを輸送する平台型の鉄道車がバンピングと呼ばれるプロセスを通じて構成される。このプロセスにおいて、平台型の鉄道車はトラックの地面よりも高い部分に引き上げられ、その後、鉄道車が列車の一部を構成するように切り替えられる場所である操車場へと進められる。貨車が貨車の静止列に進められると、衝撃によって互いを固定するような連結が起こる。しかしながら、この衝撃は、重力の数倍の大きさの激しい上下動を積荷に与え得る。また、輸送中に貨車は突然のブレーキ力、勾配に対するランイン、ランアウトの衝撃、レールの振動、軌道におけるくぼみ、および揺れにさらされる。一貫輸送用コンテナを海上輸送するときには、その中の積荷は、横揺れ、縦揺れ、上下動、振動、大波によるうねりを含む、うねるような勢いよく飛び出しそうな力にさらされる。高速道路では、一貫輸送用コンテナおよびその中の積荷は、加速の負荷や遠心力による負荷、突然のブレーキ、ならびに振動を経験する。
【0004】
輸送中、一貫輸送用コンテナおよびその貨物は、運動の目的に関しては、2つの異なるものである。コンテナは、船の貨物保持部内、平台型鉄道車上、平台型トラックトレーラー上等に搭載され得る。しかしながら貨物は、コンテナにしっかりととめられない限り、一貫輸送用コンテナの内部で自由に動く。
【0005】
コンテナが方向または速さを変えると、貨物はコンテナの内壁に接触するまで、それまで存在していた軌道に沿い続けようとする。ある種の拘束および/あるいは緩衝システムがなければ、貨物はコンテナとは独立してかなりの運動量を集める。運動量の量は物体の質量にその速度をかけたものに等しい。大きな貨物荷重の場合には、方向または速度の変化が最小であっても、かなりの運動量を生成し得る。貨物がコンテナの内壁またはドアに接触すると、この運動量をゼロに減らすのに必要な力が品物によって吸収される。このような力は、貨物へのダメージ、コンテナの内壁やドアへのダメージ、貨物のパッケージへのダメージを生じ得、貨物が有害な物質である場合には危険な漏出を生じ得る。したがって、貨物がコンテナとは独立して運動量を持つことができるようにしておくことは望ましくない。これは、貨物およびコンテナが輸送中に必ず一体化され、動作上1つの物体として機能するようにコンテナ内の貨物を拘束することによって達成される。
【0006】
過去、輸送中の望ましくない動きや位置ずれをなくすようにコンテナ内に積荷は固定された。ドラム、箱または他のコンテナはいくつかの異なる方法で拘束されていた。主に、貨物は、積荷係止および材木による突っ張りの方法で安定させられた。このシステムは、積荷の面とコンテナの後部ドアとの間に考えて材木を置くことを含んでいる。しかしながら、これはコスト、時間がかかり、荷を固定するには一般的には効率的でない手段である。これにおいて、ブロッキングプロセスは大工を必要とし、しばしば建設業者に外部委託される。したがって、木のバリアは設置するのに時間がかかり、コストの点で効果的ではない。さらに、木の突っ張りは堅いがいくらかもろく、急な衝撃にさらされると破損し得る。また、積荷係止および材木による突っ張りの従来の方法のみでは、いくつかの作業を行うことができない。例えば、一貫輸送用コンテナを充填する最も効率的な手段は、20フィートの長さのコンテナに80個の55ガロンドラムを二重に積むことである。しかしこれをすると、積荷の面と後部ドアとの間には約1〜2インチしかない。1〜2インチは、80個のドラムの荷重を適切に突っ張るための十分な材木を置くには十分ではない空間である。結果的に、拘束システムとして木による突っ張りを用いたときには、出荷主は最大限に充填していないコンテナを出荷することを強いられ、それにより輸送効率を低減し、輸送コストを増加させる。
【0007】
同様に、爆発物管理局(Bureau of Explosive)は、特定の拘束システムが有害な貨物を適切に固定することができるかどうかを決定するための検討基準を策定している。ある例において、従来の荷重固定および木材による突っ張りの方法は、有害な貨物を出荷するための局による認可を得ることができなかった。
【0008】
他の公知の拘束手段はロープ、ストラップ、またはスタンドを用いていた。過去にあった方法はよくない性能を示しがちであり、しばしば、穏やかな状況下でさえも荷を拘束するのに機能的に適していない。その結果、機能の点で効果的、コストの上で効果的、労力の上で効率的であり、かつ運輸省および爆発物局の規則に適合することができる、一貫輸送用コンテナ内に荷を固定するニーズが存在する。
【0009】
上述の制限のいくつかを克服する貨物の動きを拘束する少なくとも1つの方法および装置が、本願と共通に譲渡された米国特許第4,264,251号に開示されている。この特許に開示されている発明は、コンテナの対向する側壁に接着されたシーリングストリップと、突っ張り部材のストリップと、ストリップの端部を束ねてしっかりしたぴんと張られた拘束部とするのに用いられる隣接する機構とを備えている。この特許の開示は、詳細に述べられるが、ここに援用される。したがって、貨物または積荷を拘束するためのバリアとして用いられる材料のストリップのコンセプトは'251特許に開示されている。
【0010】
'251特許において、部材ストリップは、吊り下げ用の壁紙と類似した方法で適用され、別個の接着剤が接着が望まれる表面に塗布された。そして拘束ストリップがあてがわれた。別個の接着剤のこの要件に加えて、過去のシステムはジョイントで弱いという問題を有していた。ストリップが一緒になった接合点では、つなぎ合わされたパネルのよれの機会が存在した。また、一貫輸送用のコンテナは波形の壁を有している。これらの波形は、拘束ストリップを別の接着剤へ貼り付けるが、これは均一な貼り付けを有しない可能性があり、実質的により困難である。
【0011】
過去の拘束システムは多数の要素を必要とし、保管しておくことが難しく、設置が困難であり、しばしば熟練した労働の程度を必要とした。ストラップ、爪、いかり、またはボルトを用いるシステムは全て、使用しないときでさえもかなりの保管空間を必要とする。さらに、このようなシステムは、貨物を拘束する労働者に対する安全性のリスクを増加させる。
【0012】
さらに、貨物コンテナ内に配置されたアクセサリに応じて過去に用いられた製品および手続きは、しばしば、部分的な積荷を固定することができなかった。つまり、もし積荷がコンテナの後部には遠く届かなければ、必要ないかりは、それらを用いることができる領域で利用可能ではない。
【0013】
先に示唆された問題は、網羅的であることを意図していないが、貨物拘束システムの有効性を低減させるような多くの中のものである。他の顕著な問題も存在し得るが、上述した問題は、先行技術に現れている貨物拘束システムが満足のいくものではないということを示すのには十分である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる貨物拘束システムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、前述したタイプの問題を回避あるいは最小限にする、トラックトレーラー、有蓋車、一貫輸送用コンテナ等のような輸送用コンテナ内の積荷を固定することである。
【0016】
本発明の他の目的は、一貫輸送用コンテナ内に荷を固定する際の材料および労働のコストを低減することである。
【0017】
本発明のさらに他の目的は、輸送中のダメージから貨物を守ることである。
【0018】
本発明のさらに他の目的は、運輸省および爆発物管理局の認可を受けることができる、20フィート一貫輸送用コンテナ内に二重に積まれた80個の55ガロンドラムを拘束することができるシステムを提供することである。
【0019】
本発明の特定の目的は、完全に自納式であり、かつ波形の壁を有する一貫輸送用コンテナ内であっても熟練していない労働者によって素早く、信頼性が高く、効率的に貨物を固定し得るシステムを提供することである。
【0020】
本発明の他の目的は、貨物到着地で効率的かつ簡易な固定システムの除去を提供することである。
【0021】
本発明のさらなる目的は、拘束システムのエレクトリシティの向上を提供し、コンテナの側壁への信頼性の高い取付を提供するのに必要とされる接着剤の量を減らすことである。
【0022】
本発明のさらなる目的は、全天候での使用を可能にするために、広い範囲の温度および湿度レベルに耐えることのできる貨物を拘束するシステムを提供することである。
【0023】
発明の簡単な説明
前述の目的の少なくともいくつかを達成することが意図されている本発明のある好ましい実施形態は、貨物荷重の重量下で張力にさらされたときの軸方向の伸びる力に抵抗する柔軟性のある基材あるいはストリップ部材を備えている。ストリップの1辺は、自動接着性の接着剤で少なくとも部分的にコートされている。リリース紙が接着剤の上に貼られており、ストリップは芯上に巻かれるのに適している。接着剤でコートされた端部はコンテナの側壁に接着されるのに適している。ストリップの他端はコンテナ内の貨物の周りを横方向に伸びており、コンテナの反対側の側壁の搭載された対向するストリップに貨物荷重を固定するように接合される。ストリップは、第1の接着剤側壁係合部から第2の積荷包囲部へと幅が増えていく。
【0024】
使用時には、リリース紙1本分が保持ストリップの接着部分から剥がされる。次に、接着面が一貫輸送用コンテナ、輸送用コンテナ、トラクタートレーラー、有蓋車などの内壁に自動接着される。第2のストリップの接着部分は、コンテナの反対側の側部に貼られ、2本のストリップの広い方の部分は含まれるべき商品のまわりに巻かれる。コンテナの後部周辺に伸びている対向するストリップの端部は、中央位置で重なる。テンションツールが対向するストリップを引っぱってぴんと張るように2つの重なった端部を巻くのに餅いられる。そしてリリース紙がストリップの重畳領域あるいは接合領域から除去される。そして、第3のより短いかけらのストリップ部材が、ジョイント部で対向するストリップの露出した接着剤に貼られる。したがって、第3のより短いストリップは、接着剤と接着剤とのシールで側部ストリップをあるべき場所に固定し、しっかりした積荷拘束システムを形成する。
【0025】
即ち、本発明の第1の形態によると、輸送中に、一貫輸送用のコンテナ、鉄道の有蓋車、トラックトレーラー等の輸送用コンテナ内に貨物を固定する積荷拘束システムであって、貨物はシフト力にさらされ、前記積荷拘束システムは、第1の辺および第2の辺を有する第1の積荷拘束ストリップであって、張力荷重の下で軸方向に伸ばされることに抵抗して付随して曲がりやすく、柔軟性を有しており、一端で輸送用コンテナの内壁面に係合し、貨物を元の位置に固定し、輸送中に貨物自体に対して、あるいは輸送用コンテナの壁面またはドア面に対して貨物のシフトを防ぐように、他端でコンテナ内に拘束されるべき貨物の面を少なくとも部分的に横切って伸びるように構成されたストリップと、少なくとも前記一端で、前記ストリップの前記一端を輸送用コンテナの内壁面に接着するための接着剤でコートされている前記ストリップの前記第1の辺と、前記第1の積荷拘束ストリップの少なくとも前記一端で、前記第1の辺にあてがわれた前記接着剤フィルムと同一の広がりをもって伸びており、前記接着剤フィルムに除去可能に接着しているリリース紙と、前記第1の積荷拘束ストリップの前記他端の幅寸法よりも小さい幅寸法を有している前記第1の積荷拘束ストリップの前記一端と、第1の辺および第2の辺を有する第2の積荷拘束ストリップであって、張力荷重の下で軸方向に伸ばされることに抵抗して付随して曲がりやすく、柔軟性を有しており、一端で輸送用コンテナの内壁面に係合し、貨物を元の位置に固定し、輸送中に貨物自体に対して、あるいは輸送用コンテナの壁面またはドア面に対して貨物のシフトを防ぐように、他端でコンテナ内に拘束されるべき貨物の面を少なくとも部分的に横切って伸びるように構成されたストリップと、少なくとも前記一端で、前記ストリップの前記一端を輸送用コンテナの内壁面に接着するための接着剤でコートされている前記ストリップの前記第1の辺と、前記第2の積荷拘束ストリップの少なくとも前記一端で、前記第1の辺にあてがわれた前記接着剤フィルムと同一の広がりをもって伸びており、前記接着剤フィルムに除去可能に接着しているリリース紙と、前記第2の積荷拘束ストリップの前記他端の幅寸法よりも小さい幅寸法を有している前記第1の積荷拘束ストリップの前記一端と、積荷を少なくとも部分的に横切って伸びる前記第1の積荷拘束ストリップの広い方の他端と、積荷を少なくとも部分的に横切って伸びており、輸送用コンテナ内の貨物を拘束するための接合位置で前記第1の積荷拘束ストリップの前記他端に固定され、接合されている前記第2の積荷拘束ストリップの広い方の他端と、を備えていることを特徴とするシステム。
【0026】
本発明の積荷固定システムは、前記第1の積荷拘束ストリップの前記第1の辺の広い方の他端、および前記第2の積荷拘束ストリップの前記第1の辺の広い方の他端の少なくとも一部分に塗布された接着剤と、第1の辺および第2の辺を有している係止積荷拘束ストリップであって、前記第1の辺と同一の広がりで伸びている接着剤を有しており、前記係止積荷ストリップの前記接着剤は、前記第1および第2の積荷拘束ストリップを接着剤接合に固定して、それによりしっかりとした積荷拘束システムを形成するように前記第1および第2の積荷拘束ストリップの広い方の他端に対して隣接して接着されている、係止積荷拘束ストリップとをさらに備えていてもよい。前記第1の積荷拘束ストリップは、前記一端でだいたい10インチの幅寸法を、前記他端でだいたい15インチの幅寸法を有しており、前記第2の積荷拘束ストリップは、前記一端でだいたい10インチの幅寸法を、前記他端でだいたい15インチの幅寸法を有していてもよい。
【0027】
前記第1および第2の積荷拘束ストリップは、ポリエステル基材およびファイバの強化ネットワークを備えていてもよい。
【0028】
前記接着剤は、輸送用コンテナの鉄製壁面に対する自動接着性、および高いせん断強度の特性を有するアクリル性接着剤であってもよい。
【0029】
前記第1および第2の積荷拘束ストリップは、スパンボンデッドポリエステル基材およびファイバの強化部材を備えていてもよい。
【0030】
前記第1および第2の積荷拘束ストリップは、基材と、平行なアレイ状に前記基材に接合された複数の強化ストランドとを備えていてもよい。
【0031】
前記積荷拘束システムは、輸送中に前記拘束システムの向上した安定性を提供するように、実質的にシヌソイド状のクロスパターンを有する、前記拘束ストリップに沿って前記基材に接合された複数の繊維強化ストランドをさらに備えていてもよい。
【0032】
前記第1および第2の積荷拘束ストリップのそれぞれの前記一端は、輸送用コンテナの側壁に接着されるように構成された略長方形の構成要素を備えており、前記第1および第2の積荷拘束ストリップは、それぞれ、前記略長方形の構成要素の一端から一体的に伸びている先の切れた円錐の頂部を有する、略先の切れた円錐として形成されたカーブした構成要素を備えていてもよい。
【0033】
前記略先の切れた円錐の側壁は、弓形であり、外側に向いて凹んでいてもよい。
【0034】
前記積荷拘束システムは、前記略先の切れた円錐のそれぞれの底部で一体的に接合されている略長方形のセクションであって、輸送用コンテナ内に貨物を拘束するように固定され、かつ接合位置で接合されている前記第1の積荷拘束ストリップおよび前記第2の積荷拘束ストリップの対向する部分と重なるように構成されている略長方形のセクションをさらに備えていてもよい。
【0035】
前記略先の切れた円錐の側壁は弓形であり、外型に向いて凹んでいてもよい。
【0036】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0038】
発明の状況
図1を特に参照すると、本発明の1つの動作状況が示されている。一貫輸送用コンテナ10が船14に積まれている。本発明は、一貫輸送用コンテナ10内の貨物を固定し、コンテナを輸送するのに用いられ得る。具体的に、図1は、ドック16上に据えられており、クレーン12で持ち上げられて船の貨物保持部内あるいは船のデッキ上におかれている一連の一貫輸送用コンテナ10を図示している。
【0039】
図2は、斜めから見た図であり、他の例示的な動作状況における本発明を開示している。20フィートの長さの一貫輸送用コンテナ18は、平台型トラックトレーラー上に搭載されている。そしてトラックトレーラーは、陸上輸送のために鉄道の長貨車上に搭載される。鉄道による都市間輸送は長距離の運搬のために行われ、ポイント間のトラックによる運搬は、特定の場所に貨物を届けるために行われる。
【0040】
図2はまた、本発明の実施形態を備えており、動作上、貨物コンテナ18の内部壁面26に接着されている貨物拘束ストリップ24を開示するように部分的に切り欠いた図でもある。拘束ストリップ24は貨物コンテナ18の内壁面26に取り付けられており、荷22の後部周辺に伸びている。同様に、対向するストリップ24がコンテナの対向する壁に取り付けられており、荷22の後部周辺に伸びており、第1のストリップとつながれる。
【0041】
貨物拘束ストリップ24は、荷がフロントエンドの衝撃のために圧縮される場合にストリップのたわむのを避けるために、28で示されているように、荷22にテープでとめられてもよい。図2は、貨物22へのダメージをシフトすることなく輸送を容易にするのに適した完成された動作の状態における本発明を図示している。
【0042】
拘束ストリップ
図3に目を転じると、拘束ストリップ24が本発明の好ましい実施形態にしたがって開示されている。特に、本発明24を備えた連続式のポリエステルストリップ24のロール26が図示されている。好ましくは、ポリエステルストリップ24は、一端ではだいたい10インチの幅であり、他端ではシステムインチの幅である。しかしながら、必要に応じて、さらなる強さあるいはより弱い強さのために、他の幅としてもよい。ポリエステルストリップ24は好ましくは、スパンボンデッドオレフィンであるが、アクリル、異なるポリマー樹脂、あるいはVALERON(登録商標)であってもよい。デュポン、ヘキストセラニーズ他がこのような材料を製造する。ストリップ24は、下で説明するようにポリエステルまたはポリエチレン繊維強化ストランドにモノリシックであってもはめ込まれていてもよい。
【0043】
好ましい実施形態において、図3に示すように、ロール26は一連の連続式の貨物・積荷拘束ストリップ24からなる。各積荷拘束ストリップは第1の端部32を有しており、これは、幅がだいたい10インチで長さが5フィートの形状の略長方形である。略先端を切った円錐セグメント34が長方形セグメント32の一端に軸方向に連結されている。先を切った円錐セグメントの頂部36は、長方形セグメント32の一端と一体的に連結されている。好ましい実施形態において、先を切った円錐の頂部は10インチであり、底部38は16インチである。先を切った円錐の長さはだいたい7フィートであり、各拘束ストリップ24の全体の長さはだいたい12フィートとなる。
【0044】
接着剤コーティングが、少なくとも拘束ストリップ24の略長方形の端部32の第1の辺に同一の広がりを持って塗布されており、再び図2に示すように、拘束ストリップ24をコンテナ18の側壁面26に接着して固定する。接着剤は好ましくはアクリルからなるが、樹脂またはポリマーであってもよい。接着剤は高粘着性、高剥離性および高い剪断強度といった特性を示すアクリル性接着剤である。接着剤30はガラス、金属、紙およびフィルムによくくっつく。また、低温に対して良好な耐性を有しており、組み込まれた紫外線安定剤を有していた。
【0045】
リリース紙40がストリップセグメント32の第1の辺上の接着剤コーティングの上にあてがわれており、図3に示すように先端を切った円錐34の頂部36に沿ったミシン目の列で切断される。あるいは、別個の、ミシン目のないリリース紙のパネルを用いても、互いに端と端とで寄りかかっていても、一端でわずかに重なっていてもよい。あるいはリリース紙の区画と接着剤の区画とが周期的な間隔で用いられてもよい。
【0046】
本発明の代替的な実施形態が図4に示されており、これは貨物拘束ストリップ24に類似した貨物拘束ストリップ42を備えている。本実施形態では、ストリップ42は、第1の略長方形のセグメント44を有しており、これは図3におけるセグメント32と全ての点において類似している。貨物拘束ストリップ42は、略先を切った円錐46が図4に示すように弓形で凹状であり、外側に開いている側縁部48を有している点で、ストリップ24とは異なる。本実施形態の好ましい形状においては、セグメント44は幅が10インチであり、長さが5フィートである。弓形の側壁を有する略先を切った円錐セグメントは、頂部の寸法10インチ、底部の寸法16インチを有する。
【0047】
図5は本発明のさらに他の実施形態を図示しており、ここでは貨物拘束ストリップ50は3つのセグメントからなる。第1端部セグメントは、接着剤およびリリース紙でコートされた略長方形の部分52であり、動作上、輸送コンテナの側壁へのストリップ50の係合を提供する。上記のように、このセグメントは幅が10インチであり、長さが5フィートである。第2端部セグメント54もまた略長方形であり、幅が16インチ、長さがだいたい2フィートである。この長方形セグメント54もまた接着剤およびリリース紙でコートされている。中間のカーブしている先が切れた円錐セグメント56は、第1端部セグメント52と第2端部セグメント54との間を伸びている。先が切れた円錐の頂部38の幅は10インチであり、セグメント52の一端と一体化されており、また、底部60の幅は16インチであり、第2の長方形セグメント54の一端と一体化されている。第1のセグメント52の長さは5フィート、中間のカーブしたセグメントは5フィート、第2の端部セグメント54は長さ2フィートである。接着剤およびリリース紙は、上述したように、少なくとも第1および第2の長方形のセグメント52、54につけられている。接着剤材料が先が切れた円錐セグメントのいずれか、または全てに塗布された場合には、リリース紙が同様にその部分にあてがわれる。
【0048】
本発明のさらに他の実施形態における貨物拘束ストリップ62が図6に示されている。このストリップは、図5に図示された貨物拘束ストリップ50と実質的に同一である。ストリップ62は、セグメント52、54および56に対応する3つのセグメント64、66および68からなる。貨物拘束ストリップ62の違いは、略先が切れた円錐形状のカーブしたセグメント68の側端部70および72が外側へと見える凹部を有していることである。これにより、ストリップの弾力性を具体的な使用のニーズに合わせて仕立てることが可能になる。
【0049】
図3〜6に図示されている貨物拘束ストリップ24、42、50および62は、さらなる強度および耐久性が望まれるある例においては、好ましくはスパンボンデッドオレフィンのシートからなる。
【0050】
拘束ストリップに縦方向および横方向の両方にさらなる強度を与えるように、図7に示すように、シヌソイド状のクロスパターンの強化ストランド74を縦の平行なパターンのストランド76とともに用いてもよい。あるいは、縦方向のクロスパターンの強化ストラップ78を単独で、もしくは向上した安定性を与えるようにストランド76とともに用いてもよい。
【0051】
ストリップを有するポリエステル強化ファイバをさまざまなパターンで組み合わせ、あるいは編んでもよい。ファイバは縦方向、横方向、斜め方向、シヌソイド状に、あるいはパターンのいかなる組み合わせで構成されてもよい。さらに、これらの強化繊維は、単一のストランド、あるいは多くのストランドの束、あるいはそれらのいかなる組み合わせからなってもよい。
【0052】
上述した実施形態の全てにおいて、接着剤を選択的に配置することにより、拘束ストラップ24、42、56または62のロール26を特定の顧客のニーズにカスタマイズすることが可能である。その結果、接着剤およびリリース紙は、用いられるのに必要であるところにのみ置かれ、顧客が拘束ストリップに塗布された接着剤成分の必要を求めていない領域には置かれない。接着剤を選択的に塗布することにより、顧客にとってはより低いコストが可能になり、全体のシステムについてより高いレベルの節約が可能となる。例えば、この製品が用いられるように設計された一貫輸送用コンテナは、20または40フィート長、92インチ(7フィート8インチ)幅、および92インチの高さである。顧客がこれらの寸法を有する一貫輸送用コンテナを専ら使用していれば、接着剤は、側壁部分22ならびに、先が切れた円錐または長方形セグメント54および56の底端部の中央の重なっている部分のいずれかの上にのみ塗布されことになる。したがって、拘束ストリップが、5フィートの接着剤、そして接着剤なしの5フィート、ならびに2フィートの接着剤と繰り返しが存在するように製造されれば、接着剤のコストは低減され、接着剤のどれかが使用されないまま残ることはほとんどない。
【0053】
ポリエステル拘束ストリップを用いた貨物を拘束する方法
今度は、図9〜11に注目されたい。ここでは、本発明の好ましい実施形態に従って荷を固定するために拘束ストリップ24を用いる一続きの方法が開示されている。
【0054】
図9は第1から第4の大まかなステップを示している。初めに、ユーザ80は、必要とされる各荷のバリアのためにロール26から2本のポリエステル拘束ストリップ24を切断する。ストリップ24の長さは、12フィートに切られ、第3の接着剤ストリップが4から5フィートの長さに他のロールから切断される。接着剤のラインはコンテナのドアから後ろに2フィートから始まり、意図しない力が貨物に働く場合にストリップの接着された部分へのまっすぐの引っ張りのみを確実にするように、荷面からコンテナの先端に向けて少なくとも5フィート伸びている。
【0055】
ユーザ80は、接着剤ストリップ32一本をあらわにするようにポリエステル拘束ストリップ24からリリース紙40を剥がす。ストリップ24の接着剤サイドは、コンテナの床に実質的に平行なコンテナの波形の内壁面26に貼られる。全てのコンテナの全ての壁が波形ではないが、コンテナの壁が波形であれば、ユーザは波形形状の輪郭に沿わせることが重要である。この塗布方法により、コンテナの側壁面への接着剤の優れた接着が可能となる。
【0056】
接着剤が感圧型であれば、コンテナ18の内壁26にストリップを堅く固定するために接着ローラ82が用いられる。ストリップ24の位置決めおよび接着の本プロセスは、コンテナの反対側でも繰り返される。その後、2本のストリップ24がコンテナ18の後部を越えて突出し、コンテナに貨物が積まれる。ストリップ24は重なるように十分に荷に巻き付けられる。ポリエステル拘束ストリップ24は荷の端部にまわされ、リリース紙40が貨物または荷から離れて外側に面する。
【0057】
図10は本発明を用いるプロセスにおける一ステップを示している。このステップにおいて、重ねられたストリップ24はぴんと張られて、リリース紙40はつなぎ目の位置で接着剤を露出させるように除去される。これにおいて、ユーザ80は重なり部にテンションツール(洗濯ばさみ)84を挿入する。そしてユーザ80は、洗濯ばさみの端部の上方に小さなレンチ86を置き、頂部には(ハンドルを荷に対して平らにして)長いハンドルのレンチ88を置く。ユーザ80は、その後、レンチ86および88で重なっているストリップ24に張力をかける。
【0058】
テンションツールの使用は、米国特許第4,264,251号により詳細に示されている。これは前に援用しており、したがって、ここでは、簡単に説明されるプロセスが2本のストリップ24の端部の間の垂直なジョイント90を作り出すことに留意することをのぞいては、詳しくは繰り返さない。
【0059】
2本の保持ストリップ24がぴんと張られると、接着剤の4または5フィートの細長い部分がリリース紙の除去によってストリップの底部で露出する。図11において、ユーザがリリース紙を部材の第3ストリップ92から好ましくは4または5フィートの長さで除去し、それを2本の重なっているストリップ24によって形成されたジョイント90を横切るように置く。この位置において、ストリップ24の端部の接着剤は上述したように既にむきだしになっている。拘束部材の第3の部分92は3本のストリップの間の接着剤と接着剤との接合を確実にするように延ばされる。この段階で形成される接着剤と接着剤との接合が本発明の追加された安全性および確実さを生み出す。
【0060】
プロセスの最後のオプションのステップも図11に示されている。このオプションのステップにおいて、フロントエンドの衝撃による圧縮の場合にたわむことを防ぐために、ポリエステルストリップによって形成されたバリアストリップ24を貨物または積荷に堅く固定するのにテープ94が用いられる。
【0061】
本発明の好ましい実施形態を詳しく説明したので、本発明の主な利点のいくつかを簡単に述べることが有益であるかもしれない。
【0062】
本発明の主な利点の概要
本発明は、形作られたポリエステルストリップを提供する。必要な接着剤はポリエステルストリップ上に既に現れており、リリース紙を剥がすのみで使用に供することができる。したがってリリース紙は引き剥がされて接着剤が露出し、それによって輸送される貨物を拘束するためにコンテナの内部のためのさらなる接着剤を必要とすることがない。
【0063】
本発明はまた、ストリップ上に既に存在する接着剤を有することで材料のさらなる積載スペースの必要性をなくすので、完全に自納式の荷拘束システムを提供する。拘束ストリップのサイドエレメントは、略先が切れた円錐の端部であり、比較的広い貨物包囲要素を提供する際に必要な接着剤の量を減らす。拘束システムの弾力性は、ストリップの弓形の側縁の直線を用いることによって、ストリップに埋め込まれた強化ファイバとともに、あるいはなしで、有利に設計され得る。
【0064】
本発明は、単一の製品が全体の積荷、あるいは部分的な積荷であっても安定して固定することを可能にし、突っ張り、爪、錨、ストラップまたはボルトでとめることなしでこれを達成する。それにより、労働のコストおよび設置時間を実質的に減少させる。
【0065】
本発明はさらに、目的地に到着したときに素早く剥がされて破棄されるような向上したせん断強度および最小限の剥離への耐性を有する、荷を拘束する製品を提供する。
【0066】
本発明はさらに、一貫輸送用のコンテナの波形の内壁のうねりにしたがった接着のために、優れた接着および拘束を提供する。
【0067】
本発明はまた、荷の後部で接着剤と接着剤との接合を提供する。荷が包装されてストリップが重ねられると、接着剤を覆うリリース紙が除去されて、第3のストリップが2本の重ねられたストリップが既に存在するジョイントに接着される。これにより、安全でしっかりしたジョイントが提供される。
【0068】
本発明の好ましい実施形態による輸送中の貨物を固定する際に用いられる拘束システムおよびプロセスの説明において、当業者は、単独でこれまで知られている先行技術と本発明を区別するいくつかの利点を認識するであろう。
【0069】
本発明の特定の利点は、単一の製品を有する荷全体あるいは一部を固定することができる能力である。
【0070】
本発明の他の重要な利点は、特定の顧客のニーズに応じて、ポリエステルの自動接着性の材料のロールをカスタマイズすることができることである。
【0071】
本発明のさらに他の重要な利点は、荷の後部に形成される接着剤と接着剤との間の接合によって形成されるバリアの強度である。
【0072】
本発明のさらなる重要な利点は、20フィートの長さのコンテナに二重に積まれた80個の55ガロンのドラムを拘束することによって生成されるかなりの力に耐えることができることである。
【0073】
以上の説明は、一貫輸送用コンテナに主に言及してなされたが、本発明は、トラックトレーラー、鉄道車等におけるように荷を固定することが重要である他の運搬コンテナにおける応用をも有する。
【0074】
発明の説明において、好ましい実施形態に言及した。しかしながら、本発明の開示内容をよく知った当業者は、以下のクレームに規定される発明の範囲内にある追加、削除、置換、改変および/あるいは他の変更を認識するかもしれない。
【0075】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0076】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、一貫輸送用コンテナ内に荷を固定する際の材料および労働のコストを低減することができる。
【0077】
また本発明によれば、輸送中のダメージから貨物を守ることができる。
【0078】
また本発明によれば、運輸省および爆発物管理局の認可を受けることができる、20フィート一貫輸送用コンテナ内に二重に積まれた80個の55ガロンドラムを拘束することができるシステムを提供することができる。
【0079】
さらに本発明によれば、完全に自納式であり、かつ波形の壁を有する一貫輸送用コンテナ内であっても熟練していない労働者によって素早く、信頼性が高く、効率的に貨物を固定し得るシステムを提供することができる。
【0080】
一方本発明によれば、貨物到着地で効率的かつ簡易な固定システムの除去を提供することができる。
【0081】
また本発明によれば、拘束システムのエレクトリシティの向上を提供し、コンテナの側壁への信頼性の高い取付を提供するのに必要とされる接着剤の量を減らすことができる。
【0082】
さらに本発明によれば、全天候での使用を可能にするために、広い範囲の温度および湿度レベルに耐えることのできる貨物を拘束するシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 クレーンで一貫輸送用コンテナを持ち上げて、船のデッキ上または貨物保持部内に置かれるように積んでいるドックにいる船の俯瞰図である
【図2】 トラックトレーラーの平台に固定されており、その後陸路の輸送のために鉄道の長貨車の台上に置かれる一貫輸送用コンテナの内部を示す、部分的に破断された軸側図である。
【図3】 (2番目の紙を参照)拘束ストリップ、側壁接着部分および拘束ストリップを示している本発明の絵画図であり、接着部分の幅はカーブした部分の幅よりも小さい。
【図4】 図3に図示したストリップのロールからの拘束ストリップの代替的な実施形態の平面図であり、ここではカーブした部分の縁が弓形であり、外側に面した凹状である。
【図5】 拘束ストリップの他の代替的な実施形態の平面図であり、ストリップは一端で略長方形であり、比較的狭い側壁接着部分と、一端の横方向の寸法が他端の横方向の寸法よりも大きいカーブした部分と、接着部分よりも大きい幅を有するストリップの他端における略長方形の重なり、係止接着部分とを備えている。
【図6】 図5に図示されているような拘束ストリップの他の実施形態の平面図であり、ここではカーブした部分の縁が弓形であり、外側に面した凹状である。
【図7】 拘束ストリップの破断された部分の側面図であり、ストリップを使用中の伸びに対して強くするための積層された強化糸を開示している。
【図8】 図7に類似した拘束ストリップの破断された部分の側面図であり、ここでは、ストリップの強度を増すために強化ファイバブランドが拘束ストリップに埋め込まれている。
【図9】 本発明の使用方法における第1のステップを図示しており、ここでは、リリース紙が接着剤を露出させるように除去されて、ストリップが一貫輸送用コンテナの波形の内壁面に貼られる。
【図10】 拘束されるべき貨物の周囲の重なっているストリップの対向する端部を引っぱるためのテンションツールの使用を図示している。
【図11】 本発明の使用における最終ステップであり、ここでは、拘束ストリップの短い略長方形のセグメントが切断され、リリース紙が接着剤を露出するように除去され、そしてそのストリップが、ジョイント部を横切るしっかりした接着剤と接着剤との接合によってバリアストリップを固定するのに用いられる。
【符号の説明】
18・・・貨物コンテナ、22・・・荷、24・・・集荷拘束ストリップ、26・・・内部壁面、28・・・テープ、32・・・長方形セグメント[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improved system for reliably and effectively restraining cargo during transport. In particular, the present invention fixes undesired movement of boxes, drums, etc. inside a cargo holding section of a ship, on a flatbed type truck trailer, on a railroad railcar, or inside an integrated transport container such as a truck trailer or railcar. And a new binding system.
[0002]
[Prior art]
Most of the shipping freight for export is placed in a 20-foot or 40-foot rectangular intermodal container, both in the United States and abroad. These containers are made of iron, have corrugated side walls, are structurally self-supporting, and are sturdy. Several intermodal containers can be stacked on top of each other for maritime transport, rail or road transport. Inside the container, a drum or box holds the actual product. Each of these forces can transmit significant forces to the intermodal container.
[0003]
When transported by rail, a flat rail car that transports a container for integrated transport is constructed through a process called bumping. In this process, the flatbed railcar is lifted to a higher level than the ground level of the track and then advanced to the yard where the railcar is switched to form part of the train. When the wagons are advanced to a stationary row of freight cars, a connection is established that fixes each other by impact. However, this impact can give the load a violent up and down movement several times the magnitude of gravity. Also, during transportation, the freight cars are exposed to sudden braking forces, run-in to slope, run-out impacts, rail vibrations, indentations in the track, and swings. When transporting a container for intermodal transport, the load in it is exposed to undulating and forceful forces including swaying, pitching, vertical movement, vibration and swells caused by large waves. On highways, intermodal containers and loads in them experience acceleration loads, centrifugal loads, sudden braking, and vibration.
[0004]
During shipping, intermodal containers and their cargo are two different things for the purpose of movement. The container can be mounted in a cargo holding section of a ship, on a flatbed type railway car, on a flatbed type truck trailer, or the like. However, freight moves freely inside the intermodal container unless it is secured to the container.
[0005]
If the container changes direction or speed, the cargo will continue to follow the existing trajectory until it touches the inner wall of the container. Without some sort of restraint and / or buffer system, the cargo collects significant momentum independent of the container. The amount of momentum is equal to the mass of the object multiplied by its velocity. For large cargo loads, significant momentum can be generated even with minimal changes in direction or speed. When the cargo touches the inner wall or door of the container, the goods absorb the force necessary to reduce this momentum to zero. Such forces can cause damage to the cargo, damage to the inner walls and doors of the container, damage to the package of the cargo, and dangerous leakage if the cargo is a hazardous material. It is therefore undesirable to allow the cargo to have momentum independent of the container. This is accomplished by constraining the cargo in the container so that the cargo and the container are always integrated during transport and function as a single object in operation.
[0006]
In the past, loads were fixed in containers to eliminate unwanted movement and misalignment during transport. Drums, boxes or other containers were restrained in several different ways. Mainly, the cargo was stabilized by means of load locking and timber tension. This system involves placing timber in between the surface of the load and the rear door of the container. However, this is costly, time consuming and generally an inefficient means of securing the load. In this, the blocking process requires carpentry and is often outsourced to a builder. Therefore, the wooden barrier takes time to install and is not effective in terms of cost. In addition, the wooden braces are stiff but somewhat brittle and can be damaged when exposed to sudden impacts. In addition, some operations cannot be performed only by the conventional method of latching loads and stretching by timber. For example, the most efficient means of filling an intermodal container is to double 80 80 gallon drums in a 20 foot long container. However, if this is done, there is only about 1-2 inches between the load surface and the rear door. 1-2 inches is not enough space to place enough timber to properly stretch the load of 80 drums. As a result, when using wood tension as a restraint system, the shipper is forced to ship a container that is not fully filled, thereby reducing transport efficiency and increasing transport costs.
[0007]
Similarly, the Bureau of Explosive has developed criteria for determining whether a particular restraint system can adequately secure harmful cargo. In certain instances, conventional load fixing and wood tensioning methods have failed to obtain approval from the Bureau for shipping harmful cargo.
[0008]
Other known restraining means used ropes, straps or stands. Previous methods tend to show poor performance and are often not functionally suitable for restraining loads even under mild conditions. The result is a packaged package that is effective in function, cost effective, labor efficient, and can comply with the regulations of the Department of Transport and the Department of Explosives. There is a need to fix.
[0009]
At least one method and apparatus for restraining cargo movement that overcomes some of the limitations described above is disclosed in commonly assigned US Pat. No. 4,264,251. The invention disclosed in this patent is used to seal a sealing strip bonded to opposing side walls of a container, a strip of tension members, and a tight, tightly bound restraint by binding the ends of the strip. And an adjacent mechanism. The disclosure of this patent is described in detail and is incorporated herein. Accordingly, the concept of a strip of material used as a barrier for restraining cargo or cargo is disclosed in the '251 patent.
[0010]
In the '251 patent, the member strip was applied in a manner similar to a hanging wallpaper, and a separate adhesive was applied to the surface where adhesion was desired. And a restraining strip was applied. In addition to this requirement for separate adhesives, past systems have had the problem of being weak at joints. At the junction where the strips came together, there was a chance for the panels to be joined together. The container for intermodal transportation has corrugated walls. These corrugations affix the constraining strip to another adhesive, which may not have a uniform application and is substantially more difficult.
[0011]
Past restraint systems required many elements, were difficult to store, difficult to install, and often required a degree of skilled labor. All systems that use straps, claws, anchors, or bolts require significant storage space even when not in use. In addition, such a system increases the safety risk for workers restraining cargo.
[0012]
In addition, products and procedures used in the past, depending on the accessories placed in the cargo container, often failed to secure partial loads. In other words, if the cargo does not reach the rear of the container far away, no need is available in the area where they can be used.
[0013]
The problems suggested above are not intended to be exhaustive but are among many that reduce the effectiveness of cargo restraint systems. While other significant problems may exist, the problems described above are sufficient to show that the cargo restraint system that appears in the prior art is not satisfactory.
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
Then, an object of this invention is to provide the cargo constraining system which can solve said subject. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims. The dependent claims define further advantageous specific examples of the present invention.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is to secure loads in shipping containers, such as truck trailers, covered vehicles, intermodal containers, etc., avoiding or minimizing the aforementioned types of problems.
[0016]
Another object of the present invention is to reduce material and labor costs in securing a load in an intermodal container.
[0017]
Yet another object of the present invention is to protect cargo from damage during transport.
[0018]
Yet another object of the present invention is to be able to restrain 80 55 gallon drums double stacked in a 20 ft. Integrated shipping container that can be approved by the Department of Transportation and Explosives Management Bureau. Is to provide a system.
[0019]
A particular object of the present invention is to deliver cargo quickly, reliably and efficiently by unskilled workers, even in integrated shipping containers that are fully self-contained and have corrugated walls. It is to provide a system that can be fixed.
[0020]
Another object of the present invention is to provide efficient and simple removal of the securing system at the cargo arrival point.
[0021]
It is a further object of the present invention to provide improved electricality of the restraint system and to reduce the amount of adhesive required to provide a reliable attachment to the container sidewall.
[0022]
It is a further object of the present invention to provide a system for restraining cargo that can withstand a wide range of temperature and humidity levels to enable use in all weather conditions.
[0023]
BRIEF DESCRIPTION OF THE INVENTION
Certain preferred embodiments of the present invention, intended to achieve at least some of the foregoing objectives, are flexible to resist axially extending forces when exposed to tension under the weight of cargo loads. A substrate or strip member is provided. One side of the strip is at least partially coated with a self-adhesive adhesive. A release paper is applied over the adhesive and the strip is suitable for being wound on a core. The adhesive coated end is suitable for being glued to the container sidewall. The other end of the strip extends laterally around the cargo in the container and is joined to secure the cargo load to the opposing strip mounted on the opposite side wall of the container. The strip increases in width from the first adhesive sidewall engaging portion to the second load enclosure.
[0024]
In use, one release paper is peeled off from the adhesive part of the holding strip. Next, the adhesive surface is automatically bonded to the inner wall of an integrated transport container, a transport container, a tractor trailer, a covered car, or the like. The adhesive portion of the second strip is affixed to the opposite side of the container and the wider portion of the two strips is wrapped around the goods to be included. The ends of the opposing strips extending around the rear of the container overlap at a central location. A tensioning tool is asked to wind the two overlapping ends so that the opposing strips are pulled and taut. The release paper is then removed from the overlapping area or joining area of the strip. A third shorter piece of strip member is then applied to the exposed adhesive of the opposing strip at the joint. Thus, the third shorter strip secures the side strip in place with an adhesive-to-adhesive seal and forms a firm load restraint system.
[0025]
That is, according to the first aspect of the present invention, a load restraint system for fixing cargo in a transportation container such as a container for integrated transportation, a railway covered car, a truck trailer or the like during transportation, the cargo is shifted. Exposed to force, the load restraint system is a first load restraint strip having a first side and a second side, and is associated with resisting axial extension under a tensile load. Flexible and flexible, engages the inner wall of the shipping container at one end, fixes the cargo in its original position, either against the cargo itself during shipping, or the wall or door of the shipping container A strip configured to extend at least partially across the surface of the cargo to be restrained in the container at the other end to prevent cargo shift relative to the surface, and at least at one end of the strip The first side of the strip coated with an adhesive for adhering one end to the inner wall surface of the shipping container, and at least the one end of the first load restraining strip on the first side A release paper that is coextensive with the applied adhesive film and is removably bonded to the adhesive film, and is smaller than the width dimension of the other end of the first load restraining strip A second load restraining strip having the one end of the first load restraining strip having a width dimension and a first side and a second side, and extending axially under a tension load It is easy to bend with resistance and has flexibility, it engages with the inner wall of the shipping container at one end, fixes the cargo in its original position, and against the cargo itself during transportation, Or transportation A strip configured to extend at least partially across the surface of the cargo to be restrained in the container at the other end so as to prevent cargo shift relative to the wall or door surface of the na The first side of the strip coated with an adhesive for adhering the one end of the strip to the inner wall of the shipping container and at least the one end of the second load restraining strip; A release paper that is coextensive with the adhesive film applied to one side and removably adheres to the adhesive film, and a width of the other end of the second load restraint strip The one end of the first load restraining strip having a width dimension less than the dimension, and the first load restraining stream extending at least partially across the load. Extending at least partially across the load and secured to the other end of the first load restraining strip at a joint location for restraining cargo in the shipping container. And the other wide end of the second load restraining strip being joined.
[0026]
The load securing system of the present invention includes at least one of the other wide end of the first side of the first load restraining strip and the other wide end of the first side of the second load restraining strip. An adhesive applied to a portion and a locking load restraining strip having a first side and a second side, the adhesive extending in the same extent as the first side And the adhesive of the locking load strip secures the first and second load restraint strips to an adhesive joint, thereby forming a firm load restraint system. A locking load restraint strip may be further provided that is adhered adjacent to the other wide end of the second load restraint strip. The first load restraining strip has a width dimension of approximately 10 inches at the one end and a width dimension of approximately 15 inches at the other end, and the second load restraining strip is approximately 10 inches at the one end. An inch width dimension may have a width dimension of approximately 15 inches at the other end.
[0027]
The first and second load restraint strips may comprise a polyester substrate and a fiber reinforced network.
[0028]
The adhesive may be an acrylic adhesive having characteristics of automatic adhesion to a steel wall of a shipping container and high shear strength.
[0029]
The first and second load restraint strips may comprise a spunbonded polyester substrate and a fiber reinforcement.
[0030]
The first and second load restraint strips may comprise a substrate and a plurality of reinforcing strands joined to the substrate in a parallel array.
[0031]
The load restraint system has a plurality of fibers joined to the substrate along the restraint strip having a substantially sinusoidal cross pattern to provide improved stability of the restraint system during transport. A reinforced strand may be further provided.
[0032]
The one end of each of the first and second load restraint strips includes a generally rectangular component configured to be adhered to a sidewall of a shipping container, the first and second load restraint strips. The strips may each comprise a curved component formed as a generally truncated cone having a truncated cone top extending integrally from one end of the generally rectangular component. .
[0033]
The substantially truncated conical side wall may be arcuate and recessed outwardly.
[0034]
The load restraint system is a generally rectangular section that is integrally joined at the bottom of each of the substantially pointed cones, and is secured to restrain cargo in a shipping container, and at a joint location A substantially rectangular section configured to overlap opposing portions of the first load restraining strip and the second load restraining strip that are joined together.
[0035]
The side wall of the substantially truncated cone is arcuate and may be recessed toward the outer mold.
[0036]
The above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
[0037]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention. However, the following embodiments do not limit the claimed invention, and all combinations of features described in the embodiments are the solution of the invention. It is not always essential to the means.
[0038]
Invention status
With particular reference to FIG. 1, one operating situation of the present invention is shown. A container 10 for integrated transport is loaded on the
[0039]
FIG. 2 is an oblique view and discloses the present invention in another exemplary operating situation. A 20 foot long
[0040]
FIG. 2 also includes an embodiment of the present invention and is a partially cut away view to disclose a
[0041]
The
[0042]
Restraint strip
Turning to FIG. 3, a constraining
[0043]
In the preferred embodiment, the
[0044]
An adhesive coating is applied at least on the first side of the generally
[0045]
[0046]
An alternative embodiment of the present invention is shown in FIG. 4 and includes a
[0047]
FIG. 5 illustrates yet another embodiment of the present invention, where the
[0048]
A
[0049]
The cargo restraint strips 24, 42, 50 and 62 illustrated in FIGS. 3-6 are preferably comprised of a sheet of spunbonded olefin in certain instances where additional strength and durability are desired.
[0050]
To provide additional strength to the constraining strip in both the longitudinal and lateral directions, a sinusoidal
[0051]
Polyester reinforcing fibers having strips may be combined or knitted in various patterns. The fibers may be configured in the longitudinal, lateral, diagonal, sinusoidal, or any combination of patterns. Furthermore, these reinforcing fibers may consist of a single strand, or a bundle of many strands, or any combination thereof.
[0052]
In all of the embodiments described above, the selective placement of adhesive allows the
[0053]
How to restrain cargo using polyester restraint strips
Now, pay attention to FIGS. Here, a series of methods using a
[0054]
FIG. 9 shows the first to fourth rough steps. Initially,
[0055]
The
[0056]
If the adhesive is pressure sensitive, an
[0057]
FIG. 10 illustrates one step in the process using the present invention. In this step, the overlaid
[0058]
The use of a tension tool is more fully shown in US Pat. No. 4,264,251. This has been previously incorporated, and therefore here, except that it is noted that the process described briefly creates a vertical joint 90 between the ends of the two
[0059]
When the two retaining
[0060]
The last optional step of the process is also shown in FIG. In this optional step,
[0061]
Having described the preferred embodiment of the present invention in detail, it may be beneficial to briefly describe some of the main advantages of the present invention.
[0062]
Summary of the main advantages of the present invention
The present invention provides a shaped polyester strip. The necessary adhesive has already appeared on the polyester strip and can be used by simply peeling off the release paper. Thus, the release paper is peeled away to expose the adhesive, thereby eliminating the need for additional adhesive for the interior of the container to restrain the cargo being transported.
[0063]
The present invention also provides a fully self-contained load restraint system because having the adhesive already present on the strip eliminates the need for additional loading space for the material. The side elements of the constraining strip are generally tapered cone ends, reducing the amount of adhesive required in providing a relatively wide cargo enclosure element. The resilience of the restraint system can be advantageously designed with or without reinforcing fibers embedded in the strip by using straight lines at the arcuate side edges of the strip.
[0064]
The present invention allows a single product to be securely fixed, even the entire or partial load, and achieves this without having to be tightened with nails, nails, scissors, straps or bolts . Thereby, labor costs and installation time are substantially reduced.
[0065]
The present invention further provides a load constraining product that has improved shear strength and minimal resistance to flaking that can be quickly peeled off and discarded upon arrival at the destination.
[0066]
The present invention further provides superior adhesion and restraint because of the adherence of the corrugated inner walls of the container for intermodal transport.
[0067]
The present invention also provides an adhesive to adhesive bond at the back of the load. When the load is packaged and the strips are stacked, the release paper covering the adhesive is removed and the third strip is bonded to the joint where there are already two stacked strips. This provides a safe and secure joint.
[0068]
In describing the restraint systems and processes used in securing cargo in transit according to a preferred embodiment of the present invention, those skilled in the art will have several advantages that distinguish the present invention from the prior art known alone. Will recognize.
[0069]
A particular advantage of the present invention is the ability to secure an entire load or part of a single product.
[0070]
Another important advantage of the present invention is that the roll of polyester self-adhesive material can be customized according to the needs of a particular customer.
[0071]
Yet another important advantage of the present invention is the strength of the barrier formed by the bond between the adhesive formed at the back of the load.
[0072]
A further important advantage of the present invention is that it can withstand the considerable forces generated by restraining 80 55 gallon drums double stacked in a 20 foot long container.
[0073]
Although the above description has been made primarily with reference to intermodal containers, the present invention also has applications in other transport containers where it is important to secure the load, such as in truck trailers, rail cars, etc. .
[0074]
In the description of the invention, reference has been made to preferred embodiments. However, one skilled in the art who is familiar with the disclosure of the present invention may recognize additions, deletions, substitutions, modifications and / or other changes within the scope of the invention as defined in the following claims.
[0075]
As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Various modifications or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
[0076]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to reduce the cost of materials and labor when fixing a load in a container for integrated transportation.
[0077]
In addition, according to the present invention, cargo can be protected from damage during transportation.
[0078]
Also, according to the present invention, there is provided a system capable of restraining 80 55 gallon drums double-stacked in a 20-foot integrated shipping container that can be approved by the Ministry of Transport and the Explosives Management Bureau. Can be provided.
[0079]
In addition, according to the present invention, cargo is fastened, fast and reliable and efficiently secured by unskilled workers even in an integrated shipping container that is completely self-contained and has corrugated walls. Can be provided.
[0080]
On the other hand, according to the present invention, it is possible to provide efficient and simple removal of the fixing system at the cargo arrival point.
[0081]
The present invention also provides improved electricality of the restraint system and can reduce the amount of adhesive required to provide a reliable attachment to the sidewall of the container.
[0082]
Furthermore, the present invention can provide a system for restraining cargo that can withstand a wide range of temperature and humidity levels to enable use in all weather conditions.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overhead view of a ship in a dock that is loaded with a crane to lift an intermodal container and place it on the ship's deck or in a cargo hold.
FIG. 2 is a partially broken axial side view showing the interior of an integrated shipping container that is secured to a flat platform of a truck trailer and then placed on a rail freight car platform for overland transportation. is there.
FIG. 3 (see second paper) is a pictorial illustration of the present invention showing a constraining strip, a sidewall adhesive portion and a constraining strip, where the width of the adhesive portion is less than the width of the curved portion.
FIG. 4 is a plan view of an alternative embodiment of a constraining strip from the roll of strips illustrated in FIG. 3, where the edges of the curved portion are arcuate and concave outwardly facing.
FIG. 5 is a plan view of another alternative embodiment of a constraining strip, the strip being generally rectangular at one end, having a relatively narrow sidewall adhesive portion and a lateral dimension at one end that is lateral at the other end; A curved portion larger than the dimension and a substantially rectangular overlap and locking adhesive portion at the other end of the strip having a width greater than the adhesive portion.
FIG. 6 is a plan view of another embodiment of a constraining strip as illustrated in FIG. 5, wherein the edge of the curved portion is arcuate and concave outwardly facing.
FIG. 7 is a side view of a broken portion of a constraining strip, disclosing laminated reinforcing yarns to strengthen the strip against elongation during use.
FIG. 8 is a side view of a broken portion of a constraining strip similar to FIG. 7, wherein a reinforcing fiber brand is embedded in the constraining strip to increase the strength of the strip.
FIG. 9 illustrates the first step in the method of use of the present invention, where the release paper is removed to expose the adhesive and the strip is applied to the corrugated inner wall of the intermodal container. It is done.
FIG. 10 illustrates the use of a tensioning tool to pull the opposite ends of overlapping strips around the cargo to be restrained.
FIG. 11 is the final step in the use of the invention, where a short, generally rectangular segment of the constraining strip is cut, the release paper is removed to expose the adhesive, and the strip Used to secure the barrier strip by bonding of a solid adhesive across the adhesive.
[Explanation of symbols]
18 ... cargo container, 22 ... load, 24 ... collection restraint strip, 26 ... inner wall surface, 28 ... tape, 32 ... rectangular segment
Claims (12)
第1の辺および第2の辺を有する第1の積荷拘束ストリップであって、張力荷重の下で軸方向に伸ばされることに抵抗して付随して曲がりやすく、柔軟性を有しており、一端で輸送用コンテナの内壁面に係合し、貨物を元の位置に固定し、輸送中に貨物自体に対して、あるいは輸送用コンテナの壁面またはドア面に対して貨物のシフトを防ぐように、他端でコンテナ内に拘束されるべき貨物の面を少なくとも部分的に横切って伸びるように構成されたストリップと、
少なくとも前記一端で、前記ストリップの前記一端を輸送用コンテナの内壁面に接着するための接着剤でコートされている前記ストリップの前記第1の辺と、
前記第1の積荷拘束ストリップの少なくとも前記一端で、前記第1の辺にあてがわれた前記接着剤フィルムと同一の広がりをもって伸びており、前記接着剤フィルムに除去可能に接着しているリリース紙と、
前記第1の積荷拘束ストリップの前記他端の幅寸法よりも小さい幅寸法を有している前記第1の積荷拘束ストリップの前記一端と、
第1の辺および第2の辺を有する第2の積荷拘束ストリップであって、張力荷重の下で軸方向に伸ばされることに抵抗して付随して曲がりやすく、柔軟性を有しており、一端で輸送用コンテナの内壁面に係合し、貨物を元の位置に固定し、輸送中に貨物自体に対して、あるいは輸送用コンテナの壁面またはドア面に対して貨物のシフトを防ぐように、他端でコンテナ内に拘束されるべき貨物の面を少なくとも部分的に横切って伸びるように構成されたストリップと、
少なくとも前記一端で、前記ストリップの前記一端を輸送用コンテナの内壁面に接着するための接着剤でコートされている前記ストリップの前記第1の辺と、
前記第2の積荷拘束ストリップの少なくとも前記一端で、前記第1の辺にあてがわれた前記接着剤フィルムと同一の広がりをもって伸びており、前記接着剤フィルムに除去可能に接着しているリリース紙と、
前記第2の積荷拘束ストリップの前記他端の幅寸法よりも小さい幅寸法を有している前記第1の積荷拘束ストリップの前記一端と、
積荷を少なくとも部分的に横切って伸びる前記第1の積荷拘束ストリップの広い方の他端と、積荷を少なくとも部分的に横切って伸びており、輸送用コンテナ内の貨物を拘束するための接合位置で前記第1の積荷拘束ストリップの前記他端に固定され、接合されている前記第2の積荷拘束ストリップの広い方の他端と
を備えていることを特徴とするシステム。A load restraint system for fixing cargo in a transport container such as a container for intermodal transport, a railroad car, a truck trailer, etc. during transportation, the cargo is subjected to a shift force, and the load restraint system is
A first load restraining strip having a first side and a second side, resisting being axially stretched under a tensile load, concomitantly flexible and flexible; Engage the inner wall of the shipping container at one end to lock the cargo in place and prevent shifting of the cargo with respect to the cargo itself or to the wall or door surface of the shipping container during shipping A strip configured to extend at least partially across the surface of the cargo to be restrained in the container at the other end;
At least at the one end, the first side of the strip coated with an adhesive for adhering the one end of the strip to the inner wall of a shipping container;
A release paper that extends at the same extent as the adhesive film applied to the first side at at least one end of the first load restraining strip and is removably bonded to the adhesive film. When,
The one end of the first load restraining strip having a width dimension smaller than the width dimension of the other end of the first load restraining strip;
A second load restraining strip having a first side and a second side, which is concomitantly flexible and resistant to being stretched axially under tension load; Engage the inner wall of the shipping container at one end to lock the cargo in place and prevent shifting of the cargo with respect to the cargo itself or to the wall or door surface of the shipping container during shipping A strip configured to extend at least partially across the surface of the cargo to be restrained in the container at the other end;
At least at the one end, the first side of the strip coated with an adhesive for adhering the one end of the strip to the inner wall of a shipping container;
A release paper extending at the same extent as the adhesive film applied to the first side at at least one end of the second load restraining strip and removably bonded to the adhesive film. When,
The one end of the first load restraining strip having a width dimension smaller than the width dimension of the other end of the second load restraining strip;
A first end of the first load restraining strip extending at least partially across the load, and a joining position extending at least partially across the load and restraining the cargo in the shipping container. A system comprising: the other end of the second load restraining strip fixed and joined to the other end of the first load restraining strip.
前記第1の積荷拘束ストリップの前記第1の辺の広い方の他端、および前記第2の積荷拘束ストリップの前記第1の辺の広い方の他端の少なくとも一部分に塗布された接着剤と、
第1の辺および第2の辺を有している係止積荷拘束ストリップであって、前記第1の辺と同一の広がりで伸びている接着剤を有しており、前記係止積荷ストリップの前記接着剤は、前記第1および第2の積荷拘束ストリップを接着剤接合に固定して、それによりしっかりとした積荷拘束システムを形成するように前記第1および第2の積荷拘束ストリップの広い方の他端に対して隣接して接着されている、係止積荷拘束ストリップと
をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の輸送用コンテナ内に貨物を固定する積荷固定システム。The load securing system is:
An adhesive applied to at least a portion of the wider end of the first side of the first load restraining strip and the other end of the wider side of the first load restraining strip; ,
A locking load restraining strip having a first side and a second side, comprising an adhesive extending in the same extent as the first side; The adhesive secures the first and second load restraint strips to an adhesive bond, thereby forming a firm load restraint system, the wider of the first and second load restraint strips. The load securing system for securing cargo in a shipping container according to claim 1, further comprising a locking load restraining strip bonded adjacent to the other end of the cargo container.
前記第2の積荷拘束ストリップは、前記一端でだいたい10インチの幅寸法を、前記他端でだいたい15インチの幅寸法を有していることを特徴とする、請求項2に記載の輸送用コンテナ内に貨物を固定する積荷拘束システム。The first load restraining strip has a width dimension of approximately 10 inches at the one end and a width dimension of approximately 15 inches at the other end;
The shipping container of claim 2, wherein the second load restraining strip has a width dimension of approximately 10 inches at the one end and a width dimension of approximately 15 inches at the other end. A load restraint system that secures cargo inside.
輸送中に前記拘束システムの向上した安定性を提供するように、実質的にシヌソイド状のクロスパターンを有する、前記拘束ストリップに沿って前記基材に接合された複数の繊維強化ストランドをさらに備えていることを特徴とする、請求項7に記載の輸送用コンテナ内に貨物を固定する積荷拘束システム。The load restraint system includes:
And further comprising a plurality of fiber reinforced strands joined to the substrate along the restraining strip having a substantially sinusoidal cross pattern to provide improved stability of the restraining system during transport. The load restraint system for fixing cargo in the shipping container according to claim 7, wherein
前記第1および第2の積荷拘束ストリップは、それぞれ、前記略長方形の構成要素の一端から一体的に伸びている先の切れた円錐の頂部を有する、略先の切れた円錐として形成されたカーブした構成要素を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の輸送用コンテナ内に貨物を固定する積荷拘束システム。The one end of each of the first and second load restraint strips comprises a generally rectangular component configured to be adhered to a sidewall of a shipping container;
The first and second load restraint strips each have a curve formed as a generally truncated cone having a truncated cone top extending integrally from one end of the generally rectangular component. A load restraint system for securing cargo in a shipping container according to claim 1, comprising:
前記略先の切れた円錐のそれぞれの底部で一体的に接合されている略長方形のセクションであって、輸送用コンテナ内に貨物を拘束するように固定され、かつ接合位置で接合されている前記第1の積荷拘束ストリップおよび前記第2の積荷拘束ストリップの対向する部分と重なるように構成されている略長方形のセクションをさらに備えていることを特徴とする、請求項9に記載の輸送用コンテナ内に貨物を固定する積荷拘束システム。The load restraint system includes:
A generally rectangular section joined together at the bottom of each of said substantially pointed cones, said section being fixed to restrain cargo in a shipping container and joined at a joining location The shipping container of claim 9, further comprising a generally rectangular section configured to overlap opposing portions of the first load restraining strip and the second load restraining strip. A load restraint system that secures cargo inside.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2000/012321 WO2001085490A1 (en) | 2000-05-05 | 2000-05-05 | Cargo restraint system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003532578A JP2003532578A (en) | 2003-11-05 |
JP4202021B2 true JP4202021B2 (en) | 2008-12-24 |
Family
ID=21741355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001582118A Expired - Lifetime JP4202021B2 (en) | 2000-05-05 | 2000-05-05 | Cargo restraint system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4202021B2 (en) |
CN (1) | CN1126675C (en) |
WO (1) | WO2001085490A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6758644B1 (en) | 2001-11-16 | 2004-07-06 | Wayne E. Vick | Composite restraint system for securing freight |
JP5129766B2 (en) * | 2009-02-12 | 2013-01-30 | マシュー ブロック | Luggage restraint strip |
JP2013010564A (en) * | 2012-07-27 | 2013-01-17 | Matthew Brock | Intersection weaving freight catching system and method therefor |
US11001190B1 (en) * | 2020-09-22 | 2021-05-11 | Michael Thomas Dahl | Expandable net |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2269286A (en) * | 1940-11-01 | 1942-01-06 | Acme Steel Co | Stay for use in forming freight carloads |
US4111132A (en) * | 1977-06-23 | 1978-09-05 | Louis Plut | Appliance transport accessory |
US4264251A (en) * | 1978-06-05 | 1981-04-28 | Walnut Industries, Inc. | Bulkheading construction |
-
2000
- 2000-05-05 CN CN00809902.2A patent/CN1126675C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-05 JP JP2001582118A patent/JP4202021B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-05 WO PCT/US2000/012321 patent/WO2001085490A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001085490A1 (en) | 2001-11-15 |
JP2003532578A (en) | 2003-11-05 |
CN1126675C (en) | 2003-11-05 |
CN1359342A (en) | 2002-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6089802A (en) | Cargo restraint system for a transport container | |
US7329074B2 (en) | Cross-weave cargo restraint system and method | |
US6607337B1 (en) | Cargo restraint system | |
US7066698B2 (en) | Cross-weave cargo restraint system | |
EP2263870B1 (en) | Cargo restraint system and method with enhanced peel strength | |
EP2261031B1 (en) | Cargo restraint method and system with enhanced shear strength | |
US7018151B2 (en) | Cargo restraint system and method | |
WO2006124404A2 (en) | Overland cargo restraint system and method | |
US8419329B1 (en) | Cargo restraint system with enhanced polyester reinforcement filament strand denier content | |
US8403608B1 (en) | Cargo restraint system with enhanced reinforcement filament content | |
US8403607B1 (en) | Cargo restraint system with enhanced reinforcement end filament content | |
US6923609B2 (en) | Laminated cargo restraint system and method | |
JP2015502892A (en) | Cargo restraint system with improved reinforcement | |
US6896459B1 (en) | Monolithic cargo restraint system and method | |
US6981827B2 (en) | Cargo restraint torque apparatus | |
JP4202021B2 (en) | Cargo restraint system | |
JP5129766B2 (en) | Luggage restraint strip | |
MXPA06006544A (en) | Cross-weave cargo restraint system and method | |
JP2013010564A (en) | Intersection weaving freight catching system and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4202021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |