JP4200660B2 - Seismic isolation structure dropout prevention device - Google Patents
Seismic isolation structure dropout prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4200660B2 JP4200660B2 JP2001021703A JP2001021703A JP4200660B2 JP 4200660 B2 JP4200660 B2 JP 4200660B2 JP 2001021703 A JP2001021703 A JP 2001021703A JP 2001021703 A JP2001021703 A JP 2001021703A JP 4200660 B2 JP4200660 B2 JP 4200660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- fixing means
- fixing
- seismic isolation
- upper structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 56
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Foundations (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、構造物の免震構造または橋桁の脱落防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
免震構造物の地震による過大変形を抑制するため、紐状体による変位の限定装置が知られている。また、PC鋼材やPCケーブル等を用いた落橋防止装置が知られている。
【0003】
しかし、免震装置が設置される空間は、高さが限定されて取付け用のスペースを必要とする。また、PC鋼材やPCケーブル等を用いた場合には端部の定着が複雑となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、脱落防止装置が限られた空間に小型に取付けられない点である。また、PC鋼材等では定着機構が複雑であり、雨水の浸入等により腐食生じる恐れのある点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、次のような構成を有する。請求項1の発明(例えば図1,図3〜7)は、下部構造体3と上部構造体2との間に介在し、かつ、前記上部構造体2を水平方向に移動自在に支持する免震支承1を備えた免震構造において、上部構造体2が所定量変位したときに緊張して構造物の変位を規制する少なくとも1つの紐状体21と、上部構造体2及び下部構造体3のうちの一方に固定され又は水平面内でのみ回転自在に取り付けられると共に開口部から内部に略水平方向に挿通される紐状体の一方の端部を定着する一方の定着手段11〜16と、上部構造体2及び下部構造体3のうちの他方に固定され又は水平面内でのみ回転自在に取り付けられると共に開口部から内部に略水平方向に挿通される紐状体21の他方の端部を定着する他方の定着手段11〜16とを有しており、一方の定着手段11〜16及び他方の定着手段11〜16のうちの少なくとも1つには紐状体21を挿通するための挿通手段31,32,43が設けられており、紐状体21は一方の定着手段11〜16及び他方の定着手段11〜16のうちの少なくとも1つの挿通手段31,32,43に略水平方向に挿通されて下部構造体3と上部構造体2との間に少なくとも1つの閉鎖輪を形成し、紐状体21の一方の端部又は紐状体21の他方の端部は下部構造体3または上部構造体2に揺動自在に連結されている免震構造物の脱落防止装置である。
【0006】
この請求項1記載の脱落防止装置によれば、免震構造において、下部構造体側と上部構造体側は紐状体と定着手段により連結され、下部構造体と上部構造体との間の変位が所定量に達したときに緊張して構造物の脱落を防止できる。紐状体に高強度繊維ロープを用いることにより、上部構造体の変形に柔軟に追従し、腐食しない。また、紐状体を複数本連結することにより、大きな引張り荷重を負担できる。
【0007】
請求項2の発明(例えば図9〜10)は、下部構造体3と上部構造体2との間に介在し、かつ、前記上部構造体2を水平方向に移動自在に支持する免震支承1を備えた免震構造において、上部構造体2が所定量変位したときに緊張して構造物の変位を規制する少なくとも1つの紐状体21と、上部構造体2及び下部構造体3のうちの一方に埋め込まれて固定されると共に開口部から内部に略鉛直方向に挿通される紐状体21の一方の端部を定着する筒状形の一方の定着手段17と、上部構造体2及び下部構造体3のうちの他方に埋め込まれて固定されると共に開口部から内部に略鉛直方向に挿通される紐状体21の他方の端部を定着する筒状形の他方の定着手段17とを有しており、一方の定着手段17及び他方の定着手段17のうちの少なくとも1つには紐状体21を挿通するための挿通手段31,32,43が設けられており、紐状体21は一方の定着手段17及び他方の定着手段17のうちの少なくとも1つの挿通手段31,32,43に略鉛直方向に挿通されて下部構造体3と上部構造体2との間に少なくとも1つの閉鎖輪を形成し、紐状体21の一方の端部又は紐状体21の他方の端部は下部構造体3または上部構造体2に揺動自在に連結されている免震構造物の脱落防止装置である。
【0008】
この請求項2記載の脱落防止装置によれば、免震構造において、下部構造体側と上部構造体側は紐状体と定着手段により連結されているので、免震支承に作用する上下方向荷重等がその許容値を超えて該支承に損傷を与えた場合にも、紐状体が緊張して構造物の脱落を防止できる。また、下部構造体と上部構造体との間の水平変位を所定量に限定することにより免震支承の損傷を防止することができる。定着手段は筒状形をなして上下部構造体に埋め込まれるため、小型で大きな引抜き抵抗力を得られる。紐状体に高強度繊維ロープを用いることにより、上部構造体の変形に柔軟に追従し、腐食しない。また、紐状体を複数本連結することにより、大きな引張り荷重を負担できる。
【0009】
請求項1の発明においては、一方の定着手段11〜16及び他方の定着手段11〜16のうちの少なくとも1つの挿通手段31,32,43は、一方の定着手段11〜16又は他方の定着手段11〜16の内部から開口部にいくにつれて次第に広がった湾曲形状部43と、前記一方の定着手段11〜16又は他方の定着手段11〜16の内部に設けられていると共に前記開口部から内部に略水平方向に挿通された紐状体21の一方の端部又は紐状体21の他方の端部を定着する少なくとも1つの円弧状のフック31,32とを有していることを特徴としていてもよい。請求項2の発明においては、一方の定着手段17及び他方の定着手段17のうちの少なくとも1つの挿通手段31,32,43は、一方の定着手段17又は他方の定着手段17の内部から開口部にいくにつれて次第に広がった湾曲形状部43と、前記一方の定着手段17又は他方の定着手段17の内部に設けられていると共に前記開口部から内部に略鉛直方向に挿通された紐状体21の一方の端部又は紐状体21の他方の端部を定着する少なくとも1つの円弧状のフック31,32とを有していることを特徴としていてもよい。
【0010】
この請求項1記載の免震構造物の脱落防止装置及び請求項2記載の免震構造物の脱落防止装置によれば、紐状体は滑らかに円弧状のフックに接するため損傷が少ない。フックは、紐状体をより確実に定着することができ、製作が簡単で、定着手段をより小型にすることができる。
【0011】
請求項3の発明(例えば図4)は、請求項1又は2に記載の免震構造物の脱落防止装置において、紐状体21と挿通手段31,32の間には摺動部材23が介在されていることを特徴とする免震構造物の脱落防止装置である。
【0012】
この請求項3記載の脱落防止装置によれば、請求項1又は2と同様の効果が得られると共に、紐状体に加わる引張り力を均等にすることができる。
【0013】
請求項4の発明(例えば図4)は、請求項1〜3のいずれかに記載の免震構造物の脱落防止装置において、紐状体21と挿通手段31,32の間には緩衝材22が介在されていることを特徴とする免震構造物の脱落防止装置である。
【0014】
この請求項4記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜3と同様の効果が得られると共に、紐状体と挿通手段の間には緩衝材が介在されているため、紐状体と定着手段に加わる衝撃荷重を低減することができる。
【0015】
請求項5の発明(例えば図1,図3〜10)は、請求項1〜4のいずれかに記載の免震構造物の脱落防止装置において、紐状体21と定着手段11〜17は雨水の付着を防止するための、これらを覆って下部構造体3と上部構造体2との間に介在された、防水手段61を有することを特徴とする免震構造物の脱落防止装置である。
【0016】
この請求項5記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜4と同様の効果が得られると共に、紐状体と定着手段は防水手段により覆われているため雨水が浸入することがない。
【0017】
請求項6の発明(例えば図1,図3〜10)は、請求項1〜5のいずれかに記載の免震構造物の脱落防止装置において、紐状体21と定着手段11〜17は、これらを覆って下部構造体と上部構造体との間に介在された、耐火性材料61を有することを特徴とする免震構造物の脱落防止装置である。
【0018】
この請求項6記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜5と同様の効果が得られると共に、紐状体と定着手段は耐火性材料からなる蛇腹材により覆われているため、耐火性能を有する。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る免震構造物における脱落防止装置の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0020】
(第1の実施の形態)
図1の(a)は本実施の形態の平断面図、同図(b)は本実施の形態の縦断面図であって、脱落防止装置を定着手段11により構造体に取付けた状態を示す。図2の(a)は本実施の形態の本脱落防止装置を上部構造体2と下部構造体3に取付けた状態の平断面図、(b)はA位置での縦断面図である。この例では、図2のように上部構造体2と固定された側の下部構造体3との間に免震支承1が介装され、脱落防止装置は定着手段11を介して上部構造体2と下部構造体3に連結されている。上部構造体2と礎側の下部構造体3との間の床の隙間は、伸縮自在床版4により通行可能なように塞がれている。
【0021】
上部構造体2と下部構造体3は図1に示すように定着手段11が取付けられている。定着手段11の内部には、円柱状のフック31と平面視円弧形の柱状フック32がベースプレート41に固定されている。フック31,32には、ロープを掛けるための溝が複数個形成されている。ベースプレート41は、ナット51とボルト52により上部構造体2または下部構造体3に固定されている。ベースプレート44とフック31,32等は高力黄銅鋼等の金属部材としても良い。
【0022】
フック31,32はカバー42で覆われており、該カバー42には紐状体21を挿通するための開口が設けられている。カバー42に設けられた開口は、内部から開口部にいくにつれて、次第に広がった湾曲形状部43を有している。紐状体21は開口から挿通されてフック31,32に定着されており、上部構造体2と下部構造体3を一定のたわみを持って連結している。このたわみは、上部構造体2の変形により紐状体21が緊張して変形を制限し、下部構造体3から脱落するのを防止できるように設定されている。
【0023】
前記紐状体21、合成繊維としてのアラミド繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維或いはポリビニルアルコール繊維等であり、その他炭素繊維・ガラス繊維等高強度の繊維からなる。
【0024】
紐状体21と湾曲形状部43を有する開口は、蛇腹状の保護材61が取付けられている。この蛇腹状の保護材61を構成する耐火性材料は、可撓性を有するロックウール・セラミックファイバーブランケット・ガラスクロス・耐火性不織布等の耐火性材料、その他防水性表皮材の好適な組み合わせから構成されている。これにより、脱落防止装置には防塵効果・防水効果・耐火性能が付与される。紐状体21は、留め輪62により適宜束ねられている。
【0025】
(第2の実施の形態)
本発明の脱落防止装置は、実施の形態1に記載の脱落防止装置における定着手段11が、図3に示す定着手段12に置き換わったものである。
【0026】
定着手段12の内部には、紐状体21の挿通方向に沿って、2つの円柱状のフック31がベースプレート41に固定されている。フック31,32は、本例に限らず、平面視紐状体21の挿通直角方向に複数個取付けてよい。他の要素は、実施の形態1に同様であるので省略する。
このため、紐状体21の本数を簡単に増やすことができ、引張り荷重を高めることができる。
【0027】
(第3の実施の形態)
本発明の脱落防止装置は、実施の形態1に記載の脱落防止装置における定着手段11が、図4に示す定着手段13に置き換わったものである。
【0028】
定着手段13の内部には、円柱状のフック31がベースプレート41に固定されている。フック31はカバー44で覆われており、カバー44は、回転ピン45とベアリング46により回動自在にフック31に取付けられている。
このため、上部構造体2が前後・左右に変位しても、紐状体21は自在に回転して変形に追従する。
【0029】
(第4の実施の形態)
本発明の脱落防止装置は、実施の形態3に記載の脱落防止装置における定着手段13が、図5に示す定着手段14に置き換わったものである。
【0030】
フック31の外周部には、半円筒状の外殻フック33が回動自在に固定されている。図示はしないが、フック31と外殻フック33の接触面はテフロン等により摩擦の少ないように構成されている。
このため、上部構造体2が前後・左右に変位しても、紐状体21は自在に回転して変形に追従すると共に、紐状体21の本数を簡単に増やすことができる。
【0031】
(第5の実施の形態)
本発明の脱落防止装置は、実施の形態1に記載の脱落防止装置における定着手段11が、図6に示す定着手段15に置き換わったものである。
【0032】
下部構造体3に設けられた溝に、ベースプレート41が係留され、ベースプレート41の下面にはベアリング47が介装されている。
このため、上部構造体2が前後・左右に変位しても、紐状体21は自在に回転して変形に追従する。
【0033】
(第6の実施の形態)
本発明の脱落防止装置は、実施の形態1に記載の脱落防止装置における定着手段11が、図7に示す定着手段16に置き換わったものである。
図8は本実施の形態の定着手段16を下部構造体3に、実施の形態1の定着手段11を上部構造体2に複数個取付けた縦断面図である。
【0034】
定着手段16の内部には、円柱状のフック31と平面視円弧形の柱状フック32a,32b,32c,32dがベースプレート41に固定されている。フック31,32a,32b,32c,32dには、ロープを掛けるための溝が複数個形成されている。
紙面左側から挿通される紐状体21は開口から挿通されてフック31,32bに定着されており、紙面右側から挿通される紐状体21はこれと対称の構成となっている。また、紙面上側から挿通される紐状体21は開口から挿通されてフック31,32dに定着されており、紙面下側から挿通される紐状体21はこれと対称の構成となっている。
このため、紐状体21の前後左右のたわみ量と本数を変化させることにより、上部構造体2の変形制限距離と装置の許容荷重を、前後左右に異なるものとすることができる。
【0035】
(第7の実施の形態)
図9の(a)は本実施の形態のA位置での平断面図、同図(b)は本実施の形態の縦断面図であって、脱落防止装置を定着手段17により構造体に取付けた状態を示す。図10の(a)は本実施の形態の本脱落防止装置を上部構造体2と下部構造体3に取付けた状態の平断面図、(b)はA位置での縦断面図である。この例では、図10のように上部構造体2と固定された側の下部構造体3との間に免震支承1が介装され、脱落防止装置は定着手段17を介して上部構造体2と下部構造体3に連結されている。免震支承1の周囲は、耐火性部材5により覆われている。
【0036】
円筒状の定着手段17の内部には、円柱状のフック31と断面視円弧形の柱状フック32が固定されている。フック31,32には、ロープを掛けるための溝が複数個形成されている。円筒状の定着手段17は、ナット51とボルト52により上部構造体2または下部構造体3に固定されている。
【0037】
定着手段17の開口部は、内部から開口部にいくにつれて、次第に広がった湾曲形状部43を有している。紐状体21は開口から挿通されてフック31,32に定着されており、上部構造体2と下部構造体3を一定のたわみを持って連結している。このたわみは、上部構造体2の変形により紐状体21が緊張して変形を制限し、下部構造体3から脱落するのを防止できるように設定されている。
【0038】
紐状体21と湾曲形状部43を有する開口は、蛇腹状の保護材61が取付けられている。この蛇腹状の保護材61を構成する耐火性材料は、可撓性を有するロックウール・セラミックファイバーブランケット・ガラスクロス・耐火性不織布等の耐火性材料、その他防水性表皮材の好適な組み合わせから構成されている。これにより、脱落防止装置には防塵効果・防水効果・耐火性能が付与される。紐状体21は、留め輪62により適宜束ねられている。
【0039】
なお、本発明の脱落防止装置は上記の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良ならびに設計の変更を行っても良い。
脱落防止装置は、下部構造体3の上に設けられた、複数の上部構造体2同士を連結する構成としても良い。また、免震支承1に類する変形手段を有する構造物に適用しても良い。
紐状体21は、風揺れを防止するため、バネまたはダンパーで適宜上部構造体2や下部構造体3と連結してよい。蛇腹状の保護材61は、弾力性を有する材料を用いてバネと同等の効果を持たせても良く、鉛等の粘弾性材料を付勢したものとしても良い。
また、定着手段11等は、ナット51とボルト52により上部構造体2と下部構造体3に固定したが、これに限らず、上部構造体2または下部構造体3に固定され、紐状体21の挿通方向に垂直な面をなし、紐状体21の挿通用の開口を有する支圧版に、ベースプレート41およびカバー42が可動な状態で当接するように定着しても良い。この場合、該支圧版は箱型に形成してもよく、また、支圧版とベースプレート41およびカバー42の当接面には緩衝材を設けても良い。筒状の定着手段17の平面視断面形状は円形に限らず、四角形・三角形・多角形・楕円形等としてよい。また、筒状の定着手段17の外周ににネジを切り、上下部構造体に固定したナットに定着しても良い。
その他、具体的な細部構造についても適宜変更可能であることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】
請求項1記載の脱落防止装置によれば、免震構造において、下部構造体側と上部構造体側は紐状体と定着手段により連結され、下部構造体と上部構造体との間の変位が所定量に達したときに緊張して構造物の脱落を防止できる。紐状体に高強度繊維ロープを用いることにより、上部構造体の変形に柔軟に追従し、腐食しない。また、紐状体を複数本連結することにより、大きな引張り荷重を負担できる。
【0041】
請求項2記載の脱落防止装置によれば、免震構造において、下部構造体側と上部構造体側は紐状体と定着手段により連結されているので、免震支承に作用する上下方向荷重等がその許容値を超えて該支承に損傷を与えた場合にも、紐状体が緊張して構造物の脱落を防止できる。また、下部構造体と上部構造体との間の水平変位を所定量に限定することにより免震支承の損傷を防止することができる。定着手段は筒状形をなして上下部構造体に埋め込まれるため、小型で大きな引抜き抵抗力を得られる。紐状体に高強度繊維ロープを用いることにより、上部構造体の変形に柔軟に追従し、腐食しない。また、紐状体を複数本連結することにより、大きな引張り荷重を負担できる。
【0042】
請求項1又は2記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜2と同様の効果が得られると共に、紐状体は滑らかに円弧状のフックに接するため損傷が少ない。フックは、紐状体をより確実に定着することができ、製作が簡単で、定着手段をより小型にすることができる。
【0043】
請求項3記載の脱落防止装置によれば、請求項1又2と同様の効果が得られると共に、紐状体に加わる引張り力を均等にすることができる。
【0044】
請求項4記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜3と同様の効果が得られると共に、紐状体と挿通手段の間には緩衝材が介在されているため、紐状体と定着手段に加わる衝撃荷重を低減することができる。
【0045】
請求項5記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜4と同様の効果が得られると共に、紐状体と定着手段は防水手段により覆われているため雨水が浸入することがない。
【0046】
請求項6記載の脱落防止装置によれば、請求項1〜5と同様の効果が得られると共に、紐状体と定着手段は耐火性材料からなる蛇腹材により覆われているため、耐火性能を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱落防止装置の一例であり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例1)
【図2】本発明の脱落防止装置の適用例であり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例1)
【図3】定着手段の他の一例のであり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例2)
【図4】定着手段のさらに他の一例のであり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例3)
【図5】定着手段のさらに他の一例のであり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例4)
【図6】定着手段のさらに他の一例のであり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例5)
【図7】定着手段のさらに他の一例のであり(a)は平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例6)
【図8】本発明の脱落防止装置の適用例の縦断面図である。(実施例6)
【図9】本発明の脱落防止装置の他の一例のであり(a)はA位置の平断面図、(b)は縦断面図である。(実施例7)
【図10】本発明の脱落防止装置の適用例であり(a)は平断面図、(b)はA位置の縦断面図である。(実施例7)
【符号の説明】
1 免震支承
2 上部構造体
3 下部構造体
4 伸縮自在床版
11〜17 定着手段
21 紐状体
22 緩衝材
23 摺動部材
31,32 フック
33 外殻フック
34 枠部材
41 ベースプレート
42 カバー
43 凸部
44 回転カバー
45 ピン
46,47 ベアリング
51 ナット
52 ボルト
61 蛇腹の保護材
62 留め輪[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention relates to a seismic isolation structure for a structure or prevention of a bridge girder from falling off.
[0002]
[Prior art]
In order to suppress an excessive deformation due to an earthquake of a base-isolated structure, a displacement limiting device using a string-like body is known. Moreover, a falling bridge prevention device using a PC steel material, a PC cable, or the like is known.
[0003]
However, the space where the seismic isolation device is installed is limited in height and requires a space for installation. Further, when a PC steel material, a PC cable or the like is used, fixing of the end portion becomes complicated.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The problem to be solved is that the drop-off prevention device cannot be compactly installed in a limited space. In addition, the fixing mechanism of PC steel materials is complicated, and corrosion may occur due to the intrusion of rainwater.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. The invention of claim 1 (for example, FIGS. 1 and 3 to 7) is an invention that is interposed between the
[0006]
According to the dropout prevention device of the first aspect, in the seismic isolation structure, the lower structure side and the upper structure side are connected by the string-like body and the fixing means, and the displacement between the lower structure and the upper structure is fixed. Tension can be prevented when the fixed amount is reached, and the structure can be prevented from falling off. By using a high-strength fiber rope for the string-like body, it flexibly follows the deformation of the upper structure and does not corrode. Moreover, a large tensile load can be borne by connecting a plurality of string-like bodies.
[0007]
The invention of claim 2 (for example, FIGS. 9 to 10) is a seismic isolation bearing 1 that is interposed between the
[0008]
According to the dropout prevention device of the second aspect, in the seismic isolation structure, the lower structure side and the upper structure side are connected to each other by the string-like body and the fixing means. Even when the support is damaged beyond the allowable value, the string-like body can be tensioned to prevent the structure from falling off. Further, by limiting the horizontal displacement between the lower structure and the upper structure to a predetermined amount, it is possible to prevent the seismic isolation bearing from being damaged. Since the fixing means has a cylindrical shape and is embedded in the upper and lower structures, a small pulling resistance can be obtained. By using a high-strength fiber rope for the string-like body, it flexibly follows the deformation of the upper structure and does not corrode. Moreover, a large tensile load can be borne by connecting a plurality of string-like bodies.
[0009]
According to the first aspect of the present invention , at least one insertion means 31, 32, 43 of the one fixing means 11-16 and the other fixing means 11-16 is the one fixing means 11-16 or the other fixing means. A
[0010]
According to the seismic isolation structure fall-off prevention device described in claim 1 and the seismic isolation structure fall-off prevention device described in
[0011]
The invention of claim 3 (for example, FIG. 4) is the seismic isolation structure drop prevention device according to
[0012]
According to the fall prevention device of the third aspect, the same effect as that of the first or second aspect can be obtained, and the tensile force applied to the string-like body can be equalized.
[0013]
The invention of claim 4 (for example, FIG. 4) is the seismic isolation structure drop prevention device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the
[0014]
According to the dropout prevention device according to the fourth aspect, the same effects as in the first to third aspects can be obtained, and a buffer material is interposed between the string-like body and the insertion means. The impact load applied to the fixing unit can be reduced.
[0015]
The invention of claim 5 (for example, FIGS. 1 and 3 to 10) is the seismic isolation structure drop prevention device according to any of claims 1 to 4 , wherein the string-
[0016]
According to the fall prevention device of the fifth aspect, the same effects as in the first to fourth aspects can be obtained, and the rain water does not enter because the string-like body and the fixing means are covered with the waterproof means.
[0017]
The invention of claim 6 (for example, FIGS. 1 and 3 to 10) is the seismic isolation structure drop prevention device according to any of claims 1 to 5 , wherein the string-
[0018]
According to the dropout prevention device of the sixth aspect, the same effects as in the first to fifth aspects can be obtained, and the string-like body and the fixing means are covered with the bellows made of the fireproof material, so that the fireproof performance is achieved. Have
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a drop-off prevention device for a seismic isolation structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0020]
(First embodiment)
FIG. 1A is a plan sectional view of the present embodiment, and FIG. 1B is a longitudinal sectional view of the present embodiment, showing a state in which the drop-off prevention device is attached to the structure by the fixing means 11. . FIG. 2A is a plan cross-sectional view of a state in which the drop-off preventing device of the present embodiment is attached to the
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The string-
[0024]
A bellows-shaped
[0025]
(Second Embodiment)
The dropout prevention apparatus of the present invention is obtained by replacing the fixing
[0026]
Inside the fixing means 12, two
For this reason, the number of the string-
[0027]
(Third embodiment)
In the dropout prevention apparatus of the present invention, the fixing
[0028]
A
For this reason, even if the
[0029]
(Fourth embodiment)
The dropout prevention device of the present invention is obtained by replacing the fixing
[0030]
A semi-cylindrical
For this reason, even if the
[0031]
(Fifth embodiment)
The dropout prevention apparatus of the present invention is obtained by replacing the fixing
[0032]
A
For this reason, even if the
[0033]
(Sixth embodiment)
The dropout prevention apparatus of the present invention is obtained by replacing the fixing
FIG. 8 is a longitudinal sectional view in which a plurality of fixing means 16 according to the present embodiment are attached to the
[0034]
A
The string-
For this reason, the deformation limit distance of the
[0035]
(Seventh embodiment)
FIG. 9A is a plan sectional view of the present embodiment at the position A, and FIG. 9B is a longitudinal sectional view of the present embodiment, in which the drop-off prevention device is attached to the structure by the fixing means 17. Indicates the state. FIG. 10A is a plan cross-sectional view of the state where the drop-off prevention device of the present embodiment is attached to the
[0036]
A
[0037]
The opening of the fixing
[0038]
A bellows-shaped
[0039]
The dropout prevention device of the present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
The drop-off prevention device may be configured to connect a plurality of
The string-
The fixing means 11 and the like are fixed to the
In addition, it is needless to say that specific detailed structures can be changed as appropriate.
[0040]
【The invention's effect】
According to the dropout prevention device of the first aspect, in the base isolation structure, the lower structure side and the upper structure side are connected by the string-like body and the fixing means, and the displacement between the lower structure and the upper structure is a predetermined amount. When it reaches, it can be tensioned to prevent the structure from falling off. By using a high-strength fiber rope for the string-like body, it flexibly follows the deformation of the upper structure and does not corrode. Moreover, a large tensile load can be borne by connecting a plurality of string-like bodies.
[0041]
In the seismic isolation structure according to
[0042]
According to the drop-off prevention device of the first or second aspect , the same effect as that of the first or second aspect can be obtained, and the string-like body smoothly contacts the arc-shaped hook, so that the damage is small. The hook can fix the string-like body more reliably, is easy to manufacture, and can make the fixing means smaller.
[0043]
According to the fall prevention device of the third aspect, the same effect as that of the first or second aspect can be obtained, and the tensile force applied to the string-like body can be equalized.
[0044]
According to the dropout prevention device of the fourth aspect, the same effects as in the first to third aspects can be obtained, and the buffer member is interposed between the string-like body and the insertion means, so that the string-like body and the fixing member are fixed. The impact load applied to the means can be reduced.
[0045]
According to the dropout prevention device of the fifth aspect, the same effect as in the first to fourth aspects can be obtained, and since the string-like body and the fixing means are covered by the waterproof means, rainwater does not enter.
[0046]
According to the dropout prevention device of the sixth aspect, the same effects as those of the first to fifth aspects can be obtained, and the string-like body and the fixing means are covered with the bellows made of the fireproof material. Have.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an example of a drop-off prevention device of the present invention, (a) is a plan sectional view, and (b) is a longitudinal sectional view. (Example 1)
FIGS. 2A and 2B are application examples of the drop-off prevention device of the present invention, in which FIG. 2A is a plan sectional view, and FIG. (Example 1)
FIGS. 3A and 3B show another example of the fixing unit, in which FIG. 3A is a plan sectional view, and FIG. 3B is a longitudinal sectional view. (Example 2)
FIGS. 4A and 4B are still another example of a fixing unit, in which FIG. 4A is a plan sectional view, and FIG. 4B is a longitudinal sectional view. (Example 3)
FIGS. 5A and 5B are still another example of a fixing unit, in which FIG. 5A is a plan sectional view, and FIG. 5B is a longitudinal sectional view. Example 4
6A and 6B show still another example of the fixing unit, in which FIG. 6A is a plan sectional view, and FIG. 6B is a longitudinal sectional view. (Example 5)
7A and 7B show still another example of the fixing unit, in which FIG. 7A is a plan sectional view, and FIG. 7B is a longitudinal sectional view. (Example 6)
FIG. 8 is a longitudinal sectional view of an application example of the dropout prevention device of the present invention. (Example 6)
9A and 9B show another example of the drop-off prevention device of the present invention, where FIG. 9A is a plan sectional view at position A, and FIG. (Example 7)
10A and 10B are application examples of the drop-off prevention device of the present invention, in which FIG. 10A is a plan sectional view, and FIG. (Example 7)
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001021703A JP4200660B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-30 | Seismic isolation structure dropout prevention device |
PCT/JP2002/007215 WO2004007991A1 (en) | 2001-01-18 | 2002-07-16 | Fallout prevention device of base isolation structure |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-10040 | 2001-01-18 | ||
JP2001010040 | 2001-01-18 | ||
JP2001021703A JP4200660B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-30 | Seismic isolation structure dropout prevention device |
PCT/JP2002/007215 WO2004007991A1 (en) | 2001-01-18 | 2002-07-16 | Fallout prevention device of base isolation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002286090A JP2002286090A (en) | 2002-10-03 |
JP4200660B2 true JP4200660B2 (en) | 2008-12-24 |
Family
ID=32314762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001021703A Expired - Fee Related JP4200660B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-30 | Seismic isolation structure dropout prevention device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4200660B2 (en) |
WO (1) | WO2004007991A1 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4200660B2 (en) * | 2001-01-18 | 2008-12-24 | 敏雄 藤岡 | Seismic isolation structure dropout prevention device |
JP2006249842A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Sho Bond Constr Co Ltd | Connecting band |
JP4744307B2 (en) * | 2006-01-19 | 2011-08-10 | 濱中ナット株式会社 | Mechanical property imparting structure |
JP4719625B2 (en) * | 2006-06-06 | 2011-07-06 | ショーボンド建設株式会社 | Installation method of bridge fall prevention device |
JP2008174912A (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Bridgestone Corp | Bridge-fall prevention device |
JP5317359B2 (en) * | 2009-06-09 | 2013-10-16 | 東京ファブリック工業株式会社 | Fall prevention device for track girder for straddle type monorail |
JP5988851B2 (en) * | 2012-12-05 | 2016-09-07 | 荏原実業株式会社 | Anti-vibration stand |
ITRE20130026A1 (en) | 2013-04-12 | 2013-07-12 | Innocenzo Becci | DISSIPATIVE SLIDING SEISMIC CONNECTION WITH DYNAMIC ADAPTIVE ADJUSTMENT OF CAR COMPENSATED |
KR102386263B1 (en) * | 2019-12-23 | 2022-04-13 | 김남영 | Seismic isolation structure using rope foundation |
CN112144374A (en) * | 2020-09-16 | 2020-12-29 | 同济大学 | Self-resetting ring spring inhaul cable buffering system, support and bridge |
EP4403727A1 (en) * | 2023-01-17 | 2024-07-24 | Spektral d.o.o. | Seismic restraint |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3607021B2 (en) * | 1996-11-26 | 2005-01-05 | 神鋼鋼線工業株式会社 | Connecting cable |
JP2001200890A (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Bando Chem Ind Ltd | Base isolation bed |
JP2001303516A (en) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Tokai Rubber Ind Ltd | Shift restriction device for bridge |
JP4483046B2 (en) * | 2000-06-19 | 2010-06-16 | 敏雄 藤岡 | Seismic isolation structure displacement limiting device |
JP3440307B2 (en) * | 2000-09-22 | 2003-08-25 | ショーボンド建設株式会社 | Girder fall prevention device |
JP4200660B2 (en) * | 2001-01-18 | 2008-12-24 | 敏雄 藤岡 | Seismic isolation structure dropout prevention device |
-
2001
- 2001-01-30 JP JP2001021703A patent/JP4200660B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-16 WO PCT/JP2002/007215 patent/WO2004007991A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002286090A (en) | 2002-10-03 |
WO2004007991A1 (en) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4200660B2 (en) | Seismic isolation structure dropout prevention device | |
KR102216665B1 (en) | Hanger apparatus for earthquake-resistant cable tray | |
JP2944217B2 (en) | Vibration suppression coupling device for earthquake resistance of structures | |
JP5879812B2 (en) | Ceiling suspension device | |
CN103132467B (en) | Roadbed wind and sand prevention facility capable of automatically adjusting wind and sand preventing direction in strong wind area of Gobi desert | |
CN112144374A (en) | Self-resetting ring spring inhaul cable buffering system, support and bridge | |
KR100877418B1 (en) | Automatic wind pressure control banner | |
CN116181141A (en) | Triple friction pendulum shock absorption and insulation support improved by SMA inhaul cable | |
CN115710981A (en) | SMA-negative stiffness friction pendulum support with limiting function | |
KR102375313B1 (en) | Earthquake-Resistant Light Tower | |
JP3714772B2 (en) | Piping support device | |
JP5879811B2 (en) | Ceiling suspension device | |
KR20210103842A (en) | Earthquake-proof lighting apparatus | |
JP2009216238A (en) | Base isolation device, sliding support, and base isolation structure | |
CN117266007A (en) | Large-corner shock-absorbing support for bridge | |
JP4483046B2 (en) | Seismic isolation structure displacement limiting device | |
JP4449408B2 (en) | Locking suppression device for seismic isolation structures | |
JP2001164584A (en) | Seismic isolation equipment for lightweight building or mechanical facility | |
CN202323789U (en) | Roadbed wind-sand-proof facility capable of automatically adjusting wind-sand-resisting direction in gobi gale region | |
JPH05184039A (en) | Cable supporting structure | |
JP2009293303A (en) | Base isolation structure of building | |
CN110468696A (en) | A kind of bridle iron with runback bit function | |
JP7370907B2 (en) | Seismic isolation duct device | |
JP3669251B2 (en) | Seismic isolation fireproof structure | |
CN222595598U (en) | Building construction anti-falling device and horizontal hole well |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |