JP4199655B2 - 液晶パネルの駆動回路及び駆動方法 - Google Patents
液晶パネルの駆動回路及び駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4199655B2 JP4199655B2 JP2003417655A JP2003417655A JP4199655B2 JP 4199655 B2 JP4199655 B2 JP 4199655B2 JP 2003417655 A JP2003417655 A JP 2003417655A JP 2003417655 A JP2003417655 A JP 2003417655A JP 4199655 B2 JP4199655 B2 JP 4199655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- pixel
- liquid crystal
- frame
- video memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
かかる装置及び方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
12 信号コントローラー
14 残像消去器
16 タイミングコントローラー
18 ソースドライバー
20 ゲートドライバー
30 液晶パネル
32 スキャンライン
34 データライン
36 ピクセル
38 スイッチ素子
39 液晶素子
40 倍率器
42 処理回路
44 第一映像メモリー
46 第二映像メモリー
48 第一メモリーコントローラー
50 第二メモリーコントローラー
60 残像消去器
62 倍率器
64 メモリーコントローラー
66 第一映像メモリー
68 第二映像メモリー
70 第三映像メモリー
72 比較回路
74 処理回路
Claims (2)
- 液晶パネルを駆動する方法であって、該液晶パネルは、
複数のスキャンラインと、
複数のデータラインと、
それぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続され、スイッチ素子と液晶素子とを具える複数のピクセルとを含み、そのなかで、スイッチ素子が対応するスキャンライン、対応するデータライン及び液晶素子と接続され、該方法は、
複数のフレームデータを連続的に受信し、
該フレームデータを遅延させて複数の対応する第1の遅延フレームデータを生じさせ、さらに、前記第1の遅延フレームデータを遅延させて第2の遅延データを生じさせ、前記第1のフレームデータと対応する前記第2の遅延フレームデータとを基に、
一フレーム周期間隔でピクセルごとに複数のデータインパルスを生じさせ、
そのデータインパルスの電圧値を定め、
前記第1のフレームデータと対応する前記第2の遅延フレームデータの差分に対応して前記複数のデータインパルス間の差値を定め、
一フレーム周期内に前記の定められた複数のデータインパルスを、ピクセルと接続されるデータラインを通してピクセルの液晶素子に印加して液晶素子の光透過率を制御するステップを含むことを特徴とする液晶パネルの駆動方法。 - 液晶パネルを駆動する駆動回路であって、該液晶パネルは、
複数のスキャンラインと、
複数のデータラインと、
それぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続され、スイッチ素子と液晶素子とを具える複数のピクセルとを含み、そのなかで、スイッチ素子が対応するスキャンライン、対応するデータライン及び液晶素子とに接続され、該駆動回路は、
一フレーム周期間隔で、ピクセルごとに対応する複数のピクセルデータを含むフレームデータを受信し、一時保存する第一映像メモリーと、
前記第一映像メモリーに保存かつ出力されたピクセルデータを一フレーム周期だけ遅延させて出力する第二映像メモリーと、
前記第二映像メモリーに保存かつ出力されたピクセルデータを一フレーム周期だけ遅延させて出力する第三映像メモリーと、
前記第二映像メモリーと前記第三映像メモリーから出力されたピクセルデータによって複数のオーバードライブピクセルデータを生じさせる処理回路と、
前記第二映像メモリーの遅延されたピクセルデータと前記第三映像メモリーのさらに遅延されたピクセルデータとを比較して、前記処理回路で生じさせた複数のオーバードライブピクセルデータの電圧値間の差値を決める比較回路と、
ピクセルごとに上記のようにして決められた複数のデータインパルスを生じさせて、ピクセルと接続されるデータラインを通して液晶素子に印加することによって、液晶素子の光透過率を制御するソースドライバーと、
スキャンライン電圧をピクセルのスイッチ素子に印加して前記複数のデータインパルスがピクセルの液晶素子に印加されるようにさせるゲートドライバーとを含むことを特徴とする液晶パネルの駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417655A JP4199655B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 液晶パネルの駆動回路及び駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417655A JP4199655B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 液晶パネルの駆動回路及び駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005181370A JP2005181370A (ja) | 2005-07-07 |
JP4199655B2 true JP4199655B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=34780091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003417655A Expired - Fee Related JP4199655B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 液晶パネルの駆動回路及び駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199655B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7142518B2 (ja) | 2017-09-19 | 2022-09-27 | キヤノン株式会社 | 基板搬送装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005275137A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | ▲ゆ▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 | 液晶パネルの駆動方法 |
JP5220268B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2013-06-26 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
EP2128851A4 (en) | 2007-03-28 | 2011-09-07 | Sharp Kk | LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND ITS CONTROL METHOD |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003417655A patent/JP4199655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7142518B2 (ja) | 2017-09-19 | 2022-09-27 | キヤノン株式会社 | 基板搬送装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005181370A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4679066B2 (ja) | 表示装置及び駆動方法 | |
US6894669B2 (en) | Display control device of liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
KR101324361B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR100515900B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US8421729B2 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
US10121427B2 (en) | Liquid crystal display device having an overdriving data generator and method of driving the same | |
WO2006093163A1 (ja) | 表示装置、液晶モニター、液晶テレビジョン受像機および表示方法 | |
CN101819754A (zh) | 图像显示装置、电子设备及图像显示方法 | |
JP2010044351A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JPWO2004070697A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN101154368A (zh) | 液晶显示设备 | |
JP2007213056A (ja) | 表示装置及びその駆動装置 | |
US8659528B2 (en) | Electro-optical device driven by polarity reversal during each sub-field and electronic apparatus having the same | |
JP2006330171A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008197349A (ja) | 電気光学装置、処理回路、処理方法および電子機器 | |
US7202843B2 (en) | Driving circuit of a liquid crystal display panel and related driving method | |
JP4199655B2 (ja) | 液晶パネルの駆動回路及び駆動方法 | |
KR101363652B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 고속구동 방법 | |
US20080158122A1 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
KR20110066777A (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
JP2008009227A (ja) | 画像データ出力装置及び液晶表示装置 | |
JP2007065134A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100604272B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR100926306B1 (ko) | 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법 | |
JP4456854B2 (ja) | 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |