JP4199285B1 - 射出成形機及び逆流防止弁閉鎖判別方法 - Google Patents
射出成形機及び逆流防止弁閉鎖判別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4199285B1 JP4199285B1 JP2007150644A JP2007150644A JP4199285B1 JP 4199285 B1 JP4199285 B1 JP 4199285B1 JP 2007150644 A JP2007150644 A JP 2007150644A JP 2007150644 A JP2007150644 A JP 2007150644A JP 4199285 B1 JP4199285 B1 JP 4199285B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- backflow prevention
- prevention valve
- rotational force
- correlation coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
- B29C45/50—Axially movable screw
- B29C45/52—Non-return devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/768—Detecting defective moulding conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/77—Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76003—Measured parameter
- B29C2945/76006—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76003—Measured parameter
- B29C2945/7602—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7618—Injection unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7618—Injection unit
- B29C2945/76187—Injection unit screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76344—Phase or stage of measurement
- B29C2945/76381—Injection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76568—Position
- B29C2945/76575—Position end position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76655—Location of control
- B29C2945/76658—Injection unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76822—Phase or stage of control
- B29C2945/76859—Injection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76929—Controlling method
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】スクリュー前進時において、スクリューにかかる回転力と樹脂圧力を検出し、この2つの相関係数を求める。逆流防止弁が開いているときは、逆流する樹脂により樹脂圧力に比例し、スクリュー回転力も増加する。この場合、スクリュー回転力と樹脂圧力の相関係数は基準値より大きい。逆流防止弁が閉鎖すると樹脂圧力がスクリューのフライトにかからなくなることから、スクリュー回転力は低下し、相関係数は基準値より小さくなる。この基準値より相関係数が小さくなることにより逆流防止弁の閉鎖を判別することができる。相関係数の値によって逆流防止弁の閉鎖を判別するから、スクリュー前進開始時から閉鎖している場合も、スクリュー前進が完了しても閉鎖しない場合も検出できる。
【選択図】図3
Description
また、逆流防止弁の閉鎖タイミングの変動に対処するための別な技術として、実際に逆流防止弁が閉鎖したタイミングを監視する技術も知られている。例えば、逆流防止弁の位置よりも後方(樹脂の流れの上流側)のシリンダ内に圧力センサを配設し、スクリュー前進中の圧力変化を検出し逆流防止弁の閉鎖を検出するという方法が知られている(特許文献1、2参照)。又、同様に逆流防止弁の位置よりも後方のシリンダ内に圧力センサを配設し、該圧力センサで検出される圧力を積分して該積分値と基準値を比較し、積分値が基準値より大きいときは、警告を出力して成形品の良否判別を行うようにした発明も知られている(特許文献3)。
特許文献3に記載された発明は、検出樹脂圧力の積分値を求めて該積分値で逆流防止弁の閉鎖を検出するものであることから、逆流防止弁が射出開始から閉鎖し正常に作動しているか、射出の途中で閉鎖したか、射出・保圧工程中、逆流防止弁は閉鎖せず、正常には作動していないかを判別することができる。しかし、この特許文献3及び特許文献1、2に記載の発明は、共に逆流防止弁よりも後方のシリンダ内の樹脂圧力を検出するため、樹脂圧力センサをシリンダに設ける必要がある。しかも、その樹脂圧力センサの設置位置は、スクリューがフルストローク後退したときの逆流防止弁の位置よりも後方とするものである。そのため、樹脂圧力センサ・増幅器等の部品を追加する必要がある。さらに、樹脂圧力センサの設置位置が、スクリューがフルストローク後退したときの逆流防止弁の位置よりも後方となることから、計量ストロークが小さい場合は、スクリューが計量ストロークまで後退したときの逆流防止弁の位置が樹脂圧力センサの設置位置から離れることとなる。このような場合、樹脂圧力センサで検出した樹脂圧力が、逆流防止弁のすぐ後ろの部分の樹脂圧力とは一致しなくなる可能性があるため、逆流防止弁の状態が正確には検出できなくなる可能性がある。
スクリュー1を前進させたときに樹脂が逆流すると、逆流防止弁の前方から後方へ逆流した樹脂が、樹脂圧力(射出圧力)に応じた力でスクリュー1のフライト5を押す。この押す力Fは、スクリュー軸線方向の力(後方に押す力)Fxとスクリュー回転方向の力(計量時とは逆方向に回転させる力)Fθに分力される。従って、逆流防止弁3が閉鎖するまでの間、スクリュー1には射出圧力に応じたスクリュー回転力(以下、圧力依存のスクリュー回転力)Fθが作用する。この圧力依存のスクリュー回転力Fθは、逆流防止弁が閉鎖するまでは射出圧力の上昇と共に増加し、逆流防止弁が閉鎖すると圧力の上昇とは関係なく減少していく。
図2〜図4は、射出保圧工程におけるスクリュー回転力と樹脂圧力と相関係数と基準値の関係を表す説明図である。
図2は、射出〜保圧の全区間において、スクリュー回転力と樹脂圧力との相関係数が基準値より大きかった場合で、逆流防止弁は開いたまま閉鎖しなかった場合の説明図である。図2(a)に示すように、スクリューが前進しスクリューの前方の樹脂圧力が上昇するにつれて、スクリュー回転力Fθも上昇する。その結果、図2(b)に示すように、後述するスクリュー回転力と樹脂圧力との相関係数が、射出〜保圧の全区間において基準値以上となり、逆流防止弁は閉鎖しなかったものとして検出できる。
スクリュー1が挿入されたシリンダ7の先端には、ノズル9が装着され、シリンダ7の後端部には樹脂ペレットをシリンダ7内に供給するホッパ15が取り付けられている。スクリュー1は、その先端に逆流防止弁3、チェックシート4等からなる逆流防止弁機構を備えている。該スクリューは、回転駆動手段としてのスクリュー回転用のサーボモータ10と、ベルト、プーリ等で構成される伝動機構12により回転駆動されるようになっている。さらに該スクリュー1は、スクリューを軸方向に駆動する駆動手段としての射出用サーボモータ11、伝動機構13及びボールネジ/ナット等の回転運動を直線運動に変換する変換機構14によって軸方向に駆動され、射出及び背圧制御がなされるように構成されている。スクリュー回転用のサーボモータ10、射出用サーボモータ11にはその回転位置速度を検出する位置・速度検出器16,17が取り付けられており、この位置・速度検出器によって、スクリュー1の回転速度、スクリュー1の位置(スクリュー軸方向の位置)、移動速度(射出速度)を検出できるようにしている。又、スクリュー1に加わる溶融樹脂からのスクリュー軸方向の圧力を検出するロードセル等の圧力センサ18が設けられている。
最初はi=0であるから、0〜nのサンプリング時のデータのスクリュー回転力Q0〜Qnと、スクリュー回転力P0〜Pnのそれぞれ(n+1)個のデータによって相関係数Riが求められ記憶される。
以下、サンプリング時(i−n)〜(i+n)の(2n+1)個のデータを読み出し(1)式の演算を行って相関係数Riを求めて記憶することになる。
図9に示すステップc1〜c3及びステップc5、c6は、図8のステップb1〜b5の処理と同じであり、図9のステップc7、c8及びステップc10、c11は、図8のステップb6〜b9の処理と同じで、図9のステップc12、c13及びステップc15、c16は、図8のステップb10〜b13の処理と同じである。又、図8のステップb14はなく、図8のステップb16、b17は、図9のステップc18、c19とほぼ同じである。
をスクリュー位置Li又は射出開始からの経過時間(=i×サンプリング周期)で表示する例を示したが、i=0サンプリング時において、相関係数R0が基準値より小さくなった場合は、逆流防止弁は最初から閉鎖していたことを意味するので、「最初から閉鎖」と表示し、又、スクリュー前進中に逆流防止弁が閉鎖した場合には「途中で閉鎖」と表示し、スクリュー前進中に逆流防止弁が閉鎖しなかった場合には、ステップb15、ステップc17の表示処理で「閉鎖しなかった」と文字で表示してもよい。さらには、「最初から閉鎖」「途中で閉鎖」「閉鎖しなかった」の代わりに、「○」「△」「×」などの記号で表示してもよい。
場合1.計量後スクリュー前進工程:途中で閉鎖、射出保圧工程:最初から閉鎖
場合2.計量後スクリュー前進工程:途中で閉鎖、射出保圧工程:途中で閉鎖
場合3.計量後スクリュー前進工程:途中で閉鎖、射出保圧工程:閉じなかった
場合4.計量後スクリュー前進工程:閉じなかった、射出保圧工程:最初から閉鎖
場合5.計量後スクリュー前進工程:閉じなかった、射出保圧工程:途中で閉鎖
場合6.計量後スクリュー前進工程:閉じなかった、射出保圧工程:閉じなかった
上記のような逆流防止弁の閉鎖状態から成形条件の設定に参考となる情報を得ることができる。例えば、上記の組合せの内、場合2.や場合3.は、計量後スクリュー前進工程で逆流防止弁を閉鎖したにもかかわらず、引き続く射出保圧工程の開始時点では、逆流防止弁が開いていたことを意味する。これは、計量後スクリュー前進工程と引き続く射出保圧工程の間において、閉鎖していた逆流防止弁が再び開いたということを意味する。そこで、例えば、計量後スクリュー前進工程の後にサックバックを行った場合には、サックバック条件を見直す必要があるということが分かる。
スクリューの回転を阻止するには、「回転駆動手段」によってスクリューの回転位置を保持することができる。例えば、電動サーボモータの場合は、電動サーボモータを位置決め状態として回転位置を保持することができ、油圧モータの場合は、油圧モータの油路を閉鎖して回転位置を保持することができる。また、スクリューの回転を阻止するのに、ブレーキや一方向クラッチなどを用いることができる。
2 スクリューヘッド
3 逆流防止弁
4 チェックシート
5 フライト
6 溝部
7 シリンダ
8 樹脂ペレット
9 ノズル
10 スクリュー回転用のサーボモータ
11 射出用サーボモータ
16、17 位置・速度検出器
18 圧力センサ
20 制御装置
Claims (9)
- 逆流防止弁を備えるスクリューと、該スクリューをスクリュー軸方向に駆動する軸方向駆動手段と、前記スクリューを回転させる回転駆動手段と、前記スクリューに作用する回転力を検出する回転力検出手段と、樹脂圧力を検出する樹脂圧力検出手段とを備えた射出成形機において、
前記スクリューが前進する際に、前記回転力検出手段で検出した回転力と前記樹脂圧力検出手段で検出した樹脂圧力との相関係数を求める相関係数算出手段と、
前記スクリュー前進中において前記求めた相関係数が基準値より小さくなった時点で、前記逆流防止弁が閉鎖したと判別する判別手段とを備えたことを特徴とする射出成形機。 - 前記スクリューの軸方向の位置を検出するスクリュー位置検出手段を有し、前記判別手段が逆流防止弁閉鎖を判別した時、前記スクリュー位置検出手段で検出されたスクリュー位置を記憶する手段を備える請求項1に記載の射出成形機。
- スクリュー前進開始から前記判別手段で逆流防止弁閉鎖が判別されるまでの経過時間を求め記憶する手段を備える請求項1に記載の射出成形機。
- 前記判別手段が、前記スクリュー前進中の全区間にわたって前記求めた相関係数が基準値以上であると判別したときは、前記逆流防止弁が前記スクリュー前進工程中に閉鎖しなかったことを示す信号を出力する手段を備える請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の射出成形機。
- 前記スクリュー前進は、射出保圧工程におけるスクリュー前進である請求項1乃至4の内いずれか1項に記載の射出成形機。
- 前記スクリュー前進は、計量工程完了から射出工程開始までの間に行われるスクリュー前進である請求項1乃至4の内いずれか1項に記載の射出成形機。
- 前記回転力検出手段は、前記回転駆動手段の駆動力から検出することを特徴とする請求項1乃至6の内いずれか1項に記載の射出成形機。
- 前記回転力検出手段は、前記スクリューに作用する回転力による前記スクリューのひずみを検出することを特徴とする請求項1乃至6の内いずれか1項に記載の射出成形機。
- 逆流防止弁を備えるスクリューと、該スクリューをスクリュー軸方向に駆動する軸方向駆動手段と、前記スクリューを回転させる回転駆動手段と、前記スクリューに作用する回転力を検出する回転力検出手段と、樹脂圧力を検出する樹脂圧力検出手段とを備えた射出成形機において、
前記スクリューが前進する際に、前記回転力検出手段で検出した回転力と前記射出圧力検出手段で検出した射出圧力との相関係数を求め、該相関係数の波形を表示装置に表示すると共に、
前記スクリュー前進中において前記表示した相関係数が基準値より小さくなった時点で、前記逆流防止弁が閉鎖したと判別するようにしたことを特徴とする射出成形機の逆流防止弁閉鎖判別方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150644A JP4199285B1 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 射出成形機及び逆流防止弁閉鎖判別方法 |
US12/117,839 US7980844B2 (en) | 2007-06-06 | 2008-05-09 | Injection molding machine and method for determining closure of check ring |
DE602008000433T DE602008000433D1 (de) | 2007-06-06 | 2008-05-14 | Spritzgießmaschine und Verfahren zur Bestimmung des Verschlusses einer Rückstromsperre |
EP08103947A EP2000280B1 (en) | 2007-06-06 | 2008-05-14 | Injection molding machine and method for determining closure of check ring |
CN2008101099057A CN101318370B (zh) | 2007-06-06 | 2008-06-04 | 注塑机及止回阀关闭判断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150644A JP4199285B1 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 射出成形機及び逆流防止弁閉鎖判別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4199285B1 true JP4199285B1 (ja) | 2008-12-17 |
JP2008302560A JP2008302560A (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=39745009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007150644A Active JP4199285B1 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 射出成形機及び逆流防止弁閉鎖判別方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7980844B2 (ja) |
EP (1) | EP2000280B1 (ja) |
JP (1) | JP4199285B1 (ja) |
CN (1) | CN101318370B (ja) |
DE (1) | DE602008000433D1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5460355B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2014-04-02 | ファナック株式会社 | 相関係数算出機能を有する射出成形機の制御装置 |
WO2013075232A1 (en) | 2011-11-23 | 2013-05-30 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | A control structure for a molding system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52151352A (en) | 1976-06-11 | 1977-12-15 | Nissei Plastics Ind Co | Method of controlling injection of injection molding machine |
DE2636554A1 (de) | 1976-08-13 | 1978-02-16 | Demag Kunststofftech | Verfahren und einrichtung zur indirekten bestimmung und gegebenenfalls zur steuerung oder regelung der viskositaet und der homogenitaet der kunststoffschmelze in schneckenspritzgiessmaschinen |
JPS5339358A (en) | 1976-09-24 | 1978-04-11 | Nissei Plastics Ind Co | Injection molding method |
JPH0712634B2 (ja) * | 1987-12-25 | 1995-02-15 | ファナック株式会社 | 射出装置の異常検出装置 |
JPH03114721A (ja) | 1989-09-29 | 1991-05-15 | Japan Steel Works Ltd:The | 射出成形機の成形品不良判別方法及び装置 |
JPH0453720A (ja) | 1990-06-22 | 1992-02-21 | Japan Steel Works Ltd:The | 射出成形機の射出装置の逆流ストローク算出方法及び装置 |
JPH066319B2 (ja) | 1990-11-29 | 1994-01-26 | 株式会社新潟鐵工所 | 射出成形機におけるスクリュのストローク制御方法 |
US5425906A (en) * | 1993-09-21 | 1995-06-20 | Ube Industries, Inc. | Speed control method for injection molding machine |
JP4012947B2 (ja) * | 1998-08-19 | 2007-11-28 | 国立大学法人 東京大学 | 射出成形機のチェックリング挙動計測方法および装置 |
US6275741B1 (en) * | 1998-10-05 | 2001-08-14 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Integrated control platform for injection molding system |
US6695994B2 (en) * | 2001-09-29 | 2004-02-24 | Van Dorn Demag Corporation | Melt pressure observer for electric injection molding machine |
JP3805308B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2006-08-02 | ファナック株式会社 | 射出成形機 |
JP4199284B1 (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-17 | ファナック株式会社 | 射出成形機 |
-
2007
- 2007-06-06 JP JP2007150644A patent/JP4199285B1/ja active Active
-
2008
- 2008-05-09 US US12/117,839 patent/US7980844B2/en active Active
- 2008-05-14 DE DE602008000433T patent/DE602008000433D1/de active Active
- 2008-05-14 EP EP08103947A patent/EP2000280B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-04 CN CN2008101099057A patent/CN101318370B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602008000433D1 (de) | 2010-02-04 |
US20080305199A1 (en) | 2008-12-11 |
JP2008302560A (ja) | 2008-12-18 |
CN101318370A (zh) | 2008-12-10 |
EP2000280A1 (en) | 2008-12-10 |
US7980844B2 (en) | 2011-07-19 |
EP2000280B1 (en) | 2009-12-23 |
CN101318370B (zh) | 2011-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4137975B2 (ja) | 射出成形機、及び射出成形機における逆回転工程の制御条件調整方法 | |
JP4137973B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP4199284B1 (ja) | 射出成形機 | |
JP4216318B2 (ja) | 射出成形機 | |
US6616872B2 (en) | Method of and apparatus for determining separating force of molded product from mold | |
JP4199287B1 (ja) | 射出成形機、及び射出成形機における逆回転工程の逆回転量調整方法 | |
JP4171515B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP4199285B1 (ja) | 射出成形機及び逆流防止弁閉鎖判別方法 | |
EP1958752B1 (en) | Method of indicating an open/close state of a check valve of an injection molding machine | |
EP2103409A1 (en) | Injection molding machine of pre-plasticization type with abnormality detecting device | |
JP5144442B2 (ja) | 射出成形機およびその逆流防止弁閉鎖状態判別方法 | |
JP2005231082A (ja) | 電動射出成形機の負荷検出装置 | |
JP5236363B2 (ja) | 射出成形機の制御装置 | |
JP5179993B2 (ja) | 射出成形機の逆流防止弁閉鎖状態判別方法とその判別機能を備えた射出成形機 | |
JP2007216279A (ja) | ダイカスト装置及びダイカスト装置のガス巻込み検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4199285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |