JP4196542B2 - 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法 - Google Patents
気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196542B2 JP4196542B2 JP2001059887A JP2001059887A JP4196542B2 JP 4196542 B2 JP4196542 B2 JP 4196542B2 JP 2001059887 A JP2001059887 A JP 2001059887A JP 2001059887 A JP2001059887 A JP 2001059887A JP 4196542 B2 JP4196542 B2 JP 4196542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- susceptor
- substrate
- phase growth
- vapor phase
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 74
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 69
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 claims description 52
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 32
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 18
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4583—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、Siウェーハ等の基板表面にCVD法等によりSiやSiGe等の薄膜を気相成長する際、基板を載置する気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子等の製造工程において、Siウェーハ等の基板上にSi(シリコン)やSiGe(シリコンゲルマニウム)等の半導体薄膜をCVD(Chemical Vapor Deposition)法等の気相成長法により気相成長する場合がある。例えば、Si薄膜を成膜する場合として、微小欠陥の発生を抑制でき、活性領域以外の抵抗を小さくして発熱による誤動作防止等を図るために、Siウェーハ上に単結晶Si薄膜をエピタキシャル成長する場合等がある。
【0003】
また、SiGeを成膜する場合として、SiよりもSiGeのバンドギャップが小さいことからベース領域等にSiGeを用いたHBT(ヘテロ接合トランジスタ)や、Si基板上に格子緩和させたSiGeバッファ層を成膜した後にチャネルとなる引っ張り歪状態のSi膜を成膜したMOSFET等のヘテロ構造を形成するために、Siウェーハ上に単結晶SiGe薄膜をエピタキシャル成長する場合等がある。
【0004】
一般に、このような気相成長を枚葉式CVD装置等の気相成長装置で行うには、気相成長装置内のサセプタ上に基板を載置した状態で、該基板を所定温度に加熱して行う。
従来、図6に示すように、サセプタ1として、基板Wを載置する座繰り部2が設けられた円盤状のものが用いられ、該サセプタ1には載置時の基板Wを囲むように座繰り部2の周囲に配されていると共に垂直な内壁面を有する周縁壁部3が形成されている。なお、特開平8−188875号公報等に同様のサセプタが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の気相成長用サセプタには、次のような課題が残されている。すなわち、基板Wをサセプタ1上に載置する際に、図6の(a)(b)に示すように、基板Wとサセプタ1との間に介在する雰囲気ガスのために基板Wが横滑りして、基板Wの外周縁部Eとサセプタ1の周縁壁部3とが接触した状態のまま成膜が行われる場合がある。この場合、接触した周縁壁部3の影響により基板Wの温度分布が接触部分と非接触部分とで異なり、接触部分において膜厚分布むらや曇り(ヘイズ)等が発生する場合があった。なお、基板とサセプタとの間に介在する雰囲気ガスを逃がすために、サセプタに多数の貫通孔を形成することも考えられるが、この場合は、多数の貫通孔によりサセプタの温度分布が不均一になり、均一な膜厚分布を得難い不都合があった。
特に、成膜速度等の温度依存性が大きい低温気相成長プロセスが要望されているSiGeの成膜では、膜厚やGe組成分布の不均一が顕著となるおそれがあった。
【0006】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、基板の外周縁部とサセプタの周縁壁部との接触による温度分布変化を抑制することができ、均一な膜厚分布を得ることができる気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明の気相成長用サセプタは、基板表面に気相成長法により薄膜を気相成長する際に基板を載置するサセプタであって、
前記基板を載置する載置領域と、
載置状態の前記基板の面取り加工された外周縁部に対向して前記載置領域の外側に形成された周縁壁部とを有し、
前記載置領域は、少なくとも前記周縁壁部に内接して前記基板を支持する平坦面を有し、
前記周縁壁部は、その内壁面が前記平坦面に対して外側に傾斜して形成されるとともに、 前記周縁壁部の内壁面は、載置状態の前記基板の外周縁部よりも同一の高さ位置における傾斜角が小さく設定されていることを特徴とする。
本発明は、基板表面に気相成長法により薄膜を気相成長する際に基板を載置するサセプタであって、前記基板を載置する載置領域と、載置状態の前記基板の面取り加工された外周縁部に対向して前記載置領域の外側に形成された周縁壁部とを有し、前記載置領域は、少なくとも前記周縁壁部に内接して前記基板を支持する平坦面を有し、前記周縁壁部は、その内壁面が前記平坦面に対して外側に傾斜して形成されている。
【0008】
また、本発明の気相成長方法は、サセプタ上に載置した基板の表面に気相成長法により薄膜を気相成長する方法であって、前記サセプタとして上記本発明の気相成長用サセプタを用いることを特徴とする。
【0009】
これらの気相成長用サセプタ及び気相成長方法では、載置領域が、少なくとも周縁壁部に内接して基板を支持する平坦面を有し、周縁壁部の内壁面が前記平坦面に対して外側に傾斜して形成されているので、基板が平坦面上を横滑りしても、面取り加工されている外周縁部の裏面側、さらに半径方向内側で周縁壁部の内壁面に接触することになり、接触部分が平坦面上の基板裏面に近づき温度分布の変動を低減することができる。
なお、載置領域に平坦面がない場合、例えば載置領域及び周縁壁部の内面全体をつながった湾曲面にしてしまうと、基板が外周縁部のみでサセプタと接触し、面接触しないため強い応力を受け、多くのスリップが発生してしまうが、本発明では、基板の支持を載置領域の平坦面における面接触により行うため、スリップ発生を抑制することができる。
【0010】
また、本発明の気相成長用サセプタは、前記周縁壁部の内壁面が、前記平坦面に対して45°以下で傾斜していることが好ましい。すなわち、この気相成長用サセプタでは、周縁壁部の内壁面が前記平坦面に対して45°以下で傾斜していることにより、加工が容易な一定傾斜角の内壁面としても、一般的な面取り加工形状の基板において十分に内側で接触することになり、温度分布変化を抑制することができる。
【0011】
また、本発明の気相成長用サセプタは、前記周縁壁部の内壁面が、載置状態の前記基板の外周縁部よりも同一の高さ位置における傾斜角が小さく設定されていることが好ましい。すなわち、この気相成長用サセプタでは、周縁壁部の内壁面が、載置状態の基板の外周縁部よりも同一の高さ位置における傾斜角が小さく設定されていることにより、基板が横滑りしても基板の外周縁部の基端部分と周縁壁部の内壁面の基端部分とが接触して止まるため、周縁壁部との接触による温度分布変化がほとんど生じず、ヘイズが生じないと共に均一な膜厚分布や組成を得ることができる。
【0012】
また、本発明の気相成長方法は、前記薄膜がSiGe膜である技術が採用される。すなわち、この気相成長方法では、温度に応じて成膜速度やGe組成が顕著に変化するSiGe膜を成膜対象とするので、上記本発明のサセプタを用いることにより、ヘイズ発生が抑制され、膜厚やGe組成の均一性が優れたSiGe膜を得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の第1参考形態を、図1から図3を参照しながら説明する。これらの図にあって、符号11はサセプタ、12は座繰り部、13は周縁壁部を示している。
【0014】
本参考形態の気相成長用サセプタは、図1及び図2に示すように、Siの基板W表面に減圧CVD法(気相成長法)によりSi1−xGex膜(薄膜)SGを気相成長する際に、減圧CVD装置(図示略)のチャンバ内に配置され基板Wを載置するサセプタ11である。このサセプタ11は、表面がSiC(シリコンカーバイド)でコーティングされているカーボンで形成されている。なお、減圧CVD装置は、例えば枚葉式でランプ加熱方式のものであり、また基板Wは、面取り加工された外周縁部Eを有している。
【0015】
このサセプタ11は、基板Wを載置する座繰り部(載置領域)12と、外座繰り部12に載置状態の基板Wの外周縁部Eに対向して座繰り部12の外側に形成された周縁壁部13とを有している。上記座繰り部12は、全面が平坦面で構成され、リフトピン用の貫通孔(図示略)が複数形成されている。なお、リフトピン用の貫通孔は、孔径が小さいため載置する際に雰囲気ガスが抜けるための孔として不十分である。
【0016】
また、上記周縁壁部13は、その内壁面が座繰り部12に対して外側に傾斜して形成されている。なお、周縁壁部13の内壁面は、座繰り部12に対して45°以下の傾斜角で傾斜していることが望ましく、本参考形態では、図3に示すように、周縁壁部13の内壁面の傾斜角θを30°一定に設定している。
【0017】
次に、本参考形態の気相成長用サセプタ11を用いたSi1−xGex膜SGの気相成長方法について説明する。
【0018】
まず、ポリッシュドウェーハで面方位(001)のSi基板Wを、通常のSC1洗浄を行った後に、希フッ化水素酸により自然酸化膜を除去する前処理を行う。
【0019】
次に、上記前処理後の基板Wを、減圧CVD装置のチャンバ内に入れ、図1の(a)に示すように、上記サセプタ11上に載置する。このとき、基板Wは、基板Wとサセプタ11との間に介在する雰囲気ガスにより横滑りしても、面取り加工されている外周縁部Eが、図1の(b)に示すように、サセプタ11の周縁壁部13の内壁面に当接する。この外周縁部Eと周縁壁部13との接触部分Cは、図3に示すように、外周縁部Eの裏面側かつ半径方向内側となる。
【0020】
次に、この状態で、チャンバ内を所定圧力に減圧すると共に水素流雰囲気中で所定温度に加熱して水素ベーク処理を行う。
さらに、水素ベーク処理後に、図2に示すように、続けてSi1-xGex膜SGを基板W表面に気相成長する。
このSi1-xGex膜SGの成膜は、水素雰囲気中でSiH4をSiのソースガス及びGeH4をGeのソースガスとして行う。
【0021】
このように作製されたSiGe膜は、基板Wが載置されたサセプタ11が、座繰り部12に対して外側に傾斜して形成されている周縁壁部13の内壁面を有しているので、載置時に基板Wが座繰り部12上を横滑りしても、外周縁部Eの裏面側、さらに半径方向内側で周縁壁部13の内壁面に接触することになり、成膜中の温度分布の変動が低減されて、ヘイズの発生を抑えることができると共にSi1-xGex膜SGの均一な膜厚分布やGe組成分布を得ることができる。
【0022】
次に、本発明に係る第2参考形態を、図4を参照しながら説明する。
【0023】
第2参考形態と第1参考形態との異なる点は、第1参考形態のサセプタ11が、全体が平坦面の座繰り部12を有しているのに対し、第2参考形態のサセプタ21では、図4に示すように、中央部分に凹部22aを備えた座繰り部22を有している点である。すなわち、第2参考形態では、座繰り部22が、周縁壁部23に内接して基板Wを支持する平坦面部22bと、加熱時に反る基板Wに応じて深く形成された凹部22aとを有している。
【0024】
次に、本発明に係る第1実施形態を、図5を参照しながら説明する。
【0025】
第1実施形態と第1参考形態との異なる点は、第1参考形態のサセプタ11における周縁壁部13が、一定傾斜角の内壁面を有しているのに対し、第1実施形態のサセプタ31では、図5に示すように、周縁壁部33の内壁面が、載置状態の基板Wの外周縁部Eよりも同一の高さ位置における傾斜角が小さく設定され、外周縁部Eの形状に応じて湾曲している点である。
【0026】
すなわち、本実施形態では、基板Wの外周縁部Eの傾斜角に応じて周縁壁部33の内壁面を内側から外側に向けて徐々に傾斜角及び曲率が大きくなるように変化させており、さらに、同一高さの外周縁部Eの傾斜角θ1に対して周縁壁部33の内壁面の傾斜角θ2の方が小さくなっている。これによって、本実施形態では、基板Wが横滑りしても外周縁部Eの基端部分と周縁壁部33の内壁面の基端部分とが接触して止まるため(接触部分C)、周縁壁部33との接触による温度分布変化がほとんど生じず、ヘイズが発生しないと共に均一な膜厚分布やGe組成分布を得ることができる。
【0027】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
【0028】
例えば、上記各実施形態では、Si1-xGex膜SGの気相成長に適用したが、他の薄膜の気相成長に採用しても構わない。例えば、上述した単結晶Si薄膜の成膜や他の化合物半導体薄膜の成膜等に適用してもよい。気相成長は、エピタキシャル成長であっても多結晶成長であってもアモルファス成長であっても構わない。低温での多結晶Si薄膜や酸化Si薄膜等の成長においても有効である。
また、Si1-xGex膜SGの気相成長にGeH4とSiH4とを用いたが、Ge2H6をGeのソースガスとし、SiH2Cl2、Si2H6をSiのソースガスとして用いても構わない。
【0029】
また、上記各実施形態では、Si基板として面方位(001)のポリッシュドウェーハを用いたが、面方位の異なるポリッシュドウェーハ又はパターン形成や不純物ドーピングされているSi−LSIの製造工程における途中工程の基板を用いても構わない。
また、本発明のサセプタの平面形状は、円形状であっても、四角形状であっても、他の形状であっても構わない。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明の気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法によれば、載置領域が、少なくとも周縁壁部に内接して基板を支持する平坦面を有し、周縁壁部の内壁面が前記平坦面に対して外側に傾斜して形成されているので、基板が平坦面上を横滑りしても外周縁部の裏面側、さらに半径方向内側で周縁壁部の内壁面に接触することになり、温度分布の変動が低減されてヘイズの発生及び膜厚分布や組成の不均一化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の第1参考形態において、基板を載置した直後及び横滑り後の基板及びサセプタを示す概略的な断面図である。
【図2】 本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の第1参考形態において、Si1−xGex膜を成膜した基板を示す要部断面図である。
【図3】 本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の第1参考形態において、基板を載置したサセプタを示す要部断面図である。
【図4】 本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の第2参考形態において、基板を載置したサセプタを示す概略的な断面図である。
【図5】 本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の第1実施形態において、基板を載置したサセプタを示す要部断面図である。
【図6】 本発明に係る気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法の従来例において、基板を載置した直後及び横滑り後の基板及びサセプタを示す概略的な断面図である。
【符号の説明】
11、21、31 サセプタ
12、22 座繰り部(載置領域)
13、23、33 周縁壁部
22a 凹部
22b 平坦部(平坦面)
E 基板の外周縁部
SG Si1−xGex膜(薄膜)
W Siの基板
θ、θ1、θ2 傾斜角
Claims (4)
- 基板表面に気相成長法により薄膜を気相成長する際に基板を載置するサセプタであって、
前記基板を載置する載置領域と、
載置状態の前記基板の面取り加工された外周縁部に対向して前記載置領域の外側に形成された周縁壁部とを有し、
前記載置領域は、少なくとも前記周縁壁部に内接して前記基板を支持する平坦面を有し、
前記周縁壁部は、その内壁面が前記平坦面に対して外側に傾斜して形成されるとともに、 前記周縁壁部の内壁面は、載置状態の前記基板の外周縁部よりも同一の高さ位置における傾斜角が小さく設定されていることを特徴とする気相成長用サセプタ。 - 請求項1に記載の気相成長用サセプタにおいて、
前記周縁壁部の内壁面は、前記平坦面に対して45°以下で傾斜していることを特徴とする気相成長用サセプタ。 - サセプタ上に載置した基板の表面に気相成長法により薄膜を気相成長する方法であって、
前記サセプタとして請求項1又は2に記載の気相成長用サセプタを用いることを特徴とする気相成長方法。 - 請求項3に記載の気相成長方法において、
前記薄膜は、SiGe膜であることを特徴とする気相成長方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001059887A JP4196542B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001059887A JP4196542B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002265295A JP2002265295A (ja) | 2002-09-18 |
JP4196542B2 true JP4196542B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=18919385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001059887A Expired - Fee Related JP4196542B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4196542B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9559188B2 (en) | 2008-03-03 | 2017-01-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Trench gate type semiconductor device and method of producing the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007210875A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-08-23 | Nuflare Technology Inc | 気相成長装置及び気相成長方法 |
JP5659493B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2015-01-28 | 信越半導体株式会社 | 気相成長方法 |
JP5604907B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-10-15 | 信越半導体株式会社 | 気相成長用半導体基板支持サセプタおよびエピタキシャルウェーハ製造装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法 |
CN102703883A (zh) * | 2012-05-25 | 2012-10-03 | 奥特斯维能源(太仓)有限公司 | 一种板式pecvd镀膜载板 |
JP6149576B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2017-06-21 | 住友電気工業株式会社 | サセプタ及び製造装置 |
JP6587354B2 (ja) * | 2016-10-06 | 2019-10-09 | クアーズテック株式会社 | サセプタ |
-
2001
- 2001-03-05 JP JP2001059887A patent/JP4196542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9559188B2 (en) | 2008-03-03 | 2017-01-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Trench gate type semiconductor device and method of producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002265295A (ja) | 2002-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7922813B2 (en) | Epitaxially coated silicon wafer and method for producing epitaxially coated silicon wafers | |
US20180096844A1 (en) | Method of gas-phase deposition by epitaxy | |
JP2827885B2 (ja) | 半導体単結晶基板およびその製造方法 | |
CN101575701B (zh) | 用于制造外延半导体晶片的方法 | |
US8999063B2 (en) | Susceptor, semiconductor manufacturing apparatus, and semiconductor manufacturing method | |
JP2007251078A (ja) | 気相成長装置 | |
US6890383B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor wafer and susceptor used therefor | |
JP4196542B2 (ja) | 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法 | |
JP2004107114A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法 | |
JP2004200436A (ja) | サセプタ及びその製造方法 | |
JP5045955B2 (ja) | Iii族窒化物半導体自立基板 | |
KR102565964B1 (ko) | 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법 | |
JP5306432B2 (ja) | 気相成長方法 | |
CN113279055B (zh) | 一种外延基座 | |
KR20110087440A (ko) | 반도체 제조용 서셉터 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치 | |
TWI791276B (zh) | 在基材上沉積矽鍺層的方法 | |
KR101125739B1 (ko) | 반도체 제조용 서셉터 | |
JP7296914B2 (ja) | サテライトおよび炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
KR20190026471A (ko) | 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법 | |
KR102339608B1 (ko) | 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법 | |
CN117587505A (zh) | 外延基座 | |
CN115161765A (zh) | 一种外延基座 | |
KR20120079317A (ko) | 화학 기상 증착 장치용 서셉터 및 이를 갖는 화학 기상 증착 장치 | |
JPS62247533A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20140137793A1 (en) | Method of fabricating wafer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20050222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4196542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |