JP4196220B2 - 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 - Google Patents
液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196220B2 JP4196220B2 JP2006284293A JP2006284293A JP4196220B2 JP 4196220 B2 JP4196220 B2 JP 4196220B2 JP 2006284293 A JP2006284293 A JP 2006284293A JP 2006284293 A JP2006284293 A JP 2006284293A JP 4196220 B2 JP4196220 B2 JP 4196220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alignment
- head
- liquid ejecting
- marks
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 58
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 22
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 13
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 188
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 35
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/19—Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14362—Assembling elements of heads
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
液体噴射ヘッドの液体を噴射するノズル開口とともに位置合わせ用の第1及び第2のアライメントマークが長辺方向の両端部にそれぞれ設けられたノズルプレートと、複数の前記液体噴射ヘッドの前記ノズルプレート側を保持する固定部材とを位置決め接合する際に用いられる液体噴射ヘッドのアライメント装置であって、
前記第1及び第2のアライメントマークがそれぞれ位置合わせされる第1及び第2の基準マークが設けられている透明部材であるマスクと、
前記液体噴射ヘッドの前記長辺方向の両端面にそれぞれ当接して前記液体噴射ヘッドを支持するチャックと、
前記ノズルプレートと平行な平面内において前記液体噴射ヘッドを前記チャックを介して直線移動し得るとともに、前記平面に直交する軸回りに前記液体噴射ヘッドを前記チャックを介して回動し得るように構成したアライメント機構とを有することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置にある。
かかる本発明によれば、液体噴射ヘッドを前記平面内で直線移動させることで第1のアライメントマークを第1の基準マークに一致させ、また前記直交軸回りに液体噴射ヘッドを回動することで第2のアライメントマークを第2の基準マークに一致させることができる。すなわち、前記平面での液体噴射ヘッドの直線移動と、前記直交軸回りの回動を組み合わせて確実に所定の位置決めを行うことができる。この結果、当該アライメント作業を容易且つ迅速に行うことができる。
これにより、液体噴射ヘッドを前記X方向及びY方向にそれぞれ移動することで第1のアライメントマークを第1の基準マークに一致させることができ、また第1の基準マークの中心を通る直交軸回りに液体噴射ヘッドを回動することで第2のアライメントマークを第2の基準マークに一致させることができる。すなわち、第2のアライメントマークの位置決め作業に際し、第1のアライメントマークと第1の基準マークとの所定の位置関係を動かす必要はない。
これによりチャックによる液体噴射ヘッドの支持の際、良好な支持状態の維持の障害となる不測のモーメントの発生を良好に防止し得る。この結果、液体噴射ヘッドの安定した支持を行うことが可能になる。
光軸が前記マスクの前記スペーサ治具側とは反対側から前記第1及び第2の基準マーク及び前記空間を介して前記第1及び第2のアライメントマークの方向に向けられており、前記光軸を共有する一つの光学系は前記第1乃至第2のアライメントマークに焦点を合わせ得るとともに他の光学系は前記第1乃至第2の基準マークに焦点を合わせ得るように構成した二焦点顕微鏡とを有するものであることが望ましい。
この結果、第1及び第2のアライメントマークが形成されたノズルプレートと第1及び第2の基準マークが形成されたマスクとがお互いに接することがないので、両者の表面を傷つけることがなく、且つ二焦点顕微鏡を用いて基準マークとアライメントマークとを同時に見ることができ、一つの光学系と他の光学系とで個別に焦点を合わせた基準マークとアライメントマークとの画像を重ね合わせて所定の位置決めを行なうことができる。すなわち、基準マークとアライメントマークとの間に空間を介しているにも関わらず、各光学系の被写界深度を可及的に小さくしてその分倍率を大きくすることができる。かくして、液体噴射ヘッドの所定の位置決めを高精度に行うことができる。
これによれば、第1及び第2の基準マークと第1及び第2のアライメントマークとの間の距離を小さくすることができる結果、光軸のずれを可及的に小さくでき、またマスクを厚い部材、すなわち十分な剛性を有する部材で支持することができ、前記部材の撓み等によるずれを生起することもないので、高精度の位置決めを行うことができる。
これによれば、複数の液体噴射ヘッドの位置決めを一度に行うことができる結果、所定の位置決め作業を最も迅速に行うことができる。
これによれば、光軸が固定されているので、マスクと液体噴射ヘッドを支持するスペーサ治具との移動に伴う位置調整を迅速且つ高精度に行うことができる。すなわち、光軸を移動させた場合の光軸のずれを調整するより前記マスク及びスペーサ治具の姿勢を維持する方が遥かに容易である。光学系の姿勢が一寸変化しただけで光軸は大きくずれるからである。
液体噴射ヘッドの液体を噴射するノズル開口とともに位置合わせ用の第1及び第2のアライメントマークが長辺方向の両端部にそれぞれ設けられたノズルプレートと、複数の前記液体噴射ヘッドの前記ノズルプレート側を保持する固定部材とを位置決め接合する際における液体噴射ヘッドのアライメント方法であって、
前記ノズルプレートと平行な平面内における前記液体噴射ヘッドの直線移動及び前記平面に直交する軸回りの前記液体噴射ヘッドの回動を組み合わせて前記第1のアライメントマークをこの第1のアライメントマークが位置合わせされる第1の基準マークに一致させるとともに、前記第2のアライメントマークをこの第2のアライメントマークが位置合わせされる第2の基準マークに一致させるように調整することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント方法にある。
本発明によれば、前記平面内での液体噴射ヘッドの移動と、前記直交軸回りの回動を組み合わせて確実に所定の位置決めを行うことができる。この結果、当該アライメント作業を容易且つ迅速に行うことができる。
前記第1の基準マークの中心を通り前記平面に直交する軸回りに前記液体噴射ヘッドを回動して前記第2のアライメントマークを前記第2の基準マークに一致させる工程とを有することが望ましい。
この結果、第2のアライメントマークの位置決め作業に際し、第1のアライメントマークと第1の基準マークとの所定の位置関係を動かす必要はないので、第1のアライメントマークと第1の基準マークとの位置決め工程及び第2のアライメントマークと第2の基準マークとの位置決め工程の2工程で確実に所定の位置決めを行うことができる。この結果、所定のアライメント作業を容易且つ迅速に行うことができる。
本発明の実施の形態に係るアライメント装置を説明するのに先立ち当該アライメントの対象となる液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッドを有するインクジェット式記録ヘッドユニットの一例を説明しておく。
本発明の実施の形態に係るアライメント装置を図面に基づき詳細に説明する。なお、図1乃至図5と同一部分には同一番号を付している。
1) アライメント治具400の底面側から二焦点顕微鏡500によって第1の基準マーク401aを確認する。
2) アライメント治具400に固定板250を保持させる。これはスペーサ治具430の上面に固定板250を載置・固定することにより行なう。このとき、スペーサ治具430は、吸引チャンバ431を介して固定板250を吸引することにより固定する。
3) 二焦点顕微鏡500の光学系501で第1の基準マーク401aの画像を焦点レンズ510の調整により合焦させてCCD520に取り込むとともに、他の光学系502で第1のアライメントマーク22aの画像を焦点レンズ511の調整により合焦させてCCD520に取り込む。この結果、CCD520には第1の基準マーク401a及び第1のアライメントマーク22aにそれぞれ焦点が合った鮮明な画像が取り込まれる。すなわち、光学系501,502は、光軸Lは共有するがそれぞれ位置が異なる対象(第1の基準マーク401a及び第1のアライメントマーク22a)に個別に焦点を合わせることができるので、それぞれの被写界深度を小さくして十分な倍率で鮮明な第1の基準マーク401a及び第1のアライメントマーク22aの画像を得る。
4) 図8(a)に示す状態から、Xステージ613及びYステージ612を介してチャック610a,610bに支持されたインクジェット式記録ヘッド220をXY平面内で移動させることにより、図8(b)に示すように、第1のアライメントマーク22aを第1の基準マーク401aの中心に占位させて両者の位置を一致させる。
5) 前記1)乃至3)の焦点合わせ作業を第2のアライメントマーク22b及び第2の基準マーク401bに関し同様に行なう。
6) 次に、θステージ611を介してXステージ613及びYステージ612を一体的に回動する。このときの回動中心は第1の基準マーク401aの中心に一致するように調整してあるので、インクジェット式記録ヘッド220は第1の基準マーク401aの中心
を回動中心として回動する。この結果、図8(c)に示すように、第2のアライメントマーク22bを第2の基準マーク401bの中心に持っていくことができ、この状態になった時点で位置決め作業を終了する。
7) インクジェット式記録ヘッド220と固定板250とを接着剤を介して当接させる。ここで、固定板250はアライメント治具400に位置決めされて保持されているため、マスク410とインクジェット式記録ヘッド220との位置決めを行うことで、固定板250とインクジェット式記録ヘッド220との位置決めも行うことができる。
8) 図8(a)乃至図8(c)の工程を繰り返すことで、複数のインクジェット式記録ヘッド220を固定板250に順次位置決めする。すなわち、光軸L並びにθステージ611、Yステージ612及びXステージ613は固定したままで、移動ステージ550を図6中のX方向に移動して位置決めが完了したインクジェット式記録ヘッド220の隣のインクジェット式記録ヘッド220に対し同態様の位置決め及び固定を繰り返す。
9) 押圧手段450により、複数のインクジェット式記録ヘッド220を固定板250に所定の圧力で加圧しながら接着剤を硬化させることで両者を接合する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上述したものに限定されるものではない。チャック610a,610bでインクジェット式記録ヘッド220を支持する構成となっており、しかもインクジェット式記録ヘッド220のXY平面内における直線移動とXY平面に直交する軸回りの回動とを組み合わせて第1及び第2のアライメントマーク22a,22bと第1及び第2の基準マーク401a、401bとの位置合わせを行い得る構成となっていれば特別な制限はない。ただ、上記実施の形態によれば、θ回転軸の軸心が第1の基準マーク401aの中心に一致するよう調整するだけで、第1工程の直線移動及び第2工程の回動の2工程で最も容易且つ迅速に所定のアライメント作業を行うことができるという効果はある。
Claims (9)
- 液体噴射ヘッドの液体を噴射するノズル開口とともに位置合わせ用の第1及び第2のアライメントマークが長辺方向の両端部にそれぞれ設けられたノズルプレートと、複数の前記液体噴射ヘッドの前記ノズルプレート側を保持する固定部材とを位置決め接合する際に用いられる液体噴射ヘッドのアライメント装置であって、
前記第1及び第2のアライメントマークがそれぞれ位置合わせされる第1及び第2の基準マークが設けられている透明部材であるマスクと、
前記液体噴射ヘッドの前記長辺方向の両端面にそれぞれ当接して前記液体噴射ヘッドを支持するチャックと、
前記ノズルプレートと平行な平面内において前記液体噴射ヘッドを前記チャックを介して直線移動し得るとともに、前記平面に直交する軸回りに前記液体噴射ヘッドを前記チャックを介して回動し得るように構成したアライメント機構とを有することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 請求項1に記載する液体噴射ヘッドのアライメント装置において、
前記アライメント機構は、前記液体噴射ヘッドを前記チャックを介して前記平面内の一方向であるX方向に移動させるためのXステージ、前記液体噴射ヘッドを前記チャックを介して前記X方向に直交する方向であるY方向に移動させるためのYステージ及び前記軸回りに前記XステージとYステージとを一体的に回動させるθステージを具備することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 請求項1又は請求項2に記載する液体噴射ヘッドのアライメント装置において、
前記チャックは、前記液体噴射ヘッドを少なくとも3点で支持するものであることを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載する液体噴射ヘッドのアライメント装置において、
前記マスクは前記光軸に沿いアライメントマークに向けて突出する凸部を有し、この凸部の上面に前記第1及び第2の基準マークを設けたものであることを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載する液体噴射ヘッドのアライメント装置において、
前記第1及び第2の基準マークと前記第1及び第2のアライメントマークとを空間を介して相対向させるよう前記固定部材と前記マスクとの間に、一方の面が前記固定部材に接するとともに他方の面が前記マスクに接するように配設されているスペーサ治具と、
光軸が前記マスクの前記スペーサ治具側とは反対側から前記第1及び第2の基準マーク及び前記空間を介して前記第1及び第2のアライメントマークの方向に向けられており、前記光軸を共有する一つの光学系は前記第1乃至第2のアライメントマークに焦点を合わせ得るとともに他の光学系は前記第1乃至第2の基準マークに焦点を合わせ得るように構成した二焦点顕微鏡とを有することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 請求項5に記載する液体噴射ヘッドのアライメント装置において、
前記二焦点顕微鏡は、複数の液体噴射ヘッドの各ノズルプレートに形成された各アライメントマークを同時に観察することができるようにそれぞれの前記光軸間の距離を隣接するノズルプレートのアライメントマーク間の距離に合わせた複数台の二焦点顕微鏡で構成したことを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 請求項5又は請求項6に記載する液体噴射ヘッドのアライメント装置において、
前記二焦点顕微鏡の光軸を固定する一方、アライメントの対象となる第1及び第2の基準マークと第1及び第2のアライメントマークとが前記光軸上又はその近傍に占位するように前記マスクと前記液体噴射ヘッドを支持するスペーサ治具とを一体的に移動させるように構成したことを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント装置。 - 液体噴射ヘッドの液体を噴射するノズル開口とともに位置合わせ用の第1及び第2のアライメントマークが長辺方向の両端部にそれぞれ設けられたノズルプレートと、複数の前記液体噴射ヘッドの前記ノズルプレート側を保持する固定部材とを位置決め接合する際における液体噴射ヘッドのアライメント方法であって、
前記ノズルプレートと平行な平面内における前記液体噴射ヘッドの直線移動及び前記平面に直交する軸回りの前記液体噴射ヘッドの回動を組み合わせて前記第1のアライメントマークをこの第1のアライメントマークが位置合わせされる第1の基準マークに一致させるとともに、前記第2のアライメントマークをこの第2のアライメントマークが位置合わせされる第2の基準マークに一致させるように調整することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント方法。 - 請求項8に記載する液体噴射ヘッドのアライメント方法において、
前記直線移動により前記液体噴射ヘッドを移動して前記第1のアライメントマークを前記第1の基準マークに一致させる工程と、
前記第1の基準マークの中心を通り前記平面に直交する軸回りに前記液体噴射ヘッドを回動して前記第2のアライメントマークを前記第2の基準マークに一致させる工程とを有することを特徴とする液体噴射ヘッドのアライメント方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006284293A JP4196220B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 |
US11/874,693 US20080094441A1 (en) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | Apparatus and method for aligning liquid-jet head |
CN2007101671200A CN101164785B (zh) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | 液体喷头的对准装置及其对准方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006284293A JP4196220B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100417A JP2008100417A (ja) | 2008-05-01 |
JP4196220B2 true JP4196220B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=39317486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006284293A Expired - Fee Related JP4196220B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080094441A1 (ja) |
JP (1) | JP4196220B2 (ja) |
CN (1) | CN101164785B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4274214B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 |
JP2009166399A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアライメント方法 |
CN103129181B (zh) * | 2011-12-05 | 2014-12-24 | 北大方正集团有限公司 | 一种控制喷头模组快速定位的方法与装置及系统 |
WO2013154530A1 (en) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle ejection trajectory detection |
JP6183586B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法 |
CN104057708B (zh) * | 2013-03-20 | 2016-02-03 | 北大方正集团有限公司 | 一种喷头无缝拼接机构和该机构的调节方法 |
DE102013021097A1 (de) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Euroimmun Medizinische Labordiagnostika Ag | Kalibriernormal für eine Vorrichtung zur bildlichen Darstellung biologischen Materials |
JP6390961B2 (ja) * | 2014-01-28 | 2018-09-19 | 株式会社リコー | 書込ヘッドユニットの組立装置および書込ヘッドユニットの組立方法 |
CN106841990B (zh) * | 2017-02-16 | 2019-06-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示屏检测装置 |
WO2018170692A1 (zh) * | 2017-03-20 | 2018-09-27 | 深圳华云数码有限公司 | 一种微进给装置及基于微进给装置实现喷头拼接的方法 |
CN108655054A (zh) * | 2017-03-28 | 2018-10-16 | 苏州宝时得电动工具有限公司 | 压力清洗机出液口转接装置及压力清洗设备 |
CN110077128B (zh) * | 2018-05-22 | 2021-03-30 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 喷墨打印的告警方法、装置、计算机设备和存储介质 |
CN110443732B (zh) * | 2019-07-30 | 2023-05-05 | 南京乐教信息技术有限公司 | 作业统分方法、装置、设备和介质 |
CN115214251B (zh) * | 2022-03-29 | 2023-12-15 | 迪盛(武汉)微电子科技有限公司 | 一种喷墨打印方法及喷墨打印装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5881453A (en) * | 1994-05-17 | 1999-03-16 | Tandem Computers, Incorporated | Method for mounting surface mount devices to a circuit board |
US6578305B2 (en) * | 2000-02-28 | 2003-06-17 | Steven C. Lebrun | Framing system with three dimensional shims for displaying three-dimensional objects |
KR100406943B1 (ko) * | 2000-10-28 | 2003-11-21 | 삼성전자주식회사 | 프린트 어레이 헤드 및 그 제조방법 |
US7535100B2 (en) * | 2002-07-12 | 2009-05-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Wafer bonding of thinned electronic materials and circuits to high performance substrates |
TW200419640A (en) * | 2003-02-25 | 2004-10-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component placement machine and electronic component placement method |
JP4655760B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | アライメント治具及びその製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 |
TWI276191B (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-11 | Ind Tech Res Inst | Alignment precision enhancement of electronic component process on flexible substrate device and method thereof the same |
-
2006
- 2006-10-18 JP JP2006284293A patent/JP4196220B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-18 CN CN2007101671200A patent/CN101164785B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-18 US US11/874,693 patent/US20080094441A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101164785B (zh) | 2011-03-16 |
CN101164785A (zh) | 2008-04-23 |
JP2008100417A (ja) | 2008-05-01 |
US20080094441A1 (en) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4196220B2 (ja) | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 | |
JP4288519B2 (ja) | アライメント装置及びアライメント方法 | |
JP4274214B2 (ja) | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法 | |
JP4341654B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 | |
JP6390961B2 (ja) | 書込ヘッドユニットの組立装置および書込ヘッドユニットの組立方法 | |
US20060268063A1 (en) | Method of manufacturing alignment jig and liquid-jet head unit | |
KR20050021273A (ko) | 액체 분사 헤드 유닛 및 그 제조 방법과 액체 분사 장치 | |
JP4207074B2 (ja) | アライメント装置及びアライメント方法 | |
US7832086B2 (en) | Alignment jig, manufacturing method thereof, and method of manufacturing liquid-jet head unit | |
JP2008062568A (ja) | 液体噴射ヘッドのアライメント治具及びアライメント装置 | |
JP5614082B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの位置決め機構、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法 | |
JP2008068515A (ja) | 液体噴射ヘッドのアライメント治具及び液体噴射ヘッドのアライメント装置並びに液体噴射ヘッドのアライメント治具の取付方法 | |
JP5263466B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニット用アライメントマスク及び液体噴射ヘッドユニット用アライメント装置並びに液体噴射ヘッドユニットのアライメント方法 | |
JP4530161B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP4701795B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 | |
JP2009166399A (ja) | 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアライメント方法 | |
JP2009172880A (ja) | アライメント方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2009172879A (ja) | アライメント方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP6037228B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造装置及び液滴吐出ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4196220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |