JP4193735B2 - Information recording / reproducing device - Google Patents
Information recording / reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193735B2 JP4193735B2 JP2004071499A JP2004071499A JP4193735B2 JP 4193735 B2 JP4193735 B2 JP 4193735B2 JP 2004071499 A JP2004071499 A JP 2004071499A JP 2004071499 A JP2004071499 A JP 2004071499A JP 4193735 B2 JP4193735 B2 JP 4193735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive unit
- leg
- housing
- information recording
- mounting table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 59
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
本発明は、情報媒体を駆動して、情報の記録または再生の少なくとも一方を行う情報記録再生装置に関する。 The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus that drives an information medium to record and / or reproduce information.
従来から、情報媒体を駆動して情報の記録または再生を行う情報記録再生装置が広く知られている。例えば、光ディスク再生装置は、情報媒体である光ディスクを回転駆動させ、この光ディスクに形成されたピットに光ピックアップのレーザー光を照射して、ピットを読み取る。光ディスクに形成されるピットは微小であるため、この光ピックアップは、非常に高い精度が必要とされる。光ピックアップが僅かでも揺れ動くとピットの読取誤差、いわゆるビットロスを生じ、音響再生特性の劣化を生じることとなる。 2. Description of the Related Art Conventionally, an information recording / reproducing apparatus that records or reproduces information by driving an information medium is widely known. For example, an optical disc reproducing apparatus rotates an optical disc that is an information medium, and irradiates a pit formed on the optical disc with a laser beam of an optical pickup to read the pit. Since the pits formed on the optical disk are very small, this optical pickup requires very high accuracy. If the optical pickup is shaken even slightly, a pit reading error, so-called bit loss, is caused, and sound reproduction characteristics are deteriorated.
光ピックアップが揺れ動く原因の一つに、情報媒体の駆動時に生じる振動が挙げられる。情報記録再生装置は、通常、情報媒体を駆動する駆動ユニットと、これを収納する筐体とを有している。そして、筐体の四隅に取り付けられた脚体を介して載置台に載置される。駆動ユニットは、情報媒体を非常に高速で駆動させるため、その駆動運動そのものによって振動が生じる。また、載置台から、脚体や筐体を介して外部振動が伝達される場合もある。このような駆動ユニットに生じる振動は光ピックアップの揺れの原因となり、ひいては、音響再生特性を劣化させる。 One of the causes of the optical pickup swinging is vibration generated when the information medium is driven. An information recording / reproducing apparatus usually has a drive unit that drives an information medium and a casing that houses the drive unit. And it mounts on a mounting base via the leg attached to the four corners of a housing | casing. Since the drive unit drives the information medium at a very high speed, vibration is generated by the drive motion itself. In addition, external vibrations may be transmitted from the mounting table via legs or a housing. Such vibrations generated in the drive unit cause shaking of the optical pickup, which in turn degrades the sound reproduction characteristics.
そこで、従来から、駆動ユニットに生じる振動を低減させるための技術が多数提案されている。たとえば、特許文献1には、筐体を支持する脚体の先端を円錐スパイク状に形成した音響機器が開示されている。これは、円錐スパイクの頂点のみで載置台に接触するようにしたものである。ただし、円錐スパイクによる載置台の損傷を防止するため、通常、載置台と円錐スパイクとの間に板材を介在させる。この円錐スパイクの脚体によれば、載置台とは点状接触であるため載置台に生じた外部振動が音響機器に伝達されにくく、駆動ユニットの振動を低減できる。 Therefore, many techniques for reducing vibration generated in the drive unit have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses an acoustic device in which the tip of a leg that supports a casing is formed in a conical spike shape. In this case, only the apex of the conical spike is brought into contact with the mounting table. However, in order to prevent the mounting table from being damaged by the conical spike, a plate material is usually interposed between the mounting table and the conical spike. According to the leg of the conical spike, the external vibration generated in the mounting table is difficult to be transmitted to the acoustic device because of the point contact with the mounting table, and the vibration of the drive unit can be reduced.
しかしながら、特許文献1に記載の円錐スパイク状の脚体では、外部振動が原因の振動は低減できるものの、情報媒体の駆動そのものによって生じる振動を低減することができなかった。また、脚体は筐体の四隅に取り付けられ、駆動ユニットは筐体の中央部に配置される。したがって、駆動ユニットが配置される中央部は、脚体から最も離れた部位であり、最もたわみが生じやすく、駆動ユニットに筐体底板のたわみによる振動が生じやすかった。そのため、情報の再生、記録特性の低下を招いていた。 However, in the conical spike-shaped leg described in Patent Document 1, although the vibration caused by the external vibration can be reduced, the vibration caused by the driving of the information medium itself cannot be reduced. The legs are attached to the four corners of the casing, and the drive unit is disposed at the center of the casing. Therefore, the central portion where the drive unit is disposed is the part farthest from the leg, and is most likely to bend, and the drive unit is likely to be vibrated due to the deflection of the housing bottom plate. For this reason, the reproduction and recording characteristics of information are deteriorated.
そこで、本発明では、駆動ユニットの振動を低減し、再生、記録特性を向上できる情報記録再生装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an information recording / reproducing apparatus capable of reducing the vibration of the drive unit and improving the reproduction and recording characteristics.
本発明の情報記録再生装置は、情報媒体を駆動して、情報の記録または再生の少なくとも一方を行う情報記録再生装置であって、載置台に載置されて使用される情報記録再生装置において、情報の記録または再生のために情報媒体を駆動させる駆動ユニットと、駆動ユニットを収納する筐体と、駆動ユニットを載置台上で支持する複数の脚体であって、筐体の底板を貫通して駆動ユニットとの間に前記底板を挟み込んだ状態で駆動ユニットに螺合されて固定される複数の脚体と、を有することを特徴とする。
An information recording / reproducing apparatus of the present invention is an information recording / reproducing apparatus that drives an information medium and records and / or reproduces information, and is used by being placed on a mounting table. A drive unit that drives an information medium for recording or reproducing information, a housing that houses the drive unit, and a plurality of legs that support the drive unit on the mounting table, and penetrates the bottom plate of the housing. And a plurality of legs that are screwed and fixed to the drive unit with the bottom plate sandwiched between the drive unit and the drive unit .
好適な態様では、脚体は、載置台に対して点接触する点状支持部を有する。別の好適な態様では、脚体は、載置台から伝達された外部振動を吸収する振動吸収部材を有する。別の好適な態様では、脚体を隠すための壁部材であって、筐体底面と載置台との間に立脚する壁部材を有する。 In a preferred aspect, the leg has a point-like support portion that makes point contact with the mounting table. In another preferred aspect, the leg includes a vibration absorbing member that absorbs external vibration transmitted from the mounting table. In another preferred aspect, the wall member for hiding the leg is provided with a wall member standing between the bottom surface of the housing and the mounting table.
ここで、情報媒体としては、CDやDVDなどの光ディスクの他、VTRなどのような磁気情報媒体も含む。 Here, the information medium includes not only an optical disk such as a CD and a DVD but also a magnetic information medium such as a VTR.
本発明によれば、駆動ユニットに脚体を取り付けているため、筐体を直接脚体で支持している。そのため、筐体の重量を駆動ユニットの負荷とすることができ、駆動ユニット全体の慣性を向上させることができる。そのため、情報媒体の駆動による振動を低減することができ、ひいては、再生、記録特性を向上できる。 According to the present invention, since the leg is attached to the drive unit, the casing is directly supported by the leg. Therefore, the weight of the housing can be used as the load of the drive unit, and the inertia of the entire drive unit can be improved. Therefore, vibration due to driving of the information medium can be reduced, and consequently, reproduction and recording characteristics can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、一例として光ディスクを回転駆動して音響を再生する音響再生装置を挙げているが、適宜、部品などを替えることで他の情報記録再生装置にも適用できる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, a sound reproducing apparatus that reproduces sound by rotating an optical disk as an example is described. However, the present invention can be applied to other information recording / reproducing apparatuses by appropriately changing components.
図1は、本発明の実施の形態である音響再生装置10の正面図である。また、図2に音響再生装置10の縦断面図、図3にその一部拡大図を示す。
FIG. 1 is a front view of a
この音響再生装置10は、通常、オーディオラックなどの載置台22に載置されて使用される。音響再生装置10は、光ディスク等の情報媒体を回転駆動して情報を読み取る駆動ユニット12と、これを収納する筐体14、および、これらを支持する脚体16とを有している。筐体14は、無垢材料などで形成された箱状部材であり、脚体16によって駆動ユニット12に取り付けられている。
The
駆動ユニット12は、光ディスク等の情報媒体を回転駆動するとともに、これにレーザー光を照射して、光ディスク等に形成されたピットを読み取るものである。駆動ユニットは本体部20とこれを支持するフレーム18とを備えている。フレーム18は、アルミなどの金属材料から形成されている。
The
駆動ユニット12は、光ディスク等を回転駆動する駆動源であるスピンドルモータ19や光ディスク等にレーザー光を照射して光ディスク等から情報を読み取る光ピックアップ21などを備えている。光ディスクの回転駆動時には、駆動ユニット12にスピンドルモータ19から発生する振動や、光ディスク等の回転運動そのものから生じる振動などが発生する。この振動は、ピットの読み取りに悪影響を与え、ひいては音響特性を劣化させる原因となる。そこで、本実施の形態では、脚体16を所定の位置に配置することで、駆動ユニット12に生じる振動の低減を図っている。
The
駆動ユニット12は、前後に2つずつ、計4つ設けられた脚体16で支持されている。脚体16は、載置台22に載置される基部24と、駆動ユニットに取り付けられる主部26とに大別される。
The
脚体16の主部26は、固定部材27および円柱部材28から構成されている。固定部材27は、金属などの無垢材料からなり、小径ネジ部27aと、小径ネジ部27aより大径の大径ネジ部27bと、後述する基部24の台座部24aを介して載置台22に点接触する点状支持部27cと、を備えている。
The
円柱部材28は、その中央部に固定部材27の大径ネジ部27bに螺合されるネジ孔28aが形成されており、円周部には遊嵌用ネジ29を取り付けるための遊嵌用ネジ孔28bが形成されている。この遊嵌用ネジ孔28bに遊嵌用ネジ29が螺合されると、遊嵌用ネジ29の頭部29aが後述する基部24の鍔部24bの下側に延出した状態となる。これにより遊嵌用ネジの頭部29aが基部24の抜けを防止する状態となり、主部26に対し基部24が遊嵌状態で一体化される。
The
このように構成された主部26の固定部材27は小径ネジ部27aが筐体14の底板14aを貫通して駆動ユニット12のフレーム18に螺合されて固定される。また、主部26の円柱部材28は、その中央部に形成されたネジ孔28aが固定部材27の大径ネジ部27bに螺合されて固定される。
The
したがって、脚体16の主部26は、筐体14の底板14aを挟み込んだ状態で、駆動ユニット12のフレーム18に取り付けられる。言い換えれば、筐体14は、脚体16付きの駆動ユニット12に下垂した状態となる。
Accordingly, the
ここで、上述したように駆動ユニット12には光ディスクの回転運動そのものによって振動が生じる。このような駆動ユニット12の振動はピットの読み取り精度の低下を招き、ひいては再生特性の低下を招く。
Here, as described above, the
しかし、本実施のように、脚体16を駆動ユニット12に取り付け、直接脚体16で駆動ユニット12を支持することにより駆動ユニット12に生じる振動が低下できる。すなわち、筐体14は、脚体16付きの筐体14に付随した状態となるため、筐体14の重量は、駆動ユニット12の負荷として働く。これにより駆動ユニット12全体の慣性が向上することとなり、振動に対して剛健となる。また、従来は、駆動ユニット12に振動を生じさせる力は筐体14を介して脚体16に伝達され、押さえ込まれている。しかし、駆動ユニット12と筐体14、筐体14と脚体16との組み付け誤差等により、振動を生じさせる力は確実に脚体16に伝達されず、振動発生の原因となっていた。しかし、脚体16を駆動ユニット12に取り付けることで、振動発生原因の力は直接脚体16に伝達され押さえ込まれる。そのため、駆動ユニット12そのものに生じる振動を低減することができ、ひいては、再生特性を向上させることができる。
However, the vibration generated in the
また、従来、駆動ユニット12は筐体14のほぼ中央に配置され、脚体16は筐体14の四隅に取り付けられていた。そのため、駆動ユニット12が配置される筐体14の中央は、その底板14aが最もたわみやすく、振動が発生しやすい部位となっていた。しかし、本実施の形態では、脚体16を駆動ユニット12の下方に取り付けているため、駆動ユニット12が配置されている位置は、たわみが生じにくくなる。そして、たわみによる振動を防止でき、再生特性をより向上させることができる。
Conventionally, the
基部24は、主部26とは別部材として形成された略円盤形状の部材である。これは、載置台22に載置されるもので、その中央には点状支持部27cを受ける台座部24aが形成されている。台座部24aは、円盤形状の基部24本体より突出した台で、その中央には点状支持部27cを受ける円錐形状の凹部が形成されている。また、台座部24aの円周には、遊嵌用ネジ29の頭部29aにかかる鍔部24bが形成されている。
The
主部26の点状支持部27cを基部24の台座部24aに配すると、図3から分かるように、基部24上面と円柱部材28底面との間には間隙が形成される。したがって、主部26は、点状支持部27cの頂点で載置台22と接続していると言える。このように点で接続することにより、載置台22に生じた外部振動が筐体14や駆動ユニット12に伝達されにくく、ひいては、光ディスクの再生特性の低下を防止できる。
When the point-
以上、説明したように、本実施の形態によれば、駆動ユニットに生じる振動を低減できるため、再生特性を向上することができる。なお、本実施の形態では、脚体16に円錐形状の点状支持部27cを設け、駆動ユニット12を点で支持する構造としたが、必ずしも、点で支持しなくてもよい。通常の、底面フラットな脚体を用いてもよい。また、脚体に載置台で生じた外部振動を吸収する振動吸収部材、例えば、スプリングなどの弾性部材を設けて、外部振動の伝達を防止してもよい。
As described above, according to the present embodiment, the vibration generated in the drive unit can be reduced, so that the reproduction characteristics can be improved. In this embodiment, the
また、より視覚的な安定性を高めるために、図4や図5に示すように筐体14底面と載置台22との間に脚体16を隠すための壁部材42を設けてもよい。図4(A)は、その側壁が壁部材42となる偽脚40の斜視図、図4(B)はこの偽脚40を取り付けた状態の音響再生装置10の底面図である。この偽脚40は、脚体16を隠すために脚体16に取り付けられるもので、略楕円状の盆状部材である。この偽脚40は、その一隅に脚体16を収納したときに、他隅が筐体14の隅に位置する寸法となっている。また、偽脚40の側壁42は、載置台22と筐体14底面との間隙より僅かに低い高さとなっている。したがって、この偽脚40に脚体16を収納すれば、脚体16そのものは殆ど見えないようになる。代わりに、筐体14の中央付近から隅側に延びる偽脚40の側壁42が見えるようになる。そのため、音響再生装置10を正面や側面から見た場合、脚体(偽脚)が筐体14の中央から隅側まであるように見え、視覚的に安定したものとなる。もちろん、脚体16そのものの形状を筐体14隅部まで延接し、上述の偽脚40と脚体16とを一体にしたような脚体を用いてもよい。
Moreover, in order to improve visual stability more, you may provide the
また、図5に示すように、筐体14の底面から下方に延びる壁部材42、いわゆる袴部を設けてもよい。このような袴部42を設けることにより脚体16を隠すことができ、音響再生装置10を正面や側面から見た場合に視覚的に安定感を与えることができる。
Moreover, as shown in FIG. 5, you may provide the
10 音響再生装置、12 駆動ユニット、14 筐体、16 脚体、18 フレーム、19 スピンドルモータ、20 駆動ユニット本体部、21 光ピックアップ、22 載置台、24 主部、24a 台座部、24 基部、26 主部、26b 点状支持部、28 雌ネジ、40 偽脚、42 壁部材(偽脚側壁、袴部)。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
情報媒体を駆動する駆動ユニットと、
駆動ユニットを収納する筐体と、
駆動ユニットを載置台上で支持する複数の脚体であって、筐体の底板を貫通して駆動ユニットとの間に前記底板を挟み込んだ状態で駆動ユニットに螺合されて固定される複数の脚体と、
を有することを特徴とする情報記録再生装置。 An information recording / reproducing apparatus that drives an information medium and performs at least one of recording and reproduction of information,
A drive unit for driving the information medium;
A housing for storing the drive unit;
A plurality of legs that support the drive unit on the mounting table, and are fixed by being screwed into the drive unit with the bottom plate sandwiched between the drive plate and the bottom plate of the housing. Legs and
An information recording / reproducing apparatus comprising:
脚体は、載置台に対して点で接続する点状支持部を有することを特徴とする情報記録再生装置。 The information recording / reproducing apparatus according to claim 1,
An information recording / reproducing apparatus, wherein the leg has a point-like support portion connected to the mounting table by a point.
筐体底面と載置台との間に立脚する壁部材を有することを特徴とする情報記録再生装置。 The information recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2,
An information recording / reproducing apparatus comprising a wall member standing between a bottom surface of a housing and a mounting table.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071499A JP4193735B2 (en) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | Information recording / reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071499A JP4193735B2 (en) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | Information recording / reproducing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005259293A JP2005259293A (en) | 2005-09-22 |
JP4193735B2 true JP4193735B2 (en) | 2008-12-10 |
Family
ID=35084849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004071499A Expired - Fee Related JP4193735B2 (en) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | Information recording / reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193735B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7215018B2 (en) * | 2018-08-24 | 2023-01-31 | ヤマハ株式会社 | Acoustic equipment supports and acoustic equipment |
JP7413773B2 (en) * | 2019-12-26 | 2024-01-16 | ティアック株式会社 | Leg mounting structure and electronic equipment |
-
2004
- 2004-03-12 JP JP2004071499A patent/JP4193735B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005259293A (en) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7048247B2 (en) | Support leg device for equipment case | |
JP2002208269A (en) | Dynamic vibration absorber of disk drive | |
US20060268451A1 (en) | Disk device | |
JP4193735B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JP2006012292A (en) | Disk drive | |
JP3472394B2 (en) | Disk unit | |
JP3778108B2 (en) | Support device for equipment housing | |
JP2585239B2 (en) | Disk drive device | |
JP4356588B2 (en) | Insulator, vibration damping device provided with insulator, method of assembling vibration damping device and recording and / or reproducing device | |
JP4075477B2 (en) | Support device for equipment housing | |
JP2005259327A (en) | Information recording and reproducing device, and optical recording/reproducing device used in the information recording and reproducing device | |
JP2008059721A (en) | Optical disk reproducing apparatus | |
JP2011123953A (en) | Disk device | |
KR100863553B1 (en) | Dustproof device and optical disc player using the same | |
JP2008165857A (en) | Disk drive unit | |
JPWO2007077862A1 (en) | Optical disc drive device and optical disc device | |
JP2005038548A (en) | Disk unit | |
JP2542658B2 (en) | Anti-vibration mechanism for disc player | |
JP2001126463A (en) | Disk unit | |
JPH10233086A (en) | Optical disk drive | |
JP3735259B2 (en) | Vertical disk player | |
JP2008165919A (en) | Optical pickup and disk drive device | |
JP2007128600A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP2002133826A (en) | Optical disk unit | |
CN101295533A (en) | CD device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |