JP4193727B2 - Reception quality display system, reception quality communication system, communication apparatus, and reception quality display method - Google Patents
Reception quality display system, reception quality communication system, communication apparatus, and reception quality display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193727B2 JP4193727B2 JP2004049992A JP2004049992A JP4193727B2 JP 4193727 B2 JP4193727 B2 JP 4193727B2 JP 2004049992 A JP2004049992 A JP 2004049992A JP 2004049992 A JP2004049992 A JP 2004049992A JP 4193727 B2 JP4193727 B2 JP 4193727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- video
- video signal
- reception quality
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 127
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 82
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 46
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- GJWAPAVRQYYSTK-UHFFFAOYSA-N [(dimethyl-$l^{3}-silanyl)amino]-dimethylsilicon Chemical compound C[Si](C)N[Si](C)C GJWAPAVRQYYSTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Description
この発明は、受信品質表示システムと受信品質通信システムと通信装置および受信品質表示方法に関する。詳しくは、映像信号を第1の無線信号として送信し、この第1の無線信号を受信して得られた映像信号に基づいて映像表示を行うとき、第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信し、第2の無線信号を受信して得られた測定結果を示す映像信号を第1の無線信号として送信するものである。 The present invention relates to a reception quality display system, a reception quality communication system, a communication apparatus, and a reception quality display method. Specifically, when the video signal is transmitted as the first radio signal and the video display is performed based on the video signal obtained by receiving the first radio signal, the reception quality of the first radio signal is measured. The measurement result is transmitted as a second radio signal, and a video signal indicating the measurement result obtained by receiving the second radio signal is transmitted as the first radio signal.
近年の映像表示システムでは、映像の表示機能を独立させることでシステム構成の自由度を高めることが行われている。例えば、プラズマ表示パネルあるいは液晶表示パネル等の表示素子を用いて構成された種々の映像表示装置と、チューナ機能や記録媒体再生機能等を有した映像信号出力装置を個々に設けて、ユーザの希望する映像表示装置と映像信号出力装置を接続することで、映像表示システムを自由に構成できる。 In recent video display systems, the degree of freedom in system configuration is increased by making video display functions independent. For example, various video display devices configured using display elements such as a plasma display panel or a liquid crystal display panel, and video signal output devices having a tuner function, a recording medium playback function, etc., are individually provided to meet the user's request. The video display system can be freely configured by connecting the video display device and the video signal output device.
しかし、映像表示装置と映像信号出力装置を独立して設けると、装置間をケーブルで接続しなければならず装置のレイアウトが制限されてしまう。また、ケーブルが露出してしまい見栄えも良くない。このため、例えば特許文献1では、PC等の映像信号出力装置と液晶プロジェクタ等の映像表示装置との間で映像信号をワイヤレス方式で伝達する映像表示システムが開示されている。 However, if the video display device and the video signal output device are provided independently, the devices must be connected by a cable, and the layout of the device is limited. In addition, the cable is exposed and the appearance is not good. For this reason, for example, Patent Document 1 discloses a video display system that transmits a video signal in a wireless manner between a video signal output device such as a PC and a video display device such as a liquid crystal projector.
ところで、無線信号を用いて超高精細映像や高品位の動映像を伝送する場合、非常に高い伝送速度が必要とされることから、ミリ波を利用した無線伝送が行われる。このように、高い周波数を用いて通信を行う場合、ミリ波は直線性が強い性質を有しているため、少ない送信電力でも効率よく通信を行うことができるように、利得の高いアンテナが用いられる。このように利得の高いアンテナを用いる場合、アンテナを設置する際に向きを正しく調整する操作が必要となる。 By the way, when transmitting an ultra-high-definition image or a high-definition moving image using a radio signal, a very high transmission speed is required. Therefore, wireless transmission using millimeter waves is performed. In this way, when communicating using a high frequency, the millimeter wave has a strong linearity, so a high gain antenna is used so that communication can be performed efficiently even with low transmission power. It is done. When an antenna with a high gain is used in this way, an operation for correctly adjusting the orientation is required when installing the antenna.
ここで、映像表示装置に表示された映像の品質を確認しながら、例えば送信側のアンテナの向きを調整すると、品質の差が顕著に現れなければいずれの方向が最適な方向であるか容易に判別することができない。また、無線信号の受信装置で受信レベルを表示するものとしても、受信装置は送信装置から離れた位置に設けられていることから、受信装置の表示を読み取って送信側のアンテナの向きを調整することは困難である。さらに、送信側から表示を容易に読み取ることができるように表示サイズの大きい表示部を受信装置に設けるものとすると、受信装置の小型化や低コスト化が困難となってしまう。 Here, while checking the quality of the video displayed on the video display device, for example, by adjusting the direction of the antenna on the transmission side, it is easy to determine which direction is the optimal direction if no significant difference in quality appears. It cannot be determined. Also, even if the reception level is displayed on the radio signal receiving device, the receiving device is provided at a position away from the transmitting device, so the direction of the transmitting antenna is adjusted by reading the display on the receiving device. It is difficult. Furthermore, if a display unit having a large display size is provided in the receiving apparatus so that the display can be easily read from the transmission side, it is difficult to reduce the size and cost of the receiving apparatus.
そこで、この発明では、映像の無線伝送を行う際に容易にアンテナの向きを調整可能とすることができる受信品質表示システムと受信品質通信システムと通信装置および受信品質表示方法を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a reception quality display system, a reception quality communication system, a communication device, and a reception quality display method that can easily adjust the orientation of an antenna when wirelessly transmitting video. .
この発明に係る受信品質表示システムは、映像信号を出力する映像信号出力装置と、映像信号出力装置から出力された映像信号を第1の無線信号として送信する第1の通信装置と、第1の無線信号を受信して、該第1の無線信号から映像信号を生成する第2の通信装置と、該第2の通信装置で生成された映像信号に基づいて映像表示を行う映像表示装置とを備え、第2の通信装置は、第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信し、第1の通信装置は、第2の無線信号を受信して得られた測定結果を映像信号出力装置に供給し、映像信号出力装置は、第1の通信装置から供給された測定結果を示す映像信号を生成して出力するものである。 The reception quality display system according to the present invention includes a video signal output device that outputs a video signal, a first communication device that transmits the video signal output from the video signal output device as a first wireless signal, A second communication device that receives a wireless signal and generates a video signal from the first wireless signal; and a video display device that displays a video based on the video signal generated by the second communication device. The second communication device measures the reception quality of the first radio signal and transmits the measurement result as the second radio signal, and the first communication device receives the second radio signal. The measurement result is supplied to a video signal output device, and the video signal output device generates and outputs a video signal indicating the measurement result supplied from the first communication device.
この発明に係る受信品質通信システムは、映像信号出力装置から供給された映像信号を第1の無線信号として送信する第1の通信装置と、第1の無線信号を受信して該第1の無線信号から映像信号を生成して映像表示装置に出力する第2の通信装置を有し、第2の通信装置は、第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信する送信手段を有し、第1の通信装置は、第2の無線信号を受信して得られた測定結果を出力する受信手段を有するものである。 The reception quality communication system according to the present invention includes a first communication device that transmits a video signal supplied from a video signal output device as a first radio signal, and the first radio signal that is received by the first radio signal. A second communication device that generates a video signal from the signal and outputs the generated video signal to the video display device; the second communication device measures the reception quality of the first radio signal and outputs the measurement result to the second radio signal; The first communication device has a receiving means for outputting a measurement result obtained by receiving the second radio signal.
この発明に係る通信装置は、入力された映像信号を第1の無線信号として送信する送信手段と、第1の無線信号の受信品質の測定結果を示す第2の無線信号を受信して、得られた測定結果を出力する受信手段とを有するものである。 A communication apparatus according to the present invention receives a second wireless signal indicating a measurement result of reception quality of a first wireless signal by transmitting means for transmitting an input video signal as a first wireless signal, Receiving means for outputting the measured results.
また、この発明に係る通信装置は、映像送信側の他の機器から送信される第1の無線信号を受信して得られた映像信号を出力する受信手段と、第1の無線信号の受信品質を測定する測定手段と、測定手段で測定された測定結果を第2の無線信号として他の機器へ送信する送信手段とを有するものである。
In addition, the communication device according to the present invention includes a receiving unit that outputs a video signal obtained by receiving a first wireless signal transmitted from another device on the video transmitting side, and a reception quality of the first wireless signal. And a transmission means for transmitting the measurement result measured by the measurement means as a second radio signal to another device .
この発明に係る通信品質表示方法は、映像信号を第1の無線信号として送信し、第1の無線信号を受信して得られた映像信号に基づいて映像表示を行う映像表示システムを用い、第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信し、第2の無線信号を受信して得られた測定結果を示す映像信号を第1の無線信号として送信するものである。 A communication quality display method according to the present invention uses a video display system that transmits a video signal as a first wireless signal and displays a video based on the video signal obtained by receiving the first wireless signal. The reception quality of one radio signal is measured and the measurement result is transmitted as a second radio signal, and the video signal indicating the measurement result obtained by receiving the second radio signal is transmitted as the first radio signal. Is.
この発明においては、映像信号を出力する映像信号出力装置と映像表示装置との間に、映像信号を第1の無線信号として送信する第1の通信装置と、第1の無線信号を受信して、第1の無線信号から生成した映像信号を映像表示装置に供給する第2の通信装置が、映像信号出力装置と映像表示装置を接続するために設けられたディジタルインタフェースを介して接続される。この第2の通信装置では、第1の無線信号の受信品質が測定されて測定結果が、第1の無線信号よりも低い周波数帯域を用いた第2の無線信号として送信される。第2の無線信号を第1の通信装置で受信して得られた測定結果は、映像信号出力装置に供給される。映像信号出力装置では、第1の通信装置から供給された測定結果を例えばスーパーインポーズ表示とした映像信号が生成されて第1の通信装置に供給される。 In the present invention, a first communication device that transmits a video signal as a first radio signal and a first radio signal are received between the video signal output device that outputs the video signal and the video display device. A second communication device that supplies a video signal generated from the first wireless signal to the video display device is connected via a digital interface provided to connect the video signal output device and the video display device. In the second communication apparatus, the reception quality of the first radio signal is measured, and the measurement result is transmitted as a second radio signal using a frequency band lower than that of the first radio signal. A measurement result obtained by receiving the second wireless signal by the first communication device is supplied to the video signal output device. In the video signal output device, a video signal in which the measurement result supplied from the first communication device is, for example, a superimposed display is generated and supplied to the first communication device.
この発明によれば、映像信号出力装置と映像表示装置との間に、映像信号を第1の無線信号として送信する第1の通信装置と、第1の無線信号を受信して、第1の無線信号から生成した映像信号を映像表示装置に供給する第2の通信装置が設けられる。この第2の通信装置は、第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信し、第1の通信装置は、第2の無線信号を受信して得られた測定結果を映像信号出力装置に供給し、映像信号出力装置は、第1の通信装置から供給された測定結果を示す映像信号を生成して第1の通信装置に供給する。このため、受信品質を示す映像を映像表示装置の画面上に表示できるので、この映像表示装置の画面上に表示された受信品質を示す映像を参照して受信品質が良好となるようにアンテナの向きを容易に調整できる。また、映像信号出力装置で、受信品質を示す映像信号を生成することから、著作権保護のために映像信号を暗号化して出力するような場合であっても、映像表示装置に受信品質を示す映像を表示できる。 According to this invention, between the video signal output device and the video display device, the first communication device that transmits the video signal as the first radio signal, the first radio signal, A second communication device is provided for supplying a video signal generated from the wireless signal to the video display device. The second communication apparatus measures the reception quality of the first radio signal and transmits the measurement result as the second radio signal. The first communication apparatus is obtained by receiving the second radio signal. The measurement result is supplied to the video signal output device, and the video signal output device generates a video signal indicating the measurement result supplied from the first communication device and supplies the video signal to the first communication device. For this reason, since the video showing the reception quality can be displayed on the screen of the video display device, the video of the reception quality displayed with reference to the video showing the reception quality displayed on the screen of the video display device can be improved. The direction can be adjusted easily. Since the video signal indicating the reception quality is generated by the video signal output device, the reception quality is indicated on the video display device even when the video signal is encrypted and output for copyright protection. Can display video.
また、第2の無線信号は、第1の無線信号よりも低い周波数帯域を用いることにより直進性が第1の無線信号よりも低くなることから、第2の無線信号の受信を容易に行うことができる。 In addition, since the second radio signal has a lower straightness than the first radio signal by using a lower frequency band than the first radio signal, the second radio signal can be easily received. Can do.
また、映像信号出力装置と第1の通信装置との接続、および第2の通信装置と映像表示装置との接続は、映像信号出力装置と映像表示装置を接続するために設けられたディジタルインタフェースを用いる。このため、映像信号出力装置と映像表示装置に通信装置を接続するためのインタフェースを設ける必要がなく、既存の映像信号出力装置と映像表示装置を使用することができる。 In addition, the connection between the video signal output device and the first communication device, and the connection between the second communication device and the video display device are digital interfaces provided for connecting the video signal output device and the video display device. Use. Therefore, it is not necessary to provide an interface for connecting the communication device to the video signal output device and the video display device, and the existing video signal output device and the video display device can be used.
さらに、映像信号出力装置は、第1の通信装置から供給された測定結果をスーパーインポーズ表示とすることで、放送番組等を視聴しながらでもアンテナの向き調整を行うことができる。 Furthermore, the video signal output device can adjust the antenna direction while viewing a broadcast program or the like by using the superimposed result as a measurement result supplied from the first communication device.
以下、図を参照しながら、この発明の実施の一形態について説明する。図1は受信品質表示システムの構成を示すブロック図である。映像信号出力装置10は、放送信号の受信や記録媒体の再生を行い映像信号を生成して出力する。また、映像信号出力装置10は、生成した映像信号に対して種々の情報を示す映像信号を重畳させて出力する。映像表示装置50は、映像信号出力装置10から供給された映像信号に基づいて映像表示を行う。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the reception quality display system. The video
この映像信号出力装置10と映像表示装置50は、ディジタルインタフェースを介して接続されるものであり、映像信号出力装置10は映像信号を映像伝送に適した伝送方式の信号としてディジタルインタフェースを介して出力する。例えば、映像伝送に適した伝送方式として、TMDS(米国SiliconImage社の登録商標):Transition Minimized Differential Signalingと呼ばれるシリアル伝送方式を用いる。また、ディジタルインタフェースとして、DVI(Digital Display Working Groupの登録商標):Digital Visual Interfaceと呼ばれるディジタルインタフェースや、HDMI(HDMI Licensing,LLCの登録商標):High Definition Multimedia Interfaceと呼ばれるディジタルインタフェースを用いる。
The video
映像表示装置50は、ディジタルインタフェースを介して供給された信号に基づいて表示素子を駆動することにより映像表示を行う。
The
このように構成された映像信号出力装置10と映像表示装置50との間に通信装置20,40を設けることで、映像信号出力装置10から映像表示装置50に対して映像信号を無線信号として伝送することにより、映像信号出力装置10と映像表示装置50を離れた位置に設置可能とする。通信装置20,40は、超高精細映像や高品位の動映像を伝送することができるように、例えばミリ波帯である60GHz帯の周波数を用いて映像信号の無線伝送を行う。また、通信装置20と通信装置40との間では、映像表示装置50に関する情報や映像表示装置50を制御するための制御情報、無線信号の受信品質を示す情報等の無線伝送も行う。これらの情報の無線伝送は、ミリ波帯を用いても良く、また動映像等のように高い伝送速度を必要としないことから、ミリ波帯よりも低い周波数帯、例えば無線LAN等で用いられているマイクロ波帯の周波数を用いることができる。このように、映像信号の無線伝送よりも低い周波数帯を用いることで、情報の無線伝送は映像信号の無線伝送よりも直進性が低くなることから、アンテナの向きを映像信号の無線伝送のように精度良く調整しなくとも情報の無線伝送を行うことができる。
By providing the
図2は、映像信号出力装置10の構成を示すブロック図である。映像信号生成部11は、チューナやハード・ディスク・ドライブ、メディアドライブ等を用いて構成されており、放送番組の受信やハード・ディスク・ドライブに記録されたコンテンツの再生、光ディスクや光磁気ディスクあるいは半導体素子で構成されたメモリカード等のメディアに記録されたコンテンツの再生を行い、映像信号を生成して表示重畳部12に供給する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the video
表示重畳部12は、映像信号生成部11から供給された映像信号に対して、後述する制御部16から供給された情報表示用の映像信号を重畳して、送信映像信号として送信信号生成部13に供給する。例えば、チューナで選局しているチャネルやメディアの再生状態等に関する情報を表示するための映像信号や、後述する受信品質を表示するための映像信号を重畳させる。
The
送信信号生成部13は、送信映像信号を映像伝送に適した例えばシリアル伝送方式の信号に変換する。例えば、供給された映像信号の伝送符号化処理を行い、直流レベルの平衡化や論理レベルの反転回数の最小化を図り、差動駆動方式のシリアル三原色信号を生成する。また、シリアル三原色信号のクロック信号も差動駆動方式で生成する。さらに、送信信号生成部13は、送信する映像信号に対して著作権保護を行うとき、送信映像信号の暗号化を行い、暗号化された送信映像信号を用いてシリアル伝送信号を生成する。このようにして生成したシリアル伝送信号やクロック信号をインタフェース14から出力する。
The transmission
情報信号処理部15は、情報信号が制御部16から供給されたとき、この情報信号をインタフェース14から出力する。また、インタフェース14を介して情報信号が供給されたとき、この受信した情報信号を制御部16に供給する。
When the information signal is supplied from the
制御部16はバス17を介して各部と接続されており、映像信号生成部11における映像信号生成動作や、送信信号生成部13におけるシリアル伝送信号の出力動作等を制御する。また、情報信号処理部15から、通信装置40における受信品質の測定結果を示す情報信号が供給されたとき、表示重畳部12を制御して受信品質の測定結果を示す映像信号を映像信号生成部11で生成された映像信号に重畳させる。
The
図3は、映像送信側の通信装置20の構成を示すブロック図である。通信装置20のインタフェース21に供給されたシリアル伝送信号やクロック信号は、送信部22の送信信号処理部221に供給される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the
送信信号処理部221は、クロック信号を基準としてシリアル伝送信号のデコード処理を行い、シリアル伝送信号を元の映像信号に戻す。また、映像信号の所定量毎に誤り訂正符号例えばリードソロモン符号を付加してパケット単位の信号とする。このパケット単位の信号を複数パケットまとめてフレーム構造の信号として、このフレーム構造の信号に同期信号や送信先等を示すヘッダ情報等を付加して送信映像信号を生成し、送信処理部222に供給する。
The transmission
送信処理部222は、供給された送信映像信号を変調して、無線伝送を行う周波数帯例えば60GHz帯の信号にアップコンバートしたのち増幅してアンテナ31に供給し、第1の無線信号として送信する。
The
情報送受信部23の情報信号処理部231は、インタフェース21を介して供給された情報信号に基づき送信情報信号を生成して通信処理部232に供給する。通信処理部232は、供給された送信情報信号を変調してアップコンバートしたのち、送信処理部222から送信される無線信号よりも低い周波数帯の第2の無線信号、例えば2.4GHz帯や5GHz帯の無線信号としてアンテナ33から送信する。また、通信処理部232は、アンテナ33で受信された無線信号のダウンコンバートや復調を行い、得られた受信情報信号を情報信号処理部231に供給する。情報信号処理部231は、通信処理部232から供給された受信情報信号を、映像信号出力装置10との通信に対応した情報信号としてインタフェース21を介して出力する。また、情報信号処理部231で誤り訂正処理を行うものとすれば、情報信号の無線伝送を正しく行うことができる。
The information
制御部24は、バス25を介して各部と接続されており、映像信号の無線送信や情報信号の無線による送受信が正しく行われるように各部の動作を制御する。
The
図4は、映像受信側の通信装置40の構成を示すブロック図である。アンテナ32で受信された無線信号は、受信部41の受信処理部411に供給される。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the
受信処理部411は、受信した無線信号をダウンコンバートして復調を行い、得られた受信映像信号を受信信号処理部412に供給する。また、受信処理部411は、受信した無線信号の信号レベルを示す情報を生成して、制御部44に供給する。
The
受信信号処理部412は、受信映像信号のヘッダ情報に基づき自己宛の受信映像信号を抽出する。さらに抽出した受信映像信号に対して誤り訂正処理を行う。この誤り訂正処理後の受信映像信号を映像伝送に適した伝送方式の伝送信号としてインタフェース42を介して映像表示装置50に供給する。また、受信信号処理部412は、誤り訂正処理を行う際に誤り率を測定し、測定結果を制御部44に供給する。
The received
情報送受信部43の情報信号処理部431は、インタフェース42を介して供給された情報信号に基づき送信情報信号を生成して通信処理部432に供給する。通信処理部432は、供給された送信情報信号を変調してアップコンバートしたのち、上述のアンテナ33から送信される無線信号と等しい周波数帯の無線信号としてアンテナ34から送信する。また、通信処理部432は、アンテナ34で受信された無線信号のダウンコンバートや復調を行い、得られた受信情報信号を情報信号処理部431に供給する。情報信号処理部431は、通信処理部432から供給された受信情報信号を、映像表示装置50との通信に対応した情報信号としてインタフェース42を介して出力する。また、情報信号処理部431で誤り訂正処理を行うものとすれば、情報信号の無線伝送を正しく行うことができる。
The information
制御部44は、バス45を介して各部と接続されており、映像信号の無線送信や情報信号の無線による送受信が正しく行われるように各部の動作を制御する。また、受信処理部411から供給された無線信号の信号レベルを示す情報や、受信信号処理部412から供給された誤り率に基づき、アンテナ32で受信した無線信号の受信品質の測定結果を示す情報を情報信号処理部431に供給して、この測定結果を示す情報を無線信号として送信させる。
The
ここで、アンテナ33,34間で無線伝送される情報信号では、リモートコントロール情報、映像信号出力装置10と映像表示装置50との間で交換される動作状態に関する情報、映像信号出力装置10と映像表示装置50間で機器認証等を行うための情報等が示される。また、上述のように、アンテナ32で受信される無線信号の受信品質の測定結果を示す情報が情報信号として通信装置40から通信装置20に無線信号で送信される。
Here, in the information signal wirelessly transmitted between the
次に受信品質の表示動作について説明する。映像信号出力装置10は、放送番組の受信やメディアの再生を行うことにより生成した映像信号を通信装置20に供給する。
Next, the reception quality display operation will be described. The video
通信装置20は、映像信号出力装置10から供給された映像信号を無線信号に変換してアンテナ31から送信する。
The
通信装置40は、通信装置20から送信された無線信号をアンテナ32で受信して、受信品質を測定する。更に、通信装置40は、受信品質の測定結果を示す情報信号を生成して、情報送受信部43からアンテナ34を介して送信する。
The
通信装置20は、通信装置40のアンテナ34から送信された無線信号をアンテナ33で受信し、得られた受信品質の測定結果を示す情報信号を映像信号出力装置10に供給する。
The
映像信号出力装置10は、通信装置20から供給された受信品質の測定結果を示す情報信号を制御部16に供給する。制御部16は、受信品質の測定結果を示す情報信号に基づいてオンスクリーン情報信号を生成して表示重畳部12に供給する。表示重畳部12は、オンスクリーン情報信号に基づき、映像信号生成部で生成された映像信号に受信品質の測定結果を示す映像の映像信号を重畳させる。この受信品質の測定結果を示す映像が重畳されている映像信号は、送信信号生成部13やインタフェース14を介して通信装置20に供給される。
The video
通信装置20は、映像信号出力装置10から供給された受信品質の測定結果を示す映像が重畳されている映像信号を無線信号としてアンテナ31から送信する。
The
通信装置40は、アンテナ31から送信された無線信号をアンテナ32で受信する。この受信した無線信号の復調や誤り訂正処理を行い、得られた映像信号を映像表示装置50に供給する。
The
映像表示装置50は、通信装置40から供給された映像信号に基づいて、映像表示を行う。このとき、画面上には放送信号を受信して得られた映像やメディアを再生して得られた映像に、例えば受信品質の測定結果を示す数字やバー表示等が重畳されて、受信品質の測定結果がスーパーインポーズ表示される。このため、通信装置20と通信装置40が離れていても映像表示装置50の画面上に表示された受信品質の測定結果を参照して、通信装置20に接続されたアンテナ31の向きを受信品質が最も良くなる方向に容易に設定することができる。
The
また、映像信号出力装置10は、アンテナの向き調整を行うための調整用映像信号を生成して通信装置20に供給するものとしても良い。この場合、通信装置40で検出される誤り率が、送信される映像に応じて変化してしまうことがなく、受信品質に応じた誤り率を精度良く検出することが可能となる。
The video
ここで、映像信号出力装置10と映像表示装置50がDVIインタフェースで接続される場合、通信装置20のインタフェース21と通信装置40のインタフェース42は、DVIインタフェースを用いるものとする。このDVIインタフェースでは、TMDS方式の伝送路とDDC(Video Electronics Standards Associationの登録商標):Display Data Channelと呼ばれる伝送路が設けられている。このため、DDCを用いて受信品質を示す情報信号の伝送を行うものとすれば、新たな伝送路を設けることなく、受信品質を示す情報信号を通信装置20から映像信号出力装置10に供給できる。
Here, when the video
また、映像信号出力装置10と映像表示装置50がHDMIインタフェースで接続される場合、通信装置20のインタフェース21と通信装置40のインタフェース42は、HDMIインタフェースを用いるものとする。このHDMIインタフェースでは、TMDS方式の伝送路とDDCと呼ばれる伝送路とCEC(Consumer Electronics Control)Lineと呼ばれる伝送路が設けられている。このため、DDCやCECLineを用いて受信品質を示す情報信号の伝送を行うものとすれば、新たな伝送路を設けることなく、受信品質を示す情報信号を通信装置20から映像信号出力装置10に供給できる。
Further, when the video
また、映像信号出力装置10と映像表示装置50の接続に、上述のディジタルインタフェースとは異なるインタフェースの伝送路が設けられている場合、例えば赤外線リモートコントロールの操作に相当する制御を有線で行えるようにインタフェースが設けられている場合、このインタフェースを用いて、受信品質を示す情報信号を通信装置20から映像信号出力装置10に供給するものとしても良い。
Further, when a transmission path of an interface different from the above-described digital interface is provided for the connection between the video
このように、上述の形態によれば、映像受信側の通信装置40における受信品質を示す情報が、通信装置40に接続された映像表示装置50の画面上に表示されるので、この映像表示装置50に表示された受信品質を示す映像を参照しながら、映像送信側の通信装置20に接続されているアンテナ31の向きを、受信品質が最良となるように容易に調整できる。また、測定結果をスーパーインポーズ表示とすることで、放送番組等を視聴しながらでもアンテナの向き調整を行うことができる。なお、アンテナの向き調整では、アンテナ31だけでなくアンテナ32の向きを調整するものとしても良い。
As described above, according to the above-described embodiment, the information indicating the reception quality in the
また、映像信号出力装置10から映像表示装置50に供給する映像信号に、受信品質を示す情報の映像信号を重畳させて送信することから、映像表示装置50に受信品質を示す映像を表示するための信号生成回路や駆動回路等を設ける必要がなく、既存の映像表示装置50を利用できる。受信品質を示す映像信号を重畳させて送信することから、著作権保護のために映像信号を暗号化して送信するような場合であっても、映像表示装置50に受信品質を示す映像を表示できる。さらに、映像信号出力装置10と通信装置20との接続、および通信装置40と映像表示装置50との接続は、映像信号出力装置10と映像表示装置50を接続するために設けられたディジタルインタフェースを用いるため、映像信号出力装置10と映像表示装置50に対して通信装置20,40を接続するためのインタフェースを新たに設ける必要がなく、既存の映像信号出力装置10と映像表示装置50を用いることができる。
In addition, since the video signal of the information indicating the reception quality is superimposed on the video signal supplied from the video
また、第1の無線信号としてミリ波帯のように高い周波数を用いる場合、通信装置20と通信装置40間で双方向通信を可能とすると、通信装置20に第1の無線信号の周波数帯に対応する受信部を設け、通信装置40に第1の無線信号の周波数帯に対応する送信部を設けなければならず通信装置20,40が高価となってしまう。しかし、第2の無線信号として第1の無線信号よりも低い周波数帯域を用いることで、第2の無線信号で双方向通信を行う情報送受信部は安価となり、通信装置20,40を安価に構成できる。
In addition, when a high frequency such as a millimeter wave band is used as the first radio signal, if the two-way communication is enabled between the
以上のように、本発明にかかる受信品質表示システムと受信品質通信システムと通信装置および受信品質表示方法は、映像の無線伝送でアンテナの向きを調整する際に有用であり、超高精細映像や高品位の動映像を伝送するため高い周波数帯を用いて通信を行う場合に適用している。 As described above, the reception quality display system, the reception quality communication system, the communication apparatus, and the reception quality display method according to the present invention are useful when adjusting the direction of the antenna in wireless transmission of video, This is applied to the case where communication is performed using a high frequency band in order to transmit high-quality moving images.
10・・・映像信号出力装置、11・・・映像信号生成部、12・・・表示重畳部、13・・・送信信号生成部、14,21,42・・・インタフェース、15・・・情報信号処理部、16,24,44・・・制御部、17,25,45・・・バス、20,40・・・通信装置、22・・・送信部、23,43・・・情報送受信部、31,32,33,34・・・アンテナ、41・・・受信部、50・・・映像表示装置、221・・・送信信号処理部、222・・・送信処理部、231,431・・・情報信号処理部、232,432・・・通信処理部、411・・・受信処理部、412・・・受信信号処理部
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記映像信号出力装置から出力された映像信号を第1の無線信号として送信する第1の通信装置と、
前記第1の無線信号を受信して、該第1の無線信号から映像信号を生成する第2の通信装置と、
前記第2の通信装置で生成された映像信号に基づいて映像表示を行う映像表示装置とを備え、
前記第2の通信装置は、前記第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信し、
前記第1の通信装置は、前記第2の無線信号を受信して得られた測定結果を前記映像信号出力装置に供給し、
前記映像信号出力装置は、前記第1の通信装置から供給された測定結果を示す映像信号を生成して出力する
ことを特徴とする受信品質表示システム。 A video signal output device for outputting a video signal;
A first communication device that transmits a video signal output from the video signal output device as a first wireless signal;
A second communication device that receives the first wireless signal and generates a video signal from the first wireless signal;
A video display device that performs video display based on the video signal generated by the second communication device;
The second communication device measures reception quality of the first radio signal and transmits a measurement result as a second radio signal;
The first communication device supplies a measurement result obtained by receiving the second wireless signal to the video signal output device,
The reception quality display system, wherein the video signal output device generates and outputs a video signal indicating a measurement result supplied from the first communication device.
ことを特徴とする請求項1記載の受信品質表示システム。 The reception quality display system according to claim 1, wherein the second radio signal uses a frequency band lower than that of the first radio signal.
ことを特徴とする請求項1記載の受信品質表示システム。 The connection between the video signal output device and the first communication device, and the connection between the second communication device and the video display device are provided to connect the video signal output device and the video display device. 2. The reception quality display system according to claim 1, wherein a digital interface is used.
ことを特徴とする請求項1記載の受信品質表示システム。 2. The reception quality display system according to claim 1, wherein the video signal output device generates a video signal in which a measurement result supplied from the first communication device is displayed as a superimposed display.
前記第1の無線信号を受信して該第1の無線信号から映像信号を生成して映像表示装置に出力する第2の通信装置を有し、
前記第2の通信装置は、前記第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信する送信手段を有し、
前記第1の通信装置は、前記第2の無線信号を受信して得られた前記測定結果を出力する受信手段を有する
ことを特徴とする受信品質通信システム。 A first communication device that transmits a video signal supplied from the video signal output device as a first wireless signal;
A second communication device that receives the first wireless signal, generates a video signal from the first wireless signal, and outputs the video signal to a video display device;
The second communication device includes a transmission unit that measures reception quality of the first radio signal and transmits a measurement result as a second radio signal;
The reception quality communication system, wherein the first communication device includes a reception unit that outputs the measurement result obtained by receiving the second radio signal.
前記第1の通信装置は、前記ディジタルインタフェースを介して供給された前記映像信号を前記第1の無線信号として送信し、
前記第2の通信装置は、前記生成した映像信号を、前記ディジタルインタフェースを介して出力する
ことを特徴とする請求項5の受信品質通信システム。 The first and second communication devices each have a digital interface provided to connect the video signal output device and the video display device;
The first communication device transmits the video signal supplied via the digital interface as the first wireless signal,
6. The reception quality communication system according to claim 5, wherein the second communication device outputs the generated video signal via the digital interface.
ことを特徴とする請求項6の受信品質通信システム。 The reception quality communication system according to claim 6, wherein the first communication device outputs the measurement result via the digital interface.
ことを特徴とする請求項5記載の受信品質通信システム。 6. The reception quality communication system according to claim 5, wherein the second communication device transmits the second radio signal using a frequency band lower than that of the first radio signal.
前記第1の無線信号の受信品質の測定結果を示す第2の無線信号を受信して、得られた前記測定結果を出力する受信手段とを有する
ことを特徴とする通信装置。 Transmitting means for transmitting the input video signal as a first wireless signal;
And a receiving unit configured to receive a second radio signal indicating a measurement result of reception quality of the first radio signal and output the obtained measurement result.
前記送信手段は、前記ディジタルインタフェースを介して入力された前記映像信号を第1の無線信号として送信し、
前記受信手段は、前記ディジタルインタフェースを介して前記測定結果を出力する
ことを特徴とする請求項9記載の通信装置。 A digital interface for connecting the video signal output device and the video display device is provided.
The transmission means transmits the video signal input through the digital interface as a first wireless signal,
The communication apparatus according to claim 9, wherein the receiving unit outputs the measurement result via the digital interface.
前記第1の無線信号の受信品質を測定する測定手段と、
前記測定手段で測定された測定結果を第2の無線信号として前記他の機器へ送信する送信手段とを有する通信装置。 Receiving means for outputting a video signal obtained by receiving a first wireless signal transmitted from another device on the video transmitting side ;
Measuring means for measuring the reception quality of the first radio signal;
Wherein said another that communication device having a transmitting means for transmitting to the device a measurement result measured by the measuring means as a second radio signal.
前記受信手段は、前記ディジタルインタフェースを介して前記第1の無線信号を受信して得られた映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項11記載の通信装置。 A digital interface for connecting the video signal output device and the video display device is provided.
12. The communication apparatus according to claim 11, wherein the receiving unit outputs a video signal obtained by receiving the first wireless signal via the digital interface.
ことを特徴とする請求項11記載の通信装置。 12. The communication apparatus according to claim 11, wherein the transmission unit transmits the second radio signal using a frequency band lower than that of the first radio signal.
前記第1の無線信号の受信品質を測定して測定結果を第2の無線信号として送信し、
前記第2の無線信号を受信して得られた測定結果を示す映像信号を前記第1の無線信号として送信する
ことを特徴とする受信品質表示方法。 Using a video display system that transmits a video signal as a first wireless signal and displays a video based on the video signal obtained by receiving the first wireless signal,
Measuring the reception quality of the first radio signal and transmitting the measurement result as a second radio signal;
A reception quality display method, wherein a video signal indicating a measurement result obtained by receiving the second wireless signal is transmitted as the first wireless signal.
ことを特徴とする請求項14記載の受信品質表示方法。 15. The reception quality display method according to claim 14, wherein the second radio signal uses a frequency band lower than that of the first radio signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049992A JP4193727B2 (en) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | Reception quality display system, reception quality communication system, communication apparatus, and reception quality display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049992A JP4193727B2 (en) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | Reception quality display system, reception quality communication system, communication apparatus, and reception quality display method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008209877A Division JP4743238B2 (en) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | Video signal output device, video display device, and reception quality communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005244474A JP2005244474A (en) | 2005-09-08 |
JP4193727B2 true JP4193727B2 (en) | 2008-12-10 |
Family
ID=35025748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004049992A Expired - Fee Related JP4193727B2 (en) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | Reception quality display system, reception quality communication system, communication apparatus, and reception quality display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193727B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007037379A1 (en) * | 2005-09-30 | 2009-04-16 | パナソニック株式会社 | Wireless transmission system |
JP4879831B2 (en) * | 2006-02-10 | 2012-02-22 | パナソニック株式会社 | Wireless communication system |
US8130684B2 (en) | 2006-02-10 | 2012-03-06 | Panasonic Corporation | Wireless communication system for wirelessly transmitting and receiving CEC message |
WO2007136037A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Panasonic Corporation | Radio communication device |
JP2008113198A (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Sony Corp | Transmission method, transmission system, transmitting device, and receiving device |
JP2019106689A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | シャープ株式会社 | Wireless communication device, communication system, and display method |
-
2004
- 2004-02-25 JP JP2004049992A patent/JP4193727B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005244474A (en) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11587524B2 (en) | Display apparatus | |
JP5573361B2 (en) | Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and transmission / reception device | |
JP4709770B2 (en) | Wireless transmission method and system for digital multimedia | |
CN101557488B (en) | Media content providing method, high definition multimedia interface system and source device | |
US20090260043A1 (en) | Wireless transmission system for wirelessly connecting signal source apparatus and signal sink apparatus | |
US9160959B2 (en) | Transmission device, transmission method, reception device, reception method, and transmission/reception system | |
JP2007078980A (en) | Image display system | |
US20080155639A1 (en) | Data receiving apparatus | |
JP2007511977A (en) | Video data wireless transmission system | |
JP2008252559A (en) | Video communications equipment and video communication method | |
JP4743238B2 (en) | Video signal output device, video display device, and reception quality communication system | |
JP4193727B2 (en) | Reception quality display system, reception quality communication system, communication apparatus, and reception quality display method | |
JP5430200B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and control method thereof | |
US8229272B2 (en) | Video apparatus capable of changing video output mode of external video apparatus according to video input mode of the video apparatus and control method thereof | |
JP4483939B2 (en) | Video signal processing device | |
KR100662459B1 (en) | Apparatus and method for developing HMD receiver and transmitter | |
JP2008096873A (en) | Image display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |