JP4193133B2 - 同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法 - Google Patents
同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193133B2 JP4193133B2 JP2003436264A JP2003436264A JP4193133B2 JP 4193133 B2 JP4193133 B2 JP 4193133B2 JP 2003436264 A JP2003436264 A JP 2003436264A JP 2003436264 A JP2003436264 A JP 2003436264A JP 4193133 B2 JP4193133 B2 JP 4193133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- coaxial cable
- plug cover
- end side
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 13
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明の実施の形態の同軸コネクタ用L型プラグ10が同軸コネクタのジャック(図示せず)と接続するときには、スプリング23はジャックの外側の接地側と接触して電気的に接続し、プラグピン22は挿入されたジャックのピンと電気的に接続する。
プラグピン22は、プラグカバー11に内装される前に、ピンホルダ21に圧入されて固定され、また、プラグピン22の後端部で同軸ケーブル30の芯線33が直角方向にハンダ付けされ、プラグピン22と、ピンホルダ21と、同軸ケーブル30が一体となったケーブル取付ピンユニット20としてプラグカバー11に内装される。また、プラグピン22は、ピンホルダ21の内側に形成された突起部22aが形成されているため、ピンホルダ21に圧入されるとき突起部22aと環状の凹部21aとが嵌め合わされて強固に固定され、さらに、複数のスリット22bが縦方向に形成されると共に先端が内側に向け絞られているため、ジャックのピンを挿入したとき強固に固定することができる。
スプリング23は、後端にフランジ部23aが形成されているため、プラグカバー11に内装するとき、フランジ部23aがプラグカバー11の側面に形成された段差部11aの内側とピンホルダ21との間に挟まれ、プラグカバー11の内部に強固に固定することができる。また、スプリング23は、前端側の内側に凸部23bが形成されていると共に、スリット23dと、フランジ部23aと凸部23bとの間に環状の段差部23cとが形成されているため、同軸コネクタのジャックの挿入時に同軸コネクタのジャックに形成した環状の凹部に凸部23bが入り所望のクリック感を得ることができ、さらに、同軸コネクタのジャックを挿入したとき、スプリング23が段差部23cで広げられジャックの外周が広範囲に亘りスプリング23の内側に当接し接続抵抗の少ない接続とすることができる。
同軸ケーブル30は、セミリジットの同軸ケーブル30を使用する。このセミリジットの同軸ケーブル30は、芯線33が円柱形状の絶縁部32の中心に設けられ、また、ネジ状またはリング状の突起が外周に形成され塑性変形が可能の例えば銅などの材質よりなる硬質外環部31が円柱形状の絶縁部32の外側に設けられ、曲げられたときの形状維持が可能の同軸ケーブルとなっている。
また、プラグカバー11の側面に段差部11aが形成されているため、スプリング23のフランジ部23aとピンホルダ21とが段差部11aの内側とプラグキャップ12との間に挟まれ、スプリング23とピンホルダ21とをプラグカバー11の内部に強固に固定することができる。
さらに、スプリング23は、凸部23bが形成されていると共に、環状の段差部23cが形成されているため、同軸コネクタのジャックの挿入時に所望のクリック感を得ることができ、さらに、同軸コネクタのジャックを挿入したとき、接続抵抗の少ない接続とすることができる。
製造工程(a)は、円筒形状のピンホルダ21の中心に、矢印Pに示すようにプラグピン22を圧入する工程を示す。プラグピン22は、突起部22aが形成されているためピンホルダ21に圧入されるとき、突起部22aと、ピンホルダ21に形成された環状の凹部21aとが嵌め合わされて強固に固定される。また、プラグピン22は、複数のスリット22bが縦方向に形成されていると共に先端が内側に向け絞られているため、ジャックのピンを挿入したとき強固に固定することができる。
製造工程(b)は、ピンホルダ21の中心に圧入したプラグピン22の後端と同軸ケーブル30の芯線33をハンダ付けして同軸ケーブル30を直角方向に取付け、同軸ケーブル取付ピンユニット20を組立てる工程を示す。
製造工程(c)は、後端側にU字溝13が形成された管状形状のプラグカバー11に管状形状のスプリング23を内装する工程を示す。スプリング23は、凸部23bが形成されていると共に、スリット23dと環状の段差部23cとが形成されているため、同軸コネクタのジャックの挿入時に所望のクリック感を得ることができ、さらに、同軸コネクタのジャックを挿入したとき、接続抵抗の少ない接続とすることができる。
製造工程(d)は、ピンホルダ21をプラグカバー11に挿入するとともに、同軸ケーブル30をU字溝13に挿入し、同軸ケーブル取付ピンユニット20を管状形状のプラグカバー11に内装する工程を示す。
製造工程(e)は、前端側に向けU字型の溝14が形成されたプラグキャップ12が後端側より挿入され、同軸ケーブル30はU字型の溝14に挿入され、同軸ケーブル30は、プ硬質外環部31に沿ってプラグカバー11とプラグキャップ12とにハンダ付けされ、本発明の実施の形態の同軸コネクタ用L型プラグ10が製造される。
製造された同軸コネクタ用L型プラグ10は、ピンホルダ21と、スプリング23のフランジ部23aとが、プラグキャップ12と、プラグカバー11に形成された段差部11aの内側との間に挟まれ、ピンホルダ21とスプリング23はプラグカバー11の内側に強固に固定される。
図3に示すように、管状形状のプラグカバー11は、後端に形成されたU字溝13に図1に示す同軸ケーブル30が挿入されるとき当接する部分に沿って帯状の同軸ケーブル受部17が形成されている。そのため、U字溝13に同軸ケーブル30が挿入されるとき、同軸ケーブル30と同軸ケーブル受部17とのハンダ付けにより、より強固に同軸ケーブル30をプラグカバー11に固定することができる。
図1に示すプラグカバー11には後端側を覆うプラグキャップ12が挿入される。図4に示すように、プラグキャップ12は、前端側に図1に示す同軸ケーブル30が挿入されるU字溝14が形成され、U字溝14に同軸ケーブル30が挿入されるとき当接する部分に沿って帯状の同軸ケーブル受部18が形成されている。そのため、U字溝14に同軸ケーブル30が挿入されるとき、同軸ケーブル30と同軸ケーブル受部18とのハンダ付けにより、より強固に同軸ケーブル30をプラグカバー11に固定することができる。
実施例2では、管状形状のプラグカバー11に同軸ケーブル受部17を形成する例を示し、実施例3では、プラグキャップ12に同軸ケーブル受部18を形成する例を示したが、管状形状のプラグカバー11に同軸ケーブル受部17を形成するとともに、プラグキャップ12に同軸ケーブル受部18を形成し、より強固に同軸ケーブル30をプラグカバー11に固定することもできる。
また、上記の説明では、同軸コネクタのジャックを挿入する側を前端側とし、その背面側を後面側とした。
11 プラグカバー
11a 段差部
12 プラグキャップ
13、14 U字型の溝
15、16 ハンダ部
17、18 同軸ケーブル受部
20 ケーブル取付ピンユニット
21 ピンホルダ
22 プラグピン
23 スプリング
23a フランジ部
24 芯線取付溝
30 同軸ケーブル
31 硬質外環部
33 芯線
Claims (1)
- 後端側にU字溝が形成された管状形状のプラグカバーと、前記プラグカバーに内装される管状形状のスプリングと、円筒形状のピンホルダの中心にプラグピンが圧入され、前記プラグピンの後端側で同軸ケーブルが直角方向に取付けられ、前記プラグカバーに内装される同軸ケーブル取付ピンユニットとを備え、前記同軸ケーブル取付ピンユニットは、前記ピンホルダが前記プラグカバーに挿入されるとともに、前記同軸ケーブルが前記U字溝に挿入され、前記スプリングと直列にされ前記プラグカバーに内装され、前記スプリングは、後端側より前端側を小径として環状の段差部を設けるとともに、前端側の内側に凸部を形成し、前記プラグカバーは、後端側より前端側を小径として環状の段差部を形成し、前記同軸ケーブル取付ピンユニットが内装されるとき、前記段差部の内側と前記ピンホルダの前端側との間に、前記スプリングの後端に形成した環状フランジを挟み前記スプリングを固定することを特徴とする同軸コネクタ用L型プラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003436264A JP4193133B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003436264A JP4193133B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005174886A JP2005174886A (ja) | 2005-06-30 |
JP4193133B2 true JP4193133B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=34736878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003436264A Expired - Fee Related JP4193133B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193133B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103296556A (zh) * | 2013-06-13 | 2013-09-11 | 中国航天科工集团第二研究院七〇六所 | 一种圆形连接器螺纹电缆罩拆装装置 |
US10741983B2 (en) | 2017-05-29 | 2020-08-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | L-shaped coaxial connector and L-shaped coaxial connector having coaxial cable |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098125A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Shintake Sangyo Kk | L型プラグとその製造方法 |
WO2016149329A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Commscope Technologies Llc | Right angle coaxial cable and connector assembly and method of forming same |
KR102657454B1 (ko) * | 2019-07-26 | 2024-04-15 | 한국단자공업 주식회사 | 수직형 커넥터 |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003436264A patent/JP4193133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103296556A (zh) * | 2013-06-13 | 2013-09-11 | 中国航天科工集团第二研究院七〇六所 | 一种圆形连接器螺纹电缆罩拆装装置 |
CN103296556B (zh) * | 2013-06-13 | 2015-05-13 | 中国航天科工集团第二研究院七〇六所 | 一种圆形连接器螺纹电缆罩拆装装置 |
US10741983B2 (en) | 2017-05-29 | 2020-08-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | L-shaped coaxial connector and L-shaped coaxial connector having coaxial cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005174886A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3159970B1 (en) | Cable assembly, connector, and method for manufacturing cable assembly | |
JP5244427B2 (ja) | 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ | |
US8414330B2 (en) | Connector | |
US6860760B2 (en) | Connector | |
JP6943175B2 (ja) | 端子金具及びコネクタ | |
JP2008269881A (ja) | シールドコネクタ | |
JPH08250218A (ja) | シールド線のシースずれ防止構造 | |
JP4247287B2 (ja) | 電動機のコイル結線構造およびその結線方法 | |
JPH0850966A (ja) | 高周波用同軸コネクタ | |
JP3097817B2 (ja) | シールドコネクタの絶縁構造 | |
US6398563B1 (en) | Shield connector | |
JP2002280131A (ja) | 機器接続用シールドコネクタ | |
JP2008123913A (ja) | 内導体端子及び同軸コネクタ | |
JP4193133B2 (ja) | 同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法 | |
JP4888481B2 (ja) | ケーブル取付方法 | |
GB2249436A (en) | Connector for a shielded coaxial cable. | |
JP2007103177A (ja) | シールドコネクタ及びシールドコネクタの製造方法 | |
JP4720718B2 (ja) | シールドコネクタ | |
JP6643064B2 (ja) | 同軸ケーブルコネクタ、キャリア付き同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブルコネクタの製造方法 | |
JP3824269B2 (ja) | 電線用コネクタ | |
JP6330845B2 (ja) | 電線用コネクタ | |
JP2008098125A (ja) | L型プラグとその製造方法 | |
JP2023018175A (ja) | コネクタ | |
JP4806692B2 (ja) | ジャック | |
JP4804249B2 (ja) | シールドコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061124 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141003 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |