JP4190987B2 - 入稿時のコンテンツ検査 - Google Patents
入稿時のコンテンツ検査 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4190987B2 JP4190987B2 JP2003319133A JP2003319133A JP4190987B2 JP 4190987 B2 JP4190987 B2 JP 4190987B2 JP 2003319133 A JP2003319133 A JP 2003319133A JP 2003319133 A JP2003319133 A JP 2003319133A JP 4190987 B2 JP4190987 B2 JP 4190987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- print data
- feature amount
- data processing
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 35
- 230000032258 transport Effects 0.000 title 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00005—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00029—Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00039—Analysis, i.e. separating and studying components of a greater whole
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00047—Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00068—Calculating or estimating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
印刷データ処理の対象として入力された入稿ファイルに対して、前記印刷データ処理の実行前に、前記入稿ファイルで表される印刷物画像の再現状態の良否を検査するコンテンツ検査部を備え、
前記コンテンツ検査部は、
前記入稿ファイルに含まれる画像部品である複数のオブジェクトに関して、各オブジェクトのコンテンツタイプを認識するコンテンツタイプ認識部と、
各オブジェクトのコンテンツタイプに応じて設定されたオブジェクトの再現状態に関する特徴量を、各オブジェクト毎に抽出する特徴量抽出部と、
前記抽出された特徴量に基づいて、各オブジェクトが、各オブジェクトで表される画像部分の再現状態の良否に関する判定条件を満足するか否かを決定する判定部と、
を備え、
前記特徴量抽出部は、前記印刷データ処理において実行される特定の処理をシミュレーションすることによって少なくとも1つの特徴量を抽出する。
A.装置の全体構成:
B.実施例の処理内容:
C.変形例
図1は、本発明の一実施例である印刷製版システムの全体構成を示す説明図である。この印刷製版システムは、印刷物をデザインして入稿ファイルPD0を作成するためのデザイン装置100と、この入稿ファイルPD0に基づいて刷版または印刷物を作成するための印刷データ処理システム200とを備えている。印刷データ処理システム200は、印刷データ処理装置300と、出力機400とを含んでいる。出力機400としては、簡易な校正刷りを印刷する簡易プルーフ出力機や、網点処理(網掛け処理)を行った印刷物の校正刷りを出力する網点プルーフ出力機、印刷物データPD2から刷版を直接作成するプレート出力機、印刷物データPD1から印刷物を直接作成するオンデマンド印刷機などを使用することができる。また、印刷データ処理装置300には、CRTディスプレイ、LCDディスプレイ等の表示部(図示せず)が接続されており、入稿ファイルの判定条件を設定するためのユーザ設定画面や、入稿ファイルの検査結果等を表示することができる。
いわゆる台割処理や面付け処理(1枚の刷版に複数のページを配置する処理)を行う。また、処理が行われたデータを簡易プルーフ用RIP展開データに展開し、このデータに応じた校正刷りを簡易プルーフ出力機に出力させる機能も有している。
いわゆる、スミノセや、白フチ、トラッピングなどの処理や、階調変換処理を行う。
いわゆる、RIP展開処理(Raster Image Processing)や網点処理(網掛け処理)を行い、各インク色(例えば、YMCKの4色)の刷版を表すラスタデータ(「網点プルーフ用RIP展開データ」とも呼ぶ)を出力用解像度に合わせて作成する。網点プルーフ用RIP展開データに応じた校正刷りは、網点プルーフ出力機から出力される。
印刷物データをRIP展開することによって、出力機400に適した出力データPD1を作成する。この出力データPD1は、出力処理部340を介して出力機400に転送される。
図3は、本実施例において製版データ処理の対象となる入稿ファイルPD0で表される印刷物画像の一例を示す説明図である。この印刷物画像は、台紙BSの上に、6つの画像部品OB1〜OB6がそれぞれ所定の位置に配置されている。なお、各画像部品の外枠は、図示の便宜上描かれているものであり、実際の画像では外枠は再現されない。1つの画像部品のデータは、入稿ファイルPD0内において1つの独立したオブジェクトとして入力されている。1番目と2番目のオブジェクトOB1,OB2は、自然画像(すなわち写真画像)を表す画像コンテンツである。3番目ないし5番目のオブジェクトOB3〜OB5は文字コンテンツであり、6番目のオブジェクトOB6はイラストコンテンツである。以下では、このような入稿ファイルPD0を用いた入稿コンテンツ検査について説明する。
[特徴量a1]画像コンテンツのハイライト濃度値Dh
・許容値:ハイライト許容濃度値TDh=0.50(ユーザ設定値)
・判定条件:TDh<Dhの場合には、画像が暗すぎるので警告を発生する。
・許容値:シャドー許容濃度値TDs=1.50(ユーザ設定値)
・判定条件:Ds<TDsの場合には、画像が明るすぎるので警告を発生する。
・許容値:網点モアレ許容面積TSm=15872画素(ユーザ設定値)
・判定条件:TSm<Smの場合には、画像の網点モアレが目立つので警告を発生する。
・許容値:許容ノイズ量TPwn=8(ユーザ設定値)
・判定条件:TPwn<Pwnの場合には、画像のノイズが多いので警告を発生する。
[特徴量b1]文字コンテンツの1行文字数Nc
・許容値:最大1行文字数TNc=36(ユーザ設定値)
・判定条件:TNc<Ncの場合には、1行の文字数が多すぎるので警告を発生する。
・許容値:価格リスト数TNv=10個(ユーザ設定値),価格値TVL(1)〜TVL(TNv)(ユーザ設定値)
・判定条件:文字コンテンツ内に、価格リスト内の価格値TVL(1)〜TVL(TNv)のいずれにも一致しない価格が含まれていれば、エラーとして警告する。
[特徴量c1]イラストコンテンツのグラデーション階調範囲LR
・許容値:急峻階調変換範囲TLR(後工程の階調変換特性から算出)
・判定条件:イラストコンテンツがグラデーションであり、その階調範囲LRが急峻階調変換範囲TLRに含まれている場合には、グラデーションにトーンジャンプが発生するので警告を発生する。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
3つの種類のコンテンツに関する特徴量は一例であり、他の種類の特徴量を用いて入稿時のコンテンツチェックを行うことが可能である。この場合にも、各種類のコンテンツに関して、少なくとも1つずつの特徴量を用いたコンテンツチェックを行うことが好ましい。
上記実施例では、3種類のコンテンツタイプの場合について説明したが、コンテンツタイプとしては、任意の複数のタイプを使用することが可能である。この場合にも、各コンテンツ毎に異なる特徴量を使用してその画像の再現状態の良否を判定することが好ましい。
200…印刷データ処理システム
300…印刷データ処理装置
310…入稿条件検査部
320…入稿コンテンツ検査部
321…コンテンツタイプ認識部
322…特徴量抽出部
323…特徴量判定部
324…判定結果表示部
325…判定条件生成部
330…製版データ処理部
340…出力処理部
400…出力機
420…網点プルーフ出力機
Claims (5)
- 印刷データ処理装置であって、
印刷データ処理の対象として入力された入稿ファイルに対して、前記印刷データ処理の実行前に、前記入稿ファイルで表される印刷物画像の再現状態の良否を検査するコンテンツ検査部を備え、
前記コンテンツ検査部は、
前記入稿ファイルに含まれる画像部品である複数のオブジェクトに関して、各オブジェクトのコンテンツタイプを認識するコンテンツタイプ認識部と、
各オブジェクトのコンテンツタイプに応じて設定されたオブジェクトの再現状態に関する特徴量を、各オブジェクト毎に抽出する特徴量抽出部と、
前記抽出された特徴量に基づいて、各オブジェクトが、各オブジェクトで表される画像部分の再現状態の良否に関する判定条件を満足するか否かを決定する判定部と、
を備え、
前記特徴量抽出部は、前記印刷データ処理において実行される特定の処理をシミュレーションすることによって少なくとも1つの特徴量を抽出する、
印刷データ処理装置。 - 請求項1記載の印刷データ処理装置であって、
前記オブジェクトのコンテンツタイプは、自然画像コンテンツと、文字コンテンツと、イラストコンテンツとを含み、各コンテンツタイプ毎に互いに異なる特徴量が設定される、印刷データ処理装置。 - 請求項1または2記載の印刷データ処理装置であって、
自然画像コンテンツを表すオブジェクトに対する特徴量は、印刷時における網点モアレの発生状態に関する値を含む、印刷データ処理装置。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷データ処理装置であって、
文字コンテンツを表すオブジェクトに対する特徴量は、価格を示す数字が、予め登録された複数の価格値のいずれかに該当する否かを示す値を含む、印刷データ処理装置。 - 印刷データ処理の対象として入力された入稿ファイルに対して、前記印刷データ処理の実行前に、前記入稿ファイルで表される印刷物画像の再現状態の良否を検査する処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記入稿ファイルに含まれる画像部品である複数のオブジェクトに関して、各オブジェクトのコンテンツタイプを認識するコンテンツタイプ認識機能と、
各オブジェクトのコンテンツタイプに応じて予め設定されたオブジェクトの再現状態に関する特徴量を、各オブジェクト毎に抽出する特徴量抽出機能と、
前記抽出された特徴量に基づいて、各オブジェクトが、各オブジェクトで表される画像部分の再現状態の良否に関する判定条件を満足するか否かを決定する判定機能と、
を前記コンピュータに実現させるコンピュータプログラムであり、
前記特徴量抽出機能は、前記印刷データ処理において実行される特定の処理をシミュレーションすることによって少なくとも1つの特徴量を抽出する、コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319133A JP4190987B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 入稿時のコンテンツ検査 |
US10/919,449 US20050060639A1 (en) | 2003-09-11 | 2004-08-17 | Content inspection for input print data file |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319133A JP4190987B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 入稿時のコンテンツ検査 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005085180A JP2005085180A (ja) | 2005-03-31 |
JP4190987B2 true JP4190987B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=34269862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003319133A Expired - Fee Related JP4190987B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 入稿時のコンテンツ検査 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050060639A1 (ja) |
JP (1) | JP4190987B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4125228B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム |
JP4693664B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | プリンタ装置及びプログラムと印刷方法 |
JP4921202B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2012-04-25 | キヤノン株式会社 | ジョブ履歴管理システム、その制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP4714614B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像表示装置、画像形成方法、画像表示方法、画像表示システム、画像形成プログラム、画像表示プログラム、及び、情報記録媒体 |
JP4983235B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
DE102010054344A1 (de) * | 2010-12-13 | 2012-06-14 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | System zur Erzeugung und Inspektion von Drucken mit statischen und variablen Inhalten |
JP5828789B2 (ja) | 2012-03-27 | 2015-12-09 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法 |
JP2020005117A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP2020127135A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06121161A (ja) * | 1991-05-14 | 1994-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像処理装置の文字処理方式 |
JP3962635B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
AU2003238886A1 (en) * | 2002-05-23 | 2003-12-12 | Phochron, Inc. | System and method for digital content processing and distribution |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003319133A patent/JP4190987B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-17 US US10/919,449 patent/US20050060639A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050060639A1 (en) | 2005-03-17 |
JP2005085180A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200128135A1 (en) | Image inspection apparatus and image inspection program | |
US20110075165A1 (en) | Image processing system, image processing method and computer readable medium | |
US8237985B2 (en) | Softproofing via modeling print engine rendering characteristics | |
JP2010033550A (ja) | イメージングソフトウェア開発のためのデジタル画像比較方法 | |
JP4190987B2 (ja) | 入稿時のコンテンツ検査 | |
JP4156452B2 (ja) | 印刷製版のための工程間検版 | |
US20070133020A1 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP2016060185A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US7747951B2 (en) | System and method for processing version content | |
JP2009083265A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4310993B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US10458923B2 (en) | Print data processing method, print data processing device, and recording medium having recorded therein print data processing program | |
EP2763027B1 (en) | Image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program | |
JPH10171093A (ja) | 検版装置 | |
US20240193355A1 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US8352860B2 (en) | Image processing device and method for notifying a user of an included compressed image | |
JP6517890B2 (ja) | ページデータの検査方法 | |
JP2023035051A (ja) | 検査装置とその制御方法、及び検査システムと画像形成装置、並びにプログラム | |
JPH10154234A (ja) | ディジタル印刷における検版装置 | |
JP4156341B2 (ja) | 印刷製版における検版 | |
US7616344B2 (en) | Image processing apparatus and method for printing and plate making, and recording medium having image processing program recorded therein for printing and plate making | |
JP2004279445A (ja) | 印刷システム、属性情報生成装置、ラスタライズ処理装置、検版装置、印刷データの検版方法、およびプログラム | |
JP3317403B2 (ja) | 画像データの検査方法、検版方法、画像データの検査プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および検版プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002316446A (ja) | 透かし情報を伴う校正刷りをラスタイメージングプロセッサで作成する装置および方法 | |
US20090316210A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method and computer readable medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4190987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |