JP4190638B2 - ポリエチレン組成物 - Google Patents
ポリエチレン組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4190638B2 JP4190638B2 JP01629499A JP1629499A JP4190638B2 JP 4190638 B2 JP4190638 B2 JP 4190638B2 JP 01629499 A JP01629499 A JP 01629499A JP 1629499 A JP1629499 A JP 1629499A JP 4190638 B2 JP4190638 B2 JP 4190638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ethylene
- carbon atoms
- polymer
- polyethylene composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 title claims description 99
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 title claims description 71
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 title claims description 70
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 50
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 71
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 45
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 39
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 30
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 23
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 10
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 29
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 19
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 7
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 6
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 5
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 5
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 5
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 5
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- YPEOCTSXLWIZSO-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC1=CC(C)=CC1 YPEOCTSXLWIZSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- DHKSRXPZBCVHEZ-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethyl-1H-inden-1-yl)-(1H-inden-1-yl)silane Chemical compound CC1=C(C(C2=CC=CC=C12)[SiH2]C1C=CC2=CC=CC=C12)C DHKSRXPZBCVHEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNQZTQQKPFDOQA-UHFFFAOYSA-N (4-methylcyclopenta-1,4-dien-1-yl)benzene Chemical compound C1C(C)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 QNQZTQQKPFDOQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VUUBHKAISCUGQO-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trimethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC1=CC(C)=C(C)C1 VUUBHKAISCUGQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NSWUXAUIAZVROT-UHFFFAOYSA-N 1-(2-cyclopenta-1,3-dien-1-ylpropan-2-yl)cyclopenta-1,3-diene Chemical compound C=1C=CCC=1C(C)(C)C1=CC=CC1 NSWUXAUIAZVROT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PALFTCLHKGGKDW-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(1h-inden-1-yl)propan-2-yl]-1h-indene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1C(C)(C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 PALFTCLHKGGKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FTFYDDRPCCMKBT-UHFFFAOYSA-N 1-butylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCCCC1=CC=CC1 FTFYDDRPCCMKBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZPAXISDLOEXPI-UHFFFAOYSA-N 1-propylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCCC1=CC=CC1 RZPAXISDLOEXPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOUGDAYMVXBDDZ-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-1-methylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC1=CCC(C)=C1 AOUGDAYMVXBDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRAWLGHJHQBREM-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1h-indene Chemical compound CC1=CC=CC2=C1C=CC2 IRAWLGHJHQBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SAPFWJOCEZHZIE-UHFFFAOYSA-N C(CCC)C1(C=CC=C1)CCCC.C=C Chemical compound C(CCC)C1(C=CC=C1)CCCC.C=C SAPFWJOCEZHZIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PRYDEGYISSPMCN-UHFFFAOYSA-N C1=CC=CC1.C1=CC=CC1.C=C Chemical compound C1=CC=CC1.C1=CC=CC1.C=C PRYDEGYISSPMCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJBDODDTCIZOPO-UHFFFAOYSA-N C=C.C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2CC=CC2=C1 Chemical compound C=C.C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2CC=CC2=C1 DJBDODDTCIZOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- KAIQVDZGKXCXKA-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-dien-1-yl-(2,3-dimethylcyclopenta-1,3-dien-1-yl)silane Chemical compound CC=1C(=C(CC1)[SiH2]C1=CC=CC1)C KAIQVDZGKXCXKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- UARGAUQGVANXCB-UHFFFAOYSA-N ethanol;zirconium Chemical compound [Zr].CCO.CCO.CCO.CCO UARGAUQGVANXCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KNOJEWWECZOITR-UHFFFAOYSA-N (2,3-diphenyl-1H-inden-1-yl)-(1H-inden-1-yl)silane Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C1=C(C(C2=CC=CC=C12)[SiH2]C1C=CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1 KNOJEWWECZOITR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVOULGZLEZJAMC-UHFFFAOYSA-N (3-ethylcyclopenta-1,3-dien-1-yl)benzene Chemical compound CCC1=CCC(C=2C=CC=CC=2)=C1 ZVOULGZLEZJAMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEZUJRQEKOBRDV-UHFFFAOYSA-N (3-methylcyclopenta-1,3-dien-1-yl)benzene Chemical compound CC1=CCC(C=2C=CC=CC=2)=C1 HEZUJRQEKOBRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYPNJQXOMNPMPO-UHFFFAOYSA-N (4-ethylcyclopenta-1,4-dien-1-yl)benzene Chemical compound C1C(CC)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 QYPNJQXOMNPMPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- WFZFDWAAGYEXOS-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC1=C(C)C(C)=CC1 WFZFDWAAGYEXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBOWUPIKVAOMFO-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(CC)C1 BBOWUPIKVAOMFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHJATKVLNMETBA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylpropyl)cyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC1 GHJATKVLNMETBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPFSQNALOJKRQF-UHFFFAOYSA-N 1-(5-propan-2-ylidenecyclopenta-1,3-dien-1-yl)-1h-indene Chemical compound CC(C)=C1C=CC=C1C1C2=CC=CC=C2C=C1 KPFSQNALOJKRQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAADRLKGQPOVGL-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(1h-inden-1-yl)ethyl]-1h-indene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1C(C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 WAADRLKGQPOVGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWYHANCEEDLCAP-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(4,5,6,7-tetrahydro-1h-inden-1-yl)ethyl]-4,5,6,7-tetrahydro-1h-indene Chemical compound C1=CC(CCCC2)=C2C1C(C)C1C(CCCC2)=C2C=C1 YWYHANCEEDLCAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSYOLXZQFQFFIK-UHFFFAOYSA-N 1-butan-2-ylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC1 PSYOLXZQFQFFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJXTWSQQDGHHY-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC1=CC(C)=CC1 PTJXTWSQQDGHHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQSUNBLELDRPEY-UHFFFAOYSA-N 1-ethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC1=CC=CC1 IQSUNBLELDRPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVYLDZGPTDJRJS-UHFFFAOYSA-N 1-hexylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCCCCCC1=CC=CC1 WVYLDZGPTDJRJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQGOUCKJQJGDBV-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-propylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCCC1=CCC(C)=C1 VQGOUCKJQJGDBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWQKURVBJZAOSC-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC1 MWQKURVBJZAOSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWFVDKHZNWEXAD-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC1 NWFVDKHZNWEXAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIZRFSISNSOKDT-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-3,5-dimethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC1=CC(C)C=C1C QIZRFSISNSOKDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYEIBIBTKVEBLI-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-5-propan-2-ylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCC1=CC(C(C)C)C=C1 MYEIBIBTKVEBLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSAXEHWHSLANOM-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC(C)=CC2=C1 YSAXEHWHSLANOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxaluminane Chemical compound C[Al]1CCCCO1 AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSPAXMXBBHQHAU-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethyl-1-propylcyclopenta-2,4-dien-1-yl)propylidenesilane Chemical compound CC1=C(C(C=C1)(CCC=[SiH2])CCC)C WSPAXMXBBHQHAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSRFUMBNIRJIKU-UHFFFAOYSA-N 3-butyl-1-methylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCCCC1=CCC(C)=C1 OSRFUMBNIRJIKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCGIBMJIZPHDOW-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1-propylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CCCC1=CC(C)=CC1 MCGIBMJIZPHDOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKLQZDIAQKGVTA-UHFFFAOYSA-N 4,7-dimethyl-1h-indene Chemical compound CC1=CC=C(C)C2=C1CC=C2 DKLQZDIAQKGVTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUGYZEDARRCZJU-UHFFFAOYSA-N 4-(1-butyl-2,3-dimethylcyclopenta-2,4-dien-1-yl)butylidenesilane Chemical compound CC1=C(C(C=C1)(CCCC=[SiH2])CCCC)C UUGYZEDARRCZJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIQSIOWFRZAQW-UHFFFAOYSA-N 4-(1-butyl-2,3-diphenylcyclopenta-2,4-dien-1-yl)butylidenesilane Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C1=C(C(C=C1)(CCCC=[SiH2])CCCC)C1=CC=CC=C1 VWIQSIOWFRZAQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPOTUHNMVJUNNG-UHFFFAOYSA-N 9-(5-benzhydrylidenecyclopenta-1,3-dien-1-yl)-9h-fluorene Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1C1=CC=CC1=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NPOTUHNMVJUNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFEWNIUWWAYTCD-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)=C(CC)C1(C=CC=C1)CCC Chemical compound C(C)(C)=C(CC)C1(C=CC=C1)CCC NFEWNIUWWAYTCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SASCBWNUMYPBFP-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)=C(CCC)C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound C(C)(C)=C(CCC)C1(C=CC=C1)CCCC SASCBWNUMYPBFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQNXGJYCSGHOSR-UHFFFAOYSA-N C(CC)C1(C=CC=C1)CCC.C=C Chemical compound C(CC)C1(C=CC=C1)CCC.C=C IQNXGJYCSGHOSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASHYJTLOOZHXMR-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC=C(C)C1C Chemical compound CCC1=CC=C(C)C1C ASHYJTLOOZHXMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLOQZZUGWOLMCU-UHFFFAOYSA-N CC[Zr](CC)(CC)CC Chemical compound CC[Zr](CC)(CC)CC MLOQZZUGWOLMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017970 MgO-SiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020413 SiO2—MgO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001617 alkaline earth metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- CKEGKURXFKLBDX-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;hafnium Chemical compound [Hf].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO CKEGKURXFKLBDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- DWHYOXYJRGUQEP-UHFFFAOYSA-N carbanide zirconium(4+) Chemical compound [CH3-].[CH3-].[CH3-].[CH3-].[Zr+4] DWHYOXYJRGUQEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L copper;hydrogen sulfate;hydroxide Chemical compound O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- LKLJQKHYKAPBOQ-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-dien-1-yl-(2,3-diphenylcyclopenta-1,3-dien-1-yl)silane Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C=1C(=C(CC1)[SiH2]C1=CC=CC1)C1=CC=CC=C1 LKLJQKHYKAPBOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002469 indenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- QSLMQGXOMLSFAW-UHFFFAOYSA-N methanidylbenzene;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].[CH2-]C1=CC=CC=C1.[CH2-]C1=CC=CC=C1.[CH2-]C1=CC=CC=C1.[CH2-]C1=CC=CC=C1 QSLMQGXOMLSFAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFWSQSCIDYBUOU-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentadiene Chemical compound CC1=CC=CC1 NFWSQSCIDYBUOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- WQIQNKQYEUMPBM-UHFFFAOYSA-N pentamethylcyclopentadiene Chemical compound CC1C(C)=C(C)C(C)=C1C WQIQNKQYEUMPBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGRHYJIWZFEDBT-UHFFFAOYSA-N tridecylaluminum Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[Al] YGRHYJIWZFEDBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、成形加工性や、強度、耐衝撃性、剛性等の機械物性、耐熱性等に優れたポリエチレン組成物に関するものであり、射出成形、中空成形、フィルム・シート成形、ラミネート成形に適し、各種容器、蓋、瓶、パイプ、フィルム、シート、包装材、ラミネート成形体などに使用されるポリエチレン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、チグラー型触媒で製造されるエチレン共重合体である直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPEと称す)は、高圧ラジカル法低密度ポリエチレン(HPLDPEと称す)と比較し、強度および靱性が大きく、フィルム、シート、中空成形体、射出成形体などの種々の用途に用いられている。しかしながら、成形品の軽量化の需要が高まり、エチレン共重合体のさらなる高強度化が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、メタロセン系触媒により、分子量分布および組成分布が非常に狭い、高強度のエチレン(共)重合体が開発された。しかしながら、これらの一般的なメタロセン系触媒によるエチレン(共)重合体には、いくつかの欠点があった。例えば、組成分布が非常に狭いため、温度に対する剛性および強度の変化が非常に急激であり、成形加工時の温度や押し出し条件等の適応範囲が狭く、また、溶融張力が低いことによる成形加工性に難があった。また、成形品としても耐熱性に劣っていた。
【0004】
このような欠点を改良するものとして、チグラー型触媒によって得られた複数種類のポリエチレン系樹脂とメタロセン系触媒による直鎖状エチレン(共)重合体とを混合してなるポリエチレン組成物が提案されている(例えば、特開平3−207736号公報、特開平3−207737号公報)。しかしながら、このポリエチレン組成物は、成形加工性は向上するものの、分子量分布が広いため、強度の向上は期待できず、かつ低融点成分および低分子量成分によって諸特性が低下するという欠点があった。また、溶融張力が改良されず、成形加工性が不十分という欠点があった。
これら欠点を改良するために、さらにHPLDPEをブレンドする方法も試みられている。
【0005】
よって、本発明の目的は、成形加工性や、強度、耐衝撃性、剛性等の機械物性、耐熱性、光学特性等が良好であるエチレン(共)重合体を含有し、さらに、成形加工性が改良されたポリエチレン組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的に沿って鋭意検討を重ねた結果、分子量分布は狭く、TREF測定による高温溶出分が一定量存在し、定ひずみ速度による伸長粘度測定の時間―伸長粘度曲線において伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)がおこる新規なエチレン(共)重合体と、高圧ラジカル法ポリエチレンとのブレンドによるポリエチレン組成物を得て、これにより上記目的を達成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明のポリエチレン組成物は、エチレンを単独重合、またはエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを共重合させることにより得られ、下記(A)〜(E)の要件を満足するエチレン(共)重合体95〜30重量%と、密度が0.90〜0.95g/cm 3 、MFRが0.01〜100g/10分である高圧ラジカル法ポリエチレン5〜70重量%とを有することを特徴とする。
(A)密度が0.88〜0.97g/cm3
(B)メルトフローレート(MFR)が0.01〜100g/10分
(C)分子量分布(Mw/Mn)が1.5〜4.0
(D)定ひずみ速度による伸長粘度測定の時間−伸長粘度曲線において、伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)がおこること
(E)連続昇温溶出分別法(TREF)による30℃以上の溶出温度−溶出量曲線において、溶出温度90℃以上の成分の面積をS90、全ピークの面積をStotal としたときのS=100×S90/Stotal と密度d(g/cm3 )が下記式の関係を満たすこと
d<0.910のとき
S≧0.5
d≧0.910のとき
420×d−381.7≦S
【0008】
また、前記エチレン(共)重合体は、さらに下記(F)の要件を満足することが望ましい。
(F)メルトフローレート測定において、荷重を2.16kgとしたときの値と、荷重を10kgとしたときの値との比(FR=10kg荷重時の値[g/10分]/2.16kg荷重時の値[g/10分])が8以下
また、前記エチレン(共)重合体は、さらに下記(G)の要件を満足することが望ましい。
(G)連続昇温溶出分別法(TREF)による30℃以上の溶出温度−溶出量曲線のピークが複数個存在すること
また、前記エチレン(共)重合体は、さらに下記(H)の要件を満足することが望ましい。
(H)示差走査型熱量計(DSC)により測定した融点ピークが複数個存在すること
【0009】
また、前記エチレン(共)重合体は、下記(i)〜(v)の組合せによる触媒の存在下にエチレンを単独重合、またはエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを共重合させることにより得られたものであることが望ましい。
(i)一般式M1R1 p(OR2)qX1 4-p-q で表される化合物(式中、R1、R2は個別に炭素数1〜24の炭化水素基、X1 はハロゲン原子、M1 はZr、TiまたはHfを示し、pおよびqはそれぞれ0≦p≦4、0≦q≦4、0≦p+q≦4である)
(ii)一般式M2R3 m(OR4)nX2 z-m-n で表される化合物(式中、R3、R4は個別に炭素数1〜24の炭化水素基、X2 はハロゲン原子、M2 は周期律表第I〜III 族元素、zはM2 の価数を示し、mおよびnはそれぞれ0<m≦z、0≦n≦zで、しかも0<m+n≦zである)
(iii)下記に示す(a)から選択される少なくとも1種、および(b)から選択される少なくとも1種の化合物
(a)一般式C5R5 5 で表されるシクロペンタジエンおよび/または置換シクロペンタジエン化合物(式中、R5 は個別に水素または炭素数1〜24の炭化水素基を示し、その炭化水素基の任意の2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる)
(b)下記(b1)および/または(b2)の化合物
(b1)一般式C5HnR6 5-nで表される置換シクロペンタジエン化合物(式中、R6 は個別に水素またはメチル、エチル、フェニル基を示し、nは1≦n≦3を示す)
(b2)一般式C5R7 5 で表される2個のシクロペンタジエンまたは置換シクロペンタジエン化合物(式中、R7 は個別に水素または炭素数1〜24の炭化水素基を示し、その炭化水素基の任意の2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる)が、アルキレン基(炭素数1〜8)、アルキリデン基(炭素数2〜8)、シリレン基またはアルキルシリレン基で架橋された化合物
(iv)Al−O−Al結合を含む有機アルミニウム化合物
(v)無機物担体および/または粒子状ポリマー担体
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
[エチレン(共)重合体]
本発明におけるエチレン(共)重合体は、エチレンの単独重合体、またはエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンより選ばれた一種以上との共重合体である。この炭素数3〜20のα−オレフィンとしては、好ましくは炭素数3〜12のものであり、具体的にはプロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンなどが挙げられる。また、これらのα−オレフインの含有量は、合計で通常30モル%以下、好ましくは20モル%以下の範囲で選択されることが望ましい。
【0011】
本発明におけるエチレン(共)重合体の(A)密度は、0.88〜0.97g/cm3 、好ましくは0.89〜0.95g/cm3 である。さらに好ましくは、0.89〜0.940g/cm3 である。密度が0.88g/cm3 未満ではポリエチレン組成物の剛性、耐熱性が劣り、0.97g/cm3 を超えるとポリエチレン組成物の透明性、耐衝撃性が十分でない。
【0012】
本発明におけるエチレン(共)重合体の(B)メルトフローレート(JIS K6922−2 附属書 ポリエチレン試験法に準拠、以下、MFRと称す)は0.01〜100g/10分、好ましくは0.05〜50g/10分の範囲にある。MFRが0.01g/10分未満ではポリエチレン組成物の成形加工性が不良となり、100g/10分を超えるとポリエチレン組成物の耐衝撃性、引張強度等の機械強度が低下する。
【0013】
本発明におけるエチレン(共)重合体の(C)分子量分布Mw/Mnは1.5〜4.0であり、好ましくは1.8〜3.5の範囲にある。Mw/Mnが1.5未満ではポリエチレン組成物の成形加工性が劣り、4.0以上ではポリエチレン組成物の耐衝撃性が劣ったり、透明性が不十分になる。
ここで、分子量分布Mw/Mnは、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)により重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を求め、これらの比Mw/Mnを算出することによって求めることができる。
【0014】
本発明におけるエチレン(共)重合体は、(D)定ひずみ速度による伸長粘度測定の時間―伸長粘度曲線において、伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)が見られる。ここで、伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)とは、図1に示すように、時間−伸長粘度曲線の緩やかな勾配が、伸長ひずみがおよそ1〜2に到達した時点で急勾配に変わる現象のことである。このひずみ硬化は伸長粘度測定の時間―伸長粘度曲線により測定される。また、図2に示すように、伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)がないエチレン(共)重合体を用いたポリエチレン組成物は、溶融張力が低 いため成形加工性に劣る。
【0015】
本発明において、エチレン(共)重合体の伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)は、以下のようにして測定する。
試料をプレス成形で幅5〜10mm、長さ55〜70mm、厚さ1〜3mmのシートとし、このシートを測定試料として用いて伸長粘度計により時間―伸長粘度曲線を測定する。測定温度は、試料が溶融する温度、通常は130℃(試料によっては150℃)とし、ひずみ速度(sec-1)は0.1から1の間とし、ひずみ7まで伸長する。その時の時間−伸長粘度曲線において伸長ひずみがおよそ1〜2に到達した時点から伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)が存在することを確認する。
【0016】
本発明におけるエチレン(共)重合体は、(E)連続昇温溶出分別法(TREF)による30℃以上の溶出温度−溶出量曲線において、溶出温度90℃以上の成分の面積をS90、全ピークの面積をStotal としたときのS=100×S90/Stotal と密度d(g/cm3 )が、d<0.910のときは、S≧0.5であり、d≧0.910のときは、420×d−381.7≦Sであることが必要である。Sがこの範囲に有ることで、融点が高くなり、成形体の耐熱性、剛性が向上する。ここで、溶出温度−溶出量曲線における面積(S90、Stotal )とは、図3に示すように、特定の温度範囲内(例えば、90℃以上)で溶出温度−溶出量曲線を積分して得られる面積のことである。
【0017】
本発明に関わるTREFの測定方法は下記の通りである。耐熱安定剤を加えた試料をオルソジクロロベンゼン(ODCB)に試料濃度が0.05重量%となるように135℃で加熱溶解する。この加熱溶液5mlを、ガラスビーズを充填したカラムに注入した後、0.1℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、試料をガラスビーズ表面に沈着させる。次に、このカラムにODCBを一定流量で流しながら、カラム温度を50℃/hrの一定速度で昇温し、各温度において溶液に溶解可能な試料を順次溶出させる。この際、溶剤中の試料濃度は、赤外検出器でメチレンの非対称伸縮振動の波数2925cm-1に対する吸収を測定することによって、連続的に検出される。この濃度から、溶出温度−溶出量曲線を得ることができる。
TREF分析は、極少量の試料で温度変化に対する溶出速度の変化を連続的に分析できるため、分別法では検出できない比較的細かいピークの検出が可能である。
【0018】
本発明におけるエチレン(共)重合体は、さらに(F)メルトフローレート測定において、荷重を2.16kgとしたときの値と荷重を10kgとしたときの値との比(FR=10kg荷重時の値[g/10分]/2.16kg荷重時の値[g/10分])が8以下であることが望ましい。このFRの値が8を超えると、ポリエチレン組成物の機械的強度が劣る。ここで、2.16kg荷重時のメルトフローレートおよび10kg荷重時のメルトフローレートは、JIS K6922−2 附属書 ポリエチレン試験法に準拠して測定される。
【0019】
本発明におけるエチレン(共)重合体は、さらに下記(G)の要件を満足することが望ましい。
(G)連続昇温溶出分別法(TREF)による30℃以上の溶出温度−溶出量曲線のピークが複数個存在すること
このピークが複数個存在することで、エチレン(共)重合体の融点が高くなり、また結晶化度が上昇するので、ポリエチレン組成物の耐熱性および剛性が向上する。
【0020】
本発明におけるエチレン(共)重合体は、さらに下記(H)の要件を満足することが望ましい。
(H)示差走査型熱量計(DSC)により測定した融点ピークが複数個存在すること
このピークが複数存在し、好ましくは、少なくとも110℃以上にピークもしくはショルダーが存在することにより、ポリエチレン組成物の耐熱性と透明性のバランスが良くなる。
ここで、融点ピークは、示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料約5mgをアルミパンに詰め、10℃/分で200℃まで昇温して5分間保持し、10℃/分で20℃まで降温して1分間保持した後、10℃/分で昇温した際の吸熱曲線より求めることができる。
【0021】
以下、本発明におけるエチレン(共)重合体の製造に用いられるオレフィン重合用触媒(以下、触媒と称す)について具体的に説明する。
本発明におけるエチレン(共)重合体は、前記特定の要件を満足すれば、触媒、製造方法等は特に限定されるものではないが、特に、以下に示す触媒が、優れた成形加工性を有し、良好な強度、耐衝撃性、剛性等の機械物性、耐熱性、光学特性等を有するエチレン(共)重合体を得るために好適に用いられる。
本発明におけるエチレン(共)重合体の製造に好適に用いられる触媒は、前述のとおり(i)一般式M1R1 p(OR2)qX1 4-p-q で表される化合物(以下、成分 (i)と称す)、(ii)一般式M2R3 m(OR4)nX2 z-m-n で表される化合物(以下、成分(ii)と称す)、(iii)(a)シクロペンタジエンおよび/または特定の置換シクロペンタジエン化合物から選択される化合物および(b)特定の置換シクロペンタジエン化合物および/または架橋されたシクロペンタジエンから選択される化合物(以下、成分(iii)と称す)、(iv)Al−O−Al結合を含む有機アルミニウム化合物(以下、成分(iv)と称す)、(v)無機物担体および/または粒子状ポリマー担体(以下、成分(v)と称す)を相互に接触させることにより得られる。
【0022】
上記成分(i)は、一般式M1R1 p(OR2)qX1 4-p-q で表される化合物である。式中において、R1 およびR2 は炭素数1〜24、好ましくは1〜12、さらに好ましくは1〜8の炭化水素基を示すものである。かかる炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、インデニル基、ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、トリチル基、フェネチル基、スチリル基、ベンズヒドリル基、フェニルブチル基、フェニルプロピル基、ネオフィル基などのアラルキル基などが挙げられる。これらは分岐があってもよい。X1 はフッ素、ヨウ素、塩素および臭素のハロゲン原子、M1 はZr、TiまたはHfを示し、好ましくはZrである。p及びqはそれぞれ0≦p≦4、0≦q≦4、0≦p+q≦4であり、好ましくは0<p+q≦4である。
【0023】
上記一般式で表される化合物としては、テトラメチルジルコニウム、テトラエチルジルコニウム、テトラベンジルジルコニウム、テトラエトキシジルコニウム、テトラプロポキシジルコニウム、テトラブトキシジルコニウム、テトラブトキシチタン、テトラブトキシハフニウムが好ましい。特に好ましくはテトラエトキシジルコニウム、テトラプロポキシジルコニウム、テトラブトキシジルコニウムなどのZr(OR)4 化合物である。これらの化合物は2種以上混合して用いることも可能である。
【0024】
上記成分(ii)は一般式M2R3 m(OR4)nX2 z-m-n で表される化合物である。式中、M2 は周期律表第I〜III 族元素のいずれかを示し、これにはリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、ホウ素、アルミニウムなどが包含される。R3 、R4 は炭素数1〜24、好ましくは1〜12、さらに好ましくは1〜8の炭化水素基を示し、これにはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、インデニル基、ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、トリチル基、フェネチル基、スチリル基、ベンズヒドリル基、フェニルブチル基、フェニルプロピル基、ネオフィル基などのアラルキル基などが包含される。これらは分岐があってもよい。X2 はフッ素、ヨウ素、塩素又は臭素などのハロゲンを示す。zはM2 の価数を示す。mは0<m≦z、nは0≦n≦zで、しかも0<m+n≦zである。
【0025】
成分(ii)としては、具体的には、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアルミニウムが好ましい。これらの化合物は2種以上混合して用いることも可能である。
【0026】
上記成分(iii)は(a)一般式C5R5 5 で表されるシクロペンタジエンおよび/または置換シクロペンタジエン化合物(以下、成分(a)と称す)から選択される少なくとも1種、および(b)下記(b1)および/または(b2)の化合物から選択される少なくとも1種の化合物(以下、成分(b)と称す)である。
(b1)一般式C5HnR6 5-nで表される置換シクロペンタジエン化合物(以下、成分(b1)と称す)
(b2)一般式C5R7 5 で表される2個のシクロペンタジエンまたは置換シクロペンタジエン化合物が、アルキレン基、アルキリデン基、シリレン基またはアルキルシリレン基で架橋された化合物(以下、成分(b2)と称す)
【0027】
上記成分(a)の式中、R5 は個別に水素または炭素数1〜24、好ましく1〜12、さらに好ましくは1〜8の炭化水素基を示し、その炭化水素基の任意の2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる。R5 としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、インデニル基などのアリール基;ベンジル基、トリチル基、フェネチル基、スチリル基、ベンズヒドリル基、フェニルブチル基、フェニルプロピル基、ネオフィル基などのアラルキル基などが挙げられる。これらは分岐があってもよい。
【0028】
具体的には、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエン、エチルシクロペンタジエン、プロピルシクロペンタジエン、イソプロピルシクロペンタジエン、ブチルシクロペンタジエン、t−ブチルシクロペンタジエン、イソブチルシクロペンタジエン、sec−ブチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−プロピルシクロペンタジエン、1−プロピル−3−メチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−ブチルシクロペンタジエン、2−エチル−5−イソプロピルシクロペンタジエン、ヘキシルシクロペンタジエン、オクチルシクロペンタジエン、ペンタメチルシクロペンタジエンなどの置換シクロペンタジエン、インデン、2−メチルインデン、4−メチルインデン、4,7−ジメチルインデン、4,5,6,7−テトラハイドロインデンなどの置換インデンなどが挙げられる。この中で好ましい化合物としてはシクロペンタジエン、ブチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−プロピルシクロペンタジエン、インデンなどが挙げられる。これらの化合物は2種以上混合して用いることも可能である。
【0029】
上記成分(b1)の式中、R6 は個別に水素またはメチル、エチル、フェニル基を示し、nは1≦n≦3を示す。具体的には、1,3−ジメチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−エチルシクロペンタジエン、2−メチル−4−エチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−フェニルシクロペンタジエン、2−メチル−4−フェニルシクロペンタジエン、1−エチル−3−フェニルシクロペンタジエン、2−エチル−4−フェニルシクロペンタジエン、1,2,3−トリメチルシクロペンタジエン、1,2,4−トリメチルシクロペンタジエン、1,2,3−トリエチルシクロペンタジエン、1,2,4−トリエチルシクロペンタジエン、1,5−ジメチル−4−エチルシクロペンタジエン、2,5−ジメチル−3−エチルシクロペンタジエンなどが挙げられる。これらの化合物の中で1,3−ジメチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−エチルシクロペンタジエン、1−メチル−3−フェニルシクロペンタジエン、1,2,4−トリメチルシクロペンタジエンが特に好ましい。これらの化合物は2種以上混合して用いることも可能である。
【0030】
上記成分(b2)の式中、R7 は個別に水素または炭素数1〜24、好ましく1〜12、さらに好ましくは1〜8の炭化水素基を示し、その炭化水素基の任意の2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる。具体的に、R7 はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、インデニル基などのアリール基;ベンジル基、トリチル基、フェネチル基、スチリル基、ベンズヒドリル基、フェニルブチル基、フェニルプロピル基、ネオフィル基などのアラルキル基などが挙げられる。これらは分岐があってもよい。また炭化水素基の隣接する2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる。
【0031】
架橋部のアルキレン基は、通常、炭素数1〜8、好ましくは1〜3であり、具体的にはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基などが挙げられる。特に、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基が好ましい。また、同じく架橋部のアルキリデン基としては、通常、炭素数2〜8、好ましくは2〜3であり、エチリデン基、プロピリデン基、イソプロピリデン基などが挙げられる。
また、架橋部のシリレン基およびアルキルシリレン基とは、一般式R8R9Siで示される基である。ここでR8、R9は個別に水素または炭素数1〜24、好ましくは1〜12、さらに好ましく1〜8のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基等の炭化水素基を示す。かかる炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、インデニル基、ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、トリチル基、フェネチル基、スチリル基、ベンズヒドリル基、フェニルブチル基、フェニルプロピル基、ネオフィル基などのアラルキル基などが挙げられる。これらは分岐があってもよい。
【0032】
成分(b2)としては、具体的には、エチレンビスシクロペンタジエン、エチレンビスプロピルシクロペンタジエン、エチレンビスブチルシクロペンタジエン、イソプロピリデンビスシクロペンタジエン、エチレンビスインデン、イソプロピリデンビスインデン、イソプロピリデンビスプロピルシクロペンタジエン、イソプロピリデンビスブチルシクロペンタジエン、ビスインデニルエタン、ビス(4,5,6,7−テトラハイドロ−1−インデニル)エタン、1,3−プロパンジエニルビスインデン、1,3−プロパンジエニルビス(4,5,6,7−テトラハイドロ)インデン、プロピレンビス(1−インデン)、イソプロピリデン(1−インデニル)シクロペンタジエン、ジフェニルメチレン(9−フルオレニル)シクロペンタジエン、イソプロピリデンシクロペンタジエニル−1−フルオレン、ジメチルシリレンビスシクロペンタジエン、ジメチルシリレンビスインデン、ジメチルシリレンビスプロピルシクロペンタジエン、ジメチルシリレンビスブチルシクロペンタジエン、ジフェニルシリレンビスシクロペンタジエン、ジフェニルシリレンビスインデン、ジフェニルシリレンビスプロピルシクロペンタジエン、ジフェニルシリレンビスブチルシクロペンタジエンなどが挙げられる。好ましくは、エチレンビスシクロペンタジエン、エチレンビスブチルシクロペンタジエン、イソプロピリデンビスシクロペンタジエン、エチレンビスインデン、イソプロピリデンビスインデン、ジメチルシリレンビスシクロペンタジエン、ジメチルシリレンビスインデンが挙げられる。これらの化合物は2種以上混合して用いることも可能である。
【0033】
上記成分(iv)の有機アルミニウム化合物は、分子中にAl−O−Al結合を含むものであり、その結合数は、通常1〜100、好ましくは1〜50個であることが望ましい。このような有機アルミニウム化合物は、通常有機アルミニウム化合物と水との反応することにより得られる生成物(変性有機アルミニウム化合物)である。
【0034】
変性有機アルミニウム化合物の調製に用いる有機アルミニウム化合物は、一般式R10 cAlX3 3-c (式中、R10は炭素数1〜18、好ましくは1〜12のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基等の炭化水素基、X3 は水素原子またはハロゲン原子を示し、cは0<c≦3を示す)で表される化合物がいずれも使用可能であるが、好ましくは、トリアルキルアルミニウムが使用される。トリアルキルアルミニウムのアルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基等のいずれでも差し支えないが、メチル基であることが特に好ましい。
【0035】
有機アルミニウムと水との反応は、通常、不活性炭化水素中で行われる。不活性炭化水素としてはペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素及び芳香族炭化水素が使用できるが、脂肪族炭化水素または芳香族炭化水素を使用することが好ましい。
水と有機アルミニウム化合物との反応比(水/Alモル比)は、0.25/1〜1.2/1、特に、0.5/1〜1/1であることが好ましく、反応温度は通常−70〜100℃、好ましくは−20〜20℃の範囲である。反応時間は通常、5〜24時間、好ましくは10〜5時間の範囲で選ばれる。反応に要する水として、単なる水のみならず、硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物等に含まれる結晶水や反応系中に水が生成しうる成分も利用することもできる。
ここで、上記変性有機アルミニウム化合物のうち、アルキルアルミニウムと水とを反応させて得られるものは、通常、アルミノキサンと呼ばれ、特にメチルアルミノキサン(もしくはメチルアルミノキサンから実質的になるもの)は、本発明における触媒の成分(iv)として好適である。
【0036】
もちろん、本発明に係る触媒の成分(iv)として、上記変性有機アルミニウム化合物の2種以上を組み合わせて使用することもでき、また上記変性有機アルミニウム化合物を前述の不活性炭化水素溶媒に溶解させた溶液、または分散させた分散液としたものを用いても良い。
【0037】
上記成分(v)は、無機物担体および/または粒子状ポリマー担体である。
成分(v)の無機物担体は、本発明における触媒を調製する段階において、本来の形状を保持している限り、粉末状、粒状、フレーク状、箔状、繊維状などいずれの形状であっても差し支えないが、いずれの形状であっても、最大長は通常5〜200μm、好ましくは10〜100μmの範囲のものが適している。また、無機物担体は多孔性であることが好ましく、通常、その表面積は50〜1000m2 /g、細孔容積は0.05〜3cm3 /gの範囲である。
本発明に係る触媒の無機物担体としては、炭素質物、金属、金属酸化物、金属塩化物、金属炭酸塩またはこれらの混合物が使用可能であり、これらは通常200〜900℃で空気中または窒素、アルゴンなどの不活性ガス中で焼成して用いられる。
【0038】
該無機物担体に用いることができる好適な金属としては、鉄、アルミニウム、ニッケルなどが挙げられる。また、金属酸化物としては周期律表I〜VIII族の単独酸化物または複合酸化物が挙げられ、具体的にはSiO2 、Al2O3、MgO、CaO、B2O3、TiO2 、ZrO2 、Fe2O3、SiO2−Al2O3 、Al2O3−MgO、Al2O3−CaO、Al2O3−MgO−CaO、Al2O3−MgO−SiO2 、Al2O3−CuO、Al2O3−Fe2O3、Al2O3−NiO、SiO2−MgO などが挙げられる。ここで、酸化物で表示した上記式は分子式ではなく、組成のみを示すものである。つまり、本発明において用いられる複酸化物の構造および成分比率は、特に限定されるものではない。また、本発明において用いる金属酸化物は、少量の水分を吸着していても差し支えなく、少量の不純物を含有していても差し支えない。
【0039】
金属塩化物としては、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属の塩化物が好ましく、具体的にはMgCl2 、CaCl2 などが特に好適である。金属炭酸塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩が好ましく、具体的には、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどが挙げられる。炭素質物質としてはたとえばカーボンブラック、活性炭などが挙げられる。
以上の無機担体は、いずれも本発明に好適に用いられることができるが、特に金属酸化物のシリカ、アルミナなどの使用が好ましい。
【0040】
一方、成分(v)の粒子状ポリマー担体としては、触媒調製時および重合反応時において、溶融などせずに固体状を保つものである限り、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれもが使用でき、その粒径は通常5〜2000μm、好ましくは10〜100μmの範囲のものが望ましい。これらの粒子状ポリマー担体の分子量は、当該ポリマーが触媒調製時および重合反応時において固体状物質として存在できる程度であれば、特に限定されることはなく、低分子量のものから超高分子量のものまで任意に使用可能である。
具体的には、粒子状のエチレン重合体、エチレン(共)重合体、プロピレン重合体または共重合体、ポリブテン−1などで代表される各種のポリオレフィン(α−オレフィンの炭素数は好ましくは2〜12)、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリノルボルネン、各種天然高分子およびこれらの混合物等が挙げられる。
【0041】
上記無機物担体および/または粒子状ポリマー担体は、このまま使用することもできるが、好ましくは予備処理としてこれらの担体を有機アルミニウム化合物やAl−O−Al結合を含む変性有機アルミニウム化合物などに接触処理させた後に成分(v)として用いることもできる。
【0042】
本発明に係るオレフィン類重合用触媒は、前述の通り、成分(i)〜成分(v)を相互に接触することにより得られるが、これらの成分の接触順序は特に限定されない。
例えば、以下の1)〜18)ような方法で各成分を接触させて本発明に係る触媒を得ることができる。
1)成分(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)を同時に加える方法。
2)成分(i)、(ii)、(iii)、(iv)を同時に接触させ、次いで成分(v)を接触させる方法。(以下、同時に接触させる場合を{}で、順次接触させる場合を→で表す。例えば、2)の場合は{(i)(ii)(iii)(iv)}→(v)となる)
3){(i)(ii)(iii)}→(iv)→(v)
4){(i)(ii)(iii)}→(v)→(iv)
5){(i)(ii)(iii)}→{(iv)(v)}
6){(i)(iii)(iv)}→(ii)→(v)
7){(i)(iii)(iv)}→(v)→(ii)
8){(i)(iii)(iv)}→{(ii)(v)}
9){(i)(v)}→{(ii)(iii)}→(iv)
10){(i)(iii)}→(ii)→(iv)→(v)
11){(i)(iii)}→(iv)→(ii)→(v)
12){(i)(iii)}→{(ii)(iv)}→(v)
13){(i)(ii)}→(iii)→(iv)→(v)
14){(i)(ii)}→(iv)→(iii)→(v)
15){(i)(ii)}→{(iv)(iii)}→(v)
16){(i)(iv)}→(ii)→(iii)→(v)
17){(i)(iv)}→(iii)→(ii)→(v)
18){(i)(iv)}→{(ii)(iii)}→(v)
これらの接触方法の中でも、3)、4)、5)、10)の方法が好ましく用いられる。なお、上記成分(iii)の成分(a)および成分(b)は、他の成分と同時に接触させてもよいし、逐次接触させてもよい。
【0043】
成分(i)〜(v)を接触させる方法としては、通常、窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気中、一般にベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素、ヘプタン、ヘキサン、デカン、ドデカン、シクロヘキサンなどの脂肪族、あるいは脂環族炭化水素等の液状不活性炭化水素の存在下、攪拌下または非攪拌下に、成分(i)〜(v)を接触させる方法が用いられる。特に、成分(i)〜(iv)が可溶な溶媒、すなわちベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素中で行うことが好ましい。この接触は、通常、−100〜200℃、好ましくは−50〜150℃の温度にて、5分〜250時間、好ましくは30分〜24時間行うことが望ましい。
【0044】
成分(i)〜(v)の接触に際しては、上記した通り、ある種の成分が可溶な芳香族炭化水素溶媒と、ある種の成分が不溶ないしは難溶な脂肪族または脂環族炭化水素溶媒とがいずれも使用可能であるが,特に、成分(i)〜(iv)が可溶な芳香族炭化水素を溶媒として使用することが望ましい。そして、各成分同士の接触反応を段階的に行う場合にあっては、前段で用いた可溶性の芳香族炭化水素溶媒を何等除去することなく、これをそのまま後段の接触反応の溶媒に用いてもよい。また、可溶性の芳香族炭化水素溶媒を使用した前段の接触反応後、ある種の成分が不溶もしくは難溶な液状不活性炭化水素(例えば、ペンタン、ヘキサン、デカン、ドデカン、シクロヘキサンなどの脂肪族あるいは脂環族炭化水素)を添加して、所望生成物を固形物として取り出した後に、この所望生成物の後段の接触反応を、上記した不活性炭化水素溶媒のいずれかを使用して実施することもできる。本発明では各成分の接触反応を複数回行うことを妨げない。
【0045】
成分(i)〜(v)の使用割合は、成分(i)1モルに対して、成分(ii)を0.01〜1000モル、好ましくは0.1〜100モル、さらに好ましくは0.5〜50モルの割合で、成分(iii)を通常0.01〜1000モル、好ましくは0.1〜100モル、さらに好ましくは0.5〜50モルの割合で、成分(iv)を1〜10,000モル、好ましくは5〜1000モル、さらに好ましくは10〜500モルの割合で調製することが望ましい。また、成分(v)の使用割合は、成分(v)1gに対し、成分(i)が0.0001〜5ミリモル、好ましくは0.001〜0.5ミリモルさらに好ましくは0.01〜0.1ミリモルの割合とするのが望ましい。成分(iii)の(a)成分と(b)成分のモル比((a)成分/(b)成分)は、0.1〜10、好ましくは0.2〜5、さらに好ましくは0.3〜3とすることが望ましい。
【0046】
本発明におけるエチレン(共)重合体の製造方法は、気相法、スラリー法、溶液法等で製造され、一段重合法、多段重合法など特に限定されるものではないが、物性と経済性等のバランスの点から気相法で製造されることが望ましい。
【0047】
[高圧ラジカル法ポリエチレン]
本発明における高圧ラジカル法エチレン(共)重合体としては、高圧ラジカル重合法によってエチレンを単独重合させて得られるエチレン重合体またはエチレンと他のコモノマーとの共重合体が挙げられる(以下、高圧ラジカル法ポリエチレンという)。
本発明における高圧ラジカル法ポリエチレン(LDPE)の密度は、特に限定はされないが、好ましくは0.90〜0.95g/cm3 、さらに好ましくは0.91〜0.94g/cm3 の範囲である。この範囲であれば、ポリエチレン組成物の溶融張力が適切な範囲となり、成形加工性がよくなる。また、MFRは、特に限定はされないが、0.01〜100g/10分、好ましくは0.05〜50g/10分の範囲である。MFRが0.01g/10分未満では、ポリエチレン組成物の成形加工性が不良となり、100g/10分を超えるとポリエチレン組成物の耐衝撃性、引張強度等の機械強度が低下する。
上記他のコモノマーとしては、α−オレフィン、酢酸ビニル等のビニルエステル、(メタ)アクリレート等のα,β−不飽和カルボン酸またはそのエステルなどが挙げられる。
【0048】
[ポリエチレン組成物]
本発明のポリエチレン組成物における、前記エチレン(共)重合体と高圧ラジカル法ポリエチレンとの配合割合は、エチレン(共)重合体が99〜10重量%、高圧ラジカル法ポリエチレンが1〜90重量%である。好ましくは、エチレン(共)重合体が95〜30重量%、高圧ラジカル法ポリエチレンが5〜70重量%、より好ましくは、エチレン(共)重合体が95〜60重量%、高圧ラジカル法ポリエチレンが5〜40重量%である。上記配合割合で高圧ラジカル法ポリエチレンをエチレン(共)重合体に配合することによって、押出特性、成形性などが向上する。
【0049】
本発明のポリエチレン組成物を得る場合は、各重合体を種々の公知の方法、たとえばヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダー、タンブラーミキサーなどで混合する方法、あるいは混合後、一軸押出機、二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサーなどで溶融混練後、造粒あるいは粉砕する方法を取り得る。
【0050】
本発明のポリエチレン組成物は、成形加工性や、強度、耐衝撃性、剛性等の機械物性、耐熱性、光学特性、脂成分の低溶出性、ヒートシール性、ホットタック性等が良好であり、特に、成形加工性に優れる。また、触媒の選択により、本発明のポリエチレン組成物は、ハロゲンフリーとすることも可能である。そして、フイルム、シート、ラミネート成形体、パイプ、中空成形体、射出成形体として用いられる際に有効なものである。
【0051】
本発明のポリエチレン組成物には、本発明の特性を本質的に損なわない範囲において、必要に応じて酸化防止剤はもちろんのこと、造核剤、滑剤、帯電防止剤、顔料、防曇剤、紫外線吸収剤、難燃剤、分散剤等の公知の添加剤を添加することができる。さらに、本発明の特性を本質的に損なわない範囲において、他の熱可塑性樹脂、例えばポリプロピレンなどの他のポリオレフィンとブレンドして使用することもできる。
【0052】
【実施例】
次に、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0053】
[物性試験法]
本実施例にて行った試験法を以下に示す。
(密度)
JIS K6922−2 附属書 ポリエチレン試験法に準拠した。
(MFR)
JIS K6922−2 附属書 ポリエチレン試験法に準拠した。
(Mw/Mn)
GPC(ウォータース社製150C型)を用い、溶媒として135℃のODCBを使用した。カラムには東ソーのGMHHR−H(S)を使用し、検出器には示差屈折計を使用した。
【0054】
(ひずみ硬化)
エチレン(共)重合体をプレス成形で幅5〜10mm、長さ55〜70mm、厚さ1〜3mmのシートとし、このシートを測定試料として用いてRheometric Scientific社製のRME伸長粘度計により時間−伸長粘度曲線を測定した。測定温度は、試料が溶融する温度(130℃)とし、ひずみ速度(sec-1)は0.1から1の間とし、ひずみ7まで伸長した。その時の時間−伸長粘度曲線において伸長ひずみが1〜2に達した時点から伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)が存在するかどうかを確認した。
(TREF)
耐熱安定剤(BHT)を加えたエチレン(共)重合体を135℃のODCBに溶解して、0.05重量%の試料を得た。カラムを140℃に保って試料5mlを注入して0.1℃/分で25℃まで冷却し、ポリマーをガラスビーズ上に沈着させた後、カラムを下記条件にて昇温して各温度で溶出したポリマー濃度を赤外検出器で検出した。
溶媒:ODCB、流速:1ml/分、昇温速度:50℃/hr、検出器:赤外分光器(波長2925cm-1)、カラム:0.8cmφ×12cmL(ガラスビーズを充填)
【0055】
(DSCによる融点ピークの測定)
パーキンエルマー社製のDSC−7を用い、試料約5mgをアルミパンに詰め、10℃/分で200℃まで昇温して5分間保持し、10℃/分で20℃まで降温して1分間保持した後、10℃/分で昇温した際の吸熱曲線より求めた。
(常温ODCB可溶分量)
25℃におけるODCB可溶分量は、エチレン(共)重合体に含まれる高分岐度成分および低分子量成分の割合を示すものであり、耐熱性の低下や成形品表面のベタツキの原因となるため、少ないことが好ましい。
この25℃におけるODCB可溶分量は、下記の方法により測定した。
すなわち、試料0.5gを20mlのODCBに加え、135℃で2時間加熱し、試料を完全に溶解した後、25℃まで冷却した。この溶液を25℃で一週間放置後、テフロン製フィルターでろ過してろ液を採取した。赤外分光器により、試料溶液であるろ液におけるメチレンの非対称伸縮振動の波数2925cm-1付近の吸収ピーク強度を測定し、あらかじめ作成した検量線により、ろ液中の試料濃度を算出した。この値より、25℃におけるODCB可溶分量を求め、以下の基準で評価した。
○:ODCB可溶分量少ない、×:ODCB可溶分量多い
(溶融張力)
溶融させたポリエチレン組成物を一定速度で延伸したときの応力をストレインゲージにて測定することにより決定した。測定試料は造粒してペレットにしたものを用い、東洋精機製作所製MT測定装置を使用して測定した。使用するオリフィスは穴径2.09mmφ、長さ8mmであり、測定条件は樹脂温度190℃、押出速度20mm/分、巻取り速度15m/分である。
【0056】
(インフレーション成形安定性、フィルムの腰)
ポリエチレン組成物を空冷式インフレーション成形法により以下の条件でフィルムとしたときのインフレーション成形安定性、フィルムの腰を以下の基準で評価した。
<インフレーション成形安定性>
◎:バブル安定性良好、○:成形可能、×:成形不良(メルトフラクチャー等が発生)
<フィルムの腰>
◎:強い(10〜7)、○:やや強い(6〜4)、×:柔らかい(3〜1)
<成形条件>プラコー製押出機:スクリュー径55mmφ、ダイス:100mmφ、成形温度:140〜180℃、フィルム幅:314mm、ブロー比:2.0、厚み:30μm
(光学特性)
ヘイズ(曇り度)をASTM D 1003−61に準拠して測定し、以下の基準で評価した。
◎:透明性良、○:やや透明、×:不透明
【0057】
[エチレン共重合体PE1]
(固体触媒成分の調製)
300mlの三ツ口フラスコに、精製したトルエン100ml、ジルコニウムテトラプロポキシド(Zr(OPr)4 )0.65g、インデン1.8g、1,3−ジメチルシクロペンタジエン1.5gを加えて90℃に加熱した。ここに1mmol/mlのトリイソブチルアルミニウムのトルエン溶液16mlを60分かけて加え、添加後、同温度で1時間攪拌を続けた。
その後、室温に冷却し、メチルアルモキサンのトルエン溶液(濃度2.5mmol/ml)を80ml添加し、室温で2時間攪拌した。この溶液のZr濃度は0.01mmol/mlであった。
別の300mlの三ツ口フラスコにシリカ(デビソン#952、表面積300m2 /g)10gを入れ、150℃で2時間減圧乾燥した後、精製したトルエン100mlおよび上記溶液40mlを加え、次いで室温で2時間攪拌した後、窒素ブローにて乾燥し、流動性のある触媒粉末を得た。
【0058】
(エチレン共重合体の合成)
気相重合装置として、攪はん機を備えたステンレス製オートクレーブを用い、これにブロワー、流量調節器および乾式サイクロンで形成されたループを取り付けた。オートクレーブの温度は、ジャケットに温水を流すことによって調節した。85℃に調節したオートクレーブに上記固体触媒成分およびトリエチルアルミニウムのヘキサン溶液(0.1mmol/ml)をそれぞれ300mg/hrおよび3ml/hrの速度で供給し、また、オートクレーブ気相中の1−ブテン/エチレンモル比を0.07に、また、水素/エチレンモル比0.0002になるように調製しながら各々のガスを供給し、全圧を8kg/cm2 Gに保ちながらブロワーにより系内のガスを循環させ、生成ポリマーを間欠的に抜き出しながら24時間の連続重合を行った。
得られたエチレン共重合体(PE1)は、MFR1.7g/10分、密度0.924g/cm3 であった。エチレン共重合体(PE1)の物性を表1に示した。
【0059】
[エチレン共重合体PE2]
重合温度を80℃とし、1−ブテンの代わりに1−ヘキセンを用い、1−ヘキセン/エチレンモル比を0.03に、また水素/エチレンモル比を0.0002にした以外は、実施例1と同様に気相重合を行った。得られたエチレン共重合体(PE2)は、MFR2.0g/10分、密度0.923g/cm3 であった。エチレン共重合体(PE2)の物性を表1に示した。
【0060】
[エチレン共重合体PE3]
(固体触媒成分の調製)
300mlの三ツ口フラスコに、精製したトルエン150mlと、ビスインデニルジルコニウムジクロリドのトルエン溶液(濃度1mmol/ml)2.0mlとメチルアルミノキサンのトルエン溶液(濃度1mmol/ml)200mlを加え、室温で1時間反応させた。次に窒素下で撹拌機付き1.5L三ツ口フラスコにあらかじめ400℃で5時間焼成したシリカ(デビソン#952、表面積300m2 /g)50gを加え、前記溶液の全量を添加し室温で2時間撹拌した。ついで窒素ブローにて溶媒を除去して流動性のよい固体触媒を得た。
【0061】
(エチレン共重合体の合成)
実施例1と同様の気相重合装置を用い、75℃に調節したオートクレーブに上記固体触媒成分およびトリエチルアルミニウムのヘキサン溶液(0.1mmol/ml)をそれぞれ300mg/hrおよび3ml/hrの速度で供給し、またオートクレーブ気相中の1−ブテン/エチレンモル比を0.09に、また水素/エチレンモル比0.0003になるように調製しながら各々のガスを供給し、全圧を8kg/cm2 Gに保ちながらブロワーにより系内のガスを循環させ、生成ポリマーを間欠的に抜き出しながら24時間の連続重合を行った。
得られたエチレン共重合体(PE3)は、MFR3.0g/10分、密度0.915g/cm3 であった。エチレン共重合体(PE3)の物性を表1に示した。
【0062】
[エチレン共重合体PE4]
市販のチーグラー触媒によるLLDPE(PE4と称す、コモノマー:1−ブテン、MFR2.0g/10min、密度0.923g/cm3 )の物性を表1に示した。
【0063】
[エチレン共重合体PE5]
AFFINITY FM1570 (ダウ・ケミカル社製)を用いた。エチレン共重合体(PE5)の物性を表1に示した。
【0064】
【表1】
【0065】
[高圧ラジカル法ポリエチレン]
以下に示す物性の高圧ラジカル法ポリエチレン(PE6、PE7)を用いた。
・高圧ラジカル法ポリエチレン(PE6):密度0.924g/cm3 、MFR1.0g/10分
・高圧ラジカル法ポリエチレン(PE7):密度0.924g/cm3 、MFR2.0g/10分
【0066】
[実施例1]
エチレン共重合体(PE1)95重量%と、高圧ラジカル法ポリエチレン(PE6)5重量%とをタンブラミキサーを用いてドライブレンドし、インフレーション成形を行った。ポリエチレン組成物のDSCによる融点、溶融張力を測定し、得られたフィルムについて、インフレ成形安定性、フィルムの腰、光学特性を評価した。結果を表2に示す。
【0067】
[実施例2〜4]
エチレン共重合体の種類と配合割合、および高圧ラジカル法ポリエチレンの種類と配合割合を表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0068】
[比較例1]
エチレン共重合体(PE3)のみを用いた以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0069】
[比較例2〜3]
エチレン共重合体の種類を変更した以外は、比較例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0070】
【表2】
【0071】
表2に示した結果から、実施例1〜4のポリエチレン組成物は、通常のメタロセン系触媒によって得られたエチレン共重合体PE3(比較例1)よりも溶融張力が大きく、インフレーション成形安定性が良好であり、成形加工性に優れていた。また、耐熱性に優れ、フィルムに腰があった。
また、通常のチーグラー型触媒によって得られたエチレン共重合体PE4(比較例2)よりも溶融張力が大きく、成形加工性に優れていた。また、ODCB可溶分量が少なく、光学特性も優れていた。
また、通常のメタロセン系触媒によって得られた長鎖分岐系のエチレン共重合体PE5(比較例3)よりも耐熱性に優れ、フィルムに腰があった。
特に、高圧ラジカル法ポリエチレンのブレンド比を高めた実施例3のポリエチレン組成物は、耐熱性、フィルムの腰が若干下がるものの、成形加工性がかなり向上した。
【0072】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のポリエチレン組成物は、前記(A)〜(E)の特定の要件、特に、分子量分布が狭く、TREF測定による高温溶出分が一定量存在し、定ひずみ速度による伸長粘度測定の時間―伸長粘度曲線において伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)がおこるという要件を満たしているエチレン(共)重合体99〜10重量%と、高圧ラジカル法ポリエチレン1〜90重量%を有するので、成形加工性や、強度、耐衝撃性、剛性等の機械物性、耐熱性、光学特性等が良好であり、特に、成形加工性に優れる。また、触媒の選択により、本発明のポリエチレン組成物は、ハロゲンフリーとすることも可能である。このようなポリエチレン組成物は、射出成形、中空成形、フィルム・シート成形、ラミネート成形に適し、各種容器、蓋、瓶、パイプ、フィルム、シート、包装材、ラミネート成形体などに好適に用いられる。
【0073】
また、前記エチレン(共)重合体が、さらに前記(F)の要件を満足する場合、機械的強度がさらに向上する。
また、前記エチレン(共)重合体が、さらに前記(G)〜(H)の要件を満足する場合、耐熱性および剛性が向上し、耐熱性と透明性のバランスが良くなる。また、前記(i)〜(v)の組合せによる触媒の存在下にエチレンを単独重合、またはエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを共重合させることにより得られたエチレン(共)重合体を用いることによって、成形加工性や、強度、耐衝撃性、剛性等の機械物性、耐熱性、光学特性等が良好なポリエチレン組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ひずみ硬化のあるエチレン(共)重合体の時間−伸長粘度曲線の一例を示すグラフである。
【図2】 ひずみ硬化のないエチレン(共)重合体の時間−伸長粘度曲線の一例を示すグラフである。
【図3】 本発明におけるエチレン(共)重合体のTREFによる溶出温度−溶出量曲線の一例を示すグラフである。
Claims (5)
- エチレンを単独重合、またはエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを共重合させることにより得られ、下記(A)〜(E)の要件を満足するエチレン(共)重合体95〜30重量%と、密度が0.90〜0.95g/cm 3 、MFRが0.01〜100g/10分である高圧ラジカル法ポリエチレン5〜70重量%とを有することを特徴とするポリエチレン組成物。
(A)密度が0.88〜0.97g/cm3
(B)メルトフローレート(MFR)が0.01〜100g/10分
(C)分子量分布(Mw/Mn)が1.5〜4.0
(D)定ひずみ速度による伸長粘度測定の時間−伸長粘度曲線において、伸長粘度の立ち上がり(ひずみ硬化)がおこること
(E)連続昇温溶出分別法(TREF)による30℃以上の溶出温度−溶出量曲線において、溶出温度90℃以上の成分の面積をS90、全ピークの面積をStotal としたときのS=100×S90/Stotal と密度d(g/cm3 )が下記式の関係を満たすこと
d<0.910のとき
S≧0.5
d≧0.910のとき
420×d−381.7≦S - 前記エチレン(共)重合体が、さらに下記(F)の要件を満足することを特徴とする請求項1記載のポリエチレン組成物。
(F)メルトフローレート測定において、荷重を2.16kgとしたときの値と、荷重を10kgとしたときの値との比(FR=10kg荷重時の値[g/10分]/2.16kg荷重時の値[g/10分])が8以下 - 前記エチレン(共)重合体が、さらに下記(G)の要件を満足することを特徴とする請求項1または請求項2記載のポリエチレン組成物。
(G)連続昇温溶出分別法(TREF)による30℃以上の溶出温度−溶出量曲線のピークが複数個存在すること - 前記エチレン(共)重合体が、さらに下記(H)の要件を満足することを特徴とする請求項1ないし3いずれか一項に記載のポリエチレン組成物。
(H)示差走査型熱量計(DSC)により測定した融点ピークが複数個存在すること - 前記エチレン(共)重合体が、下記(i)〜(v)の組合せによる触媒の存在下にエチレンを単独重合、またはエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを共重合させることにより得られたものであることを特徴とする請求項1ないし4いずれか一項に記載のポリエチレン組成物。
(i)一般式M1R1 p(OR2)qX1 4-p-q で表される化合物(式中、R1、R2は個別に炭素数1〜24の炭化水素基、X1 はハロゲン原子、M1 はZr、TiまたはHfを示し、pおよびqはそれぞれ0≦p≦4、0≦q≦4、0≦p+q≦4である)
(ii)一般式M2R3 m(OR4)nX2 z-m-n で表される化合物(式中、R3、R4は個別に炭素数1〜24の炭化水素基、X2 はハロゲン原子、M2 は周期律表第I〜III 族元素、zはM2 の価数を示し、mおよびnはそれぞれ0<m≦z、0≦n≦zで、しかも0<m+n≦zである)
(iii)下記に示す(a)から選択される少なくとも1種、および(b)から選択される少なくとも1種の化合物
(a)一般式C5R5 5 で表されるシクロペンタジエンおよび/または置換シクロペンタジエン化合物(式中、R5 は個別に水素または炭素数1〜24の炭化水素基を示し、その炭化水素基の任意の2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる)
(b)下記(b1)および/または(b2)の化合物
(b1)一般式C5HnR6 5-nで表される置換シクロペンタジエン化合物(式中、R6 は個別に水素またはメチル、エチル、フェニル基を示し、nは1≦n≦3を示す)
(b2)一般式C5R7 5 で表される2個のシクロペンタジエンまたは置換シクロペンタジエン化合物(式中、R7 は個別に水素または炭素数1〜24の炭化水素基を示し、その炭化水素基の任意の2つは共同して環状炭化水素基を形成することができる)が、アルキレン基(炭素数1〜8)、アルキリデン基(炭素数2〜8)、シリレン基またはアルキルシリレン基で架橋された化合物
(iv)Al−O−Al結合を含む有機アルミニウム化合物
(v)無機物担体および/または粒子状ポリマー担体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01629499A JP4190638B2 (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | ポリエチレン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01629499A JP4190638B2 (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | ポリエチレン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000212341A JP2000212341A (ja) | 2000-08-02 |
JP4190638B2 true JP4190638B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=11912538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01629499A Expired - Lifetime JP4190638B2 (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | ポリエチレン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4190638B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284941A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-10-03 | Mitsui Chemicals Inc | 射出成形用軟質樹脂組成物およびその用途 |
JP2002327011A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-11-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | 押出ラミネート加工用エチレン重合体樹脂 |
JP2003001690A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 支持体の製造方法 |
JP4747500B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2011-08-17 | 東ソー株式会社 | ポリエチレン樹脂組成物および積層体 |
JP4747501B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2011-08-17 | 東ソー株式会社 | ポリエチレン樹脂組成物および積層体 |
CN101903176B (zh) | 2007-12-19 | 2015-02-11 | 日本聚乙烯株式会社 | 发泡性层压体用树脂、发泡性层压体、和使用其的发泡加工纸以及绝热容器 |
JP5825071B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2015-12-02 | 東ソー株式会社 | ポリエチレン系樹脂組成物、発泡体及びその製造方法 |
WO2017181424A1 (zh) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚乙烯材料及其应用 |
JP7349772B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2023-09-25 | 株式会社プライムポリマー | 外観と強度に優れる中空成形体 |
-
1999
- 1999-01-25 JP JP01629499A patent/JP4190638B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000212341A (ja) | 2000-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5371146A (en) | Ethylene copolymer composition | |
US20030149181A1 (en) | Ethylene interpolymer blend compositions | |
RO115267B1 (ro) | Procedeu pentru prepararea unei compozitii de interpolimer etilena/alfa -olefina | |
JP4190638B2 (ja) | ポリエチレン組成物 | |
JP2000212342A (ja) | ポリエチレン組成物 | |
JP3485942B2 (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP2001064426A (ja) | 多孔質フィルムおよびその製法 | |
JP3365683B2 (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP2006077261A (ja) | エチレン系重合体 | |
JP3660067B2 (ja) | ポリエチレン組成物 | |
JPH06329848A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP2002179856A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3365684B2 (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JPH06136196A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3518821B2 (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3610377B2 (ja) | ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器 | |
JP3607427B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー樹脂組成物 | |
JPH0665442A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JPH06136194A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3683525B2 (ja) | フィルム製造用エチレン系共重合体組成物およびそれから得られるフィルム | |
JP2002179855A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JPH06136193A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3660066B2 (ja) | 溶融張力が改良されたポリエチレン組成物の製造方法 | |
JPH10251335A (ja) | エチレン系重合体およびエチレン系重合体組成物 | |
JP2000212220A (ja) | エチレン(共)重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |