JP4189691B2 - Door sensor and door provided with the door sensor - Google Patents
Door sensor and door provided with the door sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4189691B2 JP4189691B2 JP2006153316A JP2006153316A JP4189691B2 JP 4189691 B2 JP4189691 B2 JP 4189691B2 JP 2006153316 A JP2006153316 A JP 2006153316A JP 2006153316 A JP2006153316 A JP 2006153316A JP 4189691 B2 JP4189691 B2 JP 4189691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- sensor
- swing
- door body
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Gates (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
Description
本発明は、スイングドア等に備えられるドアセンサ及びそのドアセンサを備えたドアに係る。特に、本発明は、ドアセンサの構成の簡素化を図るための対策に関する。 The present invention relates to a door sensor provided in a swing door or the like and a door provided with the door sensor. In particular, the present invention relates to a measure for simplifying the configuration of the door sensor.
従来より、一般的な自動スイングドアは、ドアに人が近づいていない状態では、ドア本体がドア開口を閉じる閉鎖位置に位置している。そして、ドアの一方側であるアプローチ側から人が近づいて来た場合には、ドア本体をアプローチ側とは反対側であるスイング側にスイングさせて、ドア開口を開放して通行を可能にする。 Conventionally, a general automatic swing door is located at a closed position where the door body closes the door opening when a person is not approaching the door. When a person approaches from the approach side that is one side of the door, the door body is swung to the swing side that is opposite to the approach side, and the door opening is opened to allow passage. .
このような開放動作を行わせるために、この種のドアでは、ドア開口の上縁を構成する無目のアプローチ側の面にアプローチ側センサが設けられている。つまり、アプローチ側から人が近づいて来たことをアプローチ側センサによって検知し、この検知に伴ってドア駆動機構を駆動させて、ドア本体をスイング側にスイングさせるようにしている。 In order to perform such an opening operation, in this type of door, an approach side sensor is provided on a surface on the side of an invisible eye that constitutes the upper edge of the door opening. That is, the approach side sensor detects that a person has approached from the approach side, and the door drive mechanism is driven in accordance with this detection to swing the door body to the swing side.
また、このドア本体のスイング動作時に、スイング領域内に人が存在する場合には、ドア本体が人に接触しないようにスイングを停止させたりスイング速度を減速させる必要がある。このため、無目のスイング側の面にはスイング側センサが設けられ、ドア本体のスイング側における人の存在の有無を検知できるようになっている。
ところが、上述した従来の自動スイングドアにあっては、ドア本体のスイング動作時には、スイング側センサの検知エリア内をドア本体が通過することになる。 However, in the above-described conventional automatic swing door, when the door body swings, the door body passes through the detection area of the swing side sensor.
このため、検知エリアのうち、この通過するドア本体によって隠されてしまう領域に対してはスイング側センサによる検知を行うことができず、場合によっては、スイング領域内に人が存在しているにも拘わらず、それを検知できなくなる可能性があった。 For this reason, in the detection area, the area hidden by the passing door body cannot be detected by the swing side sensor, and in some cases, there is a person in the swing area. Nevertheless, there was a possibility that it could not be detected.
この不具合を解決するための手段として、ドア本体にスイング側センサを取り付けることが掲げられる。これによれば、ドア本体のスイング動作に伴ってスイング側センサも移動するため、スイング側センサの検知エリア内をドア本体が通過することはない。 As a means for solving this problem, attaching a swing side sensor to the door body can be mentioned. According to this, since the swing side sensor also moves with the swing operation of the door body, the door body does not pass through the detection area of the swing side sensor.
しかし、この構成では、ドア本体のスイング動作に伴ってスイング側センサの検知エリアが変化していくことになる。このため、ドア周辺にある構造物等であってドア本体のスイング領域から外れた位置(ドア本体がスイングしても接触しない位置)にある物体(壁面やガードレール等)までをも検知してしまうことになる。 However, in this configuration, the detection area of the swing side sensor changes as the door body swings. For this reason, even objects (wall surfaces, guard rails, etc.) that are located around the door and that are located outside the swing area of the door body (positions where the door body does not come into contact even if it swings) are detected. It will be.
従って、このようにドア本体にスイング側センサを取り付ける構成を採用する場合には、ドア本体のスイング動作位置を認識し、スイング側センサが検知した物体は、検知対象とすべき物体であるのか否かをドア本体のスイング位置に応じて判別できるようにしておく必要がある。 Therefore, when adopting the configuration in which the swing side sensor is attached to the door body in this way, the swing operation position of the door body is recognized, and whether or not the object detected by the swing side sensor is an object to be detected. It is necessary to be able to determine whether or not depending on the swing position of the door body.
しかしながら、これまで、この判別動作として、簡単な構成で十分な信頼性を得ることができる提案は未だなされていない。 However, so far, no proposal has been made for obtaining sufficient reliability with a simple configuration as this discrimination operation.
たとえば、ドア駆動機構(駆動モータなど)にドアの回転角度位置認識機能を備えさせ、その出力信号をスイング側センサが受け、このスイング側センサが検知した物体に対し、ドア本体の回転角度位置に応じて、その物体が検知対象とすべき人等の物体であるか否かを判別する構成が考えられる。 For example, a door drive mechanism (such as a drive motor) is provided with a function for recognizing the rotation angle position of a door, the output signal is received by a swing side sensor, and the object detected by the swing side sensor is detected at the rotation angle position of the door body. Accordingly, a configuration for determining whether or not the object is an object such as a person to be detected can be considered.
しかし、この構成では、ドア駆動機構に回転角度位置認識機能といった新たな機能を付加する必要があると共に、ドア駆動機構からの出力信号をスイング側センサに送信するための配線が必要になり、構成の複雑化や設置作業の煩雑化を招いてしまう。また、既に設置されている自動スイングドアでは、そもそもドア駆動機構が回転角度位置認識機能を備えていないため、この構成を採用することは現実的に不可能である。つまり、この構成は、既存の自動スイングドアに対して後付けにより実現できるものではない。 However, in this configuration, it is necessary to add a new function such as a rotational angle position recognition function to the door drive mechanism, and wiring for transmitting an output signal from the door drive mechanism to the swing side sensor is necessary. Will be complicated and installation work will be complicated. In addition, in an automatic swing door that has already been installed, the door drive mechanism does not have a rotational angle position recognition function in the first place, so it is practically impossible to adopt this configuration. That is, this configuration cannot be realized by retrofitting an existing automatic swing door.
そこで、本発明の発明者は、上記ドア本体にスイング側センサを取り付ける構成の実用性を高めるためには、ドア駆動機構を従来構成のまま(回転角度位置認識機能を備えないもの)としながらも、ドア本体の回転角度位置に応じて、検知物体が検知対象とすべき人等の物体であるか否かを判別できるようにしておく必要があることに着目し、本発明に至った。 Therefore, in order to increase the practicality of the configuration in which the swing side sensor is attached to the door main body, the inventor of the present invention maintains the conventional door drive mechanism (without the rotational angle position recognition function). The present invention has been achieved by focusing on the fact that it is necessary to determine whether or not the detected object is an object such as a person to be detected in accordance with the rotational angle position of the door body.
また、上記の不具合は、自動スイングドアに限らず、自動回転ドア、折り畳み式自動ドア、跳ね上げ式ゲートドアなどにおいても同様に生じる可能性がある。更には、この種のドアにおいて、閉鎖動作時に安全センサとして機能するドアセンサ(上記アプローチ側センサを安全センサとして機能させる場合など)に適用する場合においても同様の不具合は生じるものである。 In addition, the above-described problems may occur not only in automatic swing doors but also in automatic revolving doors, folding automatic doors, flip-up gate doors, and the like. Further, in the case of this type of door, the same problem occurs when applied to a door sensor that functions as a safety sensor during a closing operation (such as when the approach-side sensor functions as a safety sensor).
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ドア本体にスイング側センサ等の所謂安全センサを取り付ける構成に対し、構成の複雑化や設置作業の煩雑化を招くことのないドアセンサ及びそのドアセンサを備えたドアを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to make the configuration complicated and the installation work complicated compared to a configuration in which a so-called safety sensor such as a swing side sensor is attached to the door body. An object of the present invention is to provide a door sensor that does not invite and a door including the door sensor.
−発明の概要−
上記の目的を達成するために、本発明は、ドア本体に取り付けられるセンサ自体にドア本体の開閉動作位置を検出する機能を備えさせ、外部機器からドア位置情報を受けることなしにドア本体の開閉動作位置を認識し、それに応じてドア本体の移動制御を行うようにしている。
-Summary of invention-
In order to achieve the above-described object, the present invention provides a sensor itself attached to the door body with a function of detecting the opening / closing operation position of the door body so that the door body can be opened and closed without receiving door position information from an external device. The movement position is recognized and the movement of the door body is controlled accordingly.
−解決手段−
具体的には、ドア位置検出手段、物体検出手段、物体判定手段を備えさせている。ドア位置検出手段は、開閉自在なドア本体に取り付けられ、このドア本体の開閉動作位置を検出可能となっている。物体検出手段は、ドア本体に取り付けられ、検知エリア内の物体の有無を検出するものである。物体判定手段は、ドア位置検出手段及び物体検出手段からの出力を受け、物体検出手段によって検出した物体が検知対象とする物体であるか否かをドア本体の開閉動作位置に応じて判定するようになっている。ドア本体の具体例としては、自動スイングドア、自動回転ドア、自動折り畳み式ドア、自動跳ね上げ式ゲートドアが挙げられる。
-Solution-
Specifically, door position detection means, object detection means, and object determination means are provided. The door position detection means is attached to a door body that can be freely opened and closed, and can detect the opening / closing operation position of the door body. The object detection means is attached to the door body and detects the presence or absence of an object in the detection area. The object determination means receives outputs from the door position detection means and the object detection means, and determines whether or not the object detected by the object detection means is an object to be detected according to the opening / closing operation position of the door body. It has become. Specific examples of the door body include an automatic swing door, an automatic revolving door, an automatic folding door, and an automatic flip-up gate door.
この特定事項により、ドアセンサ自身がドア本体の開閉動作位置を検出することになり、外部機器(例えば、ドア駆動機構)からドア位置情報を受けることなしにドア本体の開閉動作位置を認識し、それに応じたドア本体の移動制御を行うことができる。このため、ドア駆動機構等の外部機器に回転角度位置認識機能を新たに付加する必要がなくなり、且つその外部機器からの出力信号をドアセンサに送信するための配線作業も必要なくなる。このため、構成の複雑化や設置作業の煩雑化を回避することができる。また、既に設置されている自動スイングドア等のドアに対しても、本ドアセンサをドア本体に取り付けるのみで、ドア本体の開閉動作位置に応じたドア本体の移動制御を行うことができることになり、既存のドアに対し後付けすることで上記作用を得るドアを構築することができる。 With this specific matter, the door sensor itself detects the opening / closing operation position of the door body, recognizes the opening / closing operation position of the door body without receiving door position information from an external device (for example, a door drive mechanism), and The movement control of the corresponding door main body can be performed. For this reason, it is not necessary to newly add a rotation angle position recognition function to an external device such as a door driving mechanism, and wiring work for transmitting an output signal from the external device to the door sensor is also unnecessary. For this reason, complication of a structure and complication of installation work can be avoided. In addition, even for doors such as automatic swing doors that have already been installed, it is possible to perform movement control of the door body according to the opening / closing operation position of the door body simply by attaching this door sensor to the door body. The door which obtains the said effect | action can be built by retrofitting with respect to the existing door.
上記ドア位置検出手段として、具体的には、回転動作によって開閉自在とされたドア本体に取り付けられてドア本体の回転角度位置を検出可能に構成されたものを採用する。より具体的には、地磁気センサまたはジャイロセンサにより構成される。本構成は、例えば自動スイングドアや自動回転ドア等に本発明を適用する場合に適している。また、スライド式ドアに本解決手段を適用する場合には、スライド機構のローラやカムの回転を検出できるようにセンサを取り付けておけばよい。 Specifically, as the door position detecting means, one that is attached to a door body that can be opened and closed by a rotating operation and configured to detect the rotational angle position of the door body is adopted. More specifically, it is constituted by a geomagnetic sensor or a gyro sensor. This configuration is suitable when the present invention is applied to, for example, an automatic swing door or an automatic revolving door. In addition, when the present solution is applied to a sliding door, a sensor may be attached so that the rotation of the roller or cam of the sliding mechanism can be detected.
ドア本体の開閉動作位置の認識に伴うドア本体の移動制御を行うための構成としては以下のものが掲げられる。つまり、ドアセンサを、ドア本体の開放動作時における移動方向側に向く面に取り付ける。そして、物体検出手段によって検出した物体が検知対象とする物体であるとき、ドア本体の開放動作を停止または減速するドアコントローラを備えさせている。 As a configuration for performing movement control of the door body accompanying recognition of the opening / closing operation position of the door body, the following is listed. In other words, the door sensor is attached to the surface facing the moving direction when the door body is opened. A door controller that stops or decelerates the opening operation of the door body when the object detected by the object detection means is an object to be detected.
また、ドアセンサを、ドア本体の閉鎖動作時における移動方向側に向く面に取り付ける。そして、物体検出手段によって検出した物体が検知対象とする物体であるとき、ドア本体の閉鎖動作を停止または減速するドアコントローラを備えさせている。 Moreover, a door sensor is attached to the surface which faces the moving direction side at the time of closing operation of a door main body. When the object detected by the object detection means is an object to be detected, a door controller that stops or decelerates the closing operation of the door body is provided.
前者の構成(ドアセンサをドア本体の開放動作時における移動方向側に向く面に取り付けた構成)の場合には、ドア本体の開放動作時に、このドア本体が人などに接触してしまうことを回避でき、後者の構成(ドアセンサをドア本体の閉鎖動作時における移動方向側に向く面に取り付けた構成)の場合には、ドア本体の閉鎖動作時に、このドア本体が人などに接触してしまうことを回避できる。特に、後者の場合には、ドアセンサとして起動センサを兼用したものとすることも可能である。 In the case of the former configuration (a configuration in which the door sensor is attached to the surface facing the moving direction when the door body is opened), the door body is prevented from coming into contact with a person during the door body opening operation. In the case of the latter configuration (a configuration in which the door sensor is attached to the surface facing the moving direction during the closing operation of the door body), the door body may come into contact with a person or the like during the closing operation of the door body. Can be avoided. In particular, in the latter case, it is also possible to use an activation sensor as a door sensor.
具体的なドアセンサの全体構成としては、センサパッケージを備え、ドア位置検出手段、物体検出手段、物体判定手段がこのセンサパッケージ内に収納されている。このため、本ドアセンサをドアに取り付ける作業としては、センサパッケージをドア表面に貼着等の手段によって取り付ければよく、取り付け作業が容易である。 As a specific overall configuration of the door sensor, a sensor package is provided, and a door position detection unit, an object detection unit, and an object determination unit are accommodated in the sensor package. For this reason, as an operation | work which attaches this door sensor to a door, what is necessary is just to attach a sensor package to a door surface by means, such as sticking, and an attachment operation | work is easy.
また、物体検出手段を、検知エリアを切り換え可能に構成する一方、ドア位置検出手段からの出力を受け、ドア本体の開閉動作位置に応じて物体検出手段の検知エリアを切り換えるエリア切り換え手段を備えさせている。 Further, the object detection means is configured to be able to switch the detection area, and is provided with an area switching means for receiving the output from the door position detection means and switching the detection area of the object detection means in accordance with the opening / closing operation position of the door body. ing.
この特定事項により、ドア本体の開閉動作位置に応じ、検知対象とすべきでない物体を回避しながら物体検出手段の検知エリアを切り換えることが可能になる。また、ドア本体の開閉動作位置に応じて、ドアセンサを一時的に起動センサとして機能させ、その他では安全センサとして機能させるといったように、ドアセンサの利用形態の拡大を図ることができる。 This specific matter makes it possible to switch the detection area of the object detection means while avoiding an object that should not be detected according to the opening / closing operation position of the door body. Further, the use form of the door sensor can be expanded so that the door sensor temporarily functions as an activation sensor and otherwise functions as a safety sensor according to the opening / closing operation position of the door body.
上記各解決手段のうち何れか一つのドアセンサがドア本体に取り付けられ、このドアセンサの物体検知動作に連動してドア本体の開閉動作を行うドアも本発明の技術的思想の範疇である。 A door in which any one of the above solutions is attached to the door body and the door body opens and closes in conjunction with the object detection operation of the door sensor is also within the scope of the technical idea of the present invention.
本発明では、ドア本体に取り付けられるセンサ自体にドア本体の開閉動作位置を検出する機能を備えさせ、外部機器からドア位置情報を受けることなしにドア本体の開閉動作位置を認識し、それに応じてドア本体の移動制御を行うようにしている。このため、ドア駆動機構等の外部機器に回転角度位置認識機能を新たに付加する必要がなくなり、且つその外部機器からの出力信号をドアセンサに送信するための配線作業も必要なくなる。その結果、構成の複雑化や設置作業の煩雑化を回避することができる。また、既に設置されている自動スイングドア等のドアに対しても、本ドアセンサをドア本体に取り付けるのみで、ドア本体の開閉動作位置に応じたドア本体の移動制御を行うことができることになり、既存のドアに対し後付けすることで上記効果を奏するドアを構築することができ、実用性の高いドアセンサを提供することができる。 In the present invention, the sensor itself attached to the door body is provided with a function of detecting the opening / closing operation position of the door body, the opening / closing operation position of the door body is recognized without receiving door position information from an external device, and accordingly The movement of the door body is controlled. For this reason, it is not necessary to newly add a rotation angle position recognition function to an external device such as a door driving mechanism, and wiring work for transmitting an output signal from the external device to the door sensor is also unnecessary. As a result, it is possible to avoid complication of configuration and complication of installation work. In addition, even for doors such as automatic swing doors that have already been installed, it is possible to perform movement control of the door body according to the opening / closing operation position of the door body simply by attaching this door sensor to the door body. By retrofitting an existing door, a door that exhibits the above effects can be constructed, and a highly practical door sensor can be provided.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
先ず、第1実施形態について説明する。本形態は自動スイングドアに本発明を適用した場合である。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described. In this embodiment, the present invention is applied to an automatic swing door.
図1は本形態に係る自動スイングドア1の斜視図であって、(a)はドア閉鎖状態を、(b)はドア開放状態をそれぞれ示している。図2は自動スイングドア1のドア閉鎖状態における側面図である。図3はこの自動スイングドア1の制御系を示すブロック図である。
FIG. 1 is a perspective view of an
−自動スイングドア1の全体構成の説明−
図1及び図2に示すように、この自動スイングドア1では、床面Fに所定間隔を存して垂直に配置された一対の方立21,21と、これら2つの方立21,21の上端部間に跨る無目22とによってドア開口2が形成されている。そして、このドア開口2に、これを閉じる形状のドア本体3が取り付けられている。このドア本体3がドア開口2を閉じる位置を閉鎖位置という(図1(a)参照)。
-Description of overall configuration of automatic swing door 1-
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
このドア本体3は、一方(図1における右側)の方立21の近傍において鉛直方向に延びる図示しない回転軸を有し、この回転軸回りにスイングするようになっている。このスイングは、ドア開口2を人Mが通過することができる位置まで行われ、スイングを停止した位置を開放位置という(図1(b)参照)。
The
尚、以下の説明では、図1における手前側及び図2における左側をスイング側と呼び、図1における奥側及び図2における右側をアプローチ側と呼ぶ。また、ドア本体3がスイングする際に通過する領域をスイング領域と呼ぶ。
In the following description, the near side in FIG. 1 and the left side in FIG. 2 are called the swing side, and the back side in FIG. 1 and the right side in FIG. An area that passes when the
ドア本体3をスイングさせるために、無目22内には、駆動装置4が設けられている。この駆動装置4は、例えば図3に示すように、モータ51と、このモータ51を制御するためのドアコントローラ52とを有している。
In order to swing the
なお、方立21,21のスイング側には、ガードレール23,23が設けられている。
Guard rails 23 and 23 are provided on the swing sides of the
−自動スイングドア1の制御系の説明−
本形態に係る自動スイングドア1のドア本体3の両面には、パッケージ内に後述の各手段が収納されて構成されるドアセンサ6,7が取り付けられている。各ドアセンサ6,7はドア本体3の上端近傍位置であって、上記回転軸によって支持されている一側縁とは反対側の側縁付近に取り付けられている。
-Explanation of control system of automatic swing door 1-
On both surfaces of the door
具体的には、ドア本体3のアプローチ側の面に取り付けられているセンサ6は、アプローチ側から人が近づいて来た場合にそれを検知してドア本体3にスイング動作を行わせるための起動センサとして機能するアプローチ側センサ6である。
Specifically, the
一方、ドア本体3のスイング側の面に取り付けられているセンサ7は、ドア本体3のスイング動作時にスイング領域内に人が存在する場合にそれを検知して、ドア本体3が人に接触しないようにスイング動作を停止させたりスイング速度を減速させるための安全センサとして機能するスイング側センサ7である。
On the other hand, the
図3に示すように、各センサ6,7は、投光部61,71及び受光部62,72を有している。投光部61,71は、例えば複数の赤外線発光ダイオードを備え、これらはCPU63,73の制御に従って、床面Fに向けて光を投射する。図1の破線Aは、アプローチ側センサ6の投光部61の投光エリアを示しており、図1の破線Bは、スイング側センサ7の投光部71の投光エリアを示している。この光の反射光が受光部62,72で受光される。この受光信号がCPU63,73に供給され、この受光信号の値として、それぞれ予め定めた基準値と許容値とに基づいて決定された許容領域内に受光信号の値が存在するか否かCPU63,73に備えられた物体検出手段65,75が判断し、許容領域内に受光信号の値が存在しなければ、物体を検出したと判断して、この物体検出手段65,75が物体検出信号を発生する。
As shown in FIG. 3, each
一方、ドア本体3の閉鎖位置から開放位置まで所定角度ずつ回転した各位置である各ドア位置ごとに、上記基準値が設定されている。これら基準値は、EEPROM等で構成される記憶手段64,74に記憶されている。これら基準値は、スイッチ、例えば学習スイッチの操作に応動して学習動作(ティーチング)が行われ、この動作によって決定される。つまり、検知エリア内に人などが存在しない状態で、ドア本体3の閉鎖位置から開放位置まで所定角度ずつ回転させていき、その際の受光部62,72の受光量の変化を認識し、それによって基準値を設定して、検知対象とすべきでない壁面などの物体を誤認識しないようにしたり、床面の光反射状態の変化が悪影響を及ぼさないように、各回転位置での基準値を記憶手段64,74に記憶する。
On the other hand, the reference value is set for each door position, which is each position rotated by a predetermined angle from the closed position of the
また、各センサ6,7には、ドア位置検出手段67,77が備えられている。このドア位置検出手段67,77は、ドア本体3の開閉動作位置、つまりドア本体3の回転角度位置を検出可能に構成されている。具体的には、このドア位置検出手段67,77は地磁気センサによって構成されている。つまり、ドア本体3の開閉動作(回転動作)と共に移動することで、地磁気の変化を認識し、それによってドア本体3の回転角度位置を検出できるようになっている。
Each
尚、自動スイングドア1の設置位置の環境が、ドア位置検出手段67,77によって地磁気の変化を認識できる程度の十分な磁場が存在している場合には、特に問題ないが、十分な磁場が存在していない場合には、自動スイングドア1の設置位置やその周辺の地面に磁石等の磁場発生手段を埋め込むなどして、適切な磁場が存在するようにしておく。
It should be noted that there is no particular problem when the environment of the installation position of the
物体判定手段66,76は、上記ドア位置検出手段67,77及び物体検出手段65,75からの出力と記憶手段64,74に記憶されている情報とを受信するよう構成されている。そして、この物体判定手段66,76が各信号を比較し、検出した物体は人体などの検出対象とすべき物体であるのか、上記ティーチングにおいて認識した壁面やガードレール23などの検出対象とすべきはない物体であるのかを、ドア本体3の回転角度位置に応じて判別する。
The object determination means 66 and 76 are configured to receive the output from the door position detection means 67 and 77 and the object detection means 65 and 75 and the information stored in the storage means 64 and 74. Then, the object determination means 66 and 76 compare the signals, and whether the detected object is an object to be detected such as a human body or whether it is to be detected such as a wall surface or
そして、アプローチ側センサ6にあっては、検出対象とすべき物体であると判別した場合には物体検出信号がドアコントローラ52に供給される。これにより、ドア本体3のスイング動作が開始されることになる。
In the
一方、スイング側センサ7にあっては、ドア本体3の開放方向へのスイング動作中に検知した物体が検出対象とすべき物体であると判別した場合にのみ物体検出信号がドアコントローラ52に供給される。これにより、ドア本体3のスイング動作を停止させたりスイング速度を減速させる。
On the other hand, in the
更に、上記アプローチ側センサ6にあっては、ドア本体3の閉鎖方向へのスイング動作中に検知した物体が検出対象とすべき物体であると判別した場合にも物体検出信号がドアコントローラ52に供給される。これにより、ドア本体3の閉鎖方向へのスイング動作を停止させたりスイング速度を減速させる。
Further, in the
以上のように自動スイングドア1の制御系が構成されているため、自動スイングドア1の開閉動作は以下のように実行される。
Since the control system of the
先ず、図1(a)に示す如くドア本体3が閉鎖状態にあるとき、アプローチ側から人が近づいて来た場合、アプローチ側センサ6の物体検出手段65が物体検出信号を発生する。それに伴い、ドアコントローラ52の制御によってモータ51が起動し、ドア本体3の開放方向へのスイング動作が開始される。
First, when the
このとき、スイング側センサ7はスイング側の検知エリア内の物体検知を行っている。そして、検知エリア内に人等の物体が存在しない場合には、そのまま開放位置までドア本体3のスイング動作が継続される。このとき、ドア本体3のスイング動作に伴ってスイング側センサ7の検知エリア内にガードレール23が入り込むことになるが、予め上述したティーチング動作によって、このガードレール23の検出信号はキャンセルされる。
At this time, the
そして、このドア本体3の開放方向へのスイング動作中に検知した物体が検出対象とすべき人体などの物体である場合には、物体判定手段76から物体検出信号がドアコントローラ52に供給される。これにより、ドア本体3のスイング動作の停止またはスイング速度の減速が行われ、スイング側領域に存在する人など物体に対するドア本体3の衝突が回避される。そして、このスイング側領域に存在する人など物体が検知エリア外に移動した後に、ドア本体3は開放状態までスイングされる。
When the object detected during the swing operation of the
ドア本体3の開放状態が所定時間継続された後に、ドア本体3の閉鎖方向へのスイング動作が開始される。この際には、アプローチ側センサ6はアプローチ側の検知エリア内の物体検知を行う。そして、検知エリア内に人等の物体が存在しない場合には、そのまま閉鎖位置までドア本体3のスイング動作が継続される。このとき、ドア本体3のスイング動作に伴ってアプローチ側センサ6の検知エリア内にガードレール23が入り込むことになるが、この場合にも、予め上述したティーチング動作によって、このガードレール23の検出信号はキャンセルされる。
After the open state of the
そして、このドア本体3の閉鎖方向へのスイング動作中にアプローチ側センサ6が検知した物体が検出対象とすべき人体などの物体である場合には、物体判定手段66から物体検出信号がドアコントローラ52に供給される。これにより、ドア本体3のスイング動作の停止またはスイング速度の減速が行われ、スイング側領域に存在する人など物体に対するドア本体3の衝突が回避される。そして、このアプローチ側領域に存在する人など物体が検知エリア外に移動した後に、ドア本体3は閉鎖状態までスイングされる。
When the object detected by the
以上説明したように、本形態では、各センサ6,7自身がドア本体3の開閉動作位置を検出することになり、駆動機構4から情報を受けることなしにドア本体3の開閉動作位置を認識し、それに応じたドア本体3の開閉制御を行うことができる。このため、駆動機構4に回転角度位置認識機能を新たに付加する必要がなくなり、且つ駆動機構4からの出力信号をドアセンサ6,7に送信するための配線作業も必要なくなる。その結果、構成の複雑化や設置作業の煩雑化を回避することができる。また、既に設置されている自動スイングドア1に対しても、本ドアセンサ6,7をドア本体3に取り付けるのみで、ドア本体3の開閉動作位置に応じたドア本体3の移動制御を行うことができることになり、既存のドア1に対して容易に後付けることが可能である。
As described above, in this embodiment, each
(第1実施形態の変形例)
上述した第1実施形態では、アプローチ側センサ6及びスイング側センサ7の両方に本発明を適用した場合について説明したが、スイング側センサ7のみに本発明を適用してもよい。この場合、アプローチ側センサ6は起動センサとしての機能のみを有することになるが、アプローチ側センサ6とは別に、ドア本体3の閉鎖動作時に安全センサとして機能する手段を備えさせることが好ましい。また、この場合、アプローチ側センサ6は必ずしもドア本体3に取り付けておく必要はなく、無目22等に取り付けてもよい。
(Modification of the first embodiment)
In the first embodiment described above, the case where the present invention is applied to both the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本形態は自動回転ドアに本発明を適用した場合である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, the present invention is applied to an automatic revolving door.
図4は本形態に係る自動回転ドア1の平面図である。図5はこの自動回転ドア1の制御系を示すブロック図である。
FIG. 4 is a plan view of the automatic revolving
本形態の自動回転ドア1は4枚のドア本体3,3,...が90度の角度間隔を存して回転一体に連結されて構成されている。また、本自動回転ドア1では、各ドア本体3に、上記第1実施形態におけるスイング側センサと略同一構成のドアセンサ7が取り付けられている。具体的には、各ドア本体3における幅方向の略中央部の上端位置近傍に配設されている。ここでは、上述した第1実施形態におけるスイング側センサとは異なる部分についてのみ説明する。
The automatic revolving
本形態におけるドアセンサ7の特徴は、検知エリアが切り換え可能に構成されていることにある。つまり、投光部71による光の照射エリアが切り換えられるように構成されている。具体的には、図5に示すように、ドア位置検出手段77からの出力を受け、ドア本体3の回転位置に応じて物体検出手段75が設定する検知エリア(投光部71の投光エリア)を切り換えるエリア切り換え手段78が備えられている。
The feature of the
以下、このエリア切り換え手段78によって切り換えられる各検知エリアについて説明する。 Hereinafter, each detection area switched by the area switching means 78 will be described.
先ず、図4に示す状態において、出入口11に臨む位置にないドア本体3A,3Cでは、ドアセンサ7の検知エリアは、ドア本体3A,3Cの回転方向下流側のみに設定される(図4に破線で示す投光エリアC1)。つまり、ドア本体3A,3Cの回転方向下流側に人などの物体が存在していないか否かのみの検出を行うように検知エリアが設定される。
First, in the state shown in FIG. 4, in the door
一方、出入口11に臨む位置にあるドア本体3B,3Dでは、ドアセンサ7の検知エリアは、ドア本体3の回転方向下流側と、出入口11の開口縁周辺部に設定される(図4に破線で示す投光エリアC2及びD)。つまり、ドア本体3の回転方向下流側に人などの物体が存在していないか否かの検出を行うと共に、そのままドア本体3B,3Dが回転しても、このドア本体3B,3Dと出入口11の開口縁との間に人が挟まれてしまうことがないか否かの検出を行うように検知エリアが設定される。
On the other hand, in the door
このように、本形態では、自動回転ドア1の各ドア本体3A〜3Dの回転位置を地磁気センサで成るドア位置検出手段77によって検出し、その検出された回転位置に応じて検知エリアを切り換えるようにしている。このため、出入口11に臨む位置にないドア本体3A,3Cに備えられたドアセンサ7,7が壁面を検知し、これを検知すべき物体であると誤認識してしまったり、ドア本体3B,3Dと出入口11の開口縁との間に人が存在しているにも拘わらず、これを検知することができないといった状況を回避することができる。
As described above, in this embodiment, the rotational position of each
(第2実施形態の変形例)
上述した第2実施形態では、ドア本体3には、起動センサを取り付けない構成としていた。つまり、図示しないが、無目や方立て等に起動センサを取り付けた構成としていた。
(Modification of the second embodiment)
In 2nd Embodiment mentioned above, it was set as the structure which does not attach a starting sensor to the door
本発明はこれに限らず、図6に示すように、各ドア本体3に取り付けられているドアセンサ7の検知エリアとして、出入口11側(アプローチ側)に向かう検知エリアを設定するようにしてもよい。つまり、図6に示す状態において、出入口11に臨む位置にないドア本体3A,3Cでは、ドアセンサ7の検知エリアは、上記第2実施形態の場合と同様に、ドア本体3A,3Cの回転方向下流側のみに設定される(図6に破線で示す投光エリアC1)。
The present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 6, a detection area toward the doorway 11 (approach side) may be set as a detection area of the
一方、出入口11に臨む位置にあるドア本体3B,3Dでは、ドアセンサ7の検知エリアは、ドア本体3B,3Dの回転方向下流側と、出入口11の方立て周辺部と、アプローチ側のエリアに設定される(図5に破線で示す投光エリアC2、D及びA)。つまり、ドア本体3B,3Dの回転方向下流側に人などの物体が存在していないか否かの検出を行うと共に、そのままドア本体3B,3Dが回転しても、ドア本体3B,3Dと出入口11の方立てとの間に人が挟まれてしまうことがないか否かの検出を行い、更に、アプローチ側から人が近づいてきていないかの検出を行うように検知エリアが設定される。
On the other hand, in the door
他の変形例としては、図7に示すように、各ドア本体3A〜3Dにおける回転方向側に向く面に取り付けられているドアセンサ7の検知エリア及びその切り換えは上記第2実施形態の場合と同様であるのに対し、ドア本体3A〜3Dの外縁側の端縁に外周側に向かって投光を行うアプローチ側センサ6を取り付けるようにしてもよい。つまり、このアプローチ側センサ6は、ドア本体3A〜3Dが出入口11に臨む位置まで回転した場合にのみ投光を行って、アプローチ側から人が近づいてきていないかの検出を行うように構成されている。このため、ドア本体3A〜3Dが出入口11に臨まない位置まで回転した際に、壁面を検知してしまい、これを検知すべき物体であると誤認識してしまうことを回避できる。
As another modification, as shown in FIG. 7, the detection area of the
図8は、この変形例における制御系を示すブロック図である。この図に示すように、各センサ6,7には上記第2実施形態の場合と同様のエリア切り換え手段78が備えられている。つまり、各ドア本体3A〜3Dにおける回転方向側に向く面に取り付けられているドアセンサ7の構成は、上記第2実施形態のものと同一である。また、ドア本体3A〜3Dの外縁側の端縁に外周側に向かって投光を行うアプローチ側センサ6の構成は、上記第1実施形態のものにエリア切り換え手段68を備えさせた構成となっている。
FIG. 8 is a block diagram showing a control system in this modification. As shown in this figure, each of the
−その他の実施形態−
上述した各実施形態及び変形例では、自動スイングドア及び自動回転ドアに本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、自動折り畳み式ドアや自動跳ね上げ式ゲートドア等への適用も可能である。図9は、自動折り畳み式ドア1Aに本発明に係るドアセンサ7を取り付けた状態を示しており、(a)は閉鎖状態であり、(b)は開放状態である。図10は、駐車場などに設置される自動跳ね上げ式ゲートドア1Bに本発明に係るドアセンサ7を取り付けた状態を示しており、(a)は閉鎖状態であり、(b)は開放状態である。これら構成によっても、ドアセンサ7自身がドア本体3A,3Bの開閉動作位置を検出することになり、ドア駆動機構からドア位置情報を受けることなしにドア本体3A,3Bの開閉動作位置を認識し、それに応じたドア本体3A,3Bの移動制御を行うことができる。これら図に示すものでは、検知対象とすべきはない物体は、自動折り畳み式ドア1Aでは壁面Wであり、自動跳ね上げ式ゲートドア1Bでは屋根Rである。
-Other embodiments-
In each of the above-described embodiments and modifications, the case where the present invention is applied to an automatic swing door and an automatic revolving door has been described. The present invention is not limited to this, and can be applied to an automatic folding door, an automatic flip-up gate door, and the like. FIG. 9 shows a state in which the
また、上述した各実施形態及び変形例では、自動ドア1に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、手動式のドアにも適用可能である。例えば、手動式のスイングドアのスイング側の面に本発明に係るドアセンサを取り付けておき、アプローチ側からドアを開放しようとしたときに、スイング側に人などが存在する際には警告音を鳴らして注意を喚起したり、ドアの開放を強制的に禁止するロック機構を作動させる構成としてもよい。尚、両開きタイプの手動式のスイングドアの場合には、スイングドアのスイング側及びアプローチ側の各面に本発明のドアセンサをそれぞれ取り付けることが好ましい。
Further, in each of the above-described embodiments and modifications, the case where the present invention is applied to the
更に、ドア位置検出手段67,77としては、地磁気センサに限らずジャイロセンサを採用することも可能である。つまり、ドア本体の回転を検知することによってその回転角度位置を検出可能なセンサであればよい。 Furthermore, as the door position detection means 67 and 77, not only a geomagnetic sensor but a gyro sensor can be adopted. That is, any sensor that can detect the rotation angle position by detecting the rotation of the door body may be used.
1 自動スイングドア
3 ドア本体
52 ドアコントローラ
6 アプローチ側センサ
7 スイング側センサ
65,75 物体検出手段
66,76 物体判定手段
67,77 ドア位置検出手段
68,78 エリア切り換え手段
DESCRIPTION OF
Claims (2)
この自動折り畳み式ドア本体の開閉動作位置を外部機器からドア位置情報を受けることなく検出可能なドア位置検出手段と、
検知エリア内の物体の有無を検出する物体検出手段と、
上記ドア位置検出手段及び物体検出手段からの出力を受け、物体検出手段によって検出した物体が検知対象とする物体であるか否かを自動折り畳み式ドア本体の開閉動作位置に応じて判定する物体判定手段とを備えていることを特徴とするドアセンサ。 A door sensor accommodated in the sensor package that is attached to open closed freely automatic folding door body,
A door position detecting means capable of detecting the opening / closing operation position of the automatic folding door body without receiving door position information from an external device;
Object detection means for detecting the presence or absence of an object in the detection area;
Object determination that receives outputs from the door position detection means and the object detection means and determines whether the object detected by the object detection means is an object to be detected according to the opening / closing operation position of the automatic folding door body And a door sensor.
この自動跳ね上げ式ゲートドア本体の開閉動作位置を外部機器からドア位置情報を受けることなく検出可能なドア位置検出手段と、 Door position detecting means capable of detecting the opening / closing operation position of the automatic flip-up gate door body without receiving door position information from an external device;
検知エリア内の物体の有無を検出する物体検出手段と、 Object detection means for detecting the presence or absence of an object in the detection area;
上記ドア位置検出手段及び物体検出手段からの出力を受け、物体検出手段によって検出した物体が検知対象とする物体であるか否かを自動跳ね上げ式ゲートドア本体の開閉動作位置に応じて判定する物体判定手段とを備えていることを特徴とするドアセンサ。 An object that receives outputs from the door position detection means and the object detection means and determines whether the object detected by the object detection means is an object to be detected according to the opening / closing operation position of the automatic flip-up gate door body A door sensor comprising: a determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006153316A JP4189691B2 (en) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | Door sensor and door provided with the door sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006153316A JP4189691B2 (en) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | Door sensor and door provided with the door sensor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002199802A Division JP3855234B2 (en) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | Door sensor and door provided with the door sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006241972A JP2006241972A (en) | 2006-09-14 |
JP4189691B2 true JP4189691B2 (en) | 2008-12-03 |
Family
ID=37048648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006153316A Expired - Lifetime JP4189691B2 (en) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | Door sensor and door provided with the door sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4189691B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010053225A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-06 | Stabilus Gmbh | driving means |
FR3008798B1 (en) | 2013-07-17 | 2015-09-04 | Myfox | DOMOTIC DEVICE FOR MONITORING THE DISPLACEMENT OF A SWIVELING SWING AND METHOD FOR THE RELIABILITY OF SUCH A DEVICE |
KR20170066839A (en) | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 삼성전자주식회사 | Electronic apparatus and method for determining states of a door thereof |
JP2022097402A (en) * | 2020-12-19 | 2022-06-30 | 株式会社ゴール | Door opening/closing determination device and locking/unlocking control device |
-
2006
- 2006-06-01 JP JP2006153316A patent/JP4189691B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006241972A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3855234B2 (en) | Door sensor and door provided with the door sensor | |
CN109312594B (en) | Automatic door, automatic door sensor, and method for opening and closing automatic door | |
US10570656B2 (en) | Magnetic object detection for vehicle door assist system | |
US6782660B2 (en) | Automatic door sensor | |
EP1693235A2 (en) | Method for the control of adjusting parameters of a driven motor vehicle sliding door with a window and control system for the execution of the method | |
US6812837B2 (en) | Automatic door sensor and automatic door system equipped with this sensor | |
JP4189691B2 (en) | Door sensor and door provided with the door sensor | |
KR102039070B1 (en) | Swing door module and swing gate system having the swing door module | |
US20210214989A1 (en) | Automatic closing doors system with obstruction detection | |
CN110249105A (en) | Automatic door sensor, automatic door system and control method for automatic door system | |
KR100867673B1 (en) | Vehicle breaker that can open automatically when the break bar is bent | |
JP3847621B2 (en) | Automatic door | |
JP2022001733A (en) | Auto door sensor, auto door system and control method of auto door sensor | |
KR102019160B1 (en) | Screen door apparatus and system able to detect distortion of sensor | |
JP2006118281A (en) | System and method for detecting opening and closing of automatic door | |
JP5899799B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP2002234428A (en) | Safety confirming device for platform protective barrier device | |
KR100242088B1 (en) | Opening and closing control device of vehicle door | |
JPH09242421A (en) | Safety device for automatic door | |
ES2694598A1 (en) | System and method of motorized closing (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) | |
JP2005105810A (en) | Entrance/exit control gate device | |
CN219795017U (en) | Single-leaf rotating shaft type automatic door control system based on 3D depth sensor | |
JP4712414B2 (en) | Revolving door | |
KR102367166B1 (en) | System For Preventing Be Caught In Door | |
KR102441266B1 (en) | two-way gate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4189691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140926 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |