JP4189004B2 - 携帯情報端末および制御プログラム - Google Patents
携帯情報端末および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4189004B2 JP4189004B2 JP2007002534A JP2007002534A JP4189004B2 JP 4189004 B2 JP4189004 B2 JP 4189004B2 JP 2007002534 A JP2007002534 A JP 2007002534A JP 2007002534 A JP2007002534 A JP 2007002534A JP 4189004 B2 JP4189004 B2 JP 4189004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- display
- input
- key
- character type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 description 78
- 230000006870 function Effects 0.000 description 35
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 23
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 10
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0235—Character input methods using chord techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0236—Character input methods using selection techniques to select from displayed items
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Description
好ましくは、表示制御手段は、全角英数字の配列表と半角英数字の配列表の表示を切り替える。
好ましくは、表示制御手段は、第1の絵記号を含む配列表と第2の絵記号を含む配列表の表示を切り替える。
好ましくは、表示制御手段は、第1文字種の文字入力状態および第2文字種の文字入力状態が維持された状態において、第1の操作キーによる操作に応じて、表示手段に表示されている第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示を解除する。
本発明の他の局面に従うと、演算部を有するコンピュータに文字入力処理をさせるための制御プログラムであって、コンピュータは、表示装置およびユーザが文字入力の操作をするための第1の操作キーと第2の操作キーとを有する操作手段が接続され、演算部は、第1の操作キーによる第1文字種の文字入力状態における入力待機表示および第2の操作キーによる第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示を、同時に表示装置に表示させるためのステップと、演算部は、第1文字種の文字入力状態および第2文字種の文字入力状態を維持した状態で、第1の操作キーまたは第2の操作キーに応じて、第1文字種または第2文字種の入力を受付けるステップとを備える。
図1は、本実施の形態に係る携帯情報端末1の一例を示した斜視図であり、筐体を展開した状態を示した図である。
図1および図2を参照して、携帯情報端末1について説明する。この携帯情報端末1は、いわゆる折り畳み式の携帯電話機であり、第1の筐体2および第2の筐体3が図示しないヒンジ部を介して連結され、第1の筐体2および第2の筐体3の筐体面を対向させた状態で折り畳むことができるようになっている。
第2の筐体3は、アンテナ7を備える。さらに、第2の筐体3の内面側には、各種の操作キーおよび操作ボタンを含む操作部17が設けられる。また、第2の筐体3の下端部内面側表面にはマイクロフォン53が備えられる。操作部17は、ソフトキー10a,10b,10c,10dと、テンキー11と、方向キー12と、確定キー13と、オンフックキー14と、クリアキー15と、オフフックキー16とを含む。
携帯情報端末1の上記構成は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などから構成される記憶部32と、携帯情報端末1全体の制御を行なう制御部30と、ユーザの操作により制御部30へ動作の指示を行なう操作部17と、アンテナ7および変調/復調機能を備える無線部65を介して無線通信制御を行なう通信制御部35と、マイクロフォン53からの音声に対して信号処理を実行する音声信号処理部39と、スピーカ60へ音声などを出力するための信号再生処理を行なう再生回路36と、ディスプレイ4に表示する画像の表示制御を行なう表示ドライバ部34とから構成される。
まず、図4(a)を参照して、操作部17の各キーについて説明する。
図5を参照して、入力状態の遷移について説明する。なお、以下の説明では、特に言及がない限り、ソフトキー10aをソフトキーA、ソフトキー10bをソフトキーB、クリアキー15をクリアキー、テンキー11をテンキー、確定キー13を確定キー、ディスプレイ4をディスプレイと呼ぶ。
画面S1は、テンキー入力状態M1におけるディスプレイの画面を示す。ここで、ソフトキーAを長押しすると、英数パレット入力状態M3に遷移し、ディスプレイは、前回英数パレット入力状態M3であったときに最後に開いていたパレット(画面S10,S12,S14,S16のいずれか)の表示になる。
図8を参照して、携帯情報端末1が字入力を行なう処理の流れについて説明する。なお、文字入力を行なう処理は、たとえば、携帯情報端末1のメールソフトが起動し、ディスプレイに、図4(b)に示すようなメール本文作成画面が表示された場合に行なわれる。この場合において、制御部30は、操作部17を介したテンキーによる文字入力を待ち受ける待機状態となっている。また、ここでは、文字入力を行なう処理において、テンキー入力状態が初期の文字入力状態として設定されていることとするが、絵記号パレット入力状態または英数パレット入力状態を初期状態に設定してもよい。
図9を参照して、ソフトキーAの押下を判断する処理について説明する。
上述したように、制御部30は、図8で示した処理と図9で示した処理とを並列的に実行する。つまり、テンキーによる文字入力(図8で示した処理)とパレットによる文字入力(図9で示した処理)とを受付ける待機状態が同時に起動している。
キーが押下されていないと判断すれば(ステップS130において、NO)、制御部30はステップS130の処理に戻る。
図11は、絵記号パレット入力処理の流れを示すフローチャートである。
キーが押下されていないと判断すれば(ステップS152において、NO)、制御部30はステップS152の処理に戻る。
本実施の形態に係る携帯情報端末は、英数パレット入力状態において、英数パレットを表示させたままテンキーの操作により文字入力ができる点が実施の形態1に係る携帯情報端末と異なる。機能構成等は、実施の形態1で説明した携帯情報端末1と同じであるため説明は省略する。
図12を参照して、入力状態の遷移について説明する。
図13を参照して、本実施の形態に係る文字入力について説明する。
本実施の形態に係る携帯情報端末は、英数パレットが、絵記号パレットの表示等を選択指示できる機能表示(アイコン)を含む点が実施の形態2に係る携帯情報端末と異なる。機能構成等は、実施の形態1で説明した携帯情報端末1と同じであるため説明は省略する。
図15を参照して、入力状態の遷移について説明する。
図16を参照して、本実施の形態に係る文字入力について説明する。
を含む。これらのアイコンは、指示カーソル210によって選択することができる。
Claims (20)
- 表示手段と、
ユーザが文字入力の操作をするための第1の操作キーおよび第2の操作キーを有する操作手段と、
前記文字入力の処理を制御するための制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記第1の操作キーによる第1文字種の文字入力状態における入力待機表示および前記第2の操作キーによる第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示を、同時に前記表示手段に表示させるための表示制御手段と、
前記第1文字種の文字入力状態および前記第2文字種の文字入力状態を維持した状態で、前記第1の操作キーまたは前記第2の操作キーに応じて、前記第1文字種または前記第2文字種の入力を受付ける入力制御手段とを含む、携帯情報端末。 - 前記表示制御手段は、前記表示手段に前記第1の操作キーによる第1文字種の文字入力状態における入力待機表示を表示中に、第1の所定の操作に応じて、前記第2の操作キーによる第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示をさせる、請求項1記載の携帯情報端末。
- 前記入力制御手段は、前記第1文字種の文字入力状態および前記第2文字種の文字入力状態が維持された状態において、前記第2の操作キーによる操作に応じて、前記第2文字種の文字を連続的に受付ける、請求項2記載の携帯情報端末。
- 複数の前記第2文字種のそれぞれを一覧表示するための複数の第2文字種配列表を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示に前記第2文字種配列表を表示させ、
前記入力制御手段は、前記第2の操作キーによって選択指示された前記第2文字種配列表中の文字を前記文字入力として受付ける、請求項3記載の携帯情報端末。 - 前記記憶手段は、複数の第3文字種のそれぞれを一覧表示するための複数の第3文字種配列表を記憶し、
前記操作手段は、第3の操作キーを有し、
前記表示制御手段は、前記第1文字種の文字入力状態において、前記第3の操作キーの第1の態様での操作により前記第2文字種配列表のいずれかを表示させ、前記第3の操作キーの第2の態様での操作により前記第3文字種配列表のいずれかを表示させる、請求項4記載の携帯情報端末。 - 複数の前記第2文字種のそれぞれを一覧表示するための第2文字種配列表および前記第2文字種とは異なる第3文字種のそれぞれを一覧表示するための第3文字種配列表を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、
i)前記第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示として前記第2文字種配列表を表示させ、
ii)前記第1の操作キーによる前記入力待機表示、および前記第2の操作キーによる前記第3文字種の文字入力状態における文字入力のための前記第3文字種配列表を、同時に前記表示手段に表示させ、
前記第2文字種配列表の表示中において、前記表示制御手段が、前記第2文字種配列表の表示を維持した状態で、前記入力制御手段は、前記第2文字種配列表中の文字を前記文字入力として連続的に受付け、
前記第3文字種配列表の表示中において、前記入力制御手段は、前記第3文字種配列表中の文字を前記文字入力として受付けるとともに、前記表示制御手段は、前記入力制御手段が前記第3文字種配列表中の文字を前記文字入力として受付けたことに応じて、前記第3文字種配列表の表示を解除する、請求項1記載の携帯情報端末。 - 前記第1の態様は、前記第3の操作キーを所定時間未満押下することであり、
前記第2の態様は、前記第3の操作キーを所定時間以上押下することである、請求項5記載の携帯情報端末。 - 前記表示制御手段は、第2の所定の操作に応じて、複数の前記第2文字種配列表のうち、前記表示手段に表示された前記第2文字種配列表とは異なる配列表の表示に切り替える、請求項1または2記載の携帯情報端末。
- 前記第2文字種は英数字である、請求項1または2記載の携帯情報端末。
- 前記表示制御手段は、全角英数字の配列表と半角英数字の配列表の表示を切り替える、請求項8記載の携帯情報端末。
- 前記表示制御手段は、大文字英数字の配列表と小文字英数字の配列表の表示を切り替える、請求項8記載の携帯情報端末。
- 前記第2文字種は絵記号である、請求項1または2記載の携帯情報端末。
- 前記表示制御手段は、第1の絵記号を含む配列表と第2の絵記号を含む配列表の表示を切り替える、請求項8記載の携帯情報端末。
- 前記第1の操作キーは、数字キー、アスタリスクキーおよびシャープキーである、請求項1記載の携帯情報端末。
- 前記第2の操作キーは、カーソルキーである、請求項1記載の携帯情報端末。
- 前記表示制御手段は、前記第1文字種の文字入力状態および前記第2文字種の文字入力状態が維持された状態において、前記第1の操作キーによる操作に応じて、前記表示手段に表示されている前記第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示を解除する、請求項1または2記載の携帯情報端末。
- 前記表示制御手段は、前記第1文字種の文字入力状態および前記第2文字種の文字入力状態が維持された状態において、前記第1の操作キーによる操作に応じて、前記表示手段に表示されている前記第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示を維持する、請求項1または2記載の携帯情報端末。
- 前記第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示は、前記表示制御手段に対し、第3文字種の文字入力状態における文字入力のための表示をするよう指示するための機能表示を含む、請求項1または2記載の携帯情報端末。
- 前記ユーザが通信するための通信制御手段をさらに備える、請求項1記載の携帯情報端末。
- 演算部を有するコンピュータに文字入力処理をさせるための制御プログラムであって、
前記コンピュータは、表示装置およびユーザが文字入力の操作をするための第1の操作キーと第2の操作キーとを有する操作手段が接続され、
前記演算部は、前記第1の操作キーによる第1文字種の文字入力状態における入力待機表示および前記第2の操作キーによる第2文字種の文字入力状態における文字入力のための表示を、同時に前記表示装置に表示させるためのステップと、
前記演算部は、前記第1文字種の文字入力状態および前記第2文字種の文字入力状態を維持した状態で、前記第1の操作キーまたは前記第2の操作キーに応じて、前記第1文字種または前記第2文字種の入力を受付けるステップとを備える、制御プログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002534A JP4189004B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 携帯情報端末および制御プログラム |
TW097100463A TW200842661A (en) | 2007-01-10 | 2008-01-04 | Portable information terminal capable of entering thereinto plurality of character types, record medium recording control program, and method for character entry processing |
EP08000319A EP1944679A3 (en) | 2007-01-10 | 2008-01-09 | Portable information terminal for entering plurality of character types thereinto. |
CN2008100013627A CN101256447B (zh) | 2007-01-10 | 2008-01-09 | 移动信息终端及字符输入处理方法 |
US11/971,721 US20080168075A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-01-09 | Portable information terminal capable of entering thereinto plurality of character types, record medium recording control program, and method for character entry processing |
KR1020080002992A KR100984450B1 (ko) | 2007-01-10 | 2008-01-10 | 휴대용 정보 단말기, 제어 프로그램을 기록한 기록 매체 및문자 입력 처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002534A JP4189004B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 携帯情報端末および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008171127A JP2008171127A (ja) | 2008-07-24 |
JP4189004B2 true JP4189004B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=39032278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002534A Active JP4189004B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 携帯情報端末および制御プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080168075A1 (ja) |
EP (1) | EP1944679A3 (ja) |
JP (1) | JP4189004B2 (ja) |
KR (1) | KR100984450B1 (ja) |
CN (1) | CN101256447B (ja) |
TW (1) | TW200842661A (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7657849B2 (en) | 2005-12-23 | 2010-02-02 | Apple Inc. | Unlocking a device by performing gestures on an unlock image |
US7509588B2 (en) | 2005-12-30 | 2009-03-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US10313505B2 (en) | 2006-09-06 | 2019-06-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US8788954B2 (en) | 2007-01-07 | 2014-07-22 | Apple Inc. | Web-clip widgets on a portable multifunction device |
US8519964B2 (en) | 2007-01-07 | 2013-08-27 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
US9772751B2 (en) | 2007-06-29 | 2017-09-26 | Apple Inc. | Using gestures to slide between user interfaces |
JP4657265B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2011-03-23 | 京セラ株式会社 | 文字入力装置及び表示制御方法 |
JP2009071810A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-04-02 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
US11126321B2 (en) | 2007-09-04 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Application menu user interface |
US9619143B2 (en) | 2008-01-06 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons |
US8619038B2 (en) | 2007-09-04 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Editing interface |
JP2010093707A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Nec Saitama Ltd | 携帯型電子装置、文字入力画面表示方法およびプログラム |
US8584031B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-11-12 | Apple Inc. | Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters |
JP5330934B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2013-10-30 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 |
CN102243561B (zh) * | 2010-05-10 | 2016-10-19 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 输入信息的修正方法和装置 |
US8528072B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-09-03 | Apple Inc. | Method, apparatus and system for access mode control of a device |
JP5587119B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 文字入力装置、その制御方法、及びプログラム |
JP5834529B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 入力装置および入力制御プログラム |
USD791785S1 (en) | 2015-02-24 | 2017-07-11 | Linkedin Corporation | Display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD791822S1 (en) * | 2015-02-24 | 2017-07-11 | Linkedin Corporation | Display screen or portion thereof with a graphical user interface |
CN105094602A (zh) * | 2015-06-30 | 2015-11-25 | 努比亚技术有限公司 | 移动终端实现按键模式的方法和装置 |
CN105892903A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-08-24 | 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 | 一种界面切换方法及装置及移动终端 |
US10719233B2 (en) * | 2016-01-18 | 2020-07-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Arc keyboard layout |
DK201870380A1 (en) | 2018-05-07 | 2020-01-29 | Apple Inc. | DISPLAYING USER INTERFACES ASSOCIATED WITH PHYSICAL ACTIVITIES |
DK201970531A1 (en) | 2019-05-06 | 2021-07-09 | Apple Inc | Avatar integration with multiple applications |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5952942A (en) * | 1996-11-21 | 1999-09-14 | Motorola, Inc. | Method and device for input of text messages from a keypad |
US6282548B1 (en) * | 1997-06-21 | 2001-08-28 | Alexa Internet | Automatically generate and displaying metadata as supplemental information concurrently with the web page, there being no link between web page and metadata |
GB2333386B (en) * | 1998-01-14 | 2002-06-12 | Nokia Mobile Phones Ltd | Method and apparatus for inputting information |
JP2001142612A (ja) | 1999-08-27 | 2001-05-25 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | 補助キーボード、キーボード及び制御方法 |
GB2355142A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-11 | Nokia Mobile Phones Ltd | Portable device having menu driven input |
KR100376316B1 (ko) * | 2000-09-30 | 2003-03-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선단말기의 네비게이션 버튼을 이용한 한글입력방법 |
JP2003058305A (ja) | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | 文字入力システム、一体化入力キー、コンパクト・パソコン、キーボードおよびマウス |
US6987991B2 (en) * | 2001-08-17 | 2006-01-17 | Wildseed Ltd. | Emoticon input method and apparatus |
KR20060024854A (ko) * | 2004-09-15 | 2006-03-20 | 삼성전자주식회사 | 이동통신단말기에서 볼륨 업/다운키를 이용하여특수문자를 입력하는 방법 |
JP3958323B2 (ja) | 2005-01-28 | 2007-08-15 | 株式会社東芝 | 携帯情報端末 |
JP4429976B2 (ja) | 2005-06-23 | 2010-03-10 | 株式会社クボタ | ローダ操作装置 |
KR20070108997A (ko) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | 주식회사 큐라이프 | 문자 입력 방법 및 장치 |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002534A patent/JP4189004B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-04 TW TW097100463A patent/TW200842661A/zh unknown
- 2008-01-09 EP EP08000319A patent/EP1944679A3/en not_active Withdrawn
- 2008-01-09 US US11/971,721 patent/US20080168075A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-09 CN CN2008100013627A patent/CN101256447B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-10 KR KR1020080002992A patent/KR100984450B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200842661A (en) | 2008-11-01 |
EP1944679A3 (en) | 2013-01-09 |
JP2008171127A (ja) | 2008-07-24 |
CN101256447B (zh) | 2012-07-18 |
US20080168075A1 (en) | 2008-07-10 |
CN101256447A (zh) | 2008-09-03 |
KR100984450B1 (ko) | 2010-09-29 |
KR20080065941A (ko) | 2008-07-15 |
EP1944679A2 (en) | 2008-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4189004B2 (ja) | 携帯情報端末および制御プログラム | |
KR101176532B1 (ko) | 디스플레이 기능을 갖는 버튼을 구비한 단말기 및 이를위한 키입력 방법 | |
JP4602417B2 (ja) | 文字入力装置 | |
JPWO2003107632A1 (ja) | 電子機器 | |
JP4980164B2 (ja) | 文字入力装置、携帯電子機器及び文字入力方法 | |
KR100348630B1 (ko) | 이동통신 단말기의 문자 입력방법 | |
JP4043396B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2005346462A (ja) | 文字入力装置およびプログラム | |
JP2003015805A (ja) | 携帯端末、及びその文字入力方法 | |
KR100415728B1 (ko) | 특정키버튼을 이용한 글자입력방법 및 이를 구현하는휴대전화기 | |
KR100697518B1 (ko) | 이동단말기의 문자입력장치 및 그 입력방법 | |
JP4974763B2 (ja) | 文章作成装置 | |
KR101103452B1 (ko) | 이동단말기 및 그 제어방법 | |
KR100917034B1 (ko) | 문자 입력 기능을 제공하는 단말기 | |
JP2007241875A (ja) | 端末装置 | |
KR20020096156A (ko) | 이동통신 단말기의 영문자 입력 방법 | |
JP2005079851A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2009230727A (ja) | 文字入力装置 | |
KR20010058765A (ko) | 이동 단말기에서 한글 문자 입력 방법 | |
JP2005115429A (ja) | 携帯端末 | |
JP3109642U (ja) | 携帯韓国語入力装置 | |
JP2009020635A (ja) | 情報処理装置 | |
WO2011037230A1 (ja) | 電子機器及びアプリケーションの起動方法 | |
JP2006197159A (ja) | 携帯情報処理装置および入力情報入力方法 | |
JP5369892B2 (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4189004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |