[go: up one dir, main page]

JP4188881B2 - 二重旋回スプレイノズル - Google Patents

二重旋回スプレイノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4188881B2
JP4188881B2 JP2004182910A JP2004182910A JP4188881B2 JP 4188881 B2 JP4188881 B2 JP 4188881B2 JP 2004182910 A JP2004182910 A JP 2004182910A JP 2004182910 A JP2004182910 A JP 2004182910A JP 4188881 B2 JP4188881 B2 JP 4188881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl
spray nozzle
supply passage
chambers
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004182910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005007394A (ja
Inventor
シュレーダー トーマス
スパイアー ユルゲン
Original Assignee
レヒラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33395841&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4188881(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レヒラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical レヒラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2005007394A publication Critical patent/JP2005007394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188881B2 publication Critical patent/JP4188881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3426Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels emerging in the swirl chamber perpendicularly to the outlet axis

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、逆方向の旋回を有するスプレイビームを発生させるための2つの旋回室と共通の供給通路とを有し、その供給通路が旋回室間の中心平面内に延びて、それぞれ接線方向に旋回室内へ連通する、二重旋回スプレイノズルに関する。
この種の二重旋回スプレイノズルは、特許文献1から知られている。この種のノズルは、特に、特許文献2に示す他の二重旋回スプレイノズルと同様に、専らいわゆるガス洗浄機のために使用され、そのガス洗浄機においては洗浄液が、多数のスプレイノズルを介してガス流内で断面にわたってできるだけ均一に分配されるように、供給される。この種のガス洗浄機は、たとえば燃焼ガスクリーニング設備であって、その設備内では二酸化硫黄、塩素またはフッ化水素のような酸性の燃焼ガス成分、とわずかな量の燃焼煤が適当な洗浄液の使用によって分離される。その場合に冒頭で挙げた種類の二重旋回ノズルの利点は、供給される洗浄液の旋回作用が相殺し合うので、ガス洗浄機内の流れが望ましくないように影響を受けることが回避されることである。それが、より高い効率をもたらす。
この種のガス洗浄機内のノズル装備は、複数の平面に分配されており、ガスはガス洗浄機内で通常下から上へ流れ、噴霧された媒体は下方へ、従ってガス流に抗して落下する。下方の領域内には、上述した特許文献1に記載された二重旋回スプレイノズルが使用されており、上方の領域内には、ガス洗浄機、特に燃焼ガス脱硫設備の上方の端部に設けられた滴分離器にしぶきがかかることを防止するために、一方側だけに、従って下方にだけスプレイする偏心ノズルが設けられている。
この種の偏心ノズルは、通常、次の欠点を有している:下方の領域内の二重旋回スプレイノズルの場合と同じ体積流が望ましいことが多いので、この体積流を旋回室(口片)によってスプレイしなければならない。それによって滴スペクトルが増大し、それがプロセスに望ましくない作用を及ぼす可能性がある。滴スペクトルを一定に維持し、ノズル当たりの体積流を半分にしようとする場合には、2倍の数のノズルを設けなければならず、それが高いコストをもたらす可能性がある(固定手段、組立て、パイプスリーブ)。すべての偏心ノズルの旋回方向は等しく向けられているので、ガス流に旋回が付与され、それが−上述したように−洗浄に負の作用を及ぼす可能性がある。
ドイツ特許公報DE10033781C1 ドイツ公開公報DE19758526A1
本発明の課題は、冒頭で挙げた種類の二重旋回スプレイノズルを、旋回の相殺にもかかわらずスプレイビームを片側のみへ向けることが可能であって、かつスプレイビームによって大きい面積をカバーすることができるように形成することである。
この課題を解決するために、2つの旋回室は同じ側へ向けて開放されている。驚くべきことに、この場合において、互いに並んでいる旋回室の共通の供給通路により、相互に重なり合うスプレイビームの流出直後にすでに、発生するスプレイ扇形の好ましくない形成がもたらされることがないことが、明らかにされた。直接隣接して生じるスプレイ円錐の滴は、旋回室の小さい間隔によって、ほとんど制動されずに連続して当接するので、滴の逆方向へ向けられた半径速度は、滴が綻びて、それによって滴スペクトルが細かくなるような衝突をもたらす。この効果は、互いに対して700−1200mmの間隔を有する伝統的な配置のノズルにおいても存在するが、そこで空気抵抗により半径速度が制動されることにより、それほど顕著ではない。従って本発明によって、効率の向上に寄与する滴スペクトルが生じる。旋回空間自体は、半分の体積流のために設計すれば済むので、組立て長さとそれに伴って、ノズル接続に作用するトルクも減少させることができる。旋回室の軸線は互いに対して、流出側へ向かって開く角度で延びている。この構成によって、スプレイビームによって覆われる面積の増大が可能となる。従って、処理されないガス流が洗浄機を通り抜ける危険は、減少される。新しい二重旋回スプレイノズルは、極めてコンパクトな構造であって、効率的である。旋回室の軸線の調節角度が約20°である場合に、特に好ましいスプレイビーム形成を達成できることが明らかにされた。
本発明を、実施例を用いて図面に示し、以下で詳細に説明する。
図1から3に示すように、新しい二重旋回スプレイノズルは、接続スリーブ2を備えたコンパクトなハウジング1を有しており、接続スリーブの外側には接続ねじ3が形成されており、その接続ねじは図示されていない供給パイプの接続ナットと螺合可能である。ハウジング1は、図2に示す中心平面4に対して鏡対称に形成された2つの旋回室5、6を包囲しており、旋回室5、6はそれぞれトランペット状に形成された流出開口部5a、6aへ移行している。旋回室5、6の軸線7、8は、互いに対して角度αで傾斜しており、角度αは本実施例においては20°である。
図5に示すように、接続スリーブ2の供給通路10は、取り立てて言うほどの断面狭窄なしで2つの旋回室5、6へ移行しており、2つの旋回室5、6は同じ側へ向かって開放している。接続スリーブ2を通して供給される、使用される液状の媒体のビーム(それぞれ使用場合に従って該当するガス洗浄機のために選択される)は、その流れ方向へ向いたエッジに当たる。従ってビームは2つの部分に分解され、そのうちの一方が右回りに旋回室6へ供給され、他方が左回りに旋回室5内へ供給されて、そこからその後スプレイ円錐の形状のスプレイビームが同じ側に流出する。供給通路10は、エッジ9とは反対の側において端縁11の後方でそれぞれの旋回室5、6へ移行しており、対応する旋回室と交差する。符号12は、形成できること、特に型から外せること、を保証するために、製造技術的に必要とされる隆起部を示している。2つのスプレイビームは、逆方向の旋回を有しており、互いに向き合った領域において重なり合う。そこでは同方向に向けられた、周方向に作用する速度ベクトルにもかかわらず、逆方向の径方向速度によって、スプレイビーム内に生じる液滴の二次分割が行われ、冒頭ですでに述べたように、それがガスクリーニングの効率に好ましい作用を及ぼす。
2つの旋回室軸線7、8は、互いに対してある角度傾斜しているので、2つのスプレイ円錐の重なり領域の大きさが調節され、約20°の角度αが選択された場合に、二重スプレイビーム内に特に良好な滴分配が生じることが明らかにされている。軸線の互いに対する傾斜によって、スプレイビーム領域全体も拡大されるので、洗浄すべきガスとの接触角度も大きくなる。
図2、図4および図5の表示から明らかなように、供給通路10は接続スリーブ2から始まってその断面形状を接続スリーブ2の領域の円形の断面から2つの旋回室5、6への連通領域におけるやや長円の形状へ変化させている。その場合にすでに説明したように、取り立てて言うほどの断面狭窄は生じないが、2つの旋回室5、6内への連通領域においては、中心平面4に対して平行な最大の断面寸法がそれに対して垂直の最大の断面形状よりも長い、供給通路10の断面形状が存在する。連通領域におけるこのやや長円の断面形状によって、2つの旋回室5、6内への良好な流入が生じることが明らかにされている。
図2と図4の表示においてさらに明らかなように、エッジ9は断面において、中心平面4に対して垂直に、三角形の形状を有しており、その場合に中心平面4に対して平行に見て、三角形の側面の間の角度は、旋回室軸線7、8の間の角度αに相当する。図5から明らかなように、エッジ9は、供給通路10を通して供給される液体へ向いた領域において、供給通路10と対向する2つの側面間の角度が比較的大きく選択され、図示の例において約80°であることにより、比較的鈍く形成されている。これは、側面がそれぞれ供給通路10の中心軸と形成する、約40°の角度に相当する。供給される液体を2つの旋回室5、6内へ分割するエッジ9の2つの側面間のこの種の角度が、ハウジング1内の良好な流れ分布を可能にし、さらに製造技術的に好ましく、かつ駆動中にほとんど問題とならないことが明らかにされている。
エッジ9の側面は、供給通路10とは逆の側において、旋回室5、6の円筒状の内壁へ移行しており、その場合に、図5に示すように、移行部に稜が設けられている。それによってエッジ9の側面から旋回室5、6の側面への移行が無段階ではないにもかかわらず、良好な流れが得られる。
図4の表示からさらに明らかなように、互いに対して角度をもって傾斜している旋回室は、それぞれの流出開口部5a、6aと対向する凸状の底を有している。その場合に旋回室5、6の円筒状の内壁と、旋回室5、6からそれぞれ外側へ湾曲している底との間に、さらに、円形リング状に一周する段部が設けられているので、凸状の底の出口直径は旋回室5、6の円筒状の内壁の直径よりも小さい。それによって互いに対して角度αだけ傾斜している旋回室5、6は、そのリング状の段部の領域においてだけ接触しており、その凸状の底においては接触していない。従って旋回室5、6の凸状の底から始まって、まずリング状の段部が続き、次にそのリング状の段部に対して垂直に配置された円筒状の内壁が続く。その後円筒状の内壁は、移行半径をもって旋回室5、6の細くなる部分へ移行している。その場合に図4の表示から明らかなように、旋回室5、6の輪郭は、まず丸く内側へ延びており、その後、最も狭い部分へ移行するため、そしてその後トランペット形状に開放する流出開口部5a、6aへ移行するように湾曲の方向が変化している。
本発明によれば、単に一つのノズルによってスプレイビームの拡幅を得ることができる。そして、互いに重なり合う、異なる旋回を有するスプレイ円錐の相互作用が洗浄効率へ良好に作用する。
新しい二重旋回スプレイノズルの斜視図である。 図1に示すノズルを、供給スリーブの側から示している。 側面図である。 図3に示すスプレイノズルを断面線IV−IVに沿って示す断面図である。 図3に示すスプレイノズルを断面線V−Vに沿って示す断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 接続スリーブ
3 接続ねじ
4 中心平面
5,6 旋回室
5a、6a 流出開口部
7,8 軸線
9 エッジ
10 供給通路
11 端縁
12 隆起部

Claims (4)

  1. 逆方向の旋回を有するスプレイビームを発生させるための2つの旋回室と、共通の供給通路(10)とを有し、前記供給通路が旋回室(5、6)の間の中心平面(4)を中心に延びて、それぞれ接線方向に旋回室(5、6)内へ連通し、2つの旋回室(5、6)の開口部(5a、6a)が同じ側へ向いている、二重旋回スプレイノズルにおいて、
    旋回室(5、6)の軸線(7、8)が互いに対して、流出開口部(5a、6a)の側へ開いた角度(α)で延びていて、
    供給通路(10)が旋回室(5,6)に交差しており、
    供給通路(10)は、その終端部に、流れ方向へ対向して、供給通路(10)の中心軸に向けて突出したエッジ(9)が配設されていて、
    エッジ(9)の供給通路(10)の中心軸に垂直な平面で切った断面が、旋回室(5、6)の底部の側から流出開口部(5a、6a)の側に向って拡がっている、
    ことを特徴とする二重旋回スプレイノズル。
  2. 旋回室(5、6)が、中心平面(4)に関して、互いに対して鏡対称に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の二重旋回スプレイノズル。
  3. 旋回室(5、6)の軸線(7、8)が、供給通路(10)の領域において間隔(a)で互いに並んで配置されており、前記間隔が旋回室の直径の大きさであることを特徴とする請求項1または2に記載の二重旋回スプレイノズル。
  4. 角度(α)が、約20°であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の二重旋回スプレイノズル。
JP2004182910A 2003-06-21 2004-06-21 二重旋回スプレイノズル Expired - Lifetime JP4188881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03014004A EP1491260B1 (de) 2003-06-21 2003-06-21 Doppeldrallsprühdüse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005007394A JP2005007394A (ja) 2005-01-13
JP4188881B2 true JP4188881B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=33395841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182910A Expired - Lifetime JP4188881B2 (ja) 2003-06-21 2004-06-21 二重旋回スプレイノズル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7175109B2 (ja)
EP (1) EP1491260B1 (ja)
JP (1) JP4188881B2 (ja)
KR (1) KR101100856B1 (ja)
CN (1) CN100512973C (ja)
AT (1) ATE301502T1 (ja)
DE (1) DE50300967D1 (ja)
DK (1) DK1491260T3 (ja)
ES (1) ES2244868T3 (ja)
SI (1) SI1491260T1 (ja)
ZA (1) ZA200404876B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9242256B2 (en) 2007-07-17 2016-01-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Aerosol dispenser assembly having VOC-free propellant and dispensing mechanism therefor
BR112012025174B1 (pt) 2010-04-02 2021-02-17 Sta-Rite Industries, Llc dispositivo de aspiração de ar e conjunto aspirador de ar
JP5961383B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP2015042389A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社Ihi 排煙脱硫装置
DE102015207741A1 (de) 2015-04-28 2016-11-03 Lechler Gmbh Sprühdüse
US20160375876A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 Ron Silc High pressure air nozzle camera lens cleaning system
JP6523984B2 (ja) * 2016-02-12 2019-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
CN106140742B (zh) * 2016-08-29 2019-07-30 潍柴动力股份有限公司 一种用于管道的涡流吹扫器
JP6437978B2 (ja) * 2016-10-06 2018-12-12 レヒラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スプレイノズル及び非円形のスプレイ円錐を発生させる方法
CN108889038B (zh) * 2018-09-22 2024-04-12 盐城市兰丰环境工程科技有限公司 一种烟羽脱白装置
JP6802469B2 (ja) * 2018-10-30 2020-12-16 ビック工業株式会社 液体吐出装置
CN111330432A (zh) * 2020-04-13 2020-06-26 华能国际电力股份有限公司 一种高效双入口通道旋流雾化脱硫喷嘴
JP6868144B1 (ja) * 2020-05-25 2021-05-12 株式会社スギノマシン ノズル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US545320A (en) * 1895-08-27 Lawn-sprinkler or irrigator
US1156474A (en) * 1913-07-28 1915-10-12 Bert L Gifford Sprinkling or spraying device.
FR882080A (fr) * 1942-01-09 1943-05-17 Appareil pulvérisateur, utilisable notamment pour combattre les maladies cryptogamiques des végétaux
US2484577A (en) * 1945-03-29 1949-10-11 Monarch Mfg Works Inc Double orifice solid cone spray nozzle
GB969594A (en) * 1962-05-29 1964-09-09 Clayton Heyes Engineering Comp An improvement in or relating to spraying devices
JPS5572605A (en) 1978-11-22 1980-05-31 Hitachi Ltd Double stream type nozzle box
DE19758526B4 (de) 1997-08-23 2004-07-15 Lechler Gmbh + Co. Kg Drallsprühdüse
DE19736761C2 (de) * 1997-08-23 2002-06-27 Lechler Gmbh & Co Kg Reinigungseinrichtung zur Abscheidung gas- oder partikelförmiger Inhaltsstoffe aus Gasströmen
DE10033781C1 (de) 2000-07-12 2001-12-06 Lechler Gmbh & Co Kg Doppeldrallsprühdüse

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040111189A (ko) 2004-12-31
JP2005007394A (ja) 2005-01-13
DK1491260T3 (da) 2005-11-14
EP1491260A1 (de) 2004-12-29
CN100512973C (zh) 2009-07-15
KR101100856B1 (ko) 2012-01-02
ES2244868T3 (es) 2005-12-16
SI1491260T1 (en) 2005-10-31
US7175109B2 (en) 2007-02-13
US20050017093A1 (en) 2005-01-27
DE50300967D1 (de) 2005-09-15
ZA200404876B (en) 2005-04-26
CN1572374A (zh) 2005-02-02
EP1491260B1 (de) 2005-08-10
ATE301502T1 (de) 2005-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188881B2 (ja) 二重旋回スプレイノズル
US5868321A (en) Enhanced efficiency atomizing and spray nozzle
RU2380127C2 (ru) Способ распыления среды и распылительное сопло
US5848750A (en) Atomizing nozzle
US4343434A (en) Air efficient atomizing spray nozzle
US4125226A (en) Hollow cone nozzle for atomization of liquids
US9168545B2 (en) Spray nozzle assembly with impingement post-diffuser
JP2000334335A (ja) 高圧噴射ノズル
RU2502566C2 (ru) Роторный распылитель и способ распыления материала покрытия при помощи такого роторного распылителя
JP2001276678A (ja) 改良型エアキャップを有する空気噴霧ノズルアセンブリ
CN106984459A (zh) 喷雾装置
JP2000107651A (ja) 二流体ノズル
JP4141006B2 (ja) 高圧清浄スプレーノズル
US5881958A (en) Fluid discharge nozzle
US5829682A (en) Air-assisted spray nozzle assembly
JP6356577B2 (ja) 噴霧ノズル
JP2004322087A (ja) 2成分スプレイノズル
JP2009101266A (ja) 広角ベーンレスフルコーンスプレーノズル
JP2006167601A (ja) 二流体ノズル
WO2005097345A1 (en) Liquid atomizer
JP4504641B2 (ja) スプレーノズル及びそれを用いた噴霧方法
JP2003230851A (ja) 噴霧ノズル
CN101213027B (zh) 花洒头
JP2003220354A (ja) 噴霧ノズル
JP3382320B2 (ja) 二流体ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term