JP4188239B2 - スマートアンテナシステムに利用されることができるチップレートでウェイティングするフィンガーとそれを利用した復調装置及び方法{FingerforUsingChip−RateWeightinginSmartAntennaSystem、andItsApplicationforDemodulationApparatusandMethod} - Google Patents
スマートアンテナシステムに利用されることができるチップレートでウェイティングするフィンガーとそれを利用した復調装置及び方法{FingerforUsingChip−RateWeightinginSmartAntennaSystem、andItsApplicationforDemodulationApparatusandMethod} Download PDFInfo
- Publication number
- JP4188239B2 JP4188239B2 JP2003537210A JP2003537210A JP4188239B2 JP 4188239 B2 JP4188239 B2 JP 4188239B2 JP 2003537210 A JP2003537210 A JP 2003537210A JP 2003537210 A JP2003537210 A JP 2003537210A JP 4188239 B2 JP4188239 B2 JP 4188239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- code
- descrambling
- finger
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 84
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 24
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 101100073352 Streptomyces halstedii sch1 gene Proteins 0.000 claims 4
- 101100073357 Streptomyces halstedii sch2 gene Proteins 0.000 claims 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 18
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7115—Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
- H04B1/712—Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7115—Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
- H04B1/7117—Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
また、前記本発明のフィンガー技術はスマートアンテナを採用したCDMA移動通信システムで各ユーザー別チャネルカードごとに備わる復調装置に適用されるので、本実施例では便宜上ユーザー(user)当4個のフィンガーを割り当てる場合を例として説明した。だが、本発明で提示されるフィンガー技術が各ユーザーに割り当てられる個数を制限しなさは当該分野の通常の知識を持った者らにあって自明なことである。
本発明で説明されたフィンガーに適用されたフェーズダイバーシチは多様なコンピュータシミュレーションを通して得られた関連した絵を利用して詳細に説明される。他の入射角を持つスマートアンテナシステムにMケの信号が入ってくると仮定しよう。これは多重経路がないという仮定の下にM名のユーザーが信号を伝送する例のようである。しかし多重経路環境ではユーザーの数がMより少ない。この場合で、一個の経路、すなわち、l番目経路を通じて電波される信号によるスマートアンテナシステムでの2アンテナ素子間の位相差はφ(θl,d)で表現されるのにこれは入射角θlと素子間の間隔dの関数で表現される。したがって、
その次に、トラフィックチャネルの各信号は相応する各チャネルに割り当てられた各ウォルシュコードを利用した配列出力の相関演算により別々に提供されている。そして、位相歪みを補償するためのパイロット信号は位相補償信号(513)を出力するために各トラフィックチャネル別に適用される。
Claims (22)
- チップレートでウェイティングするフィンガーにおいて、
フレームタイミング情報を利用して入力されるベースバンド受信信号をディスクランブリングした結果をxベクトルとして算出するディスクランブリング手段;
ウェイトベクトルを計算するビーム形成係数算出手段の入力として利用されるパイロット信号として、前記xベクトルを積分して得られるyベクトルを提供する第1パイロット提供手段;
前記ディスクランブルリング手段からのxベクトルと前記第1パイロット提供手段から提供されるyベクトルとを利用してウェイトベクトル(Weight Vector、ビーム形成係数)を生成するビーム形成係数算出手段;
前記ウェイトベクトルで前記ベースバンド受信信号の位相遅延を補償することによってゼネラルウェイト信号を生成するゼネラルウェイティング手段;
前記ゼネラルウェイティング手段の出力に疑似雑音符号(PN code)をかけてこれを合算することで経路遅延を補償するために利用されるパイロット信号を提供する第2パイロット提供手段;
前記ゼネラルウェイティング手段の出力、疑似雑音符号及び対応ウォルシュコードを利用してディスクランブルされる信号を得て、その結果信号とウォルシュコード(Walsh Code)を利用してトラフィックチャネルの各々に対する受信信号を提供するウォルシュディスプレヂング手段;及び
前記第2パイロット提供手段の出力を利用して、前記ウォルシュディスプレヂング手段の出力に対する経路遅延により引起こされた位相歪みを補償するチャネル補償手段
を含むチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 上記経路遅延の微細変化を補償するために利用されるフレームトラッキング情報を生成するトラッキング手段
をより含む請求項1記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記トラッキング手段は、各々第1同期時間情報と第2同期時間情報を利用してアーリディスクランブリング(early descrambling)とレートディスクランブリング(late descrambling)の結果を積分して獲得になった2エネルギーの差からフレームトラッキング情報を生成するのを特徴とする請求項2記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。
- 前記トラッキング手段は、各々第1同期時間情報と第2同期時間情報が使われてアーリディスクランブリング(early descrambling)とレートディスクランブリング(late descrambling)を通して提供されていたディスクランブルされる信号を各々積分してウェイトをかけた後自乗して獲得になった2エネルギーの差からフレームトラッキング情報を生成すること
を特徴とする請求項2記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記トラッキング手段は、各々第1同期時間情報と第2同期時間情報が使われてアーリディスクランブリング(early descrambling)とレートディスクランブリング(late descrambling)を通して提供されていたディスクランブルされる信号とウェイトベクトル間のウェイト合の積分結果の自乗により獲得された2エネルギー間の差からフレームトラッキング情報を生成すること
を特徴とする請求項2記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記トラッキング手段は、各々第1同期時間情報と第2同期時間情報を利用してアーリディスクランブリング(early descrambling)とレートディスクランブリング(late descrambling)の積分結果により得られた2エネルギーの差を求めるものの、そのエネルギー差値をフィルタリングする過程をより遂行した後フレームトラッキング情報生成に利用されるようにしたこと
を特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - アーリディスクランブリング(early descrambling)の第1同期時間情報は前記フレームタイミング情報より実質的に0.2チップないし0.5チップ中のどの一値ぐらい先んじて、レートディスクランブリング(late descrambling)のため第2同期時間情報は前記フレームタイミング情報より実質的に0.2ないし0.5チップ中のどの一値ぐらい遅れたこと
を特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記ディスクランブリング手段は、外部から提供されるフィンガー時間情報(f_timing)を利用してPNコードでスクランブル(scramble)されたデジタル状態の受信信号(I_rx、Q_rx)をディスクランブルすること
を特徴とする請求項1又は2記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記第1パイロット提供手段は、所定の時間周期に対して前記ディスクランブリング手段の出力(yベクトル信号)を積分することによってウェイトベクトル算出手段の入力に用いられるパイロット信号を復元すること
を特徴とする請求項1又は2記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記ビーム形成係数算出手段は、PNコード獲得をなくした時フィンガーデス信号(f_death)により生成されたフレームリセット信号(f_reset)を入力受けて初期状態にリセットなって損失になった経路に対するPNコード獲得が初期状態で再スタートされるようにすること
を特徴とする請求項9記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記ゼネラルウェイティング手段は、前記ウェイトベクトルで前記ベースバンド受信信号の位相遅延を補償することによってゼネラルウェイト信号を生成すること
を特徴とする請求項1又は2記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記ウォルシュディスプレヂング手段は、
基本チャネル(Fundamental channel、FCH)に対応するウォルシュコードとアレイ出力のディスクランブリング結果をかけることによってFCHを通して伝送されたデータを復元するFCHウォルシュディスプレヂング(FCH Walsh Despreading)手段;
専用制御チャネル(Dedicated Control Channel、DCCH)に対応するウォルシュコードとアレイ出力のディスクランブリング結果をかけることによってDCCHを通して伝送されたデータを復元するDCCHウォルシュディスプレヂング(DCCH Walsh Despreading)手段;
補充チャネル1(Supplemental Channel1、SCH1)に対応するウォルシュコードとアレイ出力のディスクランブリング結果をかけることによってSCH1を通して伝送されたデータを復元するSCH1ウォルシュディスプレヂング(Sch1 Walsh Despreading)手段;及び
補充チャネル2(Supplemental Channel2、SCH2)に対応するウォルシュコードとアレイ出力のディスクランブリング結果をかけることによってSCH2を通して伝送されたデータを復元するSCH2ディスプレヂング(Sch2 Walsh Despreading)手段;
を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のチップルレートでウェイティングするフィンガー。 - 前記チャネル補償手段は、前記FCH、DCCH、SCH1、SCH2 別に備わって各トラフィックチャネルと関連した位相遅延により発生になった位相歪みを補償するのを特徴とする請求項12記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。
- 前記トラッキング手段は、疑似雑音符号獲得(PN code acquisition)の微細調整を通して正確なチップ同期を提供するために、
前記フレームタイミング情報(f−timing)より1/2チップぐらい先んじた擬似雑音符号(PN−code)を受信された信号とかける第1コンプレックスディスクランブリング手段;
前記フレームタイミング情報より1/2チップ遅れた擬似雑音符号(PN−code)を受信された信号とかける第2コンプレックスディスク手段;
前記アーリディスクランブロー(early descrambler)及びレートディスクランブロー(late descrambler)の結果を積分することによって相関エネルギーを提供する第1及び第2エネルギー近似化(Energy Estimation)手段;及び
前記第1及び第2エネルギー近似化手段から入力受けた各々のエネルギー近似値を比較して差を求め、それを利用してフレームトラッキング(f−trk)情報を発生させるトラッキング部
を具備してなることを特徴とする請求項13記載のチップレートでウェイティングするフィンガー。 - チップレートでウェイティングするフィンガーを利用する移動通信システムのための復調装置において、
搬送波が除去された受信信号をオーバーサンプリング(over sampling)してデジタル信号に変換するためのアナログデジタル変換手段(ADC:Analogue Digital Converter);
前記ADC部から受信したデジタル信号にパイロット(Pilot)チャネルに該当する擬似雑音(PN:Pseudo Noise)コードをかけて積分した結果値である多数のエネルギー値(Searcher−Energy)中で予め定めた特定限界値以上の値をラックディテクター(Lock Detector)に送信するためのサーチャー(Searcher);
前記サーチャーから提供された前記相関エネルギーを利用してフレームリセット情報(f−reset)、フレームタイミング情報(f−timing)及びフレームデス情報(f−death)を含んだ正確なフレーム同期のために必要とする信号を発生するラックディテクター;及び
逆方向パイロットチャネルの受信信号から求めた最適のウェイティング情報を利用し、ディスクランブリング手段からのxベクトルと前記xベクトルを積分するパイロット積分手段からのyベクトルを利用してトラフィックチャネルをウェイティングし、チップレートでウェイティングする少なくとも一つのフィンガー
を含む移動通信システムのための復調装置。 - 前記フィンガーは、
フレームタイミング情報を利用して、前記ADCからベースバンドに与えられる受信信号を局部疑似雑音符号(PN−code)でディスクランブリングするディスクランブリング手段;
ウェイトベクトルを計算するビーム形成係数算出手段の入力として利用されるパイロット信号を提供する第1パイロット提供手段;
前記ディスクランブリング手段からのxベクトルと前記xベクトルを積分する前記第1パイロット提供手段からのyベクトルを利用してウェイトベクトル(Weight Vector、ビーム形成係数)を生成するビーム形成係数算出手段;
前記ウェイトベクトルで前記ベースバンド受信信号の位相遅延を補償することによってゼネラルウェイト信号を生成するゼネラルウェイティング手段;
前記ゼネラルウェイティング手段の出力に疑似雑音符号(PN code)をかけてからその結果を積分することで、経路遅延を補償するために利用されるパイロット信号を提供する第2パイロット提供手段;
前記ゼネラルウェイティング手段の出力、疑似雑音符号及び対応ウォルシュコードを利用してディスクランブルされる信号を得て、その結果信号とウォルシュコード(Walsh Code)を利用してトラフィックチャネル各々に対する受信信号を提供するウォルシュディスプレヂング手段;及び
前記第2パイロット提供手段の出力を利用して、前記ウォルシュディスプレヂング手段の出力に対する経路遅延により引起こされた位相歪みを補償するチャネル補償手段
を含む請求項15記載の移動通信システムのための復調装置。 - 前記フィンガーは、経路遅延で微細変化を補償するためのフレームトラキング情報を生成するトラキング手段をより含む請求項16記載の移動通信システムのための復調装置。
- 前記サーチャーは、
各アンテナチャネルで得られる相関エネルギーのような受信されたデータの包絡線検波(envelope detection)を遂行する受信信号処理手段;
前記受信信号処理手段で得られた各アンテナチャネルの相関エネルギーを足す合算手段;及び
非同期(non−coherent)検出の最終出力として前記合算手段の結果を生成する出力手段
を含む請求項17記載の移動通信システムのための復調装置。 - 前記受信信号処理手段は、
I−チャネルとQ−チャネルによって処理結果を自乗してその結果値を足すことによって各アンテナチャネルでの相関エネルギーの大きさ(magnitude)を計算する第1演算手段;及び
前記各アンテナチャネル別に求めた絶対値を全部足す第2演算手段
を含んでなることを特徴とする請求項18記載の移動通信システムのための復調装置。 - チップレートでウェイティングをするフィンガーを利用する移動通信システムのための復調方法において、
受信したフレームタイミング(f−timing)情報を利用してデジタル信号状態で受信される信号に擬似雑音符号(PN−code)をかけることによってディスクランブリングする第1ステップ;
ウェイト計算に利用するためにディスクランブリングされた信号(xベクトル)を積分して得たパイロット信号を出力する第2ステップ;
前記ディスクランブリングされるxベクトルと前記xベクトルを積分したyベクトルを利用してウェイトベクトルを算出して提供する第3ステップ;
エレメント間(inter−element)位相の差が補償されるように前記ウェイトベクトル及び前記受信信号間のかけた結果を合算して配列出力を生成する第4ステップ;
前記配列出力に疑似雑音符号(PN code)をかけてからその結果を積分してチャネル遅延により引起こされた位相歪みを補償するためのパイロット信号を生成する第5ステップ;
ウォルシュディスプレヂング過程を通して前記配列出力から各チャネル信号を分離する第6ステップ;及び
ウォルシュディスプレヂング過程を通して獲得になった各チャネル信号に対する前記パイロット信号を適用することによってチャネル遅延により引起こされた位相歪みを補償する第7ステップ
を含む移動通信システムのための復調方法。 - 前記配列出力を生成する第4ステップ及び位相歪みを補償するためのパイロット信号を生成する第5ステップは実質的に同時に遂行になること
を特徴とする請求項20記載の復調方法。 - マイクロ・プロセッサを具備していて、チップレートでウェイティングをするフィンガーを利用する移動通信システムに、
受信したフレームタイミング情報を利用してデジタル信号状態で受信される信号に擬似雑音符号(PN−code)をかけることによってディスクランブリングする第1機能;
ウェイトベクトル計算の時入力信号として使用するためにディスクランブリングされる信号(xベクトル)を積分してパイロット信号を生成する第2機能;
前記ディスクランブリングされるxベクトルと前記xベクトルを積分したyベクトルを利用してウェイトベクトルを計算する第3機能;
前記ウェイトベクトルと受信信号をかけてその結果を合せて配列出力を生成する第4機能;
前記配列出力に疑似雑音符号(PN code)をかけてからその結果を積分することによって経路遅延で引起こされた位相歪みを補償するためのパイロット信号を提供する第5機能;
ウォルシュディスプレヂングを介して前記配列出力を各トラフィックチャネル信号別に区分する第6機能;及び
前記第5機能を通して提供されているパイロット信号を利用して第6機能を通して逆拡散になった各トラフィックチャネルデータを補償する第7機能
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020010063543A KR20030031385A (ko) | 2001-10-15 | 2001-10-15 | 스마트 안테나 시스템에서 칩 레이트로 웨이팅하는핑거와, 그를 이용한 복조 장치 및 방법 |
PCT/KR2002/001927 WO2003034604A1 (en) | 2001-10-15 | 2002-10-15 | Finger using chip-rate weighting in smart antenna system, and its application for demodulation apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005506752A JP2005506752A (ja) | 2005-03-03 |
JP4188239B2 true JP4188239B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=19715142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003537210A Expired - Fee Related JP4188239B2 (ja) | 2001-10-15 | 2002-10-15 | スマートアンテナシステムに利用されることができるチップレートでウェイティングするフィンガーとそれを利用した復調装置及び方法{FingerforUsingChip−RateWeightinginSmartAntennaSystem、andItsApplicationforDemodulationApparatusandMethod} |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7522652B2 (ja) |
EP (1) | EP1442534B1 (ja) |
JP (1) | JP4188239B2 (ja) |
KR (2) | KR20030031385A (ja) |
CN (1) | CN100361407C (ja) |
AT (1) | ATE484889T1 (ja) |
DE (1) | DE60237982D1 (ja) |
WO (1) | WO2003034604A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030030590A (ko) * | 2001-10-11 | 2003-04-18 | 주식회사 세스텍 | 스마트 안테나 시스템에서 심볼 레이트로 웨이팅하는핑거와, 그를 이용한 복조 장치 및 방법 |
US7437135B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-10-14 | Interdigital Technology Corporation | Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver |
US7400692B2 (en) | 2004-01-14 | 2008-07-15 | Interdigital Technology Corporation | Telescoping window based equalization |
CN102783461B (zh) * | 2012-08-31 | 2014-09-17 | 哈尔滨工业大学 | 人工培殖壁虎蛆虫的工艺 |
CN102792926B (zh) * | 2012-08-31 | 2014-08-13 | 哈尔滨工业大学 | 人工培育蚂蚁蛆虫的工艺 |
WO2015000127A1 (zh) | 2013-07-02 | 2015-01-08 | 华为技术有限公司 | 一种信息处理方法及装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3526196B2 (ja) * | 1997-01-07 | 2004-05-10 | 株式会社東芝 | アダプティブアンテナ |
US6144649A (en) * | 1997-02-27 | 2000-11-07 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for acquiring a pilot signal in a CDMA receiver |
JP2853705B2 (ja) | 1997-05-07 | 1999-02-03 | 日本電気株式会社 | スペクトラム拡散通信受信機 |
KR100239177B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2000-01-15 | 윤종용 | 씨디엠에이 이동통신시스템에서 파일럿 신호를 이용한 스마트안테나 수신장치 및 방법 |
IL135099A0 (en) * | 1997-09-15 | 2001-05-20 | Adaptive Telecom Inc | Practical space-time radio method for cdma communication capacity enhancement |
JP3458841B2 (ja) * | 1998-11-19 | 2003-10-20 | 三菱電機株式会社 | 移動通信システムに適用される受信装置および復調器 |
JP3322240B2 (ja) | 1999-05-10 | 2002-09-09 | 日本電気株式会社 | Cdma受信機 |
US6594318B1 (en) * | 1999-12-02 | 2003-07-15 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for computing soft decision input metrics to a turbo decoder |
KR100354337B1 (ko) | 1999-12-04 | 2002-09-28 | 한국과학기술원 | 대역 확산 통신 방식에서의 확산 변조 방식을 이용한송수신방식 및 송수신장치 |
WO2001067627A1 (fr) | 2000-03-06 | 2001-09-13 | Fujitsu Limited | Recepteur amcr et detecteur d'un tel recepteur |
KR20030030590A (ko) * | 2001-10-11 | 2003-04-18 | 주식회사 세스텍 | 스마트 안테나 시스템에서 심볼 레이트로 웨이팅하는핑거와, 그를 이용한 복조 장치 및 방법 |
KR20030033192A (ko) * | 2001-10-18 | 2003-05-01 | 주식회사 세스텍 | 스마트 안테나 시스템에서 심볼레이트와 칩레이트를혼용하여 웨이팅하는 핑거와, 그를 이용한 복조 장치 및방법 |
-
2001
- 2001-10-15 KR KR1020010063543A patent/KR20030031385A/ko unknown
-
2002
- 2002-10-15 AT AT02781946T patent/ATE484889T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 EP EP20020781946 patent/EP1442534B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-15 KR KR20047005426A patent/KR100958594B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 DE DE60237982T patent/DE60237982D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-15 WO PCT/KR2002/001927 patent/WO2003034604A1/en active Application Filing
- 2002-10-15 CN CNB028200888A patent/CN100361407C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-15 JP JP2003537210A patent/JP4188239B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-01 US US10/814,285 patent/US7522652B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1442534A4 (en) | 2006-09-13 |
EP1442534A1 (en) | 2004-08-04 |
US7522652B2 (en) | 2009-04-21 |
DE60237982D1 (de) | 2010-11-25 |
CN100361407C (zh) | 2008-01-09 |
JP2005506752A (ja) | 2005-03-03 |
WO2003034604A1 (en) | 2003-04-24 |
KR20050036844A (ko) | 2005-04-20 |
EP1442534B1 (en) | 2010-10-13 |
ATE484889T1 (de) | 2010-10-15 |
KR20030031385A (ko) | 2003-04-21 |
US20040184429A1 (en) | 2004-09-23 |
CN1568581A (zh) | 2005-01-19 |
KR100958594B1 (ko) | 2010-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7167506B2 (en) | Method and rake receiver for phasor estimation in communication systems | |
JP4365446B2 (ja) | レイク受信機におけるチャネル利得推定 | |
US7889809B2 (en) | Weight vector calculation unit for beamforming using received and/or integrated signal without training signal | |
US20020159507A1 (en) | Method and apparatus for regenerative based interference cancellation within a communication system | |
JP4188242B2 (ja) | シンボルレートとチップレートを混用してウェイティングするフィンガーとそれを利用した復調装置及び方法{fingerusingmixedweighting、anditsapplicationfordemodulationapparatusandmethod} | |
JP3386738B2 (ja) | フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法 | |
JP4188238B2 (ja) | スマートアンテナシステムに利用されることができるシンボルレートでウェイティングするフィンガーとそれを利用した復調装置及び方法{FingerforSymbol−RateWeightingusinginSmartAntennaSystem、andItsApplicationforDemodulationApparatusandMethod} | |
JP4188239B2 (ja) | スマートアンテナシステムに利用されることができるチップレートでウェイティングするフィンガーとそれを利用した復調装置及び方法{FingerforUsingChip−RateWeightinginSmartAntennaSystem、andItsApplicationforDemodulationApparatusandMethod} | |
US6233272B1 (en) | Spread spectrum communication receiver | |
US20090257478A1 (en) | Spread spectrum rake receiver | |
EP0823795B1 (en) | Path-diversity method and system for spread spectrum receivers | |
US7457381B1 (en) | Spread spectrum multipath combination | |
Kamiya et al. | A multistage blind adaptive array antenna for multiuser signal detection in asynchronous SS systems | |
Lu et al. | Design and implementation of an all-digital real-time underwater acoustic transceiver using digital signal processors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080515 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |