JP4187710B2 - バーナおよび燃料電池システム - Google Patents
バーナおよび燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4187710B2 JP4187710B2 JP2004292510A JP2004292510A JP4187710B2 JP 4187710 B2 JP4187710 B2 JP 4187710B2 JP 2004292510 A JP2004292510 A JP 2004292510A JP 2004292510 A JP2004292510 A JP 2004292510A JP 4187710 B2 JP4187710 B2 JP 4187710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- ignition
- air
- gas
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
- Spray-Type Burners (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
該混合気の燃焼にバーナマットを用い、
着火の際に、該混合気の空気比を1.0以下として火花点火し、着火を確認した後に火花点火の火花を発生させたまま該混合気の空気比を1.2以上に増加する着火制御を行う
ことを特徴とする燃焼方法が提供される。
入り口は酸素含有ガスを導入する酸素含有ガス導入口であり、出口にはバーナマットを備え、液体燃料を流下させるための液体燃料ノズルと流下された液体燃料を気化するための加熱面とを備えるガス流路;
該バーナマット下流に配された、点火のための火花発生を行う点火電極;
着火を判定可能な着火判定手段;および
着火に際して、該着火判定手段により着火が確認されるまでは該混合気の空気比を1.0以下として該点火電極で火花発生を行い、該着火判定手段により着火が確認されたときに点火電極で火花発生を継続しつつ該空気比を1.2以上に増加させる制御を行う着火制御手段
を備えることを特徴とするバーナが提供される。
入り口は燃料電池の水素極オフガスを導入する水素極オフガス導入口であり、出口には前記バーナマットの下流に開口する水素極オフガスノズルを備える水素極オフガス流路をさらに有することができる。
該改質器が、このバーナを備えることを特徴とする燃料電池システムが提供される。
図2に、このバーナ101を、燃料電池システムにおいて用いられる改質器102に装着した場合の例を示す。バーナは改質器の上部に取り付けられ、上方からアクセス可能とされる。
さらに、上記バーナを備えた改質器を有する燃料電池システムの例につき、概要を図3に示す。燃料電池システムは、バーナ101、バーナ101の燃焼熱を利用して水蒸気改質反応を行う改質器102、および改質器によって得られた水素を含む改質ガスが水素極に供給される燃料電池103を有する。
1a 取りあい部
2 気化器
2a 加熱面
3 熱電対用ウェル
3a 気化面温度管理用熱電対
3b 着火判定用熱電対
5 整流器
6 バーナマット
7 接地電極
8 高圧電極
9 ヒータ
10 燃焼用ガス流路
11 一次空気供給口
12 液体燃料供給口
13 配管
14 液体燃料ノズル
15 加熱面と気化器側壁との間の空隙
20 二次空気流路
21 二次空気供給口
22 二次空気ノズル
30 水素極オフガス流路
31 水素極オフガス供給口
32 水素極オフガスノズル
101 バーナ
102 改質器
102a 改質管
103 燃料電池
103a 水素極
103c 空気極
111 演算処理装置
121 流量計(液体燃料用)
122 流量調節器(液体燃料用)
123 流量調節弁(液体燃料用)
131 流量計(空気用)
132 流量調節器(空気用)
133 流量調節バルブ(空気用)
Claims (5)
- 気化した液体燃料を酸素含有ガスと混合して混合気とし、該混合気を燃焼させる燃焼方法において、
該混合気の燃焼にバーナマットを用い、
着火の際に、該混合気の空気比を1.0以下として火花点火し、着火を確認した後に火花点火の火花を発生させたまま該混合気の空気比を1.2以上に増加する着火制御を行う
ことを特徴とする燃焼方法。 - 前記空気比を1.2以上に増加するために、酸素含有ガスの供給量を増加する請求項1記載の方法。
- 気化した液体燃料を酸素含有ガスと混合して混合気とし、該混合気を燃焼させるバーナにおいて、
入り口は酸素含有ガスを導入する酸素含有ガス導入口であり、出口にはバーナマットを備え、液体燃料を流下させるための液体燃料ノズルと流下された液体燃料を気化するための加熱面とを備えるガス流路;
該バーナマット下流に配された、点火のための火花発生を行う点火電極;
着火を判定可能な着火判定手段;および
着火に際して、該着火判定手段により着火が確認されるまでは該混合気の空気比を1.0以下として該点火電極で火花発生を行い、該着火判定手段により着火が確認されたときに点火電極で火花発生を継続しつつ該空気比を1.2以上に増加させる制御を行う着火制御手段
を備えることを特徴とするバーナ。 - 燃料電池システムにおいて用いられる、水素製造用原料を改質して水素を含有する改質ガスを得る改質器に、改質反応用の熱を供給するための改質器用バーナであり、
入り口は燃料電池の水素極オフガスを導入する水素極オフガス導入口であり、出口には前記バーナマットの下流に開口する水素極オフガスノズルを備える水素極オフガス流路をさらに有する請求項3記載のバーナ。 - 水素製造用原料を改質して水素を含有する改質ガスを得る改質器と、該改質ガスを燃料として用いる燃料電池とを備える燃料電池システムにおいて、
該改質器が、請求項4記載のバーナを備えることを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004292510A JP4187710B2 (ja) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | バーナおよび燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004292510A JP4187710B2 (ja) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | バーナおよび燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006105481A JP2006105481A (ja) | 2006-04-20 |
JP4187710B2 true JP4187710B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=36375441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004292510A Expired - Fee Related JP4187710B2 (ja) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | バーナおよび燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4187710B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847772B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-12-28 | 大阪瓦斯株式会社 | 水素含有ガス生成装置 |
JP2008135268A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Kyocera Corp | 燃料電池装置の起動方法 |
JP6422323B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2018-11-14 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料電池モジュール |
-
2004
- 2004-10-05 JP JP2004292510A patent/JP4187710B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006105481A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7828864B2 (en) | Steam reforming fuel processor, burner assembly, and methods of operating the same | |
JP6276419B2 (ja) | 気化器を含む液体燃料改質器及び液体改質可能燃料を改質する方法 | |
US8038748B2 (en) | Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same | |
CA2667692C (en) | Catalytic system for converting liquid fuels into syngas | |
US8444951B2 (en) | Catalytic process and system for converting liquid fuels into syngas | |
JP4979935B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
EP1516663A2 (en) | Steam reformer with burner | |
JP5057938B2 (ja) | 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム | |
JP4805736B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池 | |
JP4051035B2 (ja) | 燃料電池に用いられる水素供給装置 | |
JP4366285B2 (ja) | バーナおよび燃料電池システム | |
EP3022791A1 (en) | Fuel cell module | |
JP4187710B2 (ja) | バーナおよび燃料電池システム | |
JP4617079B2 (ja) | 改質器用バーナおよび燃料電池システム | |
JP4045196B2 (ja) | 触媒燃焼式バーナおよび燃料電池システム | |
JP2015144092A (ja) | 燃料電池装置 | |
US20130344409A1 (en) | Multi-fuel combustor with swirl flame stabilization | |
JP2006105482A (ja) | バーナおよび燃料電池システム | |
JP4904879B2 (ja) | 燃料処理装置用気化バーナ装置 | |
JP2005180812A (ja) | バーナおよび改質器 | |
JP4283238B2 (ja) | 改質器用バーナー | |
JP6444197B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2010257823A (ja) | 燃料電池システムの燃焼装置 | |
JP5202069B2 (ja) | 改質装置の燃焼装置およびその改質装置 | |
KR102111393B1 (ko) | 연료 전지 시스템, 및 연료 전지 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080827 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |