JP4186813B2 - Tire pressure detector - Google Patents
Tire pressure detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4186813B2 JP4186813B2 JP2003418091A JP2003418091A JP4186813B2 JP 4186813 B2 JP4186813 B2 JP 4186813B2 JP 2003418091 A JP2003418091 A JP 2003418091A JP 2003418091 A JP2003418091 A JP 2003418091A JP 4186813 B2 JP4186813 B2 JP 4186813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- tire
- battery
- wheels
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/041—Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/041—Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
- B60C23/0411—Piezoelectric generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
本発明は、タイヤが取り付けられた車輪に圧力センサが備えられた送信機を直接取り付け、その圧力センサからの検出信号を送信機から送信し、車体側に取り付けられた受信機によって受信することで、タイヤ空気圧の検出を行うダイレクト式のタイヤ空気圧検出装置に関するものである。 The present invention directly attaches a transmitter equipped with a pressure sensor to a wheel to which a tire is attached, transmits a detection signal from the pressure sensor from the transmitter, and receives it by a receiver attached to the vehicle body side. The present invention relates to a direct tire pressure detecting device for detecting tire pressure.
従来より、タイヤが取り付けられた車輪に圧力センサが備えられた送信機を直接取り付け、その圧力センサからの検出信号を送信機から送信し、車体側に取り付けられた受信機によって受信することで、タイヤ空気圧の検出を行うダイレクト式のタイヤ空気圧検出装置がある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a transmitter equipped with a pressure sensor is directly attached to a wheel to which a tire is attached, a detection signal from the pressure sensor is transmitted from the transmitter, and received by a receiver attached to the vehicle body side. There is a direct tire pressure detection device that detects tire pressure (see, for example, Patent Document 1).
このダイレクト式のタイヤ空気圧検出装置では、車体側に取り付けられる受信機側は車体側に取り付けられるバッテリからの電力供給を受けて動作可能であるが、車輪に取り付けられる送信機側はそのバッテリからの電力供給を受けることができない。このため、送信機側には、個々に電池が備えられ、それらから電力供給を受けて動作するようになっている。
しかしながら、送信機に取り付けられた個々の電池が切れると、送信機が動作できなくなり、検出信号を受信機に送信することができなくなるためにタイヤ空気圧検出が行えなくなる。このため、電池の寿命が長い方が好ましい。 However, if the individual batteries attached to the transmitter run out, the transmitter cannot operate, and the detection signal cannot be transmitted to the receiver, so that the tire pressure cannot be detected. For this reason, the one where the lifetime of a battery is long is preferable.
本発明は、上記点に鑑みて、電池の寿命を長くできるタイヤ空気圧検出装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide a tire air pressure detection device that can extend the life of a battery.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、タイヤ(7a〜7d)を備えた複数個の車輪(5a〜5d)それぞれに備えられ、複数個の車輪(5a〜5d)それぞれに備えられたタイヤ(7a〜7d)の空気圧に応じた検出信号を送信する送信機(2)と、車体(6)側に備えられ、検出信号を受信し、該検出信号に基づいて複数個の車輪(5a〜5d)それぞれに備えられたタイヤ(7a〜7d)の空気圧を求める受信機(3)とを有してなるタイヤ空気圧検出装置であって、送信機(2)は、タイヤ(7a〜7d)の空気圧に応じた検出信号を出力するセンシング部(21)と、該センシング部(21)への電力供給を行う電池(24)と、振動板(25)とを備えたセンサ部(20a)を有し、振動板(25)は、電池(24)に電気的に接続された圧電素子(25a)と、圧電素子(25a)の表面に備えられた錘(25b)とを備え、車輪(5a〜5d)の回転により錘(25b)にかかる重力および遠心力によって振動することで、錘(25b)の加重が圧電素子(25a)に加えられ、圧電素子(25a)が起電力を発生させると共に、その起電力にて電池(24)が充電されるように構成されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, each of the plurality of wheels (5a to 5d) including the tires (7a to 7d) is provided, and each of the plurality of wheels (5a to 5d) is provided. A transmitter (2) that transmits a detection signal corresponding to the air pressure of the tires (7a to 7d) that is provided, and a vehicle body (6) side that receives the detection signal, and based on the detection signal, a plurality of A tire pressure detecting device including a receiver (3) for obtaining air pressure of tires (7a to 7d) provided on each of the wheels (5a to 5d), wherein the transmitter (2) includes the tire (7a To 7d), a sensor unit (21) that outputs a detection signal corresponding to the air pressure, a battery (24) that supplies power to the sensing unit (21), and a diaphragm (25) ( 20a) and the diaphragm (25) is a battery (2 ) And a weight (25b) provided on the surface of the piezoelectric element (25a), and gravity applied to the weight (25b) by the rotation of the wheels (5a to 5d). In addition, the weight of the weight (25b) is applied to the piezoelectric element (25a) by vibrating due to centrifugal force, and the piezoelectric element (25a) generates an electromotive force, and the battery (24) is charged by the electromotive force. It is characterized by being comprised.
このように、車輪(5a〜5d)の回転により錘(25b)にかかる重力および遠心力によって振動するように構成することで、錘(25b)の加重が圧電素子(25a)に加えられ、圧電素子(25a)にて起電力を発生させることができる。このため、この起電力により電池(24)が充電されるようにすることができる。したがって、充電作動を行えない従来のタイヤ空気圧検出装置に対し、電池(24)の寿命を長くできるタイヤ空気圧検出装置とすることができる。 As described above, the weight (25b) is applied to the piezoelectric element (25a) by being configured to vibrate by gravity and centrifugal force applied to the weight (25b) by the rotation of the wheels (5a to 5d). An electromotive force can be generated by the element (25a). For this reason, a battery (24) can be charged by this electromotive force. Therefore, it is possible to provide a tire pressure detecting device that can extend the life of the battery (24) as compared with a conventional tire pressure detecting device that cannot perform a charging operation.
さらに、請求項1に記載の発明では、送信機(2)は、センサ部(20a)に接続されるバルブ部(20b)を有し、センサ部(20a)は、バルブ部(20b)が接続される部位と反対側の部位となる底面を有していると共に、振動板(25)がこの底面に取り付けられていることを特徴としている。 Furthermore, in invention of Claim 1 , a transmitter (2) has a valve part (20b) connected to a sensor part (20a), and the valve part (20b) is connected to the sensor part (20a). It has the bottom face used as the site | part on the opposite side to the site | part made, and the diaphragm (25) is attached to this bottom face.
このような配置とすれば、振動板(25)の配置スペースの有効活用を行うことができ、送信機(2)の小型化に貢献した構成とすることができる。 With such an arrangement, the arrangement space of the diaphragm (25) can be effectively used, and a configuration that contributes to downsizing of the transmitter (2) can be achieved.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態が適用されるタイヤ空気圧検出装置の全体構成を示すブロック図である。図1の紙面左方向が車両1の前方、紙面右方向が車両1の後方に一致する。この図を参照して、図1に、本実施形態におけるタイヤ空気圧検出装置について説明する。以下、この図に基づいてタイヤ空気圧検出装置の構成について説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a tire pressure detecting device to which an embodiment of the present invention is applied. The left direction in FIG. 1 corresponds to the front of the vehicle 1, and the right direction in FIG. With reference to this figure, FIG. 1 demonstrates the tire pressure detection apparatus in this embodiment. Hereinafter, the configuration of the tire pressure detecting device will be described with reference to this figure.
図1に示されるように、タイヤ空気圧検出装置は、車両1に取り付けられるもので、送信機2、受信機3および表示器4を備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the tire air pressure detection device is attached to a vehicle 1 and includes a
図1に示されるように、送信機2は、車両1における各車輪5a〜5dに取り付けられるもので、車輪5a〜5dに取り付けられたタイヤの空気圧を検出すると共に、その検出結果を示す検出信号のデータを送信フレーム内に格納して送信するものである。図2(a)に、送信機2を車輪5a〜5dに取り付けたときの様子を示し、図2(b)に、送信機2の概略構成を示す。なお、図2(a)、(b)は、各送信機2のうちの1つを代表的に図示したものであり、他の送信機2に関しても同様である。
As shown in FIG. 1, the
図2(a)に示されるように、送信機2は、車輪5a〜5dにおけるホイール6a〜6dのエアバルブに取り付けられるようになっており、例えば長円形状のセンサ部20aに管状部材となるバルブ部20bが接続されたT字型で構成されている。
As shown in FIG. 2 (a), the
送信機2のうちのセンサ部20aは、タイヤ内部の空気圧検出を行うセンシング部21、センシング部21から送られてくる検出信号を送信フレーム内に格納する処理を実行するマイクロコンピュータ22およびアンテナ23を備えている。
The
センシング部21は、周知の圧力センサや温度センサ等を有して構成され、タイヤ空気圧に関する電気信号を検出信号として出力するようになっている。例えば、タイヤ7a〜7dの内部の空気圧に応じて圧力センサに備えられるピエゾ抵抗の抵抗値が変化すると、その空気圧に応じた電気信号が検出信号として出力される。マイクロコンピュータ22は、CPUやROM、RAM、I/Oなどを備えた周知のもので、ROM内に記憶されたプログラムに従って、所定の処理を実行することで検出信号を送信フレームに格納し、I/Oおよびアンテナ23を通じて送信フレームを受信機3に向けて送信するようになっている。
The
また、センサ部20aには、送信フレームの送信に用いられるアンテナ23、センサ部20aの各構成要素への電力供給を行う電池24に加え、充電用の振動板25が備えられている。電池24は、充電可能な構成となっており、そのプラス端子およびマイナス端子がそれぞれ振動板25の表裏面に接続された構成となっている。振動板25は、センサ部20aの底部に備えられ、車輪5a〜5dの回転軸となる車軸に対して偏心した状態で設置されている。この振動板25には、圧電素子25aが形成されていると共に、その圧電素子の表面に配置された錘25bが備えられている。このため、重力および車軸の回転に伴って発生する遠心力に基づいて、図2(b)の矢印で示したように錘25bが振動板25の表面に対して上下動し、圧電素子25aに加重がかけられる構成となっている。
The
また、受信機3は、車両1における車体6側に取り付けられるもので、送信機2から送信される送信フレームを受信すると共に、その中に格納された検出信号に基づいて各種処理や演算等を行うことでタイヤ空気圧を求めるものである。
The
この受信機3は、図1に示されるように、アンテナ31とマイクロコンピュータ32を備えた構成となっている。アンテナ31は、タイヤ7a〜7bの数、すなわち送信機2の数に対応した個数備えられ、車体6のうち各送信機2の位置と対応する場所に設置されており、例えば、各送信機2から所定間隔離れた位置において車体6に固定されている。マイクロコンピュータ32は、CPUやROM、RAM、I/Oなどを備えた周知のもので、ROM内に記憶されたプログラムに従って、所定の処理を実行することで受け取った送信フレームに格納された検出信号からタイヤ空気圧の検出を行うようになっている。
As shown in FIG. 1, the
また、表示器4は、ドライバが視認可能な場所に配置され、例えば車両1におけるインストルメントパネル内に設置される警報ランプによって構成される。この表示器4は、例えば受信機3におけるマイクロコンピュータ32からタイヤ空気圧が低下した旨を示す信号が送られてくると、その旨の表示を行うことでドライバにタイヤ空気圧の低下を報知するようになっている。以上のようにしてタイヤ空気圧検出装置が構成されている。
Moreover, the
次に、本実施形態におけるタイヤ空気圧検出装置の作動について説明する。図3は、車輪5a〜5dが回転している際におけるタイヤ空気圧検出装置の様子を図示したものである。
Next, the operation of the tire pressure detecting device in the present embodiment will be described. FIG. 3 illustrates a state of the tire air pressure detection device when the
まず、送信機2では、電池24からの電力供給に基づいてセンシング部21による圧力検出が行われ、該当するタイヤ7a〜7dのタイヤ空気圧に関する検出信号が出力される。この検出信号がマイクロコンピュータ22に入力されると、マイクロコンピュータ22はその検出信号を送信フレーム内に格納したのち、アンテナ23を介して受信機3側にその送信フレームを送信する。
First, in the
受信機3では、車両1に取り付けられたイグニッションスイッチ(図示せず)がオンされると、車体6側に設置されたバッテリ(図示せず)からの電力供給を受け、マイクロコンピュータ32が起動される。これにより、送信機2から送信された送信フレームがアンテナ31を介して受信され、マイクロコンピュータ32にてプログラムに従った各種処理および演算が成され、送信フレーム内の検出信号に基づいてタイヤ空気圧が検出される。
In the
そして、例えば、検出されたタイヤ空気圧が所定のしきい値と比較され、タイヤ空気圧が低下したか否かが検知されると、マイクロコンピュータ32から表示器4にその旨の信号が出力され、表示器4にてドライバに対してタイヤ空気圧の低下が報知される。
Then, for example, when the detected tire pressure is compared with a predetermined threshold value and it is detected whether or not the tire pressure has decreased, a signal to that effect is output from the
このように、本実施形態のタイヤ空気圧検出装置によりタイヤ空気圧検出作動が行われる。 Thus, the tire pressure detection operation is performed by the tire pressure detection device of the present embodiment.
このとき、ドライバのアクセルペダル操作等によって車輪5a〜5dが回転させられると、図3に示されるように、車輪5a〜5dの回転に伴って送信機2も回転させられる。すると、車輪5a〜5dの車軸に対して偏心配置された振動板25が錘25bに加えられる重力および遠心力によって振動させられる。このため、錘25bによって圧電素子25aに加重がかけられ、圧電素子25aが起電力を発生させる。この起電力が電池24に充電される。
At this time, when the
以上説明したように、本実施形態のタイヤ空気圧検出装置では、タイヤ空気圧検出作動と共に電池24への充電作動が行われるようになっている。このため、充電作動を行えない従来のタイヤ空気圧検出装置に対し、送信機2における電池24の寿命を長くすることが可能となる。これにより、電池24の寿命を長くできるタイヤ空気圧検出装置とすることができる。
As described above, in the tire air pressure detecting device of the present embodiment, the
また、振動板25をセンサ部20aの底面に取り付けた構成としているため、振動板25の配置スペースの有効活用を行うことができ、送信機2の小型化に貢献した構成とすることができる。
In addition, since the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、タイヤ空気圧検出装置のうちの送信機の構成のみを変更したものであるため、その部分についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. This embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the transmitter in the tire air pressure detection device, and only that portion will be described.
図4は、第2実施形態におけるタイヤ空気圧検出装置の送信機2の概略図である。この図に示されるように、本実施形態では、送信機2に、第1実施形態で示した振動板25に代えて、互いに異なる種類の金属で構成された第1、第2金属板26a、26bからなる発電部26を備えた構成となっている。発電部26における両金属板26a、26bは、バルブ部20b内に収容され、互いの一旦が直接溶接によって接続されており、他端が電池24のプラス端子およびマイナス端子に接続された構成となっている。
FIG. 4 is a schematic diagram of the
このような構成によれば、送信機2をホイール6a〜6dに取り付けたときに、両金属板26a、26bは、一部がタイヤ7a〜7dの外に配置され、残りがタイヤ7a〜7dの内に配置される。
According to such a configuration, when the
このため、第1、第2金属板26a、26bは、タイヤ7a〜7dの内外における温度差に基づくゼーベック効果により、その両端に起電力を発生させる。ここでいうタイヤ7a〜7dの内外の温度差は、車両走行中にタイヤ7a〜7dが非常に高温となることから、この温度差はかなり大きなものとなる。したがって、発電部26によって大きな起電力を発生させることが可能であり、電池24への充電を行うことが可能となる。
For this reason, the first and
このように、異なる種類の金属で構成された第1、第2金属板26a、26bで構成された発電部26を用いることによっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
Thus, the same effect as that of the first embodiment can be obtained also by using the
また、本実施形態のようにゼーベック効果を利用したものの場合、第1実施形態のように振動板25を用いた場合と比べて、車輪回転中にセンサ自身の重心が変化しない。このため、タイヤバランスを安定させることが可能となる。また、ゼーベック効果を利用したものであるため、タイヤ7a〜7dの内外での温度差が生じていれば発電を行うことが可能であり、車両1が定速走行中であっても、また、車両1が走行後に停止した時であっても電池24への充電を行うことができる。
Further, in the case of using the Seebeck effect as in this embodiment, the center of gravity of the sensor itself does not change during wheel rotation compared to the case of using the
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、タイヤ空気圧検出装置のうちの送信機の構成のみを変更したものであるため、その部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. This embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the transmitter in the tire air pressure detection device, and only that portion will be described.
図5(a)は、第3実施形態におけるタイヤ空気圧検出装置の送信機2を車輪5a〜5dに取り付けたときの様子を示しており、図5(b)は、送信機2の概略構成を示している。また、図6は、車輪5a〜5dの回転に伴って送信機2が回転させられる様子を示した図である。
FIG. 5A shows a state when the
図5(a)に示されるように、本実施形態では、第1実施形態で示した振動板25に代えて、コイル27aおよび磁石27bによって構成される発電部27を備えたものである。コイル27aは、バルブ部20bに巻回されており、コイル27aからの引き出し線が電池24のプラス端子およびマイナス端子に接続された構成となっている。磁石27bは、バルブ部20b内においてバルブ部20bの長手方向に移動可能に配置されている。
As shown in FIG. 5A, in the present embodiment, a
このような構成によれば、車輪5a〜5dが回転させられると、その回転に伴って送信機2も回転させられる。すると、磁石27bに加えられる重力および遠心力によって磁石27bがバルブ部20b内を長手方向に上下動させられる。このため、磁石27bがコイル27a内を幾度も横切ることになり、コイル27aに起電力がを発生させられる。この起電力が電池24に充電される。
According to such a configuration, when the
このように、コイル27aおよび磁石27bによる発電部27によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、このような発電部27も、コイル27aがバルブ部20bに巻回され、磁石27bがバルブ部20b内に配置された構成となっていることから、発電部27の配置スペースの有効活用を行うことができ、送信機2の小型化に貢献した構成とすることができる。
As described above, the same effect as that of the first embodiment can be obtained by the
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、タイヤ空気圧検出装置のうちの送信機の構成のみを変更したものであるため、その部分についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. This embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the transmitter in the tire air pressure detection device, and only that portion will be described.
図7は、第4実施形態におけるタイヤ空気圧検出装置の送信機2を車輪5a〜5dに取り付けたときの様子を示している。この図に示されるように、本実施形態では、送信機2は、複数の発電缶28を備えた構成となっている。
FIG. 7 shows a state in which the
発電缶28は、コイル28a、磁石28bおよび管状部材28cによって構成されている。この発電缶28は、センサ部20aの一部を構成するものであるが、センサ部20aの外形を構成する長円形状の部材の外側に配置されている。
The power generation can 28 includes a
コイル28aは、管状部材28cに巻回されており、コイル28aからの引き出し線が電池24のプラス端子およびマイナス端子に接続された構成となっている。磁石28bは、管状部材28c内において管状部材28cの長手方向に移動可能に配置されている。
The
各発電缶28は、タイヤ7a〜7d内において、送信機2におけるバルブ部20bに対して同心円状に配置され、それぞれの引き出し線が直接接続されて、電池24のプラス端子およびマイナス端子に接続されている。
Each power generation can 28 is disposed concentrically with respect to the
このような構成によれば、各発電缶28は、第3実施形態で示した発電部27と同様に発電を行う。このため、各発電缶28で発生させられた起電力の総計が電池24に充電される。
According to such a configuration, each power generation can 28 generates power in the same manner as the
このように、発電缶28によっても第1実施形態と同様の効果を得ることができると共に、発電缶28の数を増やせばその数に応じた起電力に基づいて電池24への充電を行うことが可能となる。
As described above, the power generation can 28 can obtain the same effect as that of the first embodiment, and if the number of the
1…車両、2…送信機、3…受信機、4…表示部、5a〜5d…車輪、6a〜6d…ホイール、7a〜7d…タイヤ、21…センシング部、22…マイクロコンピュータ、23…アンテナ、24…電池、25…振動板、25a…圧電素子、25b…錘、26…発電部、26a、26b…第1、第2金属板、27…発電部、27a…コイル、27b…磁石、28…発電缶、28a…コイル、28b…磁石。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 2 ... Transmitter, 3 ... Receiver, 4 ... Display part, 5a-5d ... Wheel, 6a-6d ... Wheel, 7a-7d ... Tire, 21 ... Sensing part, 22 ... Microcomputer, 23 ...
Claims (1)
車体(6)側に備えられ、前記検出信号を受信し、該検出信号に基づいて前記複数個の車輪(5a〜5d)それぞれに備えられた前記タイヤ(7a〜7d)の空気圧を求める受信機(3)とを有してなるタイヤ空気圧検出装置であって、
前記送信機(2)は、前記タイヤ(7a〜7d)の空気圧に応じた検出信号を出力するセンシング部(21)と、該センシング部(21)への電力供給を行う電池(24)と、振動板(25)とを備えたセンサ部(20a)を有し、
前記振動板(25)は、前記電池(24)に電気的に接続された圧電素子(25a)と、前記圧電素子(25a)の表面に備えられた錘(25b)とを備え、前記車輪(5a〜5d)の回転により前記錘(25b)にかかる重力および遠心力によって振動することで、前記錘(25b)の加重が前記圧電素子(25a)に加えられ、前記圧電素子(25a)が起電力を発生させると共に、その起電力にて前記電池(24)が充電されるように構成されており、
前記送信機(2)は、前記センサ部(20a)に接続されるバルブ部(20b)を有し、
前記センサ部(20a)は、前記バルブ部(20b)が接続される部位と反対側の部位となる底面を有していると共に、前記振動板(25)がこの底面に取り付けられていることを特徴とするタイヤ空気圧検出装置。 Each of the plurality of wheels (5a to 5d) including the tires (7a to 7d) is provided in accordance with the air pressure of the tire (7a to 7d) provided to each of the plurality of wheels (5a to 5d). A transmitter (2) for transmitting a detection signal;
Receiver that is provided on the vehicle body (6) side, receives the detection signal, and obtains the air pressure of the tires (7a to 7d) provided to each of the plurality of wheels (5a to 5d) based on the detection signal (3) a tire pressure detecting device comprising:
The transmitter (2) includes a sensing unit (21) that outputs a detection signal corresponding to the air pressure of the tires (7a to 7d), a battery (24) that supplies power to the sensing unit (21), and A sensor unit (20a) including a diaphragm (25);
The diaphragm (25) includes a piezoelectric element (25a) electrically connected to the battery (24), and a weight (25b) provided on a surface of the piezoelectric element (25a). 5a to 5d) are vibrated by gravity and centrifugal force applied to the weight (25b), and the weight of the weight (25b) is applied to the piezoelectric element (25a), and the piezoelectric element (25a) is raised. The battery (24) is configured to generate electric power and to be charged with the electromotive force ,
The transmitter (2) has a valve part (20b) connected to the sensor part (20a),
The sensor part (20a) has a bottom surface which is a part opposite to the part to which the valve part (20b) is connected, and the diaphragm (25) is attached to the bottom surface. A tire pressure detecting device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418091A JP4186813B2 (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Tire pressure detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418091A JP4186813B2 (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Tire pressure detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005178425A JP2005178425A (en) | 2005-07-07 |
JP4186813B2 true JP4186813B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=34780396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003418091A Expired - Fee Related JP4186813B2 (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Tire pressure detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186813B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100555659B1 (en) * | 2003-12-22 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | Self-generated sensing module and tire pressure monitoring system using it |
JP4491784B2 (en) * | 2004-12-21 | 2010-06-30 | 横浜ゴム株式会社 | Tire and wheel assembly and wheel |
DE102005000996A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Tire module and pneumatic tire with tire module |
DE102007006994A1 (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-14 | Robert Bosch Gmbh | circuit module |
DE102007001361A1 (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-10 | Robert Bosch Gmbh | Energy generating device for a tire sensor module |
KR101076874B1 (en) | 2008-09-02 | 2011-10-25 | 주식회사 도시환경이엔지 | Generator for vehicle |
IT1401314B1 (en) | 2010-08-05 | 2013-07-18 | Bridgeport S R L | SELF-POWERED SENSOR MODULE AND MONITORING SYSTEM FOR TIRES OF A VEHICLE EQUIPPED WITH AT LEAST ONE SELF-POWERED SENSOR MODULE |
WO2013171376A1 (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt | Energy collector structure and method |
CN109715416A (en) * | 2016-09-14 | 2019-05-03 | 罗伯特·博世有限公司 | Brake-pad wear sensor with wireless data transmission |
CN116843895B (en) * | 2023-05-30 | 2024-06-07 | 湖南大学 | Image recognition-based vehicle tire pressure and weight combined prediction method and system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU536679B2 (en) * | 1979-11-27 | 1984-05-17 | Imperial Clevite Inc. | Vibrating transducer power supply in abnormal tire condition warning systems |
JPH06219113A (en) * | 1993-01-26 | 1994-08-09 | Fujikura Ltd | Tire internal pressure detector |
JPH0781337A (en) * | 1993-09-20 | 1995-03-28 | Calsonic Corp | Tire strain alarm device |
JP3626269B2 (en) * | 1996-02-29 | 2005-03-02 | 横浜ゴム株式会社 | Transponder fitted tire |
JP3878280B2 (en) * | 1997-05-27 | 2007-02-07 | 横浜ゴム株式会社 | Transponder for mounting tires and tires equipped with transponders |
JP4198817B2 (en) * | 1999-03-23 | 2008-12-17 | 横浜ゴム株式会社 | Tire internal condition measuring instrument |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003418091A patent/JP4186813B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005178425A (en) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4692068B2 (en) | Wheel position detecting device and tire air pressure detecting device having the same | |
JP4175348B2 (en) | Wheel position detecting device and tire air pressure detecting device having the same | |
US6963274B2 (en) | Transmitter of tire condition monitoring apparatus and tire condition monitoring apparatus | |
US6750761B1 (en) | Method for monitoring tire parameters | |
JP4186813B2 (en) | Tire pressure detector | |
EP1524133B1 (en) | Transmitter for tire condition monitoring apparatus | |
JP4876907B2 (en) | Wheel position detecting device, tire air pressure detecting device and transmitter / receiver provided with the same | |
JP2005321958A (en) | Tire air pressure detection device | |
JP2006501098A (en) | Telemetry unit | |
JP2003527608A (en) | Method for determining the speed of an automobile wheel | |
EP1216854A2 (en) | Transmitter and transmitting method of tire condition monitoring apparatus | |
JP2012051429A (en) | Tire sensor and tire state monitoring device | |
JP2008074162A (en) | Wheel position detecting device and tire air pressure detecting device with same | |
US7532957B2 (en) | Method and apparatus for controlling the operation of wheel electronics associated with a vehicle wheel | |
JP2018016185A (en) | Tire pressure monitoring system | |
JP4135712B2 (en) | Tire pressure detector | |
JP7002561B2 (en) | Tire condition monitoring system, transmitter and receiver | |
WO2006085191A1 (en) | Vehicle tyre monitoring devices | |
KR101487055B1 (en) | Vibration steering wheel | |
JP2005324578A (en) | Tire rotation support device | |
JP4155219B2 (en) | Tire pressure detector | |
US20240262461A1 (en) | Component for human-powered vehicle and control system for human-powered vehicle | |
JP2006327324A (en) | Tire condition monitoring device | |
KR101104339B1 (en) | TPM Sensor for Automotive Tire | |
KR20130130983A (en) | Tire pressure monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4186813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |