JP4186765B2 - Earphone integrated antenna and portable wireless electronic device - Google Patents
Earphone integrated antenna and portable wireless electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4186765B2 JP4186765B2 JP2003318878A JP2003318878A JP4186765B2 JP 4186765 B2 JP4186765 B2 JP 4186765B2 JP 2003318878 A JP2003318878 A JP 2003318878A JP 2003318878 A JP2003318878 A JP 2003318878A JP 4186765 B2 JP4186765 B2 JP 4186765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- loop antenna
- audio signal
- earphone
- frequency signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Structure Of Receivers (AREA)
Description
本発明は、例えばユーザの頸部にかけて用いられて種々の周波数帯域のテレビジョン放送等を良好な状態で受信するイヤホン一体型アンテナ及びこのアンテナを備えた携帯型テレビジョン受信機や情報端末機器等の携帯型無線電子機器に関する。 The present invention is, for example, an earphone-integrated antenna that is used over a user's neck to receive television broadcasts and the like in various frequency bands in a good state, a portable television receiver and an information terminal device including the antenna, and the like. The present invention relates to a portable wireless electronic device.
無線電子機器、例えばテレビジョン受信機(以下、テレビ受信機と略称する。)は、放送局から送信されるテレビジョン放送をアンテナによって受信してモニタにより映像を放映するとともにスピーカから音声信号等を出力する。テレビ受信機は、現在国内において提供されている90MHz〜108MHz帯域(1ch〜3ch)と170MHz〜222MHz帯域(4ch〜12ch)のVHF(Very High Frequency)放送電波及び470MHz〜770MHz帯域(13ch〜62ch)のUHF(Ultra High Frequency)放送電波とをアンテナによって受信する。 A wireless electronic device, for example, a television receiver (hereinafter abbreviated as a television receiver) receives a television broadcast transmitted from a broadcasting station by an antenna, broadcasts an image on a monitor, and outputs an audio signal from a speaker. Output. The TV receiver is currently provided in Japan with a 90 MHz to 108 MHz band (1ch to 3ch) and a 170 MHz to 222 MHz band (4ch to 12ch) VHF (Very High Frequency) broadcast radio wave and a 470 MHz to 770 MHz band (13ch to 62ch). UHF (Ultra High Frequency) broadcast radio waves are received by an antenna.
例えば携帯型の液晶テレビ受信機においては、アンテナとして筐体に引出自在に収納されたロッドアンテナが用いられていた。しかしながら、かかる液晶テレビ受信機は、ロッドアンテナが、水平偏波のテレビ放送電波に対して高感度特性を得ることができないために長軸としたりブースタ等を付設するといった対応が図られていた。したがって、液晶テレビ受信機は、使用勝手が悪くなりまた装置全体を大型化するといった問題があった。 For example, in a portable liquid crystal television receiver, a rod antenna housed in a casing so as to be freely drawn out is used as an antenna. However, in such a liquid crystal television receiver, since the rod antenna cannot obtain a high sensitivity characteristic with respect to a horizontally polarized television broadcast radio wave, a countermeasure such as a long axis or a booster is provided. Therefore, the liquid crystal television receiver has problems that it is unusable and enlarges the entire apparatus.
一方、従来のテレビ受信機においては、上述したロッドアンテナの問題を解決するために、例えば受信機本体に接続されて音声信号や音響信号(本明細書においては、音声信号と総称する。)を再生する2本のイヤホンコードを利用して、ダイバシチ特性を有するアンテナを構成したものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、従来のテレビ受信機においては、イヤホンコードと外部アンテナとを組み合わせてアンテナを構成したものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。 On the other hand, in the conventional television receiver, in order to solve the above-described problem of the rod antenna, for example, an audio signal or an acoustic signal (collectively referred to as an audio signal in this specification) is connected to the receiver body. There has also been proposed an antenna having diversity characteristics using two reproduced earphone cords (see, for example, Patent Document 1). Also, a conventional television receiver has been proposed in which an antenna is configured by combining an earphone cord and an external antenna (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、これらテレビ受信機においても、イヤホンコードアンテナのアンテナ効率が低く、また指向性も弱いために例えばカラー放送の受信画像にゴーストが発生して表示画像の品質が悪いといった問題があった。また、テレビ受信機は、イヤホンコードアンテナがイヤホンを耳穴内にはめ込んで用いられるために、人体の影響によって受信特性が不安定となるといった問題があった。さらに、テレビ受信機は、イヤホンコードアンテナが、VHF放送とUHF放送との広い帯域の電波を受信しなければならないが、満足な受信特性を得ることが困難であるといった問題があった。 However, these television receivers also have a problem that, for example, a ghost is generated in a color broadcast received image due to the low antenna efficiency and the directivity of the earphone cord antenna, resulting in poor display image quality. In addition, the television receiver has a problem that reception characteristics become unstable due to the influence of the human body because the earphone cord antenna is used by fitting the earphone into the ear hole. Furthermore, the TV receiver has a problem that it is difficult to obtain satisfactory reception characteristics although the earphone cord antenna must receive radio waves in a wide band of VHF broadcast and UHF broadcast.
例えば特許文献3には、上述したイヤホンコードアンテナの問題を解決して広帯域の電波に対して良好な受信特性を有するとともに、人体の影響によるインダクタンスやキャパシタンスの変化による特性変化を抑制して安定した受信特性が得られるようにしたループアンテナが開示されている。しかしながら、かかるループアンテナも、イヤホンと別個に構成されるためにイヤホンコードと別個に構成されたアンテナコードを必要とし、構造が複雑になるといった問題があった。
For example, in
ところで、テレビ放送については、現状の上述したVHF帯域とUHF帯域から、デジタル地上波放送の実施によりUHF帯域に統一される方向にある。テレビ受信機においては、このためにアンテナが比較的狭い帯域の放送電波を受信すればよく、狭受信帯域化が図られるようになる。しかしながら、テレビ受信機においては、狭受信帯域化が図られてもロッドアンテナやイヤホンコードアンテナにおける上述した種々の問題を解決して高品質の受信画像を得ることを可能とするアンテナが提供されるに至っていない。 By the way, with regard to television broadcasting, there is a trend to unify the UHF band from the above-described VHF band and UHF band to the UHF band through the implementation of digital terrestrial broadcasting. For this reason, in a television receiver, the antenna only has to receive a broadcast wave in a relatively narrow band, and the reception band can be narrowed. However, the television receiver is provided with an antenna that can obtain the high-quality received image by solving the above-described various problems in the rod antenna and the earphone cord antenna even when the reception band is narrowed. It has not reached.
したがって、本発明は、人体の影響を抑制し広帯域の放送電波等を安定して受信する携帯型テレビジョン受信機等に用いて好適なイヤホン一体型アンテナを提供することを目的に提案されたものである。また、本発明は、かかるイヤホン一体型アンテナを備えて高品質の受信画像が得られるようにする携帯型無線電子機器を提供することを目的に提案されたものである。 Accordingly, the present invention has been proposed for the purpose of providing an earphone-integrated antenna suitable for use in a portable television receiver or the like that suppresses the influence of the human body and stably receives broadband broadcast waves and the like. It is. In addition, the present invention has been proposed for the purpose of providing a portable wireless electronic device provided with such an earphone-integrated antenna so as to obtain a high-quality received image.
上述した目的を達成する本発明にかかるイヤホン一体型アンテナは、平衡伝送モードを不平衡伝送モードにインピーダンス変換するバランと、第1ループアンテナ線路及び第2ループアンテナ線路と、第1音声信号伝送線路及び第2音声信号伝送線路と、第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路と、第1グランド線路及び第2グランド線路と、第1イヤホン及び第2イヤホンとを備え、携帯型無線電子機器に付設されて第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とによって異なる周波数帯域の電波を受信する。 An earphone-integrated antenna according to the present invention that achieves the above-described object includes a balun that converts impedance from a balanced transmission mode to an unbalanced transmission mode, a first loop antenna line, a second loop antenna line, and a first audio signal transmission line. And a second audio signal transmission line, a first earphone line and a second earphone line, a first ground line and a second ground line, a first earphone and a second earphone, and attached to a portable wireless electronic device. Thus, radio waves in different frequency bands are received by the first loop antenna line and the second loop antenna line.
第1ループアンテナ線路は、バランの平衡伝送モード側の端子に両端を接続され、第1周波数帯域の電波に対する共振特性を有する。第2ループアンテナ線路は、バランの平衡伝送モード側の端子に両端を接続され、第1周波数帯域の電波よりも低周波数帯域の第2周波数帯域の電波に対する共振特性を有しかつインダクタンス装荷により波長短縮化が図られて第1ループアンテナ線路と略同一の線路長とされる。第1音声信号伝送線路及び第2音声信号伝送線路は、一端側をそれぞれ音声信号出力源と接続されるとともに、他端側をバランに対して第1音声信号遮断素子又は第2音声信号遮断素子を介して接続された第1ループアンテナ線路又は上記第2ループアンテナ線路のいずれか一方のループアンテナ線路に対して、第1高周波信号遮断素子又は第2高周波信号遮断素子を介してそれぞれ接続され、当該各一方のループアンテナ線路にそれぞれ音声信号を供給する。第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路は、各一方のループアンテナ線路に対してバランとの接続部からそれぞれ所定の長さ位置において第3高周波信号遮断素子又は第4高周波信号遮断素子を介して分岐されるとともに、第1イヤホン又は第2イヤホンとそれぞれ接続されかつこれら各イヤホンから第5高周波信号遮断素子又は第6高周波信号遮断素子を介して他方のループアンテナ線路とそれぞれ接続される。第1グランド線路及び第2グランド線路は、それぞれ各他方のループアンテナ線路から分岐され、バランの平衡伝送モード側の端子の近傍においてそれぞれ第7高周波信号遮断素子及び第8高周波信号遮断素子を介してグランドと接続される。 The first loop antenna line is connected at both ends to a terminal on the balanced transmission mode side of the balun and has resonance characteristics with respect to radio waves in the first frequency band. The second loop antenna line is connected at both ends to the balanced transmission mode side terminal of the balun, has resonance characteristics with respect to radio waves in the second frequency band lower than the radio waves in the first frequency band, and has a wavelength due to inductance loading. The length is shortened so that the line length is substantially the same as that of the first loop antenna line. Each of the first audio signal transmission line and the second audio signal transmission line is connected to the audio signal output source at one end side, and the first audio signal cutoff element or the second audio signal cutoff element is connected to the balun at the other end side. Are connected to either one of the first loop antenna line or the second loop antenna line connected via the first high-frequency signal blocking element or the second high-frequency signal blocking element, An audio signal is supplied to each one of the loop antenna lines. The first earphone line and the second earphone line are branched via a third high-frequency signal cutoff element or a fourth high-frequency signal cutoff element at a predetermined length position from the connection portion with the balun with respect to each one of the loop antenna lines. The first earphone or the second earphone is connected to the other loop antenna line via the fifth high-frequency signal cutoff element or the sixth high-frequency signal cutoff element. The first ground line and the second ground line are respectively branched from the other loop antenna line, and are respectively connected to the balanced transmission mode side terminal of the balun via the seventh high frequency signal cutoff element and the eighth high frequency signal cutoff element, respectively. Connected to ground.
以上のように構成される本発明にかかるイヤホン一体型アンテナにおいては、第1ループアンテナ線路によって第1周波数帯域の電波を受信するとともに、第2ループアンテナ線路によって第2周波数帯域の電波を受信する。イヤホン一体型アンテナにおいては、これらの受信電波をバランの平衡伝送モード側に入力してインピーダンス変換を行い、例えば不平衡伝送モード側に接続された同軸ケーブル等を介して高周波信号処理部へと伝送する。イヤホン一体型アンテナにおいては、第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路を伝送される高周波信号が、各高周波信号遮断素子により第1音声信号伝送線路及び第2音声信号伝送線路或いは第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路やグランド線路への進入を阻止される。 In the earphone integrated antenna according to the present invention configured as described above, radio waves in the first frequency band are received by the first loop antenna line, and radio waves in the second frequency band are received by the second loop antenna line. . In the earphone-integrated antenna, these received radio waves are input to the balanced transmission mode side of the balun, impedance conversion is performed, and transmitted to the high-frequency signal processing unit via, for example, a coaxial cable connected to the unbalanced transmission mode side. To do. In the earphone-integrated antenna, the high-frequency signal transmitted through the first loop antenna line and the second loop antenna line is converted into the first audio signal transmission line and the second audio signal transmission line or the first earphone line by each high-frequency signal blocking element. In addition, entry to the second earphone track or the ground track is prevented.
イヤホン一体型アンテナにおいては、音声信号出力源から第1音声信号伝送線路と第2音声信号伝送線路及びグランド線路とに供給される音声信号が、第1ループアンテナ線路又は第2ループアンテナ線路にそれぞれ供給されて伝送される。イヤホン一体型アンテナにおいては、音声信号が、それぞれ各音声信号分離素子を介して第1ループアンテナ線路又は第2ループアンテナ線路から分岐された第1イヤホン線路或いは第2イヤホン線路へと伝送されて第1イヤホン或いは第2イヤホンからそれぞれ出力される。イヤホン一体型アンテナにおいては、第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とが、第1音声信号伝送線路と第2音声信号伝送線路との接続部及び第1イヤホン線路又は第2イヤホン線路との分岐・接続部を介して第1グランド線路又は第2グランド線路との分岐部との間において、それぞれ高周波信号の伝送線路とともに音声信号の伝送線路を構成する。 In the earphone integrated antenna, audio signals supplied from the audio signal output source to the first audio signal transmission line, the second audio signal transmission line, and the ground line are respectively transmitted to the first loop antenna line or the second loop antenna line. Supplied and transmitted. In the earphone-integrated antenna, the audio signal is transmitted to the first earphone line or the second earphone line branched from the first loop antenna line or the second loop antenna line via the respective audio signal separation elements. Output from the first earphone or the second earphone. In the earphone integrated antenna, the first loop antenna line and the second loop antenna line are connected to the connection portion between the first audio signal transmission line and the second audio signal transmission line and the first earphone line or the second earphone line. An audio signal transmission line is formed together with a high-frequency signal transmission line between the first ground line or the branch part with the second ground line via the branch / connector.
また、上述した目的を達成する本発明にかかる携帯型無線電子機器は、イヤホン一体型アンテナ部と、バランの不平衡伝送モード側端子に接続されて高周波信号を伝送する同軸ケーブルと、この同軸ケーブルが接続される機器本体部とから構成される。携帯型無線電子機器は、機器本体部に対して同軸ケーブルを介して接続されるアンテナ部が、ユーザの首から機器本体を吊り提げる吊りベルトや頭部に装着されてイヤホンから音声出力を聴取するストラップ部としても用いられる。携帯型無線電子機器は、アンテナ部が、平衡伝送モードを不平衡伝送モードにインピーダンス変換するバランと、第1ループアンテナ線路及び第2ループアンテナ線路と、第1音声信号伝送線路及び第2音声信号伝送線路と、第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路と、第1グランド線路及び第2グランド線路と、第1イヤホン及び第2イヤホンとを備え、第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とによって異なる周波数帯域の電波を受信する。 The portable wireless electronic device according to the present invention that achieves the above-described object includes an earphone-integrated antenna unit, a coaxial cable that is connected to an unbalanced transmission mode side terminal of a balun, and transmits a high-frequency signal. Is composed of a device main body unit to be connected. In portable wireless electronic devices, the antenna unit connected to the device main unit via a coaxial cable is attached to a suspension belt or head that hangs the device main unit from the user's neck and listens to audio output from the earphone. Also used as a strap. In the portable wireless electronic device, the antenna unit has a balun for impedance conversion from a balanced transmission mode to an unbalanced transmission mode, a first loop antenna line, a second loop antenna line, a first audio signal transmission line, and a second audio signal. A transmission line; a first earphone line; a second earphone line; a first ground line; a second ground line; a first earphone and a second earphone; and a first loop antenna line and a second loop antenna line. Receive radio waves in different frequency bands.
携帯型無線電子機器は、機器本体が、少なくとも同軸ケーブルと接続される受信回路部と、高周波信号を信号処理する信号処理部と、この信号処理部から出力された映像信号に基づく映像を表示出力するモニタ部と、信号処理部から出力された音声信号を第1の音声信号伝送線路及び第2の音声信号伝送線路に対して出力する音声信号出力部とを備える。 The portable wireless electronic device displays and outputs a video based on a video signal output from the signal processing unit, a signal processing unit that processes a high-frequency signal, and a receiving circuit unit that is connected to a coaxial cable at least. And a sound signal output unit that outputs the sound signal output from the signal processing unit to the first sound signal transmission line and the second sound signal transmission line.
アンテナ部は、第1ループアンテナ線路がバランの平衡伝送モード側の端子に両端を接続されて第1周波数帯域の電波に対する共振特性を有するとともに、第2ループアンテナ線路がバランの平衡伝送モード側の端子に両端を接続されて第1周波数帯域の電波よりも低周波数帯域の第2周波数帯域の電波に対する共振特性を有しかつインダクタンス装荷により波長短縮化が図られて第1ループアンテナ線路と略同一の線路長とされる。アンテナ部は、第1音声信号伝送線路及び第2音声信号伝送線路が、一端側をそれぞれ音声信号出力源と接続されるとともに他端側をバランに対して第1音声信号遮断素子又は第2音声信号遮断素子を介して接続された第1ループアンテナ線路又は上記第2ループアンテナ線路のいずれか一方のループアンテナ線路に対して、第1高周波信号遮断素子又は第2高周波信号遮断素子を介してそれぞれ接続され、当該各一方のループアンテナ線路にそれぞれ音声信号を供給する。アンテナ部は、第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路が、各一方のループアンテナ線路に対してバランとの接続部からそれぞれ所定の長さ位置において第3高周波信号遮断素子又は第4高周波信号遮断素子を介して分岐されるとともに、第1イヤホン又は第2イヤホンとそれぞれ接続されかつこれら各イヤホンから第5高周波信号遮断素子又は第6高周波信号遮断素子を介して他方のループアンテナ線路とそれぞれ接続される。アンテナ部は、第1グランド線路及び第2グランド線路が、それぞれ各他方のループアンテナ線路から分岐されてバランの平衡伝送モード側の端子の近傍においてそれぞれ第7高周波信号遮断素子又は第8高周波信号遮断素子を介してグランドと接続される。 The antenna unit has a resonance characteristic for radio waves in the first frequency band with the first loop antenna line connected to the balanced transmission mode side terminal of the balun, and the second loop antenna line is on the balanced transmission mode side of the balun. Both ends are connected to the terminal, have resonance characteristics with respect to radio waves in the second frequency band lower than the first frequency band, and have the same length as the first loop antenna line by shortening the wavelength by inductance loading. It is assumed that the track length. The antenna unit includes a first audio signal transmission line and a second audio signal transmission line, one end side of which is connected to the audio signal output source and the other end side with respect to the balun. The first high-frequency signal blocking element or the second high-frequency signal blocking element is connected to either the first loop antenna line or the second loop antenna line connected via the signal blocking element, respectively. An audio signal is supplied to each one of the loop antenna lines. The antenna unit includes a third high-frequency signal blocking element or a fourth high-frequency signal blocking element at a predetermined length position from the connection part of the first earphone line and the second earphone line to the balun with respect to each one of the loop antenna lines. Is connected to the first earphone or the second earphone, and is connected to the other loop antenna line from the earphone via the fifth high-frequency signal cutoff element or the sixth high-frequency signal cutoff element. . In the antenna unit, the first ground line and the second ground line are respectively branched from the other loop antenna line and in the vicinity of the terminal on the balanced transmission mode side of the balun, respectively, the seventh high-frequency signal cutoff element or the eighth high-frequency signal cutoff It is connected to the ground through the element.
以上のように構成される本発明にかかる携帯型無線電子機器においては、アンテナ部の第1ループアンテナ線路によって第1周波数帯域の電波を受信するとともに、第2ループアンテナ線路によって第2の周波数帯域の電波を受信する。携帯型無線電子機器においては、これらの受信電波がアンテナ部のバランの平衡伝送モード側に入力されてインピーダンス変換が行われて不平衡伝送モード側に接続された同軸ケーブルを介して機器本体部へと伝送される。携帯型無線電子機器においては、第1ループアンテナ線路及び第2ループアンテナ線路を伝送される受信電波が、各高周波信号遮断素子により第1音声信号伝送線路と第2音声信号伝送線路及び第1イヤホン線路と第2イヤホン線路或いは第1グランド線路と第2グランド線路への進入を阻止される。 In the portable wireless electronic device according to the present invention configured as described above, the radio wave of the first frequency band is received by the first loop antenna line of the antenna unit, and the second frequency band is received by the second loop antenna line. Receive radio waves. In portable wireless electronic devices, these received radio waves are input to the balanced transmission mode side of the balun of the antenna unit, impedance conversion is performed, and the device main body unit is connected via a coaxial cable connected to the unbalanced transmission mode side. Is transmitted. In the portable wireless electronic device, the received radio wave transmitted through the first loop antenna line and the second loop antenna line is converted into a first audio signal transmission line, a second audio signal transmission line, and a first earphone by each high-frequency signal cutoff element. The line and the second earphone line or the first ground line and the second ground line are prevented from entering.
携帯型無線電子機器においては、機器本体部において受信電波の信号処理が行われ、信号処理部から出力された映像信号に基づいてモニタ部に映像が表示されるとともにアンテナ部の第1音声信号伝送線路と第2音声信号伝送線路及び第1グランド線路と第2グランド線路に対して音声信号が出力されて第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とに供給される。携帯型無線電子機器においては、音声信号が、第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とからそれぞれ音声信号分離素子を介して第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路へと分離され、第1イヤホン及び第2イヤホンから出力される。携帯型無線電子機器においては、第1イヤホン及び第2イヤホン側からの高周波ノイズが、各高周波信号遮断素子により第1ループアンテナ線路及び第2ループアンテナ線路への進入を阻止される。 In portable wireless electronic devices, signal processing of received radio waves is performed in the device main body, and an image is displayed on the monitor based on the video signal output from the signal processing unit and the first audio signal transmission of the antenna unit Audio signals are output to the line, the second audio signal transmission line, the first ground line, and the second ground line, and supplied to the first loop antenna line and the second loop antenna line. In the portable wireless electronic device, the audio signal is separated from the first loop antenna line and the second loop antenna line into the first earphone line and the second earphone line via the audio signal separation element, respectively. And the second earphone. In the portable wireless electronic device, high-frequency noise from the first and second earphones is prevented from entering the first loop antenna line and the second loop antenna line by the high-frequency signal blocking elements.
以上のように構成される本発明にかかるイヤホン一体型アンテナによれば、異なる周波数帯域の電波に対して共振特性を有する第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とがそれぞれの一部を音声信号の伝送線路として機能して電波受信機能とともにイヤホンの線路機能とを一体化したことにより、無線機器本体の小型化と使い勝手の向上が図られるようにする。イヤホン一体型アンテナによれば、異なる周波数帯域の電波をアンテナ特性の高い第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路によってそれぞれ受信することから、高特性の電波受信が行われるようになる。イヤホン一体型アンテナによれば、第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とが、人体に直接装着される第1イヤホンと第2イヤホンのイヤホンに対して高周波信号領域において分離されて構成されていることにより、人体側からの高周波信号ノイズの影響が低減されて安定したアンテナ特性が得られるようになる。また、イヤホン一体型アンテナによれば、第1のループアンテナ線路と第2のループアンテナ線路とが機器本体から離間した位置において電波を受信することから、機器本体側からの高周波信号ノイズの影響が低減されて安定したアンテナ特性が得られるようになる。 According to the earphone-integrated antenna according to the present invention configured as described above, the first loop antenna line and the second loop antenna line having resonance characteristics with respect to radio waves in different frequency bands are partially voiced. By integrating the radio wave receiving function and the earphone line function together with functioning as a signal transmission line, the wireless device body can be miniaturized and improved in usability. According to the earphone-integrated antenna, radio waves of different frequency bands are received by the first loop antenna line and the second loop antenna line having high antenna characteristics, respectively, so that radio waves with high characteristics are received. According to the earphone integrated antenna, the first loop antenna line and the second loop antenna line are separated from each other in the high frequency signal region with respect to the first earphone and the second earphone that are directly attached to the human body. As a result, the influence of high-frequency signal noise from the human body side is reduced, and stable antenna characteristics can be obtained. In addition, according to the earphone integrated antenna, since the first loop antenna line and the second loop antenna line receive radio waves at positions separated from the apparatus main body, there is an influence of high-frequency signal noise from the apparatus main body side. As a result, stable antenna characteristics can be obtained.
また、以上のように構成される本発明にかかる携帯型無線電子機器によれば、異なる周波数帯域の電波に対して共振特性を有する第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路が音声信号の伝送線路を兼用して電波受信機能とともにイヤホンの線路機能とを一体化したアンテナ部を有することにより、小型化と使い勝手の向上が図られるようになる。携帯型無線電子機器によれば、アンテナ部において異なる周波数帯域の電波をアンテナ特性の高い第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路によって受信することから、高特性の電波受信が行われるようになる。携帯型無線電子機器によれば、アンテナ部の第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とが人体に直接装着される第1イヤホンと第2イヤホンとに対して高周波信号領域において分離されて構成されることから、人体側からの高周波信号ノイズの影響が低減されて安定したアンテナ特性が得られるようになる。携帯型無線電子機器によれば、機器本体に対してアンテナ部の第1ループアンテナ線路と第2ループアンテナ線路とが離間した位置において電波を受信することから、機器本体側からの高周波信号ノイズの影響が低減されて安定したアンテナ特性が得られるようになる。 Further, according to the portable wireless electronic device according to the present invention configured as described above, the first loop antenna line and the second loop antenna line having resonance characteristics with respect to radio waves in different frequency bands are used for transmission of audio signals. By having the antenna unit that combines the radio wave receiving function and the line function of the earphone together with the line, the miniaturization and the usability can be improved. According to the portable wireless electronic device, radio waves of different frequency bands are received by the antenna unit through the first loop antenna line and the second loop antenna line having high antenna characteristics, so that high characteristic radio wave reception is performed. . According to the portable wireless electronic device, the first loop antenna line and the second loop antenna line of the antenna unit are separated in the high frequency signal region from the first earphone and the second earphone that are directly attached to the human body. Therefore, the influence of high frequency signal noise from the human body side is reduced, and stable antenna characteristics can be obtained. According to the portable wireless electronic device, since the radio wave is received at a position where the first loop antenna line and the second loop antenna line of the antenna unit are separated from the device main body, high frequency signal noise from the device main body side is received. The influence is reduced and stable antenna characteristics can be obtained.
以下、本発明の実施の形態として図面に示した携帯型液晶テレビジョン受信機(以下、単に液晶テレビと略称する。)1について詳細に説明する。液晶テレビ1は、図1に示すように機器本体2と、この機器本体2に一端部を接続された同軸ケーブル3と、この同軸ケーブル3の他端部に接続されたマッチングボックス4と、このマッチングボックス4からガイドホルダ5を介してループ状に引き出される詳細を後述する第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7を有しユーザPの頸部に掛けられるストラップを構成するループアンテナ部8を備える。液晶テレビ1は、ループアンテナ部8にマッチングボックス4からそれぞれ所定の長さ位置に設けた左右一対の第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10と、これら第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10からそれぞれループ状に引き出された第1イヤホン線路11及び第2イヤホン線路12と、これら第1イヤホン線路11及び第2イヤホン線路12に設けた第1イヤホン13及び第2イヤホン14を備える。
Hereinafter, a portable liquid crystal television receiver (hereinafter simply referred to as a liquid crystal television) 1 shown in the drawings as an embodiment of the present invention will be described in detail. As shown in FIG. 1, the
液晶テレビ1は、ループアンテナ部8によってVHF放送の各チャンネル電波とUHF放送の各チャンネル電波を受信し、機器本体2に設けた液晶モニタ15によって受信放送の映像を表示するとともに音声信号や音響信号等(以下、音声信号と総称する。)を第1イヤホン13及び第2イヤホン14から再生出力する。液晶テレビ1は、機器本体2に充電が可能な二次電池が内蔵されて持ち運び自在に用いられるとともに、機器本体2の筐体に設けた詳細を省略する操作部16によって、電源オン・オフの操作やチャンネル切換操作或いはボリューム調整操作等が行われる。なお、液晶テレビ1は、詳細を省略するが液晶モニタ15の画面上に表示されるアイコン等を適宜選択することによって、機能切換等が行われるようにする。
The
液晶テレビ1は、図2に概略の構成を示すように、機器本体2に、例えばループアンテナ部8によって受信した高周波信号が入力されるとともに音声信号を出力する入出力切換回路部17と、この入出力切換回路部17から高周波信号が入力されるとともに操作部16によって設定した所定のチャンネルを選択して中間周波数信号に変換するチューナ回路部18と、このチューナ回路部18から出力される中間周波数信号を処理して映像信号と音声信号とを出力する信号処理回路部19とを備える。なお、液晶テレビ1は、ループアンテナ部8が詳細を後述するように2種類の電波に対する受信特性を有することから、2種類の受信電波を同調回路によって処理する。
As shown in FIG. 2, the
液晶テレビ1は、機器本体2に、信号処理回路部19から出力される映像信号が入力される液晶駆動回路部20が備えられ、この液晶駆動回路部20から出力される映像信号に基づく駆動信号によって液晶モニタ15が駆動されて所定の映像表示が行われる。液晶テレビ1は、機器本体2に、信号処理回路部19から出力される音声信号が入力される音声信号増幅回路部21が備えられ、この音声信号増幅回路部21から出力される音声信号が入出力切換回路部17を介してループアンテナ部8側に出力される。
The
液晶テレビ1においては、音声信号が同軸ケーブル3を介してマッチングボックス4へと供給され、このマッチングボックス4内においてループアンテナ部8の第1ループアンテナ線路6又は第2ループアンテナ線路7にそれぞれ供給されて伝送される。液晶テレビ1においては、音声信号が、第1ループアンテナ線路6又は第2ループアンテナ線路7から第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10において第1イヤホン線路11及び第2イヤホン線路12へと分離され、第1イヤホン13及び第2イヤホン14に供給されて再生出力される。液晶テレビ1においては、第1イヤホン13から左音声信号が出力されるとともに第2イヤホン14から右音声信号が出力される。
In the
なお、液晶テレビ1は、上述した基本的な構成回路ばかりでなく、従来の液晶テレビに備えられる種々の回路構成が備えられることは勿論である。液晶テレビ1は、放送電波を受信するばかりでなく、例えばハードディスク等の大容量の情報記憶手段を備えることによって、各種の情報を記憶し必要に応じて液晶モニタ14や第1イヤホン13及び第2イヤホン14から出力するようにしてもよい。液晶テレビ1は、二次電池とともに商用電源やカーバッテリ等の外部電源と接続可能な電源部を備え、この電源部から各部に対して電源が供給される。
It should be noted that the
液晶テレビ1は、上述したように機器本体2に対してループアンテナ部8が同軸ケーブル3を介して接続されている。同軸ケーブル3は、例えば線路インピーダンスが75Ω、線路長が機器本体2とループアンテナ部8との間隔をユーザPが使い勝手のよい約700mmとしたケーブルが用いられる。同軸ケーブル3は、図3に示すようにループアンテナ部8によって受信した電波(高周波信号)を機器本体2側に伝送して入出力切換回路17に入力する高周波信号線22と、入出力切換回路17から出力される音声信号をマッチングボックス4に供給する左音声信号伝送用の第1音声信号線23及び右音声信号伝送用の第2音声信号信号線24と、グランド線25とを同軸化した多芯ケーブルからなる。
In the
液晶テレビ1は、かかる同軸ケーブル3を用いることによって機器本体2とループアンテナ部8とを最小数のケーブルで接続することが可能とされ、小型化、軽量化、コスト低減或いは取扱い性の向上が図られるようになる。なお、液晶テレビ1は、多芯化によって同軸ケーブル3の硬度がやや大きくなることから、必要に応じて高周波信号線22及びグランド線25と音声信号信号線23,24とをそれぞれ別ケーブルとして機器本体2とループアンテナ部8を接続するように構成してもよいことは勿論である。
The
同軸ケーブル3は、図3に示すように、機器本体2から引き出され、高周波信号線22の他端部がマッチングボックス4内に設けられた回路基板26に搭載されたバラン27の不平衡伝送モード側に接続される。同軸ケーブル3は、第1音声信号線23が回路基板26に形成された第1音声信号パターン28と接続されるとともに第2音声信号線24が第2音声信号パターン29と接続される。同軸ケーブル3は、グランド線25が回路基板26に大面積で形成されたグランドパターン30と接続される。
As shown in FIG. 3, the
バラン27は、ループアンテナ部8側の平衡伝送モードを同軸ケーブル3側の不平衡伝送モードに変換するとともにインピーダンスマッチングの作用を奏する。バラン27は、具体的には線路インピーダンス200Ωの平衡伝送モードを線路インピーダンス75Ωの不平衡伝送モードにインピーダンス変換を行う。なお、バラン27は、グランド端子が回路基板26のグランドパターン30と接続される。
The
回路基板26には、バラン27の平衡伝送モード側端子が接続される第1端子ランド31及び第2端子ランド32と、これら第1端子ランド31と第2端子ランド32に対してそれぞれ第1音声信号遮断素子33及び第2音声信号遮断素子34を介して接続された第3端子ランド35及び第4端子ランド36が形成される。回路基板26には、第3端子ランド35と第4端子ランド36に対してそれぞれ第1高周波信号遮断素子37及び第2高周波信号遮断素子38を介してそれぞれ接続された上述した第1音声信号パターン28と第2音声信号パターン29とが形成される。回路基板26には、第1端子ランド31と第2端子ランド32とが第7高周波信号遮断素子39a及び第8高周波信号遮断素子39bを介してそれぞれ接続されるとともにバラン27のグランド端子が接続されるグランドパターン30が形成される。
The
第1音声信号パターン28と第2音声信号パターン29は、それぞれ機器本体2側から同軸ケーブル3を介して供給される音声信号を伝送する第1音声信号伝送線路40及び第2音声信号伝送線路41を構成する。第1端子ランド31と第2端子ランド32は、上述したように第7高周波信号遮断素子39a及び第8高周波信号遮断素子39bを介してグランドパターン30とそれぞれ接続されることにより、詳細を後述するように音声信号を伝送するための第1グランド線路42aと第2グランド線路42bを構成する。
The first
ループアンテナ部8は、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とがマッチングボックス4からガイドホルダ5によって約90°の引出し角度を保持された状態で、それぞれループ状に引き出される。ループアンテナ部8は、これら第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7の途中から第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10を介して、第1イヤホン線路11と第2イヤホン線路12とがそれぞれ分岐される。
The
第1ループアンテナ線路6は、図3及び図4に示すように、一端6aを回路基板26の第1端子ランド31に接続されてマッチングボックス4から引き出され、第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10を介してマッチングボックス4に引き込まれ、他端6bを回路基板26の第2端子ランド32に接続される。第1ループアンテナ線路6は、両端6a,6bが回路基板26上において第7高周波信号遮断素子39a及び第8高周波信号遮断素子39を介してそれぞれグランドパターン30、換言すれば第1グランド線路42a及び第2グランド線路42bと接続される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the first
第2ループアンテナ線路7は、図3及び図4に示すように、一端7aを回路基板26の第3端子ランド35に接続されてマッチングボックス4から引き出され、第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10を介してマッチングボックス4に引き込まれ、他端7bを回路基板26の第4端子ランド36に接続される。第2ループアンテナ線路7は、一端7a側において第1音声信号信号遮断素子33と第1端子ランド31を介してバラン27の平衡伝送モード側の端子と接続される。また、第2ループアンテナ線路7は、一端7a側において第1高周波信号遮断素子37を介して第1音声信号伝送線路40と接続される。さらに、第2ループアンテナ線路7は、他端7b側において第2高周波信号遮断素子38を介して第2音声信号伝送線路41と接続される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the second
第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7は、詳細を後述するようにマッチングボックス4と第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10との間において、高周波信号の伝送線路とともに機器本体2側から供給される音声信号の伝送線路及びグランド線路を構成する。すなわち、第1ループアンテナ線路6は、マッチングボックス4と第1音声信号分離ボックス9との間において、高周波信号の伝送線路とともに左音声信号用のグランド線路を兼用する第1兼用伝送線路43を構成する。また、第1ループアンテナ線路6は、マッチングボックス4と第2音声信号分離ボックス10との間において、高周波信号の伝送線路とともに右音声信号用のグランド線路を兼用する第2兼用伝送線路44を構成する。
The first
また、第2ループアンテナ線路7は、マッチングボックス4と第1音声信号分離ボックス9との間において、高周波信号の伝送線路とともに左音声信号の伝送線路を兼用する第3兼用伝送線路45を構成する。第2ループアンテナ線路7は、マッチングボックス4と第2音声信号分離ボックス10との間において、高周波信号の伝送線路とともに右音声信号の伝送線路を兼用する第4兼用伝送線路46を構成する。
Further, the second
上述した第1音声信号遮断素子33及び第2音声信号遮断素子34は、例えば太陽/村田製作所製・10pF・サイズ1608のコンデンサが用いられる。第1音声信号遮断素子33は、第1ループアンテナ線路6の第1兼用伝送線路43と第2ループアンテナ線路7の第3兼用伝送線路45とを、上述したように信号線路とグランド線路とに分離して第1イヤホン13の駆動コイルが駆動されるようにする。また、第2音声信号遮断素子34は、第1ループアンテナ線路6の第2兼用伝送線路44と第2ループアンテナ線路7の第4兼用伝送線路46とを、上述したように信号線路とグランド線路とに分離して第2イヤホン14の駆動コイルが駆動されるようにする。
As the first audio
第1高周波信号遮断素子37及び第2高周波信号遮断素子38は、例えば村田製作所製BLM18HD102SN1・サイズ1608のフェライトビーズが用いられる。第1高周波信号遮断素子37及び第2高周波信号遮断素子38は、それぞれ20KHz帯域の音声信号に対してローインピーダンスモードの状態となってこの音声信号を通過させるとともに、高周波信号に対しては1kΩ以上のハイインピーダンスモードとなってこの高周波信号を遮断する機能を有している。
As the first high-frequency
第1高周波信号遮断素子37は、第1音声信号伝送線路40に対して第2ループアンテナ線路7側からの高周波信号成分の流入をカットする。また、第2高周波信号遮断素子38も、第2音声信号伝送線路41に対して第2ループアンテナ線路7側からの高周波信号成分の流入をカットする。第1高周波信号遮断素子37及び第2高周波信号遮断素子38は、音声信号の伝送線路を介して機器本体2側への高周波ノイズをカットすることによって、安定した受信機能が奏されるように作用する。
The first high-frequency
第7高周波信号遮断素子39a及び第8高周波信号遮断素子39bも、上述した村田製作所製フェライトビーズが用いられ、高周波信号に対して1kΩ以上のハイインピーダンスモードとなってそれぞれ第1グランド線路42a、第2グランド線路42b側への高周波信号の流入をカットすることにより、安定した受信機能が奏されるように作用する。第7高周波信号遮断素子39a及び第8高周波信号遮断素子39bは、それぞれ20KHz帯域の音声信号を第1グランド線路42a又は第2グランド線路42b側へと通過させて第1イヤホン13と第2イヤホン14とが駆動されるようにする。
The seventh high frequency signal cut-off element 39a and the eighth high frequency signal cut-off
第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7は、マッチングボックス4と第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10との長さがそれぞれ約370mmとされ、上述したようにガイドホルダ5を介してマッチングボックス4から引き出される。ガイドホルダ5は、開き角度を90°に設定して樹脂材によりY字状に成形した部材からなり、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7の一端部6a,7aを一方側から引き出すとともに、他端6b,7bを一方側から引き出す。ガイドホルダ5は、マッチングボックス4から第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とを互いに90°の引出し角度を以って所定の長さ範囲でセパレートして引き出すことによって、これら第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7が安定した受信特性を奏するようにする。
In the first
第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7には、上述したように第1音声信号分離ボックス9を介して第1イヤホン線路11が分岐されるとともに、第2音声信号分離ボックス10を介して第2イヤホン線路12が分岐される。第1イヤホン線路11は、第2ループアンテナ線路7側から分岐された信号線部11aと、この信号線部11aに接続された第1イヤホン13と、この第1イヤホン13から引き出されて第1ループアンテナ線路6と接続されるグランド線部11bとからなる。第2イヤホン線路12も、第2ループアンテナ線路7側から分岐された信号線部12aと、この信号線部12aに接続された第2イヤホン14と、この第2イヤホン14から引き出されて第1ループアンテナ線路6と接続されるグランド線部12bとからなる。
The first
第1イヤホン線路11及び第2イヤホン線路12は、図1に示すようにループアンテナ部8をユーザPが頸部に掛けた状態で第1イヤホン13が左耳内に第2イヤホン14が右耳内に装着されることから、使い勝手を考慮してそれぞれ第1音声信号分離ボックス9と第1イヤホン13との長さ及び第2音声信号分離ボックス10と第2イヤホン14との長さを約150mmとする。第1イヤホン線路11及び第2イヤホン線路12は、図1に示すようにそれぞれ信号線部とグランド線部とを保護チューブ等に収納して1本の線としてイヤホン13,14と接続される。
As shown in FIG. 1, the
第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10は、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とからそれぞれ音声信号のみが分離されて第1イヤホン線路11と第2イヤホン線路12とに流れるようにする。また、第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10は、ユーザPの左右耳内に第1イヤホン13と第2イヤホン14とが装着されることで、ユーザPを媒体とした高周波ノイズが第1イヤホン線路11と第2イヤホン線路12を介して第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7へ流入しないようにしてループアンテナ部8において安定した受信特性が奏されるようにする。
In the first audio
第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10には、図4に示すように第1イヤホン線路11或いは第2イヤホン線路12に接続される第3高周波信号遮断素子47乃至第6高周波信号遮断素子50が備えられる。これら第3高周波信号遮断素子47乃至第6高周波信号遮断素子50にも、上述したマッチングボックス4に設けた村田製作所製フェライトビーズが用いられる。
In the first audio
第3高周波信号遮断素子47は、第2ループアンテナ線路7の第3兼用伝送線路45と第1イヤホン線路11の信号線部11aとの間に接続され、第3兼用伝送線路45側からの音声信号に対してローインピーダンスモード状態となってこの音声信号を通過させるとともに、高周波信号に対してはハイインピーダンスモード状態となってこの高周波信号を遮断する。したがって、第3高周波信号遮断素子47は、第2ループアンテナ線路7の第3兼用伝送線路45から音声信号を分離して第1イヤホン線路11に供給する。また、第3高周波信号遮断素子47は、第2ループアンテナ線路7に対する第1イヤホン線路11側からの高周波ノイズの流入をカットする。
The third high-frequency signal blocking element 47 is connected between the third
第4高周波信号遮断素子48も、第2ループアンテナ線路7の第4兼用伝送線路46と第2イヤホン線路12の信号線部12aとの間に接続され、第4兼用伝送線路46側からの音声信号に対してローインピーダンスモード状態となってこの音声信号を通過させるとともに、高周波信号に対してはハイインピーダンスモード状態となってこの高周波信号を遮断する。したがって、第4高周波信号遮断素子48は、第2ループアンテナ線路7の第4兼用伝送線路46から音声信号を分離して第2イヤホン線路12に供給する。また、第4高周波信号遮断素子48は、第2ループアンテナ線路7に対する第2イヤホン線路12側からの高周波ノイズの流入をカットする。
The fourth high-frequency
第5高周波信号遮断素子49は、第1ループアンテナ線路6と第1イヤホン線路11のグランド線部11bとの間に接続され、音声信号に対して第1兼用伝送線路43側がローインピーダンスモード状態となりこの音声信号を通過させるとともに、高周波信号に対してはハイインピーダンスモード状態となってこの高周波信号を遮断する。したがって、第5高周波信号遮断素子49は、第1イヤホン線路11のグランド線部11bを第1ループアンテナ線路6を介して第1グランド線路42aと接続して第1イヤホン線路11を音声信号が流れるようにする。また、第5高周波信号遮断素子49は、第1イヤホン線路11に対する第1ループアンテナ線路6側からの高周波信号の流入をカットする。さらに、第5高周波信号遮断素子49は、第1ループアンテナ線路6に対する第1イヤホン線路11側からの高周波ノイズの流入をカットする。
The fifth high-frequency
第6高周波信号遮断素子50は、第1ループアンテナ線路6と第2イヤホン線路12のグランド線部12bとの間に接続され、音声信号に対して第2兼用伝送線路44側がローインピーダンスモード状態となりこの音声信号を通過させるとともに、高周波信号に対してはハイインピーダンスモード状態となってこの高周波信号を遮断する。したがって、第6高周波信号遮断素子50は、第2イヤホン線路12のグランド線部12bを第1ループアンテナ線路6を介して第2グランド線路42bと接続して第2イヤホン線路12を音声信号が流れるようにする。また、第6高周波信号遮断素子50は、第2イヤホン線路12に対する第1ループアンテナ線路6側からの高周波信号の流入をカットする。さらに、第6高周波信号遮断素子50は、第1ループアンテナ線路6に対する第2イヤホン線路12側からの高周波ノイズの流入をカットする。
The sixth high-frequency
第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10には、図4に示すように第1ループアンテナ線路6と接続される第3音声信号遮断素子51と第4音声信号遮断素子52とが設けられるとともに、第2ループアンテナ線路7と接続される第5音声信号遮断素子53と第6音声信号遮断素子54とが設けられる。これら第3音声信号遮断素子51乃至第6音声信号遮断素子54は、上述したマッチングボックス4内に設けた太陽/村田製作所製コンデンサと同様の容量10pFのコンデンサが用いられる。第3音声信号遮断素子51乃至第6音声信号遮断素子54は、第1音声信号分離ボックス9と第2音声信号分離ボックス10との間において、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7に音声信号が伝送されないようにする。
As shown in FIG. 4, the first audio
第3音声信号遮断素子51は、第1ループアンテナ線路6の第1兼用伝送線路43を伝送される左音声信号が第2兼用伝送線路44側へ流入されないようにカットする。第4音声信号遮断素子52は、第1ループアンテナ線路6の第2兼用伝送線路44を伝送される右音声信号が第1兼用伝送線路43側へ流入されないようにカットする。第5音声信号遮断素子53は、第2ループアンテナ線路7の第3兼用伝送線路45を伝送される左音声信号が第4兼用伝送線路46側へ流入されないようにカットする。第6音声信号遮断素子54は、第2ループアンテナ線路7の第4兼用伝送線路46を伝送される右音声信号が第3兼用伝送線路45側へ流入されないようにカットする。
The third audio
ところで、現在国内においては、90MHz〜108MHz帯域と170MHz〜222MHz帯域のVHF放送と470MHz〜770MHz帯域のUHF放送とが番組提供されている。携帯型テレビ等においては、これらの周波数帯域の放送電波を良好な状態で受信することが可能な広域特性を有するアンテナを備えるが、ループアンテナとして1λ乃至1.5λ程度のアンテナ長を必要とする。携帯型テレビ等においては、例えば100MHz帯域の電波の波長λが約3mにもなることから、実長のループアンテナをそのまま用いることはできない。 By the way, in Japan, programs of 90 MHz to 108 MHz band, 170 MHz to 222 MHz band VHF broadcast, and 470 MHz to 770 MHz band UHF broadcast are provided. A portable television or the like is equipped with an antenna having wide-area characteristics capable of receiving broadcast waves in these frequency bands in good condition, but requires an antenna length of about 1λ to 1.5λ as a loop antenna. . In a portable television or the like, for example, since the wavelength λ of a radio wave in the 100 MHz band is about 3 m, a real length loop antenna cannot be used as it is.
ループアンテナ部8は、第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7とが互いに異なる周波数帯域の電波に対する共振特性を有してVHF放送の各チャンネル電波とUHF放送の各チャンネル電波を受信する。ループアンテナ部8は、後述するように第2ループアンテナ線路7がインダクタンス装荷されて波長短縮化が図られることにより、第1ループアンテナ線路6とほぼ同一の長さとされ、ユーザPが頸部に掛けるストラップ体を構成する。ループアンテナ部8は、第1ループアンテナ線路6及び第2ループアンテナ線路7が、上述したようにそれぞれの一部の領域において高周波信号とともに音声信号を伝送する兼用伝送線路を構成している。
The
ループアンテナ部8は、上述したように異なる周波数帯域の電波に対して共振特性を有する第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とを備えることで広帯域化が図られている。ループアンテナ部8は、第1ループアンテナ線路6が、1λのアンテナ長を以って基本周波数200MHz帯域の放送電波に対して共振特性を有して構成される。ループアンテナ部8は、第1ローディングコイル55と第2ローディングコイル56とによってインダクタンス装荷されて波長短縮化が図られた第2ループアンテナ線路7が基本周波数100MHz帯域の放送電波に対して共振特性を有して構成される。
As described above, the
ループアンテナ部8は、UHF放送帯域の放送電波を、100MHzと200MHzの高調波励振(3倍波、5倍波、7倍波)を利用して第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とによって受信する。なお、ループアンテナ部8は、第1のループアンテナ線路17と第2のループアンテナ線路18とが、第1音声信号分離ボックス9と第2音声信号分離ボックス10との間の長さを略400mmとされ、ユーザPが頸部に掛けて使用することが可能な長さに設定されている。
The
第1ローディングコイル55と第2ローディングコイル56は、図4に示すようにそれぞれ第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10内に第2ループアンテナ線路7に接続して設けられる。第1ローディングコイル55は、第1イヤホン線路11の分岐点と第5音声信号遮断素子53との間に位置して第2ループアンテナ線路7に設けられる。第2ローディングコイル56は、第2イヤホン線路12の分岐点と第6音声信号遮断素子54との間に位置して第2ループアンテナ線路7に設けられる。第1ローディングコイル55及び第2ローディングコイル56には、それぞれ100MHz帯域でインダクタンス3μHである。
The
ループアンテナ部8は、上述したように第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とをガイドホルダ5を介して所定の開き角度に保持してマッチングボックス4から引き出すようにする。ループアンテナ部8は、第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10間においてユーザPの頸部に掛けられることから、この部分において第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とが接触しないように保持するとともにユーザPに不快感を与えずかつ機械的保護が図られるように構成される。
As described above, the
すなわち、ループアンテナ部8は、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とを、第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10間において可撓性を有する絶縁樹脂材によって成形するストラップ体57によって封装する。ストラップ体57は、図5に示すように薄厚のベルト状に成形されてなり、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とを互いに特性向上が図られる所定の対向間隔に保持する。
That is, the
以上のように構成された液晶テレビ1においては、ユーザPが、ストラップ体57を頸部に掛けるとともに第1音声信号分離ボックス9及び第2音声信号分離ボックス10から分岐された第1イヤホン線路11と第2イヤホン線路12を伸ばして上述したように第1イヤホン13と第2イヤホン14とをそれぞれ左右の耳内に装着する。液晶テレビ1においては、図1に示すように機器本体2が同軸ケーブル3を介してストラップ体57から吊り下げられて胸前に位置するようになる。
In the
液晶テレビ1においては、ループアンテナ部8によってテレビ放送の電波を受信して、この受信電波を同軸ケーブル3を介して機器本体2へと伝送する。液晶テレビ1においては、上述したようにループアンテナ部8が200MHz帯域を基本波長として共振動作する第1ループアンテナ線路6と100MHz帯域を基本波長として共振動作する第2ループアンテナ線路7とが備えられる。したがって、液晶テレビ1においては、VHF放送からUHF放送までの広い帯域の放送電波について、これを効率よく受信する。
In the
液晶テレビ1においては、ループアンテナ部8によって受信した受信電波が、第1ループアンテナ線路6或いは第2ループアンテナ線路7からバラン27及び同軸ケーブル3を介して機器本体2に入力され、各部において所定の信号処理が施される。液晶テレビ1においては、機器本体2の操作部16によって電源のオン操作やチューニング操作或いはボリューム操作等が行われ、液晶モニタ15に映像表示が行われるとともに第1イヤホン13と第2イヤホン14とから左右音声信号の再生出力が行われる。
In the
液晶テレビ1においては、機器本体2の入出力切換回路部17から出力された音声信号が同軸ケーブル3を介してループアンテナ部8の第1音声信号伝送線路40及び第2音声信号伝送線路41へとそれぞれ供給される。液晶テレビ1においては、左音声信号が、ループアンテナ部8において、第1音声信号伝送線路40−第1高周波信号遮断素子37−第3端子ランド35−第2ループアンテナ線路7(第3兼用伝送線路45)−第1音声信号分離ボックス9(第3高周波信号遮断素子47)−第1イヤホン線路11(信号線部11a)−第1イヤホン13−第1イヤホン線路11(グランド線部11b)−第1音声信号分離ボックス9(第5高周波信号遮断素子49)−第1ループアンテナ線路6(第1兼用伝送線路43)−第1グランド線路42a−第7高周波信号遮断素子39a−グランドパターン30のループにより第1イヤホン13を駆動して出力する。
In the
また、液晶テレビ1においては、右音声信号が、ループアンテナ部8において、第2音声信号伝送線路41−第2高周波信号遮断素子38−第4端子ランド36−第2ループアンテナ線路7(第4兼用伝送線路46)−第2音声信号分離ボックス10(第4高周波信号遮断素子48)−第2イヤホン線路12(信号線部12a)−第2イヤホン14−第2イヤホン線路12(グランド線部12b)−第2音声信号分離ボックス10(第6高周波信号遮断素子50)−第1ループアンテナ線路6(第2兼用伝送線路44)−第2グランド線路42b−第8高周波信号遮断素子39b−グランドパターン30のループにより第2イヤホン14を駆動して出力する。
Further, in the
液晶テレビ1においては、上述したように異なる周波数帯域の電波に対して共振特性を有するとともに一方側にインダクタンス装荷による波長短縮化を行うことにより略同一長とした第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とを備えることによって、ループアンテナ部8の広帯域特性化が図られる。液晶テレビ1においては、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7とがその一部において第1イヤホン13と第2イヤホン14とに音声信号を伝送するための音声信号伝送線路を兼用することによって、コードの本数を低減して使い勝手の向上が図られるようにする。さらに、液晶テレビ1においては、ループアンテナ部8が首掛けようのストラップ体を兼用することで、さらに煩わしいコード処理が低減されるようになる。
In the
液晶テレビ1においては、ループアンテナ部8において、第1ループアンテナ線路6や第2ループアンテナ線路7に高周波信号遮断素子や音声信号遮断素子を適宜設けることによって、高周波信号と音声信号との伝送線路の切り分けを図っている。また、液晶テレビ1においては、機器本体2とループアンテナ部8とが同軸ケーブル3を介して接続されることによって分離された構造となっている。したがって、液晶テレビ1においては、ループアンテナ部8が高周波信号ノイズの影響が低減されて安定した受信特性を奏し、高品質の出力が行われるようになる。
In the
なお、上述した実施の形態として示した液晶テレビ1においては、第2ループアンテナ線路7を音声信号の供給側とするとともに第1ループアンテナ線路6をグランド側としたが、かかる構造に限定されるものでは無い。液晶テレビ1は、例えば第1ループアンテナ線路6を音声信号の供給側とし、第2ループアンテナ線路7をグランド側とするようにしてもよい。また、液晶テレビ1は、左右において、第1ループアンテナ線路6と第2ループアンテナ線路7との機能を入れ替えるようにしてもよい。
In the
液晶テレビ1においては、ストラップ体57をユーザPの頸部に掛けて用いるようにしたが、例えばユーザPの頭部に装着するヘッドセットとして用いるようにしてもよい。液晶テレビ1においては、この場合にストラップ体57の長さや各イヤホン線路11,12の長さが適宜設定される。
In the
なお、上述した実施の形態は、液晶テレビ1を示したが、例えばテレビチューナ機能を備えた携帯型情報端末機(PDA)等にも展開可能であることは勿論である。ループアンテナ部8は、200MHz帯域を基本波長として共振動作する第1ループアンテナ線路6と100MHz帯域を基本波長として共振動作する第2ループアンテナ線路7とを備えるようにしたが、目的に応じた周波数帯域の電波に対して共振動作する一対のループアンテナ線路を用いるようにし、これによって各素子の仕様特性も適宜選択される。
In the above-described embodiment, the
1 液晶テレビ、2 機器本体、3 同軸ケーブル、4 マッチングボックス、5 ガイドホルダ、6 第1ループアンテナ線路、7 第21ループアンテナ線路、8 ループアンテナ部、9 第1音声信号分離ボックス、10 第2音声信号分離ボックス、11 第1イヤホン線路、12 第1イヤホン線路、13 第1イヤホン、14 第2イヤホン、15 液晶モニタ、16 操作部、17 入出力切換回路部、18 チューナ回路部、19 信号処理回路部、20 液晶駆動回路部、21 音声信号増幅回路部、22 高周波信号線、23 第1音声信号線、24 第2音声信号線、25 グランド線、26 回路基板、27 バラン、28 第1音声信号パターン、29 第2音声信号パターン、30 グランドパターン、31 第1端子ランド、32 第2端子ランド、33 第1音声信号遮断素子、34 第2音声信号遮断素子、35 第3端子ランド、36 第4端子ランド、37 第1高周波信号遮断素子、 38 第2高周波信号遮断素子、39a 第7高周波信号遮断素子、39b 第8高周波信号遮断素子、40 第1音声信号伝送線路、41 第2音声信号伝送線路、42a 第1グランド線路、42b 第2グランド線路、43 第1兼用伝送線路、44 第2兼用伝送線路、45 第3兼用伝送線路、46 第4兼用伝送線路、47 第3高周波信号遮断素子、48 第4高周波信号遮断素子、49 第5高周波信号遮断素子、50 第6高周波信号遮断素子、51 第3音声信号遮断素子、52 第4音声信号遮断素子、53 第5音声信号遮断素子、54 第6音声信号遮断素子、55 第1ローディングコイル、56 第2ローディングコイル、57 ストラップ体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 LCD television, 2 apparatus main body, 3 coaxial cable, 4 matching box, 5 guide holder, 6 1st loop antenna track, 7 21st loop antenna track, 8 loop antenna part, 9 1st audio | voice signal separation box, 10 2nd Audio signal separation box, 11 1st earphone line, 12 1st earphone line, 13 1st earphone, 14 2nd earphone, 15 liquid crystal monitor, 16 operation section, 17 input / output switching circuit section, 18 tuner circuit section, 19 signal processing Circuit part, 20 Liquid crystal drive circuit part, 21 Audio signal amplifier circuit part, 22 High frequency signal line, 23 First audio signal line, 24 Second audio signal line, 25 Ground line, 26 Circuit board, 27 Balun, 28 First audio Signal pattern, 29 Second audio signal pattern, 30 Ground pattern, 31 First terminal land, 32 Second terminal land, 33 1 audio signal blocking element, 34 second audio signal blocking element, 35 third terminal land, 36 fourth terminal land, 37 first high frequency signal blocking element, 38 second high frequency signal blocking element, 39a seventh high frequency signal blocking element, 39b 8th high frequency signal cutoff element, 40 1st audio | voice signal transmission line, 41 2nd audio | voice signal transmission line, 42a 1st ground line, 42b 2nd ground line, 43 1st combined transmission line, 44 2nd combined transmission line, 45 Third shared transmission line, 46 Fourth shared transmission line, 47 Third high frequency signal blocking element, 48 Fourth high frequency signal blocking element, 49 Fifth high frequency signal blocking element, 50 Sixth high frequency signal blocking element, 51 Third voice Signal blocking element, 52 4th audio signal blocking element, 53 5th audio signal blocking element, 54 6th audio signal blocking element, 55 1st loading coil, 56 2nd rhode Coil, 57 strap body
Claims (9)
上記バランの平衡伝送モード側の端子に両端を接続され、第1周波数帯域の電波に対する共振特性を有する第1ループアンテナ線路と、
上記バランの平衡伝送モード側の端子に両端を接続され、上記第1周波数帯域の電波よりも低周波数帯域の第2周波数帯域の電波に対する共振特性を有しかつインダクタンス装荷により波長短縮化が図られて上記第1ループアンテナ線路と略同一の線路長とされた第2ループアンテナ線路と、
一端側をそれぞれ音声信号出力源と接続されるとともに、他端側を上記バランに対して第1音声信号遮断素子又は第2音声信号遮断素子を介して接続された上記第1ループアンテナ線路又は上記第2ループアンテナ線路のいずれか一方のループアンテナ線路に対して第1高周波信号遮断素子又は第2高周波信号遮断素子を介してそれぞれ接続され、当該各一方のループアンテナ線路にそれぞれ音声信号を供給する第1音声信号伝送線路及び第2音声信号伝送線路と、
上記各一方のループアンテナ線路に対して上記バランとの接続部からそれぞれ所定の長さ位置において第3高周波信号遮断素子又は第4高周波信号遮断素子を介して分岐されるとともに、第1イヤホン又は第2イヤホンとそれぞれ接続されかつこれら各イヤホンから第5高周波信号遮断素子又は第6高周波信号遮断素子を介して他方のループアンテナ線路とそれぞれ接続された第1イヤホン線路及び第2イヤホン線路と、
上記各他方のループアンテナ線路から分岐されて上記バランの平衡伝送モード側の端子の近傍においてそれぞれ第7高周波信号遮断素子及び第8高周波信号遮断素子を介してグランドと接続された第1グランド線路及び第2グランド線路とから構成され、
上記第1ループアンテナ線路と上記第2ループアンテナ線路とが、上記第1音声信号伝送線路又は上記第2音声信号伝送線路の接続部と上記第1イヤホン線路又は上記第2イヤホン線路との分岐・接続部を介して上記第1グランド線路又は上記第2グランド線路との分岐部との間で、それぞれ高周波信号の伝送線路とともに音声信号の伝送線路を構成することを特徴とするイヤホン一体型アンテナ。 A balun for impedance conversion from balanced transmission mode to unbalanced transmission mode;
A first loop antenna line connected at both ends to the balanced transmission mode side terminal of the balun and having resonance characteristics with respect to radio waves in a first frequency band;
Both ends are connected to the balanced transmission mode side terminal of the balun, have resonance characteristics with respect to radio waves in the second frequency band lower than the radio waves in the first frequency band, and shorten the wavelength by loading the inductance. A second loop antenna line having substantially the same length as the first loop antenna line,
The first loop antenna line having one end connected to the audio signal output source and the other end connected to the balun via the first audio signal blocking element or the second audio signal blocking element, or the above Each of the second loop antenna lines is connected to one of the loop antenna lines via the first high-frequency signal cutoff element or the second high-frequency signal cutoff element, and an audio signal is supplied to each one of the loop antenna lines. A first audio signal transmission line and a second audio signal transmission line;
Each one of the loop antenna lines branches from the connection portion with the balun at a predetermined length position via a third high-frequency signal blocking element or a fourth high-frequency signal blocking element, and the first earphone or the first A first earphone line and a second earphone line respectively connected to the two earphones and connected to the other loop antenna line from the earphones via the fifth high-frequency signal cutoff element or the sixth high-frequency signal cutoff element,
A first ground line branched from each of the other loop antenna lines and connected to the ground via a seventh high-frequency signal cutoff element and an eighth high-frequency signal cutoff element in the vicinity of the balanced transmission mode side terminal of the balun; Composed of a second ground line,
The first loop antenna line and the second loop antenna line are divided between the connection portion of the first audio signal transmission line or the second audio signal transmission line and the first earphone line or the second earphone line. An earphone-integrated antenna comprising an audio signal transmission line together with a high-frequency signal transmission line between the first ground line or the branching portion with the second ground line via a connecting portion.
上記一方のループアンテナ線路が両端を上記第3端子ランドと第4端子ランドに接続されるとともに上記他方のループアンテナ線路が両端を上記第1端子ランドと第2端子ランドに接続され、上記バランの不平衡伝送モード側端子と上記第1音声信号伝送パターンと第2音声信号伝送パターン及び上記グランドパターンに同軸ケーブルの信号線及びグランド線が接続されることを特徴とする請求項1に記載のイヤホン一体型アンテナ。 A circuit board on which the balun is mounted; and a first terminal land and a second terminal land to which the balanced transmission mode side terminal of the balun is connected, and the first terminal land and the second terminal land. A third terminal land and a fourth terminal land connected via the first audio signal blocking element and the second audio signal blocking element, and the first high frequency with respect to the third terminal land and the fourth terminal land. A first audio signal transmission pattern and a second audio signal transmission pattern, which are connected via a signal cutoff element and the second high-frequency signal cutoff element, respectively, and constitute the first audio signal transmission line and the second audio signal transmission line; The ground pattern in which the first terminal land and the second terminal land are connected via the seventh high-frequency signal blocking element and the ground terminal of the balun is connected. There is formed,
The one loop antenna line is connected at both ends to the third terminal land and the fourth terminal land, and the other loop antenna line is connected at both ends to the first terminal land and the second terminal land. 2. The earphone according to claim 1, wherein a signal line and a ground line of a coaxial cable are connected to the unbalanced transmission mode side terminal, the first audio signal transmission pattern, the second audio signal transmission pattern, and the ground pattern. Integrated antenna.
上記第1ループアンテナ線路と上記第2ループアンテナ線路とが、それぞれ略90°の引出し角度を保持して引き出されることを特徴とする請求項1に記載のイヤホン一体型アンテナ。 A matching box for accommodating the balun and pulling out the first loop antenna line and the second loop antenna line in a loop shape,
2. The earphone integrated antenna according to claim 1, wherein the first loop antenna line and the second loop antenna line are drawn with a drawing angle of approximately 90 °.
上記バランの不平衡伝送モード側端子に接続されて高周波信号と音声信号とを伝送する同軸ケーブルと、
少なくとも、上記同軸ケーブルが接続される受信回路部と、上記高周波信号を信号処理する信号処理部と、この信号処理部から出力された映像信号に基づく映像を表示出力するモニタ部と、上記信号処理部から出力された音声信号を上記第1の音声信号伝送線路及び上記第2の音声信号伝送線路に対して出力する音声信号出力部とを備える機器本体部と、
から構成されることを特徴とする携帯型無線電子機器。 A balun for impedance conversion from a balanced transmission mode to an unbalanced transmission mode, a first loop antenna line connected at both ends to the balanced transmission mode side terminal of the balun and having resonance characteristics with respect to radio waves in a first frequency band; Both ends are connected to the terminal on the balanced transmission mode side, have resonance characteristics with respect to the radio wave in the second frequency band lower than the radio wave in the first frequency band, and the wavelength is shortened by the inductance loading so as to reduce the wavelength. A second loop antenna line having substantially the same length as the loop antenna line, one end side of which is connected to the audio signal output source, and the other end side of the first audio signal blocking element or the second to the balun. The loop antenna of either the first loop antenna line or the second loop antenna line connected via an audio signal blocking element A first audio signal transmission line and a second audio signal, which are respectively connected to the signal line via a first high-frequency signal cutoff element or a second high-frequency signal cutoff element and supply an audio signal to each one of the loop antenna lines. The transmission line and each one of the loop antenna lines are branched from the connecting portion of the balun at predetermined length positions via a third high-frequency signal cutoff element or a fourth high-frequency signal cutoff element, and the first A first earphone line and a second earphone line connected to the earphone or the second earphone, respectively, and connected to the other loop antenna line from the earphones via the fifth high-frequency signal cutoff element or the sixth high-frequency signal cutoff element, respectively. Branching from the other loop antenna line and in the vicinity of the balanced transmission mode side terminal of the balun. An antenna portion of the earphone integral is composed of a first ground line and a second ground line connected to the ground through the seventh RF signal blocking element and the eighth high-frequency signal blocking element, respectively,
A coaxial cable that is connected to the unbalanced transmission mode side terminal of the balun and transmits a high-frequency signal and an audio signal;
At least a receiving circuit unit to which the coaxial cable is connected, a signal processing unit that performs signal processing on the high-frequency signal, a monitor unit that displays and outputs video based on the video signal output from the signal processing unit, and the signal processing An audio signal output unit that outputs the audio signal output from the unit to the first audio signal transmission line and the second audio signal transmission line;
A portable wireless electronic device comprising:
上記ストラップ体がユーザの頸部或いは頭部に装着されるストラップ部を構成することを特徴とする請求項7に記載の携帯型無線電子機器。 The antenna unit connects the first loop antenna line and the second loop antenna line between the branching / connecting parts of the third audio signal transmission line and the fourth audio signal transmission line facing each other. In a flexible strap body with a predetermined interval,
8. The portable wireless electronic device according to claim 7, wherein the strap body constitutes a strap portion to be attached to a user's neck or head.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318878A JP4186765B2 (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Earphone integrated antenna and portable wireless electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318878A JP4186765B2 (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Earphone integrated antenna and portable wireless electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005086701A JP2005086701A (en) | 2005-03-31 |
JP4186765B2 true JP4186765B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=34418038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318878A Expired - Fee Related JP4186765B2 (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Earphone integrated antenna and portable wireless electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186765B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9509044B2 (en) | 2012-02-29 | 2016-11-29 | Htc Corporation | Headset, circuit structure of mobile apparatus, and mobile apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007094377A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Earphone connection cable and mobile device having the earphone connection cable |
WO2009001233A1 (en) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Nxp B.V. | Power-efficient transmitter for magnetic link |
EP2225798A1 (en) | 2007-12-20 | 2010-09-08 | Nxp B.V. | Headset loop antenna for audio devices |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003318878A patent/JP4186765B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9509044B2 (en) | 2012-02-29 | 2016-11-29 | Htc Corporation | Headset, circuit structure of mobile apparatus, and mobile apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005086701A (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7236137B2 (en) | Earphone antenna, composite coil and coaxial cable used therefor, and wireless device provided with the earphone antenna | |
US7911401B2 (en) | Earphone antenna and wireless device including the same | |
JP4026648B2 (en) | Earphone antenna and portable radio equipped with the earphone antenna | |
JP4023500B2 (en) | Earphone antenna | |
US7907095B2 (en) | Antenna device | |
JP3880571B2 (en) | Antenna device | |
US8648761B2 (en) | Behind-the-ear wireless device | |
JP2005348252A (en) | Earphone antenna and portable type wireless device equipped with the same | |
WO2005122326A1 (en) | Earphone cable antenna device, connection cable, and broadcast receiving apparatus | |
CN1973403B (en) | Mobile telephone | |
JP2007173980A (en) | Earphone attached antenna and earphone | |
CN1989705A (en) | Mobile telephone device | |
JP4186765B2 (en) | Earphone integrated antenna and portable wireless electronic device | |
US7671818B2 (en) | Antenna device with integrated connection cable, and radio apparatus | |
JP2003163529A (en) | Headphone serving as diversity antenna | |
JP2006345307A (en) | Linear antenna | |
JP2007150386A (en) | Earphone antenna | |
JP4297180B2 (en) | Earphone antenna for television receiver and television receiver | |
KR20070069491A (en) | Terrestrial DMB antenna built-in earphone | |
JP2006319735A (en) | Strap with built-in antenna | |
JP4469760B2 (en) | Portable wireless device | |
JP2006135845A (en) | Portable radio terminal device | |
JP2009021795A (en) | Earphone, antenna, and portable electronic equipment | |
JP2011139406A (en) | Conversion cable, antenna device, and receiving apparatus | |
JP2008061011A (en) | Earphone and loop antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |