[go: up one dir, main page]

JP4185445B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4185445B2
JP4185445B2 JP2003403180A JP2003403180A JP4185445B2 JP 4185445 B2 JP4185445 B2 JP 4185445B2 JP 2003403180 A JP2003403180 A JP 2003403180A JP 2003403180 A JP2003403180 A JP 2003403180A JP 4185445 B2 JP4185445 B2 JP 4185445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
back sheet
pigment
inspection
napkin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003403180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005160710A (ja
Inventor
真紀子 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2003403180A priority Critical patent/JP4185445B2/ja
Priority to PCT/JP2004/017872 priority patent/WO2005053590A1/ja
Priority to CNB2004800358181A priority patent/CN100512786C/zh
Priority to US10/581,402 priority patent/US20070100308A1/en
Priority to EP04819863.4A priority patent/EP1693034B1/en
Publication of JP2005160710A publication Critical patent/JP2005160710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185445B2 publication Critical patent/JP4185445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51496Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin having visual effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15772Control

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
従来、吸収性物品としての生理用ナプキンにおいては、例えば、人体に当接する面に位置するトップシートと、トップシートの反対側の面であって、下着当接面に位置するバックシートと、両シートに介装される吸収体とを備えるものが知られている。
このような生理用ナプキンについては、生理中はとかく憂鬱になりがちな女性の気分を明るくする、“癒し”の効果や“安心感”を生み出すための工夫が施されている。例えば、剥離紙に模様を施した上で、包装材に透明性をもたせ、個装状態で外側から剥離紙の模様が視認できるようにし、その外観をカラフルなものにすることで、携帯時や使用時などにおいて、視覚的な面から女性の気分を紛らわすものなどが知られている。(例えば、特許文献1)
特開2003−199786号公報
しかし、特許文献1の発明の場合、バックシートに施された図柄、即ち、バックシートに点在する図柄によって訴えかけるに留まるため、その視覚効果は充分とは言い難いものであった。生理中の女性に対して、より視覚的に訴えかけ、“癒し”や“安心感”を与えるためには、バックシート面のより多くを着色して下着との一体感を出したり、着色した上にさらに模様を施す等して、より高い視覚効果をもたらす構造とすることが望ましい。
そこで、より高い視覚効果を得るために、色付きのバックシートとすると、バックシートの光線透過率が低下する。表1は、バックシートとして用いられる、着色が施されたポリエチレン、ポリプロピレン等の遮水性を有するシート材や不透液性不織布シート、微多孔性シート材等のフィルム(以下、「印刷フィルム」という)の光線透過率の測定結果である。
表1に示すように、青色や赤色の印刷フィルムは特に光線透過率が低く、15%を下回ることが分かる。
一方、生理用ナプキンの製造工程においては、製品チェックを目的とした検査のために光センサーが用いられる。詳細には、吸収体が正しい位置に確実に内包されていること、異物が混入していないこと等を確認するために、光センサーが、最終製品である生理用ナプキンの特定領域を測定し、該領域の光線透過率が一定値を下回ると、内包されている吸収体のずれ、異物の混入等が発生したと判断し、不良品と認識してラインから外す、という仕組みである。これによって、最終製品中の異常品は除外されることとなる。具体的には、例えば、光透過率が15%を下回ると、異常品として認識されることとなる。
従って、バックシートである通気性フィルムに着色(特に青色や赤色による着色)をすると、バックシートの光線透過率が15%を下回り、製造工程中の検査工程における光センサーによるチェック時に異常品として認識されてしまうおそれがある。
つまり、女性に対して高い視覚効果を与えるべく、バックシートに着色した印刷フィルムを用いると、製造工程中の検査工程において正常品と異常品の適切な判断が行われないという弊害が生じることとなる。
そこで、本発明の課題は、生理中の女性に対して、視覚を通じてより“癒し”や“安心感”を与えるとともに、製造工程中の検査工程での光センサーによる検査が適切に行われる吸収性物品を提供することである。
前述した課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、人体に当接する面に位置するトップシートと、前記トップシートと反対側の面であって、下着に当接する面に位置するバックシートと、前記トップシートと前記バックシートの間に介装される吸収体と、を備える吸収性物品において、前記バックシートは着色領域を有し、前記着色領域に、光センサーを透過させて検査が行われる検査部を備えるとともに、吸収性物品の前後方向を識別する識別表示が設けられ、前記着色領域の前記バックシートは、前記光センサーから出力される光の15%以上が透過可能な光線透過率を有することを特徴とする。
ここで、本発明における着色領域とは、顔料を塗布することによって図、柄、模様、色、識別情報等が印刷された領域を指す。
また、本発明における検査とは、検査工程において、光センサーによって正常品と異常品の判別を行うことを意味する。
さらに、検査部とは、製造工程中の検査工程において、光センサーから出力される光が照射されるバックシート面の領域のことで、その大きさは任意であり、少なくとも一箇所であって、複数設けても構わない。
請求項1に記載の発明によれば、バックシートは着色領域を有し、着色領域には、光センサーを透過させて検査が行われる検査部が備わり、着色領域のバックシートは、光センサーから出力される光の15%以上が透過可能な光線透過率を有する吸収性物品を得ることとなる。
これにより、着色領域を有するバックシートの生み出す視覚的効果によって、生理中の女性に“癒し”や“安心感”を与えることができる。また、着色領域のバックシートは15%以上の光線透過率を有するため、検査工程において、正常品と異常品の適切な判別が確実に行われることとなる。
また、請求項1に記載の発明によれば、バックシートに前後表示が設けられた吸収性物品を得ることとなる。
これにより、バックシートに印刷された前後表示によって、吸収性物品の前後を容易に判断することが出来、装着時の安心感を向上させると同時に、装着感も向上させることが出来る。
以下、本発明の実施形態を、図1及び図2を用いて説明する。
図1は本願発明の吸収性物品を適用した本実施形態の生理用ナプキンの模式図である。
図1に示すように、吸収性物品としての生理用ナプキン(以下「ナプキン」という)1は、装着時に人体に当接する面に位置するトップシート2と、トップシート2と反対側の面であって、下着に当接する面に位置するバックシート3と、トップシート2とバックシート3との間に介装される吸収体4と、吸収体4の長手両側縁部において、ナプキン1の前端部11aから後端部11bにわたって設けられた左右一対のサイドシート5、5と、ナプキン1の長手方向中央部、両側縁部において、サイドシート5、5とバックシート3が共に側方に延出して成る係止片6、6等を備え、包装材(図示略)によって包装される。
トップシート2は、ナプキン1を下着に装着した際に人体に接する肌当接面に設けられるものである。トップシート2は透液性のシートであり、経血を吸収して吸収体4まで輸送する役割を果たす。透液性のシートとしては、例えば、有孔または無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどにより形成されるものが挙げられる。不織布は、繊維を織ったり編んだりすることなく、繊維どうしを化学的方法、機械的方法または、それらの組み合わせにより、結合や絡み合せを行ったものであり、不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。また、不織布を製造する方法としては、公知の方法を適宜用いることができ、例えば、乾式法、湿式法、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブロー法、ニードルパンチ法、或いはこれらを組み合わせた方法等によって不織布を製造することができる。
トップシート2には多数の透孔が形成されており、これにより経血やおりもの等の体液がより速やかに吸収されるようになると共に、ドライタッチ性に優れたものとなる。
バックシート3は、トップシート2と反対側の非肌当接面側に設けられている。バックシート3は不透液性且つ光線透過性のシートであり、吸収体4で吸収した経血を下着にもたらさない役割を果たす。不透液性のシートとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、光線透過性からはポリエチレン100%のものが望ましい。この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には、防水フィルムと不織布とでバックシートを構成する。)などを用いることができる。近年は、ムレ防止の観点から透湿性を有するものが好適に用いられる傾向にある。この遮水性と透湿性とを具備するシート材としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シート材などである。本実施形態においては、通気性ポリエチレンシートを用いた。
具体的には、本実施形態のバックシート3には、着色が施された、ポリエチレン、ポリプロピレン等の遮水性を有するシート材や不透液性不織布シート、微多孔性シート材等のフィルムである印刷フィルムが用いられ、着色領域8が設けられている。フィルムへの印刷には、グラビア印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷などの方法が用いられる。
バックシート3としての印刷フィルムを得るために、本実施形態においては、有機顔料系の、C.I.ピグメント15を用いたが、この他にも、C.I.ピグメントブルー27、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントレッド57−1、C.I.ピグメントレッド57、C.I.ピグメントレッド22、C.I.ピグメントレッド48、C.I.ピグメントレッド166等を用いることが出来る。
図2に示すように、バックシート3は、11bから11aに亘って濃淡のグラデーションがかかっている。前後方向を識別するための識別表示である色の濃度が一方向に向かって変化する図柄によって、ユーザーはその前後を判断することが出来る。
このとき、着色領域8はバックシート全面である。
着色領域8には、光センサーによる判別検査が行われる検査部7が設けられている。
ここで、検査部7とは、製造工程中の検査工程において、光センサーから出力される光が照射されるバックシート面の領域のことで、その大きさは任意であり、少なくとも一箇所設けられていれば良く、複数設けても構わない。
本実施形態では、例えば、ナプキン1の前端部11a近傍に、ナプキン1の短手方向(幅方向)に略沿って設けられた一ヶ所の検査部7a、該検査部7と直交する方向で、同様に前端部11a近傍に一方の内側端部51に略沿って設けられた1箇所の検査部7b、係止片6の付け根部分に設けられた二箇所の検査部7c、7dの合計4つの検査部7が設けられている。
前述した顔料を用いた印刷フィルムはいずれも15%以上の光線透過率を有する。従って、前述した印刷フィルムを用いたバックシート3は、いずれも15%以上の光線透過率を備えることとなる。ここで、15%以上の光線透過率としたのは、後述するナプキンの検査工程での光センサーによる判別検査が、光線透過率15%を閾値として異常品と正常品の判別を行うためであり、この光センサーの閾値によって、印刷フィルムの光線透過率の下限を設定してよい。
光線透過率は、全光線測定方法 JIS K 7105に従って、株式会社村上色彩技術研究所製のヘイズ・透過・反射率計 HR−100を用いて測定した。
ここで、印刷フィルムとした状態で15%に満たない光線透過率を有する顔料を用いる場合、例えば、顔料の使用量をバックシートとしてのフィルム全重量(0.688g)の0.5〜20%とすることで15%以上の光線透過率を備えることとなる。
さらに、印刷フィルムとした状態で、15%に満たない光線透過率を有する顔料を用いる場合、例えば、顔料を塗布する面積をバックシート面積(209.8cm2)の3〜97%とすることで、15%以上の光線透過率を備えることとなる。
吸収体4は、ナプキン1の使用時に体液としての尿等の水様成分を吸収する働きを成すものであり、綿やパルプ等の吸収性素材や、繊維或いはフィルム等のシート状基材と高吸収性ポリマーのような高吸水性樹脂とが組み合わされて形成された吸収体コア(図示略)が、透液性のクレープ紙(図示略)により覆われて構成されている。尚、吸収体コアは、単層構造であっても良いし、複数層に分かれた構造でも構わない。
サイドシート5、5は、不透液性の不織布のシートにより形成されている。サイドシート5、5は、トップシート2の上方に延出してなる内側端部51と、他方の端部であってナプキン1の外郭を形成する外側端部52を有し、内側端部51近傍において、トップシート2に接着し、外側端部52近傍において、バックシート3に接着することで固定されている。サイドシート5は、トップシート2及び吸収体4で受け、保持し切れなかった体液を外部へ漏らさないための役割を果たす。本実施形態においては、サイドシート5は不織布を使用した。
係止片6、6は、例えば、一般的にウイングまたはフラップと呼ばれるものであり、ナプキン1を下着に装着し、下着の股下部を挟んでバックシート3側に折り返し、下着の肌当接面と反対の面に接着することによって、装着者の動きによるナプキン1のずれを防ぐ役割等を果たす。係止片6、6は、トップシート2とバックシート3を延出させることによって形成することも可能だが、別の部材としてもよい。つまり、係止片6、6は、液透過性の素材を用いて形成してもよいし、液不透過性素材で形成して構わない。本実施の形態においては、サイドシート5とバックシート3とを延出させることによって形成した。
次いで、ナプキン1の製造工程における検査工程について説明する。
ナプキン1の製造工程においては、検査工程が設けられている。検査工程では、トップシート2とバックシート3の間に確実に吸収体4が内包されているか、内包されていても、吸収体4が縒れたり、ずれ込んでいたり、欠損したりしていないか、また異物が混入していないか等の問題が発生した、いわゆる異常品と正常品の判別検査が光センサーによって行われている。光センサーは、ナプキン1に光を出力し、この透過率、即ち、光線透過率によって、異常品と正常品を判別する。具体的には、光線透過率が15%以上のナプキンを正常品、15%未満のナプキンを異常品と判別する。
従って、正常品と異常品の判別を適切に行うためには、ナプキン1のバックシート3が15%以上の光線透過率を有する必要がある。つまり、印刷フィルムであるバックシート3を用いたナプキン1の光線透過率は、15%以上であることが好ましい。より好ましくは15%〜80%であって、さらに好ましくは15%〜55%である。80%を超えると、未使用状態であってもバックシート3に施したデザインが視認しづらくなり、55%を上回るとナプキン1の使用後、吸収体に吸収された経血が透けて見えることとなり、バックシート3のデザインが視認しずらくなるからである。
以上、説明した本実施形態に係るナプキン1によれば、着色領域8を有するバックシート3の生み出す視覚的効果によって、生理中の女性に“癒し”や“安心感”を与えるとともに、光センサーから出力される光が透過可能なバックシート3を有するナプキン1であることによって、検査工程において、適切な検査を行うことが出来る。
また、バックシート3に印刷された前後表示によって、吸収性物品の前後を容易に判断することが出来、装着時の安心感を向上させると同時に、装着感も向上させることが出来る。
以上に説明した各実施形態に係るデザインの形成方法には、例えば、熱エンボス加工やエンボス加工を用いることが出来る。
熱エンボス加工は、熱可塑性樹脂シートであるフィルムを熱圧縮して、該過熱部分の樹脂を部分的に溶融した上で融着させてエンボス部の突出状態を形成する加工方法である。この方法を用いることによって、顔料を塗布して着色領域を形成した印刷フィルムにさらに凹凸による模様を設けることが出来る。
エンボス加工は、フィルムを圧縮し、圧縮する力によってフィルムにエンボス部の突出状態を形成する加工方法である。この方法によっても、着色を施した印刷フィルムにさらに凹凸による模様を設けることが出来る。
熱エンボス及びエンボス加工によると、顔料が塗布されて着色領域が設けられた印刷フィルムに、顔料を用いることなく図柄を形成することとなるため、印刷フィルムの光線透過率を低減することなく、検査工程での判別検査を確実に行うことが出来る。
顔料をフィルムに塗布して印刷フィルムを形成した場合、特にベタ塗り状態とするために多量の顔料を用いた場合には、顔料が乾燥するまでに時間がかかる。顔料がフィルムに定着する前に次工程に進めると、工程中のラインや設備に顔料が付着してしまうのみならず、好適な印刷状態を維持することが出来なくなる。しかし一方で、充分乾燥させようとすると、乾燥時間を要してしまい、製造効率が低下することとなる。そこで、顔料をフィルムに塗布し、さらにフィルムにホットメルト接着剤を塗布することによって、顔料がホットメルト接着剤によって覆われることとなり、印刷状態を好適に維持出来るのみならず、効率の低下を防ぐことが出来る。
さらに例えば、顔料として水溶性インクを使用して印刷フィルムとした場合、ナプキン1が水分を吸収すると、該水分によってバックシートに施された図柄が消失し、使用状況が容易に判断出来るバックシートとすることが出来る。
本願発明の吸収性物品を適用した本実施形態の生理用ナプキンの模式図である。 図1の生理用ナプキンの裏面側の模式図である。
符号の説明
1 生理用ナプキン
2 トップシート
3 バックシート
4 吸収体
5 サイドシート
6 係止片
7 検査部
8 着色領域
11a 前端部
11b 後端部
51 内側端部
52 外側端部

Claims (1)

  1. 人体に当接する面に位置するトップシートと、前記トップシートと反対側の面であって、下着に当接する面に位置するバックシートと、前記トップシートと前記バックシートの間に介装される吸収体と、を備える吸収性物品において、
    前記バックシートは着色領域を有し、
    前記着色領域に、光センサーを透過させて検査が行われる検査部を備えるとともに、吸収性物品の前後方向を識別する識別表示が設けられ、
    前記着色領域の前記バックシートは、前記光センサーから出力される光の15%以上が透過可能な光線透過率を有することを特徴とする吸収性物品。
JP2003403180A 2003-12-02 2003-12-02 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4185445B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403180A JP4185445B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 吸収性物品
PCT/JP2004/017872 WO2005053590A1 (ja) 2003-12-02 2004-12-01 吸収性物品
CNB2004800358181A CN100512786C (zh) 2003-12-02 2004-12-01 吸收性物品
US10/581,402 US20070100308A1 (en) 2003-12-02 2004-12-01 Absorbent article
EP04819863.4A EP1693034B1 (en) 2003-12-02 2004-12-01 Absorptive article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403180A JP4185445B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005160710A JP2005160710A (ja) 2005-06-23
JP4185445B2 true JP4185445B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=34650059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403180A Expired - Fee Related JP4185445B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070100308A1 (ja)
EP (1) EP1693034B1 (ja)
JP (1) JP4185445B2 (ja)
CN (1) CN100512786C (ja)
WO (1) WO2005053590A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE322975T1 (de) 2001-09-19 2006-04-15 Procter & Gamble Farbbedruckte mehrschichtstruktur, ein damit hergestellter absorbierender artikel und verfahren zu deren herstellung
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
GB0325129D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus in situ
US20060025735A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Berg Charles J Jr Absorbent article with color matched surfaces
US8378165B2 (en) * 2004-12-15 2013-02-19 The Procter And Gamble Company Array of absorbent articles having functional enhancement indicators
CN102715984B (zh) 2005-09-06 2014-07-09 施乐辉股份有限公司 具有微型泵的独立伤口敷料
US7779625B2 (en) 2006-05-11 2010-08-24 Kalypto Medical, Inc. Device and method for wound therapy
US8575417B2 (en) 2007-02-23 2013-11-05 The Procter And Gamble Company Printed formed film web and method for making
US8142876B2 (en) * 2007-02-23 2012-03-27 The Procter & Gamble Company Printed nonwoven web and method for making
US7736688B2 (en) * 2007-02-23 2010-06-15 Procter & Gamble Printed web and method for making
EP1994918B1 (en) * 2007-05-25 2011-09-28 The Procter & Gamble Company Absorbent article with printed layer
US8152785B2 (en) 2008-03-13 2012-04-10 Tyco Healthcare Group Lp Vacuum port for vacuum wound therapy
JP5486290B2 (ja) * 2009-12-22 2014-05-07 花王株式会社 吸収性物品
JP5548439B2 (ja) * 2009-12-22 2014-07-16 花王株式会社 吸収性物品
JP5371816B2 (ja) * 2010-02-03 2013-12-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US9061095B2 (en) 2010-04-27 2015-06-23 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of use
US8221368B2 (en) 2010-07-06 2012-07-17 Patricia Forbes Apparatus for use with ostomy devices providing protection and sound attenuation of a stomal aperture
JP2012115343A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Unicharm Corp 吸収性物品及び吸収性物品の包装体
RU2566895C2 (ru) * 2010-11-30 2015-10-27 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Абсорбирующее изделие с асимметричными напечатанными узорами, служащими для предоставления функциональной информации
DK2731564T3 (da) 2011-07-14 2019-07-29 Smith & Nephew Sårbandage og fremgangsmåde til behandling dermed
CA2867090C (en) 2012-03-12 2021-08-03 Smith & Nephew Plc Reduced pressure apparatus and methods
HUE047600T2 (hu) 2012-05-23 2020-04-28 Smith & Nephew Berendezések negatív nyomású sebgyógyításhoz
CN108186200B (zh) 2012-08-01 2021-08-10 史密夫及内修公开有限公司 伤口敷料
CA2880143C (en) 2012-08-01 2024-04-23 Smith & Nephew Plc Wound dressing
US10610414B2 (en) 2014-06-18 2020-04-07 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of treatment
US10913234B2 (en) 2014-08-29 2021-02-09 Clopay Plastic Products Company, Inc. Embossed matte and glossy plastic film and methods of making same
USD772402S1 (en) 2015-05-29 2016-11-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
USD789523S1 (en) 2015-05-29 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
USD772403S1 (en) 2015-05-29 2016-11-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
USD777910S1 (en) 2015-05-29 2017-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
USD772401S1 (en) 2015-05-29 2016-11-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
CN107530204B (zh) 2015-05-29 2021-03-02 金伯利-克拉克环球有限公司 具有分裂的吸收层的柔性吸收制品
US20160361191A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Dai-Vi Moon Male Incontinence Device
JP6808132B2 (ja) * 2016-06-09 2021-01-06 株式会社光洋 吸収性物品
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
US20200214907A1 (en) * 2017-07-07 2020-07-09 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Disposable hygiene absorbent product

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113895A (en) * 1976-11-19 1978-09-12 American Can Company Method for producing multilayered coated substrate
US4105806A (en) * 1976-11-19 1978-08-08 American Can Company Photoinitiator free inks and method
FR2559037A1 (fr) * 1984-02-07 1985-08-09 Midi Ste Cotonniere Perfectionnement aux changes-complets pour bebes
CA2094306A1 (en) * 1992-12-29 1994-06-30 Richard Swee Yeo Durable adhesive-based ink-printed polyolefin nonwovens
FR2733146A1 (fr) * 1995-04-18 1996-10-25 Carriel Jean Claude Dispositif indicateur de la saturation d'un milieu absorbant et couche-culotte equipee d'un tel dispositif
JP3310842B2 (ja) * 1995-11-29 2002-08-05 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JPH1077566A (ja) * 1996-07-11 1998-03-24 Uni Charm Corp 不織布およびその製造方法
US6649808B1 (en) * 1997-12-19 2003-11-18 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles comprising microporous polymer films with registered graphics
CN1134270C (zh) * 1997-12-19 2004-01-14 宝洁公司 包含印有套准图案的微孔聚合薄膜的一次性吸湿用品
BR9714917A (pt) * 1997-12-19 2000-10-10 Procter & Gamble Artigo absorvente descartável e pelìcula de artigo
US20010018579A1 (en) * 1998-12-18 2001-08-30 Walter Klemp Disposable absorbent garment having stretchable side waist regions
US20010031954A1 (en) 2000-01-05 2001-10-18 Jordan Joy Francine Absorbent articles with enhanced graphic impact
EP1138293B1 (en) * 2000-03-25 2012-07-18 The Procter & Gamble Company Transparent absorbing article
US6949689B2 (en) * 2000-04-19 2005-09-27 Kao Corporation Absorbent article
US20030105443A1 (en) * 2000-07-10 2003-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising mircroporous film with registration mark
CA2416255A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Hiroyuki Ogata Absorbent article comprising microporous film with registration mark
WO2002051644A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-04 The Procter & Gamble Company Ink-printed substrate web and disposable absorbent article exhibiting improved ink rub-off resistance
JP3862567B2 (ja) 2002-01-09 2006-12-27 大王製紙株式会社 包装生理用ナプキン
US20040015145A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a graphic visible through body contacting surface
US20050096616A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Arora Tarun K. Discrete absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
US20070100308A1 (en) 2007-05-03
CN100512786C (zh) 2009-07-15
EP1693034B1 (en) 2021-01-20
JP2005160710A (ja) 2005-06-23
EP1693034A4 (en) 2011-08-17
EP1693034A1 (en) 2006-08-23
CN1889915A (zh) 2007-01-03
WO2005053590A1 (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185445B2 (ja) 吸収性物品
KR101124917B1 (ko) 부직포 측방향 구역을 갖는 흡수용품
CN107249535B (zh) 带状图案化开孔纤维网、层合体、及其制备方法
US20060025739A1 (en) Wrapper component for personal care articles having a sensory cue for opening
CN100558329C (zh) 具有打开感官提示的个人护理制品用包装物组件
CN101116643A (zh) 具有一个透过身体接触表面可见的图形的吸收制品
CZ20022984A3 (cs) Transparentní absorbční předmět
JP2003052743A (ja) 吸収性物品
JP6485682B2 (ja) 吸収性物品
EP3801420B1 (en) Array of disposable pant articles and method for producing an array of disposable pant articles
JP4494748B2 (ja) 吸収性物品
US10675189B2 (en) Absorbent product comprising foam material
JP5783738B2 (ja) 吸収性物品
AU2004312075B2 (en) Wrapper component for personal care articles having a sensory cue for opening
MX2007011538A (es) Articulo absorbente con relieve.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4185445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees