JP4184726B2 - Fixing member and communication cable fixing method using the same - Google Patents
Fixing member and communication cable fixing method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4184726B2 JP4184726B2 JP2002207833A JP2002207833A JP4184726B2 JP 4184726 B2 JP4184726 B2 JP 4184726B2 JP 2002207833 A JP2002207833 A JP 2002207833A JP 2002207833 A JP2002207833 A JP 2002207833A JP 4184726 B2 JP4184726 B2 JP 4184726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication cable
- fixing member
- branch pipe
- pipe
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
- Sewage (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地中埋設管路である本管及び分岐管に通信ケーブルを敷設した際に、分岐管端部に位置する分岐管桝内で通信ケーブルを固定するための固定部材及びそれを用いた通信ケーブル固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、高速・超高速通信のネットワークの構築が進められている中で、その媒体である通信ケーブルの敷設方法には、架空方式と地中埋設方式とがある。地中埋設方式での通信ケーブルの敷設は、架空方式での敷設と比べ、空間環境(地上風景の美観等)を守り、地震や台風などの災害に強いといった特性を有している。特に地中管路のうち下水道管は、本管に接続している分岐管(取付管)が既に各家庭へと導かれており、且つ管内上部は空きスペースとなっており、各家庭へ通信ケーブルを引込むFTTH(Fiber To The Home)計画の重要なインフラとして注目を浴びている。
【0003】
下水道管を使用して各家に通信ケーブルを敷設する場合には、通信ケーブルは下水道本管から分岐管を通り、分岐管終端の分岐管桝(汚水桝を指し、宅地内又は道路上にある)からは地中を掘るなどして各家へと導かれる。
【0004】
通信基地から地中管路本管内に24から200心程度の枝線ケーブル(通信ケーブル)を敷設し、地中管路本管同士を接続しているマンホール等において、接続分岐ボックスにより各家まで敷設するための2から4心程度(集合住宅はそれ以上)の引き込みケーブル(通信ケーブル)を分岐する。そして、マンホール等から引き込みケーブルを本管から分岐管を介して各家にまで敷設する方法が考えられ、全ての家に通信ケーブルを敷設する計画であるが、現実には空き家であったり、当面は敷設を望まない家も生じたりする。
【0005】
従って、各家によって通信ケーブル敷設の時期がずれるため、従来では、各家に設けられる成端箱までの通信ケーブルの余長を図10に示す分岐管10Bと排水管10Cが接続されている分岐管桝10Aの内面に通信ケーブル10E及び通信ケーブル10Eが挿通された鞘管10Dを周回させてサドルなどの留め具10Fで固定していた。また、通信ケーブル10Eを敷設する場合には、新たに分岐管桝10Aに接続した通信管10Gの内部に通信ケーブル10Eを挿通させて各家の外壁付近まで通信管10Gで保護した状態で通信ケーブル10Eを導き、各家に設けられる成端箱に通信ケーブル10Eを配線していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、分岐管桝の直径がφ150mm以下などの小さなものの場合では、手を分岐管桝内に入れて通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管を固定する作業が困難であり、また、サドルなどの留め具を分岐管桝内の壁面へ取り付ける作業に時間を要していた。また、分岐管桝からネズミが這い上がらないように、分岐管桝に深さが70cm以上のものが多く使用されていることも作業を困難としていた。
【0007】
また、テンションガイド工法(登録商標)のように通信ケーブルを屈曲可能な鞘管(ガイド管)内に挿通して、鞘管を地中管路の本管内および分岐管内の上部側に固定する場合には、分岐管端部に位置する分岐管桝内で鞘管に張力を加えて鞘管を地中管路の本管内や分岐管内で弛まないように固定する必要があった。また、従来の通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管をサドルで固定する方法では、鞘管に十分な張力を加えることが困難であり、鞘管を弛ませないように本管内や分岐管内の上部側に固定することに問題があった。
【0008】
本発明では、前述の問題点を考慮し、本管に分岐管が分岐している地中管路の分岐管端部に位置する分岐管桝内において、通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管に張力を加えた状態で固定することができる固定部材及びそれを用いた通信ケーブル固定方法を提供することを第1の目的とする。また、分岐管桝が小さくて通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管の固定作業が行いにくい状況であっても、容易に通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することが可能な固定部材及びそれを用いた通信ケーブル固定方法を提供することを第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための請求項1に記載の固定部材は、本管に分岐管が分岐している地中管路の分岐管端部に位置する分岐管桝の内側で前記本管から敷設された通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を保持して固定することができる固定部材であって、前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体と、前記固定部材本体の前記分断部に嵌合する楔片と、前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を固定する留め具とで構成されているものである。
このような構成により、固定部材本体又は楔片の内面に形成している留め具で通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することにより、分岐管桝に対して直接留め具を取り付ける作業を必要とせず、分岐管桝が作業を行いにくい小さなものであっても、容易に通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することができる。
【0010】
請求項2に記載の固定部材は、本管に分岐管が分岐している地中管路の分岐管端部に位置する分岐管桝の内側で前記本管から敷設された通信ケーブルが挿通された鞘管を保持して固定することができる固定部材であって、前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体と、前記固定部材本体の前記分断部に嵌合する楔片と、前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している通信ケーブルが挿通された鞘管を遊嵌する留め具及び付勢手段と、前記通信ケーブルが挿通された鞘管に固定され、前記留め具との間で前記付勢手段を挟持することで前記本管から離隔する方向に向かって付勢された付勢状態で前記鞘管を保持する緊締材とで構成されているものである。
このような構成により、固定部材本体又は楔片の内面に形成している留め具で通信ケーブル用鞘管を遊嵌し、鞘管を緊締材によって付勢部材を留め具との間で圧縮しながら保持することにより、鞘管に張力が加えられ、本管内及び分岐管内の上部側で通信ケーブルが挿通された鞘管を設置することが可能となり、本管内及び分岐管内の汚水等の流れを阻害しない。なお、前記緊締材が、中空管からなり、前記中空管に挿通される前記鞘管に対して係止されていてもよい。
【0011】
請求項4に記載の固定部材は、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記固定部材本体の前記分断部は、その軸方向に対して傾斜したテーパ面が形成され、且つ前記楔片は前記テーパ面に適合するテーパ縁が形成されていることを特徴とするものである。
このような構成により、テーパ面が分岐管桝下側に向かって先太りの場合は、固定部材本体に留め具を形成することで、固定部材本体に分岐管桝下側へ移動しようとする力が通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管より働いて、テーパ面が楔片のテーパ縁に食い込む状態となり、楔片との嵌合状態がより高まる。また、テーパ面が分岐管桝下側に向かって先細りの場合は、楔片に留め具を形成することで、楔片に分岐管桝下側へ移動しようとする力が通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管より働いて、テーパ縁が固定部材本体のテーパ面に食い込む状態となり、固定部材本体との嵌合状態がより高められる。
【0012】
請求項5に記載の固定部材は、請求項4において、前記楔片に留め具が形成しており、前記本管から離隔する方向と逆方向に前記楔片が先細りになるように前記テーパ縁が形成されており、前記テーパ面が前記テーパ縁と適合するように形成されていることを特徴とするものである。
このような構成により、テーパ面が分岐管桝下側に向かって先細りの場合は、楔片に留め具を形成することで、楔片に分岐管桝下側へ移動しようとする力が通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管より働いて、テーパ縁が固定部材本体のテーパ面に食い込む状態となり、固定部材本体との嵌合状態がより高められる。
【0013】
請求項6に記載の固定部材は、請求項4又は5において、前記テーパ縁には、前記軸方向に直交する方向に沿った前記楔片の断面形状が前記固定部材本体の外面から内面に向かって先細りになるように傾斜した傾斜縁が形成されており、前記テーパ面には、前記テーパ縁と適合するように前記固定部材本体の外面から内面に向かって傾斜した傾斜面が形成されていることを特徴とするものである。
このような構成により、分岐管桝内の固定部材及び楔片に地震や車両等による振動が伝わっても、楔片が分岐管桝の内側へ脱落して外れることがなくなる。
【0014】
請求項7に記載の通信ケーブル固定方法は、本管に分岐管が分岐している地中管路の分岐管端部に位置する分岐管桝の内側で前記本管から敷設された通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を保持して固定することができる固定部材を用いた通信ケーブル固定方法であって、前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体の前記分断部に楔片を嵌合して取り付けると共に、前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している留め具によって、前記通信ケーブル又は前記通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することを特徴とするものである。
このような方法によると、固定部材本体又は楔片の内面に形成している留め具で通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することより、分岐管桝に対して直接留め具を取り付ける作業を必要とせず、分岐管桝が作業を行いにくい小さなものであっても、容易に通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することができる。
【0015】
請求項8に記載の通信ケーブル固定方法は、本管に分岐管が分岐している地中管路の分岐管端部に位置する分岐管桝の内側で前記本管から敷設された通信ケーブルが挿通された鞘管を保持して固定することができる固定部材を用いた通信ケーブル固定方法であって、前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体の前記分断部に楔片を嵌合して取り付けると共に、前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している留め具及び前記留め具の上部に位置する付勢手段に、前記通信ケーブルが挿通された鞘管を遊嵌し、前記通信ケーブルが挿通された鞘管に取り付けた緊締材によって前記付勢手段を前記留め具との間で圧縮して前記通信ケーブルが挿通された鞘管に前記本管から離隔する方向に向かう付勢力を作用させて、前記通信ケーブルが挿通された鞘管を分岐管内の上部に保持することを特徴とするものである。
このような方法によると、固定部材本体又は楔片の内面に形成している留め具で通信ケーブルが挿通された鞘管を遊嵌し、鞘管を緊締材によって付勢部材を留め具との間で圧縮しながら保持することにより、鞘管に張力が加えられ、本管内及び分岐管内の上部側で通信ケーブルが挿通された鞘管を設置することが可能となり、本管内及び分岐管内の汚水等の流れが阻害されないようにすることができる。
【0016】
請求項9に記載の通信ケーブル固定方法は、請求項7又は8において、前記楔片には前記本管から離隔する方向に先細りになるようにテーパ縁が形成されており、前記固定部材の前記分断面には前記テーパ縁に適合するテーパ面が形成されており、前記固定部材本体に前記留め具が形成されていることを特徴とするものである。
このような方法によると、固定部材本体に分岐管桝下側へ移動しようとする力が通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管より働いて、テーパ面が楔片のテーパ縁に食い込む状態となり、楔片との嵌合状態がより高められ、さらに固定部材本体のテーパ面が楔片のテーパ縁に食い込むことで、固定部材本体の外周が広がり、固定部材本体及び楔片の外面と分岐管桝の内面との摩擦力が大きくなり、固定部材本体及び楔片の固定保持力がより大きくなる。
【0017】
請求項10に記載の通信ケーブル固定方法は、請求項7又は8において、前記楔片には前記本管から離隔する方向と逆方向に先細りになるようにテーパ縁が形成されており、前記固定部材の前記分断面には前記テーパ縁に適合するテーパ面が形成されており、前記楔片に留め具が形成されていることを特徴とするものである。
このような方法によると、楔片に分岐管桝下側へ移動しようとする力が通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管より働いて、テーパ縁が固定部材本体のテーパ面に食い込む状態となり、固定部材本体との嵌合状態がより高められ、さらに固定部材本体のテーパ面に楔片のテーパ縁が食い込むことで、固定部材本体の外周が広がり、固定部材本体及び楔片の外面と分岐管桝の内面との摩擦力が大きくなり、固定部材本体及び楔片の固定保持力がより大きくなる。
【0018】
請求項11に記載の通信ケーブル固定方法は、請求項9又は10において、前記テーパ縁には、前記軸方向に直交する方向に沿った前記楔片の断面形状が前記固定部材本体の外面から内面に向かって先細りになるように傾斜した傾斜縁が形成されており、前記テーパ面には、前記テーパ縁と適合するように前記固定部材本体の外面から内面に向かって傾斜した傾斜面が形成されており、前記楔片を前記固定部材本体に嵌合することを特徴とするものである。
このような方法により、分岐管桝内の固定部材及び楔片に地震や車両等による振動が伝わっても、楔片が分岐管桝の内側へ脱落して外れることがなくなる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態の一例を説明する。なお以下の説明において、地中管路は下水道管であるものとして説明するが、特に管路系や管種を限定するものではない。
【0020】
図1は、地中管路の概略の一例を示した断面図である。図1において、1は下水道管の本管であり、マンホール2と他のマンホール3との間に配管されている。そしてその本管1の上部側から、分岐管口6、7において分岐管4、5が分岐し、当該分岐管4、5は各家庭毎の分岐管端部である分岐管桝8、9にまで接続されている。
【0021】
一般に本管1は道路に沿って深さ数mの位置に敷設されており、図2に示すように当該本管1の斜め側上部に分岐管口6、7が形成され、分岐管4、5は分岐管口6、7から角度を変え分岐管桝8、9に接続されている。
【0022】
また、下水道方式には、雨水を別配管にしている分流式と、雨水と汚水を共に流す合流式とがある。これらの下水道方式において、分流式の場合は、分岐管である下水道取付管に接続されている取付管桝と雨水管に接続している雨水桝が本実施形態例の分岐管桝8、9に該当し、合流式の場合は取付管桝が本実施形態例の分岐管桝8、9に該当する。また、電力ケーブルを地中配管によって各家庭へ供給している場合は、電力管に接続している電力用桝なども本実施形態例の分岐管桝8、9に該当し、利用可能である。
【0023】
図3に下水道の一例として各桝の状況を示す。家20の浴室、便所、台所等の排水管30と接続している集水桝35や集水桝35からの排水管31を合流する合接桝34、排水管32と分岐管桝8、9からの排水管10を接続する接続桝33などが宅地内に点検用汚水桝として設置されていることが多い。これらの点検用汚水桝内にも通信ケーブル18又は通信ケーブル18が挿通された鞘管16を後述する固定部材を用いて固定する場合にも適用することが可能である。特に通信利用者としては、なるべく宅地の外壁に近い位置まで地中を利用して通信ケーブル18を配線する方が、断線の恐れが少なく、美観上の価値が高いという理由などで宅地内の桝等を利用して通信ケーブル18を敷設する場合が多い。
【0024】
先ず、本管1内に通信ケーブル等を敷設する際には、本管1内をTVカメラ等を使用して、マンホール2、3間の距離、マンホール2から本管1内の各分岐管4、5の分岐口6、7までの距離、分岐管4、5から分岐管桝8、9までの距離、分岐管桝8、9の深さ等を正確に測定する(図1参照)。
【0025】
次いで、通信ケーブル18の敷設を希望する各家の成端箱までの通信ケーブル18及び通信ケーブル18が挿通された鞘管16を分岐管桝8、9まで敷設する。なお、後述する本実施形態例では、通信ケーブル18が予め鞘管内に挿通された鞘管16を用いる場合について説明するが、通信ケーブル18そのものだけでも同様に適用することができる。
【0026】
また、通信ケーブル18及び通信ケーブル18が挿通された鞘管16を分岐管8、9まで敷設する方法としては、公知の方法を用いることができる。例えば、通信基地から地中管路内の本管内に24から200心程度の通信ケーブルを敷設し、地中管路本管同士を接続しているマンホール等において、接続分岐ボックスにより各家の成端箱まで敷設するための2から4心程度(集合住宅はそれ以上)の通信ケーブルを分岐し、通信ケーブルの防護用として鞘管(ガイド管)などに通信ケーブルを挿通して本管から分岐管を介して分岐管桝まで敷設する。
【0027】
また、図1を参考にして分岐管桝までの通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管の敷設方法の一例を説明すると、マンホール2、3間の本管1内の上部に、鞘管(ガイド管)を所定間隔で配置された固定部材で設置したり、鞘管内にテンション用ワイヤロープを挿通させておき、ワイヤロープの両端を鞘管の両端部に位置するマンホール2、3内で固定し、テンション用ワイヤロープに張力を与えて鞘管を本管1内の上部に設置することができる。本管1内の上部に設置された鞘管内に通信ケーブルを挿通させ、マンホール2、3間に位置する分岐管4、5に、分岐管口6、7に近い位置で鞘管に穴を設け、その穴から取り出した通信ケーブルを分岐管端部に位置する分岐管桝8、9まで敷設する。なお、分岐管桝までの通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管の敷設は、特に限定されるものでない。
【0028】
このようにして分岐管桝8、9まで敷設された通信ケーブル及び通信ケーブルが挿通された鞘管は、後述する固定部材で分岐管桝8、9内に固定され、通信ケーブル18の敷設を希望する各家の成端箱まで通信ケーブルを導くことができる。
【0029】
通信ケーブル18は、内部にテンション材としてステンレス管を有しており、そのステンレス管の中に4心の光ファイバーが通されており、外面がポリエチレン樹脂で被覆された太さが5mm前後のケーブルが本実施形態例において、好適に使用できる。なお、通信ケーブル18には、4心型のもの以外に、2心型やその他の形式のものも使用可能である。
【0030】
また、通信ケーブル18が挿通された鞘管16は、ステンレス製のスパイラル形状を有するものが本実施形態例で好適に使用されるが、特に限定するものでなく、その他の素材でなる管やスパイラル形状でないものでも地中管路の種別によっては選定可能である。
【0031】
以上のようにして各分岐管桝8、9に敷設された通信ケーブル18及び通信ケーブル18が挿通された鞘管16は、図4に示す固定部材50によって固定される。
【0032】
図4は固定部材の構成を示した基本構成図である。図4において、固定部材本体11は、分岐管桝8、9の内面形状に等しい外面形状を有しているか、又は外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際にその外面形状が分岐管桝8、9の内面形状に等しくなるように構成されている。また、固定部材本体11は、周方向に少なくとも1箇所以上の分断部11Aを有している。固定部材本体11は、1箇所の分断部11Aを有する一例を本実施形態例で示しているが、2箇所以上の分断部を有していても、分断部の数に対応する楔片によって、固定部材の形成が可能であれば分断部の数は限定されない。
【0033】
また、楔片12は、固定部材本体11の分断部11Aに嵌合できるものであり、固定部材本体11の分断部11Aの数と同じ数の楔片12が必要である。また、分断部11Aを2箇所以上設けることによって、分岐管桝8、9の形状が四角状の場合などに適用できる。
【0034】
前述の固定部材本体11及び楔片12の素材としては、ステンレス等の金属、PE、PP、PVC等の硬質プラスチック、エンジニアリングプラスチック、FRP等で形成される成形品も使用可能であるが、好ましくは、加工性が良く、軽量で安価なPE、PP、PVC等の硬質プラスチックで形成される成形品が特に好適である。
【0035】
前述の固定部材本体11の分断部11Aには、その軸方向に対して傾斜したテ−パ面24Aを形成し、楔片12には前記テーパ面24Aに適合するテーパ縁24Bが形成している。図4においては、前記テーパ面24Aが下方(分岐管桝下側に相当)に向かって先細りとなっている状態を例示している。
【0036】
また、図4に示す留め具13は、サドル状のものでワッシャ13Aを介してビス13Bで楔片12に固定し、通信ケーブル18が挿通された鞘管16が遊嵌可能に形成されている。なお、留め具13は、固定部材本体11の内面にワッシャ13Aを介してビス13Bで固定し、通信ケーブル18が挿通された鞘管16が遊嵌可能な留め具13であっても良い。
【0037】
また、留め具13は、固定部材本体11又は楔片12の内面に形成していれば良く、通信ケーブル18又は通信ケーブル18が挿通された鞘管16そのものを固定することができるものも使用可能であり、特に限定されるものではない。
【0038】
このように固定部材本体11又は楔片12に留め具を形成し、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定することにより、直接留め具13を分岐管桝8、9内に取り付ける作業を必要とせず、分岐管桝8、9が作業を行いにくい小さなものであっても容易に通信ケーブル18及び通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定することができる。
【0039】
また、図4に示す緊締材15は中空管でなり、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を中空管内に挿通し、緊締材15に形成されたネジ部15Bでビス15Aにより通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定することができるものである。
【0040】
また、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を緊締材15で固定する際において、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定部材本体11又は楔片12に形成された遊嵌可能な留め具13に挿通し、ワッシャ19Aと付勢手段14(スプリング等)とワッシャ19Bを介して、緊締材15に挿通して緊締材15に形成されたネジ部15Bでビス15Aにより通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定することもできる。
【0041】
また、図5に示す固定部材本体11のテーパ面24Aには外面から内面に向かって先細りの傾斜面25Aを形成し、楔片12のテーパ縁24Bに前記傾斜面25Aに適合する傾斜縁25Bを形成することで、楔片12が分岐管桝8、9の内側へ脱落する恐れがなくなる。この他に、図6で示すような支持片21Aを固定部材本体21の分断部21Bに形成することで、同様な効果を得ることが可能となる。
【0042】
また、前述の先細りの傾斜面25Aは、切欠き側の外面が内面より長い切欠きによって形成されるものである。この傾斜面25Aが、固定部材本体11の分断部11Aに、その軸方向に対して傾斜したテーパ面24Aの外面から内面に向かって先細りの傾斜面25Aに該当し、固定部材本体11の分断部11Aのテーパ面24Aに適合した楔片12のテーパ縁24Bに前記傾斜面25Aに適合する傾斜を有するものを傾斜縁25Bとする。
【0043】
図7は、通信ケーブルが挿通された鞘管の先端部処理構造の一例を示しており、通信ケーブル18が挿通された鞘管16の先端には、通信ケーブル18が貫通可能な端末具20を通信ケーブル18が挿通された鞘管16端部に取り付ける。この端末具20は中空管でなり、内面には、通信ケーブル18が挿通された鞘管16端部と通信ケーブル18との段差に適合するような段20Dが設けられている。端末具20を通信ケーブル18が挿通された鞘管16端部に取り付ける際に、通信ケーブル18と端末具20との隙間を粘土状の気密剤20B、例えばエポキシモルタル等でシールしておき、通信ケーブル18が挿通された鞘管16内に水や虫などが入り込まないようにしておく。
【0044】
また、通信ケーブル18が挿通された鞘管16と端末具20との隙間にも粘土状の気密剤などでシールすることで、より通信ケーブル18が挿通された鞘管16内に水や虫などが入り込まないようにすることができる。なお、通信ケーブル18が挿通された鞘管16が図7のようなスパイラル状の場合には、端末具20の内部にスパイラル溝に嵌合するネジ山20Cが形成しているものを使用し、ビス20Aと併用して固定することが好ましい。
【0045】
以上のように構成される固定部材50で通信ケーブル18が挿通された鞘管16を分岐管桝内8、9内で固定することができる。
【0046】
図8は、分岐管桝内での通信ケーブル固定構造の基本構造図を示しており、図8において、分岐管4、5と排水管10と地上までの立上り管17が接続された分岐管桝8、9の立上り管17内に位置する固定部材50で、分岐管4、5内に敷設された通信ケーブル18が挿通された鞘管16に、張力を加えた状態で保持して固定することができる。
【0047】
図8に示すように、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を分岐管4、5内の上部に設置する場合には、固定部材本体11の分断部11Aに嵌合する楔片12の内面に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を遊嵌可能な留め具13を形成しておき、留め具13上部には、スプリングなどの付勢手段14を配置し、付勢手段14を圧縮状態で保持する緊締材15を通信ケーブル18が挿通された鞘管16に取り付けることで通信ケーブル18が挿通された鞘管16に張力を発生させ、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を分岐管4、5上部に設置することが可能となる。
【0048】
また、一実施形態例として、前述の固定部材本体11の内面に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を遊嵌可能な留め具13を形成しておき、留め具13上部には、スプリングなどの付勢手段14を配置し、付勢手段14を圧縮状態で保持する緊締材15を通信ケーブル18が挿通された鞘管16に取り付けることで、同様に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を分岐管4、5内の上部に設置することが可能である。
【0049】
さらに、通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定する留め具13を固定部材本体11、又は楔片12の内面に形成することで通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定することも可能である。なお、分岐管桝8、9の形状によっては、立上り管17を必要としない場合もあるが、このような場合にも、その外面形状が分岐管桝8、9の内面形状に等しいか、又は、その外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際にその外面形状が分岐管桝8、9の内面形状に等しくなるように構成されており、周方向に少なくとも1箇所以上の分断部11Aを有する固定部材本体11と固定部材本体11の分断部11Aに嵌合する楔片12を用いることにより適用可能である。
【0050】
前述の通信ケーブル18が挿通された鞘管16に張力を発生させた状態で固定する場合には、固定部材本体11の分断部11Aに、その軸方向に対して傾斜したテーパ面24Aを形成し、楔片12にはテーパ面24Aに適合するテーパ縁24Bを形成し、テーパ面24Aが分岐管桝8、9の下側に向かって先太りの場合においては、固定部材本体11の内面に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を遊嵌可能な留め具13を形成しておき、留め具13上部には、スプリングなどの付勢手段14を配置することで、固定部材本体11には付勢手段14の圧縮によって分岐管桝8、9下側へ移動しようとする力が働き、楔片12との嵌合力が増大し、固定状態がより高まるので好ましい。
【0051】
そして、固定部材本体11のテーパ面24Aが楔片12のテーパ縁24Bに食い込むことで、固定部材本体11の外周が広がり、固定部材本体11及び楔片12の外面と分岐管桝8、9の内面、又は立上り管17が分岐管桝8、9に形成されている場合は立上り管17の内面との摩擦力が大きくなり、固定部材本体11及び楔片12の固定保持力がより大きくなる。
【0052】
また、固定部材本体11の内面に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定する留め具13を形成することで、通信ケーブル18が挿通された鞘管16により、固定部材本体11が分岐管桝8、9下側へ移動しようとする力が働き、楔片12との嵌合力が増大し、固定状態がより高まるので好ましい。
【0053】
また、テーパ面24Aが分岐管桝8、9下側に向かって先細りの場合においては、楔片12の内面に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を遊嵌可能な留め具13を形成しておき、留め具13上部には、スプリングなどの付勢手段14を配置することで、楔片12には付勢手段14の圧縮によって分岐管桝8、9下側へ移動しようとする力が働き、固定部材本体11との嵌合力が増大し、固定状態がより高まるので好ましい。
【0054】
そして、固定部材本体11のテーパ面24Aに楔片12のテーパ縁24Bが食い込むことで、固定部材本体11の外周が広がり、固定部材本体11及び楔片12の外面と分岐管桝8、9の内面、又は立上り管17が分岐管桝8、9に形成されている場合は立上り管17の内面との摩擦力が大きくなり、固定部材本体11及び楔片12の固定保持力がより大きくなる。
【0055】
また、楔片12の内面に通信ケーブル18が挿通された鞘管16を固定する留め具13を形成することで、通信ケーブル18が挿通された鞘管16により、楔片12が分岐管桝8、9下側へ移動しようとする力が働き、固定部材本体11との嵌合力が増大し、固定状態がより高まるので好ましい。
【0056】
また、図9は分岐管桝8、9で固定された通信ケーブル18が各家へと導かれた一例を示したものであり、分岐管桝8、9には、排水経路とは異なる通信管27が接続され、通信管27は外壁近くに形成されている通信専用桝となる地中箱28と接続している。通信管27には、通常の管種が適用され、地中箱28も小さめの通常の桝が使用される。地中箱28の中を通信ケーブル18が通り、外壁に設けられた成端箱26で家庭内LANケーブルと接続される。また、地中箱28を形成せずにL字状の通信管のみで外壁近くまで通信ケーブル18を導く場合や、このような通信管などを設置するための掘削工事が不能の場合には、分岐管桝8、9の近くにポールを建てて一旦地上に通信ケーブル18を引き上げ、そこから成端箱26に架空で導いたり、無線方式で家庭内受信機と接続するなど、種々の方法が挙げられる。なお、地中箱28の素材や形状は、特に限定するものでない。
【0057】
以上のような通信ケーブル18又は通信ケーブル18が挿通された鞘管16の固定方法により、通信ケーブル18の敷設を行う各家の分岐管桝8、9で通信ケーブル18又は鞘管16を容易に固定し、且つ張力を保持した状態で固定することができ、本管1内、分岐管4、5内の上部側に通信ケーブル18又は鞘管16を敷設することによって本管1内及び分岐管4、5内の汚水等の流れを阻害されないようにすることができる。
【0058】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、分岐管桝内において、通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管に張力を加えた状態で保持して固定することができる。また、分岐管桝内での作業が困難な小さなものであっても、通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を容易に固定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】地中管路の概略の一例を示した断面図である。
【図2】分岐管の配置状態を示した断面図である。
【図3】下水道の一例として各桝の状況を示した図である。
【図4】本発明に係る固定部材の構成を示した一実施形態例の基本構成図である。
【図5】本発明に係る固定部材本体及び楔片の一実施形態例の上面図である。
【図6】本発明の他の実施形態例の固定部材を示した斜視図である。
【図7】本発明に係る通信ケーブルが挿通された鞘管の先端部処理構成を示した一実施形態例の基本構成図である。
【図8】本発明に係る分岐管桝内での通信ケーブルが挿通された鞘管の固定構造を示した一実施形態例の基本構造図である。
【図9】本発明に係る各家への通信ケーブル敷設状況の一例を示した模式図である。
【図10】従来の通信ケーブル固定状況の一例を示した概略図である。
【符号の説明】
4,5 分岐管
8,9 分岐管桝
10 排水管
11 固定部材本体
11A 分断部
12 楔片
13 留め具
14 付勢手段(スプリング)
15 緊締材
16 鞘管
17 立上り管
18 通信ケーブル
24A テーパ面
24B 傾斜面
25A テーパ縁
25B 傾斜縁
50 固定部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fixing member for fixing a communication cable in a branch pipe rod located at the end of the branch pipe when the communication cable is laid on the main pipe and the branch pipe which are underground pipes and the use of the fixing member. The present invention relates to a communication cable fixing method.
[0002]
[Prior art]
Currently, construction of a high-speed / ultra-high-speed communication network is underway, and there are two methods for laying a communication cable as a medium: an aerial method and an underground method. The communication cable laying in the underground burial method has characteristics such as protecting the spatial environment (aesthetics of the ground landscape, etc.) and being resistant to disasters such as earthquakes and typhoons, compared to the laying method in the aerial method. In particular, sewer pipes in underground pipes have branch pipes (mounting pipes) that are connected to the main pipes already led to homes, and the upper part of the pipes are vacant spaces, so communication with each home is possible. It is attracting attention as an important infrastructure for the FTTH (Fiber To The Home) project that draws in cables.
[0003]
When laying a communication cable in each house using a sewer pipe, the communication cable passes from the sewer main to the branch pipe, and the branch pipe tub at the end of the branch pipe (refers to the sewage basin, on the residential land or on the road) ) Is led to each house by digging underground.
[0004]
A branch cable (communication cable) of about 24 to 200 cores is laid from the communication base to the underground pipe main, and each house is connected to each house by a connecting branch box in a manhole that connects the underground pipe mains. Branch out a cable (communication cable) of about 2 to 4 cores (more than the housing complex) for laying. And, there is a method of laying cables from manholes and so on to each house from the main pipe through branch pipes, and it is planned to lay communication cables in all houses, but in reality it is an empty house or for the time being Some homes do not want to be laid.
[0005]
Therefore, since the timing of laying the communication cable varies depending on the house, conventionally, the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case where the diameter of the branch pipe rod is small, such as φ150 mm or less, it is difficult to fix the communication cable and the sheath tube through which the communication cable is inserted by placing a hand in the branch pipe rod, It took time to attach the fasteners to the wall in the branch pipe cage. In addition, it was difficult to work because many of the branch pipe rods having a depth of 70 cm or more were used so that the rat would not crawl up from the branch pipe rods.
[0007]
In addition, when the communication cable is inserted into a bendable sheath (guide tube) like the tension guide method (registered trademark), the sheath tube is fixed to the upper side of the main pipe and the branch pipe of the underground conduit. Therefore, it was necessary to apply tension to the sheath tube in the branch tube tub located at the end of the branch tube and fix the sheath tube so that it does not loosen in the main pipe or branch pipe of the underground conduit. In addition, in the conventional method of fixing the communication cable and the sheath tube through which the communication cable is inserted with the saddle, it is difficult to apply sufficient tension to the sheath tube, and it is difficult to loosen the sheath tube in the main tube or the branch tube. There was a problem in fixing to the upper side of.
[0008]
In the present invention, in consideration of the above-mentioned problems, a communication cable and a sheath through which the communication cable is inserted in a branch pipe rod located at the end of the branch pipe of the underground pipe branching into the main pipe Can be fixed with tension applied to the tube It is a first object of the present invention to provide a fixing member and a communication cable fixing method using the same. In addition, it is possible to easily fix the communication cable and the sheath tube through which the communication cable is inserted even if the branch pipe is small and it is difficult to fix the communication cable and the sheath tube through which the communication cable is inserted. And a communication cable fixing method using the same fixing member Second Objective.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The fixing member according to claim 1 for solving the above-described problem is laid from the main pipe inside a branch pipe rod located at an end of the branch pipe of the underground pipe branching into the main pipe. A fixing member capable of holding and fixing a communication cable or a sheath tube through which the communication cable is inserted, and is equal to the inner surface shape of the branch pipe rod It has an outer surface shape and can be deformed so that the outer periphery is widened. To be equal to the inner surface shape of the branch pipe Meet any of the configured, And the fixing member main body which has at least 1 part | minute parting part in the circumferential direction, the wedge piece fitted to the said parting part of the said fixing member main body, and the communication currently formed in the inner surface of the said fixing member main body or the said wedge piece It is comprised with the fastener which fixes the sheath tube in which the cable or the communication cable was penetrated.
With such a configuration, the fastener is directly attached to the branch pipe by fixing the communication cable or the sheath tube through which the communication cable is inserted with the fastener formed on the inner surface of the fixing member main body or the wedge piece. Even if the work is not required and the branch pipe is small, it is possible to easily fix the communication cable or the sheath tube through which the communication cable is inserted.
[0010]
In the fixing member according to
With such a configuration, the communication cable sheath tube is loosely fitted with the fastener formed on the inner surface of the fixing member main body or the wedge piece, and the urging member is compressed between the sheath tube and the fastener by the tightening material. However, it is possible to install a sheath pipe through which a communication cable is inserted in the main pipe and the upper part of the branch pipe, and the flow of sewage and the like in the main pipe and the branch pipe. Does not hinder. In addition, the said fastening material may consist of a hollow tube, and may be latched with respect to the said sheath tube penetrated by the said hollow tube.
[0011]
Claim 4 The fixing member according to claim 1. Any of ~ 3 In the above, the dividing portion of the fixing member main body is formed with a tapered surface inclined with respect to the axial direction thereof, and the wedge piece is formed with a tapered edge adapted to the tapered surface. It is.
With such a configuration, when the taper surface is tapered toward the lower side of the branch pipe ridge, a force for moving the fixed member main body to the lower side of the branch pipe tub by forming a fastener on the fixed member main body. However, it works from the communication cable or the sheath tube through which the communication cable is inserted, so that the tapered surface bites into the tapered edge of the wedge piece, and the fitting state with the wedge piece is further increased. In addition, when the tapered surface is tapered toward the lower side of the branch pipe ridge, a force for trying to move the wedge piece to the lower side of the branch pipe ridge is applied to the wedge piece by forming a fastener on the wedge piece. Working from the inserted sheath tube, the taper edge bites into the tapered surface of the fixing member main body, and the fitting state with the fixing member main body is further enhanced.
[0012]
Claim 5 The fixing member according to claim 4 And a wedge is formed on the wedge piece. The tapered edge is formed so that the wedge piece tapers in a direction opposite to the direction away from the main pipe, and the tapered surface is formed so as to match the tapered edge. It is characterized by.
With such a configuration, when the taper surface is tapered toward the lower side of the branch pipe ridge, a force for trying to move the wedge piece to the lower side of the branch pipe ridge is generated by forming a fastener on the wedge piece. Or it works from the sheath tube through which the communication cable is inserted, and the taper edge bites into the tapered surface of the fixing member main body, and the fitting state with the fixing member main body is further enhanced.
[0013]
Claim 6 The fixing member according to claim 4 or 5 In The tapered edge is formed with an inclined edge that is inclined so that the cross-sectional shape of the wedge piece along the direction orthogonal to the axial direction tapers from the outer surface to the inner surface of the fixing member body, The tapered surface is formed with an inclined surface inclined from the outer surface to the inner surface of the fixing member main body so as to match the tapered edge. It is characterized by this.
With such a configuration, even if vibration due to an earthquake or a vehicle is transmitted to the fixing member and the wedge piece in the branch pipe rod, the wedge piece does not fall off inside the branch pipe rod and come off.
[0014]
The communication cable fixing method according to claim 7, wherein the communication cable is laid from the main pipe inside the branch pipe rod located at the end of the branch pipe of the underground pipe branching from the main pipe. A communication cable fixing method using a fixing member capable of holding and fixing a sheath pipe through which a communication cable is inserted, and is equal to the inner surface shape of the branch pipe rod It has an outer surface shape and can be deformed so that the outer periphery is widened. To be equal to the inner surface shape of the branch pipe Meet any of the configured, And by fitting and attaching a wedge piece to the divided part of the fixing member main body having at least one divided part in the circumferential direction, and a fastener formed on the inner surface of the fixed member main body or the wedge piece, The communication cable or a sheath tube through which the communication cable is inserted is fixed.
According to such a method, the fastener is directly attached to the branch pipe rod by fixing the communication cable or the sheath tube through which the communication cable is inserted with the fastener formed on the inner surface of the fixing member main body or the wedge piece. Even if the branch pipe rod is a small one that does not need to be attached and does not need to be attached, the communication cable or the sheath tube through which the communication cable is inserted can be easily fixed.
[0015]
The communication cable fixing method according to
According to such a method, the sheath tube through which the communication cable is inserted is loosely fitted by the fastener formed on the inner surface of the fixing member main body or the wedge piece, and the biasing member is attached to the fastener by the tightening material. By holding while compressing, it is possible to install a sheath pipe through which a communication cable is inserted on the upper side of the main pipe and the branch pipe, and the sewage in the main pipe and the branch pipe Etc. can be prevented from being disturbed.
[0016]
According to such a method, the force to move the fixing member main body to the lower side of the branch pipe works from the communication cable or the sheath pipe through which the communication cable is inserted, and the tapered surface bites into the tapered edge of the wedge piece. The engagement state with the wedge piece is further enhanced, and the taper surface of the fixing member main body bites into the taper edge of the wedge piece, so that the outer periphery of the fixing member main body expands, and the outer surface of the fixing member main body and the wedge piece and the branch pipe The frictional force with the inner surface of the heel increases, and the fixing holding force of the fixing member main body and the wedge piece increases.
[0017]
According to such a method, the force to move the wedge piece to the lower side of the branch pipe works from the communication cable or the sheath pipe through which the communication cable is inserted, and the tapered edge bites into the tapered surface of the fixing member body. The fitting state with the fixing member main body is further enhanced, and the outer periphery of the fixing member main body is expanded by the taper edge of the wedge piece biting into the tapered surface of the fixing member main body, branching from the outer surface of the fixing member main body and the wedge piece. The frictional force with the inner surface of the tube rod increases, and the fixing holding force of the fixing member main body and the wedge piece increases.
[0018]
By such a method, even if vibration due to an earthquake or a vehicle is transmitted to the fixing member and the wedge piece in the branch pipe rod, the wedge piece does not fall off inside the branch pipe rod and come off.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the underground pipe line is described as a sewer pipe, but the pipe line system and pipe type are not particularly limited.
[0020]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an outline of an underground conduit. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a main pipe of a sewer pipe, which is piped between a
[0021]
In general, the main pipe 1 is laid at a depth of several meters along the road. As shown in FIG. 2, branch pipe ports 6 and 7 are formed on the upper side of the main pipe 1 on the oblique side. 5 is connected to the
[0022]
In addition, there are two types of sewer systems: a shunt system that uses rainwater as a separate pipe, and a confluence system that flows rainwater and sewage together. In these sewer systems, in the case of a shunt system, the attachment pipes connected to the sewer attachment pipe which is a branch pipe and the rainwater pipes connected to the rainwater pipe correspond to the
[0023]
FIG. 3 shows the situation of each ridge as an example of sewerage. The
[0024]
First, when laying a communication cable or the like in the main pipe 1, a TV camera or the like is used in the main pipe 1, the distance between the
[0025]
Next, the
[0026]
As a method for laying the
[0027]
In addition, referring to FIG. 1, an example of a communication cable to the branch pipe and a laying method of the sheath pipe through which the communication cable is inserted will be described. A sheath pipe ( Guide tube) is installed with fixed members arranged at a predetermined interval, or a tension wire rope is inserted into the sheath tube, and both ends of the wire rope are fixed in
[0028]
The communication cable laid up to the
[0029]
The
[0030]
In addition, the
[0031]
As described above, the
[0032]
FIG. 4 is a basic configuration diagram showing the configuration of the fixing member. In FIG. 4, the fixing member
[0033]
Further, the
[0034]
As the material of the fixing member
[0035]
A
[0036]
Further, the
[0037]
Moreover, the
[0038]
In this way, the fastener is formed on the fixing member
[0039]
Further, the
[0040]
Further, when the
[0041]
Further, a tapered
[0042]
Further, the tapered
[0043]
FIG. 7 shows an example of a distal end processing structure of a sheath tube through which a communication cable is inserted. A
[0044]
Further, the gap between the
[0045]
The
[0046]
FIG. 8 shows a basic structure diagram of the structure for fixing the communication cable in the branch pipe. In FIG. 8, the branch pipe to which the branch pipes 4 and 5, the
[0047]
As shown in FIG. 8, when the
[0048]
Moreover, as an example of the embodiment, a
[0049]
Furthermore, the
[0050]
When the
[0051]
And the
[0052]
In addition, by forming the
[0053]
When the
[0054]
And the
[0055]
Further, by forming the
[0056]
FIG. 9 shows an example in which the
[0057]
By using the
[0058]
【The invention's effect】
As described above, the present invention can be held and fixed in a state where tension is applied to a communication cable or a sheath pipe through which the communication cable is inserted in the branch pipe rod. In addition, there is an effect that the communication cable or the sheath tube through which the communication cable is inserted can be easily fixed even if the work is small and difficult to work in the branch pipe rod.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an outline of an underground conduit.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an arrangement state of branch pipes.
FIG. 3 is a diagram showing the situation of each culvert as an example of sewerage.
FIG. 4 is a basic configuration diagram of an embodiment showing a configuration of a fixing member according to the present invention.
FIG. 5 is a top view of an embodiment of a fixing member main body and a wedge piece according to the present invention.
FIG. 6 is a perspective view showing a fixing member according to another embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a basic configuration diagram of an embodiment showing a distal end portion processing configuration of a sheath tube through which a communication cable according to the present invention is inserted.
FIG. 8 is a basic structural view of an embodiment showing a fixing structure of a sheath pipe through which a communication cable is inserted in a branch pipe rod according to the present invention.
FIG. 9 is a schematic view showing an example of a state of laying communication cables in each house according to the present invention.
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a conventional communication cable fixing state.
[Explanation of symbols]
4,5 branch pipe
8,9 Branch pipe
10 Drain pipe
11 Fixed member body
11A Dividing part
12 wedges
13 Fastener
14 Biasing means (spring)
15 Fastening material
16 sheath tube
17 Rise pipe
18 Communication cable
24A Tapered surface
24B inclined surface
25A taper edge
25B inclined edge
50 Fixing member
Claims (11)
前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体と、
前記固定部材本体の前記分断部に嵌合する楔片と、
前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している通信ケーブル又は通信ケーブルが挿通された鞘管を固定する留め具とで構成されている分岐管桝内の固定部材。Hold the communication cable laid from the main pipe or the sheath pipe through which the communication cable is inserted inside the branch pipe rod located at the end of the branch pipe of the underground pipe where the branch pipe branches into the main pipe A fixing member that can be fixed,
It has an outer surface shape equal to the inner surface shape of the branch pipe rod , and can be deformed so that the outer periphery is widened, and when the outer periphery is widened, the outer surface shape becomes equal to the inner surface shape of the branch pipe rod. A fixing member body that satisfies any one of the above and has at least one divided portion in the circumferential direction;
A wedge piece that fits into the dividing portion of the fixing member body;
The fixing member in the branch pipe rod comprised by the fastener which fixes the communication tube currently formed in the inner surface of the said fixing member main body or the said wedge piece, or the sheath pipe | tube through which the communication cable was penetrated.
前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体と、
前記固定部材本体の前記分断部に嵌合する楔片と、
前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している通信ケーブルが挿通された鞘管を遊嵌する留め具及び付勢手段と、
前記通信ケーブルが挿通された鞘管に固定され、前記留め具との間で前記付勢手段を挟持することで前記本管から離隔する方向に向かって付勢された付勢状態で前記鞘管を保持する緊締材とで構成されている分岐管桝内の固定部材。Holding and fixing the sheath pipe through which the communication cable laid from the main pipe is inserted inside the branch pipe rod located at the end of the branch pipe of the underground pipe branching into the main pipe A fixing member capable of
It has an outer surface shape equal to the inner surface shape of the branch pipe rod , and can be deformed so that the outer periphery is widened, and when the outer periphery is widened, the outer surface shape becomes equal to the inner surface shape of the branch pipe rod. A fixing member body that satisfies any one of the above and has at least one divided portion in the circumferential direction;
A wedge piece that fits into the dividing portion of the fixing member body;
A fastener and a biasing means for loosely fitting a sheath tube through which a communication cable formed on the inner surface of the fixing member main body or the wedge piece is inserted;
The sheath tube is fixed in a sheath tube through which the communication cable is inserted and is biased toward the direction away from the main tube by sandwiching the biasing means with the fastener. The fixing member in the branch pipe rod comprised with the fastening material which hold | maintains.
前記本管から離隔する方向と逆方向に前記楔片が先細りになるように前記テーパ縁が形成されており、
前記テーパ面が前記テーパ縁と適合するように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の分岐管桝内の固定部材。A fastener is formed on the wedge piece,
The tapered edge is formed so that the wedge piece tapers in a direction opposite to a direction away from the main pipe,
The fixing member in the branch pipe rod according to claim 4, wherein the tapered surface is formed so as to match the tapered edge.
前記テーパ面には、前記テーパ縁と適合するように前記固定部材本体の外面から内面に向かって傾斜した傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の分岐管桝内の固定部材。The tapered edge is formed with an inclined edge that is inclined so that the cross-sectional shape of the wedge piece along the direction orthogonal to the axial direction tapers from the outer surface to the inner surface of the fixing member main body,
The branched pipe rod according to claim 4 or 5, wherein an inclined surface inclined from an outer surface to an inner surface of the fixing member main body is formed on the tapered surface so as to match the tapered edge. Inside fixing member.
前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体の前記分断部に楔片を嵌合して取り付けると共に、前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している留め具によって、前記通信ケーブル又は前記通信ケーブルが挿通された鞘管を固定することを特徴とする分岐管桝内の通信ケーブル固定方法。Hold the communication cable laid from the main pipe or the sheath pipe through which the communication cable is inserted inside the branch pipe rod located at the end of the branch pipe of the underground pipe where the branch pipe branches into the main pipe A communication cable fixing method using a fixing member that can be fixed,
It has an outer surface shape equal to the inner surface shape of the branch pipe rod , and can be deformed so that the outer periphery is widened, and when the outer periphery is widened, the outer surface shape becomes equal to the inner surface shape of the branch pipe rod. The fixing member main body or the wedge is fitted to and attached to the divided portion of the fixing member main body satisfying any one of the above and having at least one divided portion in the circumferential direction. A communication cable fixing method in a branch pipe cage, wherein the communication cable or a sheath tube through which the communication cable is inserted is fixed by a fastener formed on an inner surface of the piece.
前記分岐管桝の内面形状に等しい外面形状を有していること、及び、外周が広がるように変形可能であり、外周が広がった際に外面形状が前記分岐管桝の内面形状に等しくなるように構成されていることのいずれかを満たし、且つ周方向に少なくとも1箇所以上の分断部を有する固定部材本体の前記分断部に楔片を嵌合して取り付けると共に、前記固定部材本体又は前記楔片の内面に形成している留め具及び前記留め具の上部に位置する付勢手段に、前記通信ケーブルが挿通された鞘管を遊嵌し、前記通信ケーブルが挿通された鞘管に取り付けた緊締材によって前記付勢手段を前記留め具との間で圧縮して前記通信ケーブルが挿通された鞘管に前記本管から離隔する方向に向かう付勢力を作用させて、前記通信ケーブルが挿通された鞘管を分岐管内の上部に保持することを特徴とする分岐管桝内の通信ケーブル固定方法。Holding and fixing the sheath pipe through which the communication cable laid from the main pipe is inserted inside the branch pipe rod located at the end of the branch pipe of the underground pipe branching into the main pipe A communication cable fixing method using a fixing member capable of
It has an outer surface shape equal to the inner surface shape of the branch pipe rod , and can be deformed so that the outer periphery is widened, and when the outer periphery is widened, the outer surface shape becomes equal to the inner surface shape of the branch pipe rod. The fixing member main body or the wedge is fitted to and attached to the divided portion of the fixing member main body satisfying any one of the above and having at least one divided portion in the circumferential direction. The sheath tube through which the communication cable was inserted was loosely fitted to the fastener formed on the inner surface of the piece and the urging means located at the upper portion of the fastener, and attached to the sheath tube through which the communication cable was inserted. The communication cable is inserted by compressing the urging means between the fastener and the sheath tube through which the communication cable is inserted and applying an urging force in a direction away from the main tube by a fastening material. Split the sheath tube Communication cable fixing method of the branch pipe 桝内, characterized in that to hold the top of the tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002207833A JP4184726B2 (en) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | Fixing member and communication cable fixing method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002207833A JP4184726B2 (en) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | Fixing member and communication cable fixing method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004056862A JP2004056862A (en) | 2004-02-19 |
JP4184726B2 true JP4184726B2 (en) | 2008-11-19 |
Family
ID=31932138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002207833A Expired - Fee Related JP4184726B2 (en) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | Fixing member and communication cable fixing method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4184726B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108173188B (en) * | 2017-11-17 | 2024-01-12 | 重庆渝交重工机械有限公司 | Anti-failure and anti-loose mining rat-proof pipe gallery structure |
-
2002
- 2002-07-17 JP JP2002207833A patent/JP4184726B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004056862A (en) | 2004-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4303968B2 (en) | Laying under the surface of a fiber optic cable network | |
US8727319B2 (en) | System and method for installing fiber optic cable | |
JP4184726B2 (en) | Fixing member and communication cable fixing method using the same | |
KR100827603B1 (en) | Integrated cable protection duct structure installed inside the wall of the building | |
JP2003324815A (en) | Sheath for cable passage | |
WO2011135383A2 (en) | Watertight cable connections | |
JP3380887B2 (en) | Wiring and piping material drop-in tool and wiring and piping equipment | |
JPH02203302A (en) | Method for laying optical cable | |
JP4355594B2 (en) | Cable laying structure | |
JP3872687B2 (en) | Fixing optical fiber cable in the house | |
JP2002281628A (en) | U-shaped groove with cable can be laid thereon, cable- retaining member, pack member for cable wiring, cable- wiring unit, and cable-wiring method | |
JP4163035B2 (en) | Method for fixing the connecting portion of an optical fiber cable and its fixing structure | |
JP4369942B2 (en) | Cable piping system and cable wiring method | |
JP3571275B2 (en) | Wire string fixing device | |
JP4099693B2 (en) | For branching underground power communication lines and branching underground power communication lines | |
JP4047446B2 (en) | Cable suspension step and cable manhole | |
JP4852515B2 (en) | Towing end and towing method | |
KR100272771B1 (en) | Cluster Assembly of Externally Drawn Linear Optical Cable | |
JP4460563B2 (en) | Housing land piping system | |
KR100980601B1 (en) | Drainage connector for under-ground electric power cable | |
JPH11332075A (en) | Cable branch connection box mounting structure in manhole for cable, cable and sheath pipe reel | |
JP4312587B2 (en) | Communication cable laying method and communication cable support structure | |
JPH0956032A (en) | Combination structure of u-duct for underground wiring | |
JPH04200217A (en) | Conduit for cable | |
JP2002095121A (en) | Method for installing optical fiber cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080624 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |