JP4183194B2 - インダクタンス素子 - Google Patents
インダクタンス素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4183194B2 JP4183194B2 JP2005011732A JP2005011732A JP4183194B2 JP 4183194 B2 JP4183194 B2 JP 4183194B2 JP 2005011732 A JP2005011732 A JP 2005011732A JP 2005011732 A JP2005011732 A JP 2005011732A JP 4183194 B2 JP4183194 B2 JP 4183194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- coils
- wound
- inductance element
- magnetic core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本発明は上記事実を考慮し、巻線長を短くして銅損を減少させ得ると共に、引出し部分から発生する磁界を低減し得るインダクタンス素子を提供することを目的とする。
前記巻枠が、各突出した部分にそれぞれ植設された複数の端子を有する一対の巻枠構成片により、構成され、
各巻枠構成片につき1本の巻線材によって複数のコイルを巻き、これら各コイルの巻線端末が前記巻枠構成片の複数の端子に絡げられると共に、隣り合ったコイル同士が相互に逆巻きでそれぞれ所定ターン数巻かれることを特徴とする。
図1から図3に示すように、本実施例に係るトランス10は、巻枠12上に長方形で中央が開口された形の磁芯14が配置された構造とされており、この磁芯14の下部に配置された巻枠12の両側には、磁芯14の長手方向に沿って直線状に並ぶように5つの端子16がそれぞれ植設されている。尚、この磁芯14におけるコイル20を巻いた部分が、コイル20を巻いていない部分より薄い形状にこの磁芯14はなっている。
まず、5本の端子16が突出した部分にそれぞれ植設された構造にされ且つ、巻枠12の半分ずつの部分をそれぞれ構成する図5に示す巻枠構成片12Aを一対製作(図5では1つのみ示す)する。
本実施例に係るトランス10によれば、1次側巻線22及び2次側巻線24をそれぞれ有しているが、1次側巻線22及び2次側巻線24それぞれについて、複数のコイル20が磁芯14に並列に巻かれるだけでなく、各コイル20の巻線材18が端子16に絡げられると共に、隣り合ったコイル20同士が相互に逆巻きでそれぞれ所定ターン数巻かれた構成を有している。
図7に示す従来技術の構造では、巻線長LがL=N√(4W2 +MΦ2 )の式に基づく長さとされるのに対して、本実施例の構造では、巻線長LがL=N√(4W2 +Φ2 )となるので、図7の従来技術と比較して本実施例ではコイルの巻線長が短くなる。ここで、Mはコイルの並列数、Nは巻線材のターン数、Φは巻線材の直径、Wはコイルの巻径を意味する。
12 巻枠
14 磁芯
16 端子
18 巻線材
20 コイル
Claims (4)
- 複数のコイルが巻枠に並列に巻かれた形のインダクタンス素子であって、
前記巻枠が、各突出した部分にそれぞれ植設された複数の端子を有する一対の巻枠構成片により、構成され、
各巻枠構成片につき1本の巻線材によって複数のコイルを巻き、これら各コイルの巻線端末が前記巻枠構成片の複数の端子に絡げられると共に、隣り合ったコイル同士が相互に逆巻きでそれぞれ所定ターン数巻かれることを特徴とするインダクタンス素子。 - トランスの1次側巻線及び2次側巻線にそれぞれ適用されるインダクタンス素子であって、
1次側巻線及び2次側巻線それぞれについて、各1本の巻線材によって複数のコイルを巻き、これら各コイルの巻線端末が前記巻枠構成片の複数の端子に絡げられると共に、隣り合ったコイル同士が相互に逆巻きでそれぞれ所定ターン数巻かれることを特徴とする請求項1記載のインダクタンス素子。 - 前記巻枠が磁芯の下部に配置され、
この磁芯を巻き込んで複数のコイルが前記巻枠に巻かれることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載のインダクタンス素子。 - 複数のコイルが巻かれている磁芯部分の厚さを該コイルが巻かれていない部分より薄く形成したことを特徴とする請求項3記載のインダクタンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011732A JP4183194B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | インダクタンス素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011732A JP4183194B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | インダクタンス素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202904A JP2006202904A (ja) | 2006-08-03 |
JP4183194B2 true JP4183194B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=36960643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011732A Expired - Fee Related JP4183194B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | インダクタンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4183194B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI126486B (fi) * | 2010-09-23 | 2017-01-13 | Valmet Automation Oy | Sähkömagneetti matalakenttäisiin ydinmagneettiresonanssimittauksiin ja menetelmä sen valmistamiseksi |
CN109448953A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-03-08 | 天津光电惠高电子有限公司 | 一种高品质因数的可调谐振线圈结构及加工方法 |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005011732A patent/JP4183194B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202904A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080224809A1 (en) | Magnetic integration structure | |
EP0977214A1 (en) | Amorphous metal core transformer | |
US20100127813A1 (en) | Inductance part | |
JP5215761B2 (ja) | トランス | |
JP4845199B2 (ja) | トランス | |
JP2005175158A (ja) | インダクタンス素子及びその製造方法 | |
JP2001332430A (ja) | トランス | |
CN113574619B (zh) | 漏磁变压器 | |
JP6428742B2 (ja) | 変圧器およびそれを備えた電力変換器 | |
JPH0864432A (ja) | 電磁装置 | |
JP2003264110A (ja) | スパイラルコイルとトランス | |
JP4183194B2 (ja) | インダクタンス素子 | |
JPH10241957A (ja) | 高圧トランス | |
JP5189637B2 (ja) | コイル部品及びそれを用いた電源回路 | |
JPH0851035A (ja) | トランス | |
JP2008205212A (ja) | トランス | |
JP3361753B2 (ja) | トランス | |
JPWO2022044803A5 (ja) | ||
JP2009272438A (ja) | スイッチングトランス | |
JP2007073903A (ja) | 有芯コイル | |
JPH0869923A (ja) | トランス用コイル | |
JP2014049681A (ja) | トランス | |
JPH07220932A (ja) | コイル素子およびそのモジュール | |
JP7514773B2 (ja) | 静止誘導機器 | |
JP2012069751A (ja) | リアクトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4183194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |