JP4178410B2 - Semiconductor light emitting device - Google Patents
Semiconductor light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4178410B2 JP4178410B2 JP2004280004A JP2004280004A JP4178410B2 JP 4178410 B2 JP4178410 B2 JP 4178410B2 JP 2004280004 A JP2004280004 A JP 2004280004A JP 2004280004 A JP2004280004 A JP 2004280004A JP 4178410 B2 JP4178410 B2 JP 4178410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- conductivity type
- electrode
- compound semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 118
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 68
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 68
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 36
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 364
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 27
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 20
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- AUCDRFABNLOFRE-UHFFFAOYSA-N alumane;indium Chemical compound [AlH3].[In] AUCDRFABNLOFRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 6
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 5
- FGUJWQZQKHUJMW-UHFFFAOYSA-N [AlH3].[B] Chemical compound [AlH3].[B] FGUJWQZQKHUJMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910016455 AlBN Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 boron indium aluminum Chemical compound 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000004047 hole gas Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- SRCJDTOFMBRRBY-UHFFFAOYSA-N boron indium Chemical compound [B].[In] SRCJDTOFMBRRBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
本発明は、3−5族化合物半導体を使用した半導体発光素子に関する。 The present invention relates to a semiconductor light emitting device using a Group 3-5 compound semiconductor.
化合物半導体を使用した従来の代表的な半導体発光素子は、サファイア又はシリコンカーバイト又はシリコン等の基板とバッファ層とn型半導体層と活性層とp型半導体層とコンタクト層とを有する。別な従来の代表的な半導体発光素子は、例えば米国特許第5008718号(以下、特許文献1と言う。)に示されているように基板とn型半導体層と活性層とp型半導体層と窓(window)と呼ばれている電流分散(spread)層とを有する。
活性層で発生した光は、コンタクト層又は電流分散層の表面から取り出される。このため、光非透過性のパッド電極又はアノード電極はコンタクト層又は電流分散層の表面の一部のみに設けられる。従って、活性層で発生した光は、コンタクト層又は電流分散層におけるパッド電極又はアノード電極が設けられていない部分から取り出される。なお、コンタクト層又は電流分散層の表面に光透過性電極が配置され、この光透過性電極の上にパッド電極が配置されることがある。
A conventional typical semiconductor light emitting device using a compound semiconductor has a substrate such as sapphire, silicon carbide or silicon, a buffer layer, an n-type semiconductor layer, an active layer, a p-type semiconductor layer, and a contact layer. Another conventional typical semiconductor light-emitting device includes, for example, a substrate, an n-type semiconductor layer, an active layer, and a p-type semiconductor layer as shown in US Pat. No. 5,0087,818 (hereinafter referred to as Patent Document 1). And a current spreading layer called a window.
Light generated in the active layer is extracted from the surface of the contact layer or the current spreading layer. For this reason, the light-impermeable pad electrode or anode electrode is provided only on a part of the surface of the contact layer or the current spreading layer. Therefore, the light generated in the active layer is extracted from the portion of the contact layer or current spreading layer where the pad electrode or anode electrode is not provided. In some cases, a light transmissive electrode is disposed on the surface of the contact layer or the current spreading layer, and a pad electrode is disposed on the light transmissive electrode.
ところで、パッド電極又はアノード電極は光非透過性であるので、活性層におけるパッド電極又はアノード電極に対向している部分から放射された光は、外部に取り出されない。従って、活性層におけるパッド電極又はアノード電極に対向している部分に流れる電流は発光効率に寄与しない無効電流である。このため、活性層におけるパッド電極又はアノード電極に対向している部分に流れる電流を低減させ、活性層におけるパッド電極又はアノード電極に対向していない部分に流れる電流を増大させ且つこの電流分布の均一性を良くすることが要求されている。この要求に答えるために、前記特許文献2ではコンタクト層の表面の外周側に細条電極が配置され且つ活性層とコンタクト層との間に電流分散層が配置されている。しかし、前記特許文献2の細条電極は光透過性を有さないので、これによって光取り出し面積が30〜40%減少し、光の取り出し効率の低下を招いた。また従来の電流拡散層は大きな光透過率を有していないので、この電流拡散層で光吸収が生じ、光の取り出し効率の低下を招いた。
また、光透透過性電極を設けると、電流分布の均一性は改善されるが、光透透過性電極の光透過率は70〜90%程度であるので、光透透過性電極において光の取り出し効率が10〜30%低下した。
また、前記特許文献1に従って、比較的厚い電流分散層を設けると、電流分散層における光吸収によって光の取り出し効率の低下を招く。
In addition, when the light transmissive electrode is provided, the uniformity of the current distribution is improved. However, since the light transmittance of the light transmissive electrode is about 70 to 90%, light extraction is performed in the light transmissive electrode. Efficiency decreased by 10-30%.
If a relatively thick current distribution layer is provided according to
従って、本発明によって解決しようとする課題は、半導体発光素子の発光効率が悪いことである。
本発明の目的は発光効率の良い半導体発光素子を提供することである。
Therefore, the problem to be solved by the present invention is that the light emitting efficiency of the semiconductor light emitting device is poor.
An object of the present invention is to provide a semiconductor light emitting device having good luminous efficiency.
上記課題を解決するための本発明は、
第1導電型を有する第1導電型化合物半導体層と、
前記第1導電型化合物半導体層の上に配置された化合物半導体から成る活性層と、
前記活性層の上に配置され且つ光透過性を有し且つ前記第1導電型と反対の第2導電型を有している第2導電型化合物半導体層と、
前記第2導電型化合物半導体層上に配置され且つ光透過性を有しており、且つ化合物半導体から成る第1の層と前記第1の層と異なる化合物半導体から成る第2の層とが交互に複数回繰り返して配置された積層体から成る電流分散層と、
前記活性層から放射された光を前記電流分散層の表面側から取り出すことを許すように前記電流分散層の露出表面の一部のみに電気的に接続され且つ外部接続部材を接続するためのパッド電極機能を有している第1の電極と、
前記第1導電型化合物半導体層に対して電気的に接続された第2の電極とを備えており、
前記第1の層は前記活性層よりも大きいバンドギャップを有し且つAlを含まない又は第1の割合で含む第2導電型の窒化物半導体から成り、
前記第2の層は、前記第1の層に2次元キャリアガス層を生じさせることができる材料であって、前記活性層よりも大きいバンドギャップを有し且つAlを前記第1の割合よりも大きい第2の割合で含んでいる第2導電型の窒化物半導体から成り、
前記第1の層は第2導電型決定用不純物を含んでおり且つ15nm〜500nmの厚みを有しており、
前記第2の層は量子力学的トンネル効果を得ることができる0.5nm〜5nmの厚みを有していることを特徴とする半導体発光素子に係わるものである。
The present invention for solving the above problems is as follows.
A first conductivity type compound semiconductor layer having a first conductivity type;
An active layer made of a compound semiconductor disposed on the first conductive compound semiconductor layer;
A second conductivity type compound semiconductor layer disposed on the active layer and having light transmission and having a second conductivity type opposite to the first conductivity type;
A first layer made of a compound semiconductor and a second layer made of a compound semiconductor different from the first layer are alternately arranged on the second conductivity type compound semiconductor layer and having light transmittance. A current spreading layer composed of a laminate that is arranged repeatedly a plurality of times,
A pad that is electrically connected to only a part of the exposed surface of the current distribution layer and connects an external connection member so as to allow light emitted from the active layer to be extracted from the surface side of the current distribution layer A first electrode having an electrode function;
A second electrode electrically connected to the first conductivity type compound semiconductor layer,
The first layer is made of a second conductivity type nitride semiconductor having a larger band gap than the active layer and not containing Al or containing a first ratio .
The second layer is a material capable of generating a two-dimensional carrier gas layer in the first layer, has a larger band gap than the active layer, and contains Al in a proportion higher than the first ratio. A second conductive type nitride semiconductor comprising a large second proportion ,
The first layer includes a second conductivity type determining impurity and has a thickness of 15 nm to 500 nm;
The second layer relates to a semiconductor light emitting device characterized by having a thickness of 0.5 nm to 5 nm capable of obtaining a quantum mechanical tunnel effect.
前記第1導電型はp型であり、前記第2導電型はn型であることが望ましい。前記電流分散層がn型の場合には、前記電流分散層に含まれているヘテロ接合に基づいて2次元電子ガスが生じる。電子は正孔よりも高い移動度(mobility)を有するので、半導体発光素子の応答特性を向上させることができる。
半導体発光素子は、更に、前記第1の化合物半導体層を支持するための導電性支持基板を備えていることが望ましい。これにより、半導体発光素子の機械的強度が向上する。また、前記第2の電極を前記導電性支持基板に接続することが可能になる。
Preferably, the first conductivity type is p-type and the second conductivity type is n-type. When the current spreading layer is n-type, a two-dimensional electron gas is generated based on the heterojunction included in the current spreading layer. Since electrons have a higher mobility than holes, the response characteristics of the semiconductor light emitting device can be improved.
The semiconductor light emitting element preferably further includes a conductive support substrate for supporting the first compound semiconductor layer. Thereby, the mechanical strength of the semiconductor light emitting device is improved. Further, it is possible to ing connecting the second electrode to the conductive support substrate.
本発明によれば次の効果を得ることができる。
(イ)電流分散層が第1及び第2の層の交互積層体から成り、多重ヘテロ接合構造を有する。ヘテロ接合の近傍に2次元キャリアガス層、即ち2次元電子ガス又は2次元ホールガスを生じる。このため、電流分散層の第1の層の横方向の抵抗、即ち電流分散層の一方の主面に対して平行な方向の抵抗が小さくなり、電流分散層において電流の横方向分散効果が生じる。従って、パッド電極機能を有している第1の電極が、電流分散層の露出表面の一部のみに電気的に接続されているのみであるのにも拘らず、活性層における電流分布の均一性が向上し、発光効率を高めることができる。
(ロ)多重ヘテロ接合構造を有する電流分散層において従来と同一の電流分散機能を得る場合には、電流分散層の厚みを従来の電流分散層の厚みよりも薄くすることができる。電流分散層を薄くすれば、ここでの光吸収が小さくなり、光取り出し効率が向上し、且つここでの電力損失が低減する。
(ハ)15nm〜500nmの第1の層と0.5nm〜5nmの第2の層との組合せで電流分散層を構成すると、2次元キャリアガス層を良好に形成することができる。
(ニ)第2の層10の厚みが量子力学的トンネル効果を得ることができるが0.5nm〜5nmであるので、第2の層1の厚み方向の抵抗が小さくなる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
(A) The current spreading layer is composed of an alternating laminate of first and second layers and has a multiple heterojunction structure. A two-dimensional carrier gas layer, that is, a two-dimensional electron gas or a two-dimensional hole gas is generated in the vicinity of the heterojunction. For this reason, the lateral resistance of the first layer of the current spreading layer, that is, the resistance in the direction parallel to one main surface of the current spreading layer is reduced, and the current spreading effect is produced in the current spreading layer. The Therefore, even though the first electrode having the pad electrode function is only electrically connected to only a part of the exposed surface of the current dispersion layer, the current distribution in the active layer is uniform. The light emitting efficiency can be improved.
(B) In the case of obtaining the same current spreading function as the conventional one in the current spreading layer having a multiple heterojunction structure, the thickness of the current spreading layer can be made thinner than the thickness of the conventional current spreading layer. If the current spreading layer is made thinner, the light absorption here is reduced, the light extraction efficiency is improved, and the power loss here is reduced.
(C) A two-dimensional carrier gas layer can be satisfactorily formed by forming a current dispersion layer with a combination of a first layer of 15 nm to 500 nm and a second layer of 0.5 nm to 5 nm .
(D) Although the thickness of the
次に、本発明の実施形態を図1〜図8参照して説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示す本発明の実施例1に従う半導体発光素子としてのダブルへテロ接合構造の発光ダイオードは、導電性を有するp型シリコンから成る支持基板1と、p型(第1導電型)を有する窒化物半導体から成るバッファ層2と、第1の化合物半導体層としてのp型窒化物半導体層3と、窒化物半導体から成る活性層4と、第2の化合物半導体層としてのn型窒化物半導体層5と、本発明に係わる多重ヘテロ接合構造のn型電流分散層6と、カソード電極として機能する第1の電極7と、アノード電極として機能する第2の電極8とから成る。上記p型窒化物半導体層3はp型クラッド層と呼ばれ、上記n型窒化物半導体層5はn型クラッド層と呼ばれることもある。
A light emitting diode having a double heterojunction structure as a semiconductor light emitting device according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 has a
p型シリコン支持基板1には、p型不純物即ちアクセプタ不純物として機能する例えばB(ボロン)等の3族の元素が例えば5×1018cm-3〜5×019cm-3程度の濃度でドーピングされている。従って、シリコン支持基板1は0.0001Ω・cm〜0.01Ω・cm程度の低い抵抗率を有している導電性支持基板であって、第1及び第2の電極7、8間の電流通路として機能する。また、このシリコン支持基板1は、この上の各層2〜6を機械的に支持することができる厚み、例えば350〜500μmを有する。
In the p-type
p型シリコン支持基板1の上に配置されたバッファ層2は、p型不純物(アクセプタ不純物)を含む3−5族化合物半導体からなり、好ましくは、化学式AlaInbGa1-a-b N、ここでa及びbは0≦a<1、0≦b<1、を満足する数値、で示される窒化物半導体から成る。即ち、バッファ層2は、好ましくは、AlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、GaN(窒化ガリウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)、InGaN(窒化ガリウム インジウム)から選択された材料から成る。この実施例1のバッファ層2は厚さ30nmのp型窒化ガリウム インジウム アルミニウム(AlInGaN)から成る。
バッファ層2は、主としてシリコン支持基板1の結晶の面方位をこの上に形成する窒化物半導体から成る各層3〜6に良好に受け継がせるためのバッファ機能を有する。このバッファ機能を良好に発揮するために、バッファ層2は10nm以上の厚さを有していることが望ましい。但し、バッファ層2のクラックを防止するために、バッファ層2の厚みを500nm以下にするのが望ましい。
図1の単層構成のバッファ層の代りに、第1の層と第2の層とを複数回繰返してエピタキシャル成長させた多層構造バッファ領域とすることができる。この多層構造バッファ領域の第1の層は
化学式 AlxMyGa1-x-yN
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)
とから選択された少なくとも1種の元素、
前記x及びyは、 0<x≦1、
0≦y<1、
x+y≦1
を満足する数値、
で示される材料から成ることが望ましい。即ち、上記化学式に従う多層構造バッファ領域の第1の層の好ましい材料は、例えばAlN(窒化アルミニウム)、又はAlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)、又はAlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、又はAlBGaN(窒化ガリウム ボロン アルミニウム)、又はAlInBGaN(窒化ガリウム ボロン インジウム アルミニウム)、又はAlInN(窒化 インジウム アルミニウム)、又はAlBN(窒化ボロン アルミニウム)、又はAlInBN(窒化ボロン インジウム アルミニウム)である。
また、多層構造バッファ領域の第2の層は、
化学式 AlaMbGa1-a-bN
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)
とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a≦1、
0≦b<1、
a+b≦1、
a<x
を満足する数値、
で示される材料から成ることが望ましい。
また、バッファ層2の上のp型窒化物半導体層3が比較的厚い場合にはバッファ層2を省くこともできる。
The
The
Instead of the buffer layer having the single-layer structure shown in FIG. 1, a multilayer structure buffer region in which the first layer and the second layer are epitaxially grown a plurality of times can be formed. The first layer of the multilayer structure buffer region has the formula Al x M y Ga 1-xy N
Here, the M is In (indium) and B (boron).
At least one element selected from
X and y are 0 <x ≦ 1,
0 ≦ y <1,
x + y ≦ 1
Satisfying the numerical value,
It is desirable to consist of the material shown by these. That is, a preferable material of the first layer of the multilayer buffer region according to the above chemical formula is, for example, AlN (aluminum nitride), AlGaN (gallium nitride aluminum), AlInGaN (gallium indium aluminum nitride), or AlBGaN (gallium nitride boron aluminum). Or AlInBGaN (gallium nitride boron indium aluminum), AlInN (indium aluminum nitride), AlBN (boron aluminum nitride), or AlInBN (boron indium aluminum nitride).
The second layer of the multilayer buffer region is
Chemical formula Al a M b Ga 1-ab N
Here, the M is In (indium) and B (boron).
At least one element selected from
A and b are defined as 0 ≦ a ≦ 1,
0 ≦ b <1,
a + b ≦ 1,
a <x
Satisfying the numerical value,
It is desirable to consist of the material shown by these.
Further, when the p-type
p型窒化物半導体層3は3−5族化合物半導体であって、好ましくは、化学式AlxInyGa1-x-yN、ここでx及びyは0≦x<1、0≦y<1を満足する数値、で示される材料にp型不純物をドーピングしたもので形成される。即ち、p型窒化物半導体層3は、好ましくは、AlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、GaN(窒化ガリウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)から選択された材料にp型不純物をドーピングしたもので形成される。この実施例のp型窒化物半導体層3は上記化学式におけるx=0、y=0に相当するp型GaNから成る。このp型窒化物半導体層3は活性層4よりも大きなバンドギャップを有し、且つ約200nmの厚さを有する。
The p-type
活性層4は3−5族化合物半導体から成り、好ましくは、化学式AlxInyGa1-x-yN、ここでx及びyは0≦x<1、0≦y<1を満足する数値、で示される窒化物半導体で形成される。この実施例では活性層4が窒化ガリウム インジウム(InGaN)で形成されている。なお、図1では活性層4が1つの層で概略的に示されているが、実際には周知の多重量子井戸構造(multiple quantum well structure)を有している。勿論、活性層4を1つの層で構成することもできる。また、この実施例では活性層4に導電型決定不純物がドーピングされていないが、p型又はn型不純物をドーピングすることができる。活性層4はp型窒化物半導体層3及びn型窒化物半導体層5よりも薄く形成されている。
The
活性層4の上に配置された第2の化合物半導体層としてのn型窒化物半導体層5は3−5族化合物半導体であって、好ましくは、化学式AlxInyGa1-x-yN、ここでx及びyは0≦x<1、0≦y<1を満足する数値、で示される材料にn型不純物をドーピングしたもので形成される。この実施例では、n型窒化物半導体層5がn型GaNで形成されている。このn型窒化物半導体層5は活性層4よりも大きいバンドギャップを有し、且つ500nmの厚みを有する。n型窒化物半導体層5の好ましい厚みは200〜10000nmであり、且つ後述する電流分散層6の第1及び第2の層9、10よりも厚いことが望ましい。n型窒化物半導体層5が大きい厚みを有していると、n型窒化物半導体層がクラッド層として良好に機能し、キャリアのオーバーフローを良好に抑制することができる。これにより、活性層4に対するキャリアの閉じ込め効率が向上し、発光効率が向上する。
発光ダイオードの主半導体領域としての機能を有するp型窒化物半導体層3、活性層4及びn型窒化物半導体層5は、バッファ層2を介してシリコン基板1の上にエピタキシャル成長されているので、その結晶性は比較的良好である。
The n-type
Since the p-type
n型窒化物半導体層5の上に配置された本発明に従うn型電流分散層6は、電流分散兼コンタクト層、又はコンタクト層、又は窓層と呼ぶこともできるものであり、第1及び第2の層9、10が複数回繰り返して配置された交互積層体から成る。従って、電流分散層6は多重ヘテロ接合層構造を有し、複数のヘテロ接合を含む。図1では図示を簡略化するために第1及び第2の層9、10の対が4回繰り返して配置されているのみであるが、実際には40回繰り返して配置されている。第1及び第2の層9、10の対の数は好ましくは20〜60から選択される。
The n-type
電流分散層6の第1の層9は3−5族化合物半導体から成り、好ましくはAlを含まない又はAlを第1の割合で含むn型(第2の導電型)の第1の窒化物半導体から成る。第2の層10は第1の層9と異なる組成を有する3−5族化合物半導体から成り、好ましくはAlを前記第1の割合よりも大きい第2の割合で含んでいるn型の第2の窒化物半導体から成る。
電流分散層6の第1の層9の好ましい材料は不純物を無視して次の化学式で示される。
AlaMbGa1-a-bN
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)
とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a<1、
0≦b<1、
a+b≦1、
を満足する数値である。
換言すれば、電流分散層6の第1の層9の好ましい材料は、GaN(窒化ガリウム)、InN(窒化インジウム)、InGaN(窒化ガリウム インジウム)、BN(窒化ボロン)、BGaN(窒化ガリウム ボロン)、BInGaN(窒化ガリウム インジウム ボロン)、AlInN(窒化インジウム、アルミニウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)、AlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、AlBN(窒化ボロン アルミニウム)、AlBGaN(窒化ガリウム ボロン アルミニウム)及びAlBInGaN(窒化ガリウム インジウム ボロン アルミニウム)等から選択される。
この実施例の第1の層9は上記化学式のa及びbが零のn型GaN(窒化ガリウム)から成り、エネルギーバンド図において活性層4よりも大きいバンドギャップを有し且つ25nmの厚さを有する。第1の層9の厚さは好ましくは15〜500nmから選択される。第1の層9の厚みが15nmよりも小さくなると、第1の層9に2次元電子ガスを生じさせる効果を十分に得ることができなくなる。また、第1の層9が500nmよりも厚くなると、ここでの光吸収が大きくなり、光取り出し効率が低下する。
The
A preferable material of the
Al a M b Ga 1-ab N
Here, the M is In (indium) and B (boron).
At least one element selected from
A and b are defined as 0 ≦ a <1,
0 ≦ b <1,
a + b ≦ 1,
It is a numerical value that satisfies
In other words, preferred materials for the
The
電流分散層6の第1の層9の上に配置された第2の層10の好ましい材料は不純物を無視して次の化学式で示される。
化学式 AlxMyGa1-x-yN
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)
とから選択された少なくとも1種の元素、
前記x及びyは、 0<x≦1、
0≦y<1、
x+y≦1
a<x
を満足する数値である。
換言すれば、電流分散層6の第2の層10の好ましい材料は、AlN(窒化アルミニウム)、AlInN(窒化インジウム、アルミニウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)、AlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、AlBN(窒化ボロン アルミニウム)、AlBGaN(窒化ガリウム ボロン アルミニウム)及びAlBInGaN(窒化ガリウム インジウム ボロン アルミニウム)等から選択される。但し、この第2の層10は第1の層9に対してヘテロ接合を形成するために第1の層9と異なる材料で形成される。また、第2の層10は第1の層9に2次元キャリア層としての2次元電子ガス層を形成できる材料から成る。この実施例の第2の層10は上記化学式のx=1、y=0に相当するAlN(窒化アルミニウム)から成り、活性層4よりも大きいバンドギャップを有し且つ第1の層9よりも薄いと共に量子力学的トンネル効果を得ることができる5nmの厚さを有する。第2の層10の厚みは、好ましくは0.5〜5nmの値から選択される。第2の層10の厚みが0.5nmよりも小さくなると、2次元電子ガス層を良好に形成できなくなる。また、第2の層10の厚みが5nmよりも大きくなると、トンネル効果を得ることができなくなり、第2の層10の厚み方向の抵抗が大きくなる。
この実施例では、第1及び第2の層9、10にn型不純物が添加されている。しかし、第1及び第2の層9、10のいずれか一方のみにn型不純物を添加すること、又は第1及び第2の層9、10のいずれにもn型不純物を添加しないことができる。
A preferable material of the
Formula Al x M y Ga 1-xy N
Here, the M is In (indium) and B (boron).
At least one element selected from
X and y are 0 <x ≦ 1,
0 ≦ y <1,
x + y ≦ 1
a <x
It is a numerical value that satisfies
In other words, preferred materials for the
In this embodiment, n-type impurities are added to the first and
2次元電子ガスを発生することができる第1及び第2の層9、10の複数の交互積層体から成る電流分散層6は、活性層4で発生した光の透過性に優れた特性を有する。また、電流分散層6の厚み方向の抵抗及び電流分散層6の上面に平行な方向即ち横方向の抵抗が極めて小さい。電流分散層6の横方向の抵抗の低減効果は、第1及び第2の層9、10のヘテロ接合界面に隣接している第1層9の一方の主面近傍に生じる2次元電子ガス層(図示せず)によって得られる。
The
カソード電極として機能する第1の電極7は、nクラッド層としてのn型窒化物半導体層5よりもn型不純物濃度が高い電流分散層6の第2の層10の表面のほぼ中央の一部分のみに配置され、電流分散層6に直接にオーミック接触している。この第1の電極7は、図示されていないワイヤ等の外部接続部材を接続するためのパッド電極としての機能を有する。第1の電極7は電流分散層6の表面の中央一部のみに接続されているが、電流分散層6の電流分散作用によって活性層4の外周側部分にも電流を流すことができる。即ち、活性層4における第1の電極7に対向してない領域にも電流を流すことができる。
前記特許文献2に示されているアノード電極と同様に電流分散層6の表面の外周側部分に付加的に細条電極を配置し、これを第1の電極7に電気的に接続することも可能である。この場合、電流分散層6の表面の面積に対する細条電極の表面の割合を前記特許文献2よりも小さくすることができる。また、第1の電極7に付加的に光透過性電極を電流分散層6の表面に設けることもできる。また、第1の電極7と電流分散層6との間にオーミック性を更に向上させるためのn型窒化物半導体から成るコンタクト層を設けることができる。
The
Similarly to the anode electrode disclosed in
アノード電極として機能する第2の電極8は、p型シリコン支持基板1の下面にオーミック接触している。なお、第2の電極8をp型窒化物半導体層3又はp型バッファ層2に直接に接続することもできる。
The
この実施例1の発光ダイオードを第1の方法に従って製造する時には、シリコン支持基板1を用意し、このシリコン支持基板1の上にp型バッファ層2、p型窒化物半導体層3、活性層4、及びn型窒化物半導体層5を周知のOMVPE(Organometallic Vapor Phase Epitaxy)即ち有機金属気相成長法によって順次に形成する。続いて、OMVPE反応室に所定の割合でトリメチルガリウムガス(以下、TMGと言う。)とアンモニアガスとシランガス(SiH4)とを導入することによってGaNから成る第1の層9を形成する。第1の層9の形成に引き続いてOMVPE反応室にトリメチルアルミニウムガス(以下、TMAと言う。)とアンモニアガスとシランガスとを導入することによってAlNから成る第2の層10を形成する。OMVPE反応室に供給するガスの種類を切り換えることによって第1及び第2の層9、10を複数回繰り返して所望の電流分散層6を得る。
When manufacturing the light-emitting diode of Example 1 according to the first method, a
最後に、第1の電極7及び第2の電極8を形成して発光ダイオードを完成させる。
Finally, the
本実施例は次の効果を有する。
(1)n型の電流分散層6が第1及び第2の層9、10の複数の交互積層体であり、複数のヘテロ接合を含む。複数のヘテロ接合のそれぞれに界面に隣接して2次元キャリア層として2次元電子ガス層が生じる。このため、電流分散層6の横方向の抵抗が小さくなり、活性層4の第1の電極7に対向していない外周側領域に流れる電流が増大する。この結果、図3に示すように第1の電極7の外側の第1及び第2の位置P1、P2間と第3及び第4の位置P3、P4間とにおいてほぼ均一な光出力を得ることができる。これにより、前記特許文献2に記載されている細条電極を省くこと、又は細条電極の表面積を低減することができ、細条電極による光取り出しの妨害を無くすこと、又は低減することができ、光取り出し効率が向上する。また、従来の光透過性電極を有する発光ダイオードに比較して、本実施例の発光ダイオードは従来の光透過性電極における光吸収分だけ光取り出し効率を高くすることができる。
(2) 2次元電子ガス効果を有する電流分散層6を、従来の単一層の構造の電流分散層よりも薄くしても、従来の単一層構造の電流分散層と同等の電流分散効果即ち電流を横方向に広げる効果を得ることができる。従って、電流分散層6における光吸収及び電圧降下を従来の電流分散層よりも小さくすることができる。
(3) 電流分散層6はn型窒化物半導体層5よりも不純物濃度が大きいので、コンタクト層としての機能も有し、ここに第1の電極7を直接にオーミック接触させることができる。この電流分散層6はキャリアを多く含むので、第1の電極7の電流分散層6に対する接触抵抗を低減させることができる。
(4)電流分散層6は、p型バッファ層2、p型窒化物半導体層3、活性層4、及びn型窒化半導体層5の形成に引き続いて気相成長で形成されるので、製造工程がさほど複雑にならず、発光ダイオードの製造コストの上昇を抑えることができる。
This embodiment has the following effects.
(1) The n-type current spreading
(2) Even if the
(3) Since the
(4) Since the current spreading
次に、図4に示す実施例2を説明する。但し、図4及び後述する図5〜図8において図1及び図2と実質的に同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。 Next, Example 2 shown in FIG. 4 will be described. However, in FIG. 4 and FIGS. 5 to 8 described later, substantially the same parts as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
図4の発光ダイオードは、図1のn型窒化物半導体層5を省き、この他は図1と同一に構成したものに相当する。即ち、この図4では電流分散層6′の第1の層9と同一構成を有するn型窒化物半導体層9′が設けられている。このn型窒化物半導体層9′は第2の層10に接しているので2次元電子ガス効果を得るための層としての機能を有すると共に、活性層4にも接しているので、図1のn型窒化物半導体層5と同様にnクラッド層としての機能も有する。図4の電流分散層6′は図1の電流分散層6の最も下の第1の層9を省き、この他は図1と同一に構成したものである。従って、図4の電流分散層6′の最下層は第2の層10である。
図4の実施例2の発光ダイオードも2次元電子ガス効果を有する電流分散層6′を有するので、実施例1と同一の効果を有する。
The light emitting diode of FIG. 4 corresponds to the same configuration as that of FIG. 1 except that the n-type
The light-emitting diode of Example 2 in FIG. 4 also has the same effect as Example 1 because it has the
図5に示す実施例3の発光ダイオードは、図1の実施例1の発光ダイオードに電流ブロック層11を追加し、更に変形された第1の電極7′を設け、この他は図1と同一に構成したものである。
The light emitting diode of Example 3 shown in FIG. 5 is the same as FIG. 1 except that a
電流ブロック層11は絶縁体又は電流分散層6と逆の導電型半導体から成り、図1の第1の電極7に相当する位置に配置されている。図5の第1の電極7′は、電流ブロック層11の上に配置された電極パッド部分7aとここに電気的に接続された細条部分7bとから成る。細条部分7bは電流拡散層6の表面上に環状又は格子状に配置され、電流拡散層6にオーミック接触している。
The
本実施例の発光ダイオードは電流分散層6を有するので、活性層4の外周側領域にも良好に電流が流れるが、細条部分7bを電流ブロック層11の外側に配置すると、活性層4の外周側領域に更に電流が流れ易くなる。本実施例では細条部分7bのみによって電流を外周側部分に流すことが不要であるので、細条部分7bの電流分散層6の表面積に対する割合を小さくしても、外周側領域に所望の電流を流すことができる。従って、前記特許文献1の構造に比べて光取り出し効率が高くなる。なお、図5の細条部分7bと電流分散層6との間にオーミック性を改善するためのn型窒化物半導体から成るコンタクト層を配置することができる。なお、電流ブロック層11に相当するものをp型半導体領域2、3側に形成しても良い。この場合、電極7の直下に電流ブロック層11を形成する場合よりも、電流分散層6での電流分散の影響を受けにくく、ブロック効果が強く発揮できることが期待される。また、電流ブロック層11は隣接する半導体層と反対導電型の半導体層で形成することもできる。
Since the light emitting diode of the present embodiment has the
本発明に従う発光ダイオードを第2の方法で製造するときには、図6及び図7に示す実施例4に従う工程によって製造する。
まず、図6に示す例えばシリコンから成る成長用基板20を用意する。次に、この成長用基板20の上に電流分散層6、第1導電型の第1の化合物半導体層としてのn型窒化物半導体層5、活性層4、第2導電型の化合物半導体層としてのp型窒化物半導体層3及びバッファ層2を順次に周知のOMVPE法で形成する。図6の電流分散層6は第1及び第2の層10,9の複数の交互積層体からなる。
図6の各層の配列順は図1の各層の配列順と反対である。従って、図6の第1の化合物半導体層としてのn型窒化物半導体層5は図1の第2の化合物半導体層としてのn型窒化物半導体層5と同一の機能を有し、図6の第2の化合物半導体層としてのp型窒化物半導体層3は図1の第1の化合物半導体層としてのp型窒化物半導体層3と同一の機能を有し、図6の電流分散層6の第1の層10は図1の電流分散層6の第2の層10と同一の機能を有し、図6の電流分散層6の第2の層9は図1の電流分散層6の第1の層9と同一の機能を有する。
図6の第1及び第2の層10、9から成る多層構造の電流分散層6はこの上の層5、4、3、2のエピタキシャル成長のためのバッファ領域として機能し、上の層5、4、3、2の結晶性及び平坦性を向上させることができる。
When the light-emitting diode according to the present invention is manufactured by the second method, it is manufactured by the process according to Example 4 shown in FIGS.
First, a
The arrangement order of the layers in FIG. 6 is opposite to the arrangement order of the layers in FIG. Therefore, the n-type
The multilayer current spreading
次に、p型バッファ層2の一方の主面にAu等の金属層をスパッタリング等で形成する。このp型バッファ層2の一方の主面の金属層は後述の貼り合せ工程において必要になる貼り合せ可能な導電体層である。
次に、図7に示すp型シリコン支持基板1を用意し、このシリコン支持基板1の一方の主面にAu等の金属層を形成する。このシリコン支持基板1の一方の主面の金属層は後述の貼り合せ工程において必要になる貼り合せ可能な導電体層である。
次に、p型バッファ層2の金属層とシリコン支持基板1の金属層とを熱圧着等で貼り合せる。これにより、図7に示すようにp型バッファ層2とp型シリコン基板1とが金属層21を介して貼り合せたものが得られる。
この実施例4では、p型バッファ層2とp型シリコン支持基板1と両方に金属層を設けたが、この代わりにp型バッファ層2とp型シリコン支持基板1とのいずれか一方のみに金属層を設け、この金属層を介してp型バッファ層2とp型シリコン支持基板1とを貼り合せることもできる。また、p型バッファ層2の金属層とシリコン支持基板1の金属層とを合金層等の別の導電体層とすることもできる。
次に、図7のB−B線の上の成長用基板20を除去する。この実施例4では、p型バッファ層2とp型シリコン支持基板1と貼り合せた後に成長用基板20を除去しているが、この代わりにp型バッファ層2とp型シリコン支持基板1との貼り合せ前に成長用基板20を除去することもできる。
しかる後、図1の第1の電極7に相当するものを電流分散層6の表面上に形成し、シリコン支持基板1に第2の電極8に相当するものを接続して図1と実質的に同一の発光ダイオードを得る。
Next, a metal layer such as Au is formed on one main surface of the p-
Next, a p-type
Next, the metal layer of the p-
In the fourth embodiment, the metal layer is provided on both the p-
Next, the
Thereafter, a portion corresponding to the
この実施例4の方法で形成された発光ダイオードは図1の実施例1と同一の効果を有する。また、この実施例4によれば多層構造の電流分散層6がエピタキシャル成長のバッファとして機能しているので、p型及びn型窒化物半導体層3、5及び活性層4の結晶性及び平坦性を改善できる。
なお、図7のp型シリコン支持基板1の代わりにn型シリコン支持基板や金属板を使用することも勿論可能である。
The light emitting diode formed by the method of Example 4 has the same effect as Example 1 of FIG. Further, according to the fourth embodiment, since the current spreading
Of course, it is possible to use an n-type silicon support substrate or a metal plate instead of the p-type
図8に示す実施例5の発光ダイオードは、第2の電極8の接続位置をp型バッファ層2に変え、この他は図1と同一に形成したものである。図8では支持基板1及びp型バッファ層2が、これ等の上の層3〜6よりも外周側に突出し、第2の電極8がp型バッファ層2の上に形成されている。
The light emitting diode of Example 5 shown in FIG. 8 is the same as that of FIG. 1 except that the connection position of the
図8の実施例5の発光ダイオードも多層構造の電流分散層6を有しているので、図1の実施例1と同一の効果を有する。また、第2の電極8がバッファ層2の外周側に環状に配置されているので、活性層4の外周側領域の電流を増やし、発光効率を高めることができる。なお、図8の実施例5では、支持基板1に電流を流さなくて良いため、支持基板1をサファイャ等の絶縁性基板に置き換えることができる。
The light emitting diode of Example 5 in FIG. 8 also has the same effect as that of Example 1 in FIG. Further, since the
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なものである。
(1) p型窒化物半導体層3とn型窒化物半導体層5とのいずれか一方又は両方を互いに材料の異なる窒化物半導体層の多層構造にすることができる。
(2) p型バッファ層2を互いに材料の異なる窒化物半導体層の多層構造にすることができる。
(3) 電流分散層6に2次元電子ガスの効果を高めるための第3の層を付加することができる。
(4)p型バッファ層2、p型窒化物半導体層3、活性層4、及びn型窒化半導体層5、及び電流分散層6を、窒素以外の5族の元素例えばP(リン)と3族の元素との化合物半導体で形成することができる。
(5) 実施例1〜5において、各層の導電型を反対の導電型にすることができる。電流分散層6がp型の場合は、ヘテロ接合に基づいて2次元ホールガスが生じる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and for example, the following modifications are possible.
(1) Either or both of the p-type
(2) The p-
(3) A third layer for enhancing the effect of the two-dimensional electron gas can be added to the current spreading
(4) The p-
(5) In Examples 1 to 5, the conductivity type of each layer can be changed to the opposite conductivity type. When the current spreading
本発明は、光出力の大きい発光ダイオード等の半導体発光素子に利用可能である。 The present invention is applicable to a semiconductor light emitting device such as a light emitting diode having a large light output.
1 シリコン基板
2 p型バッファ層
3 p型窒化物半導体層
4 活性層
5 n型窒化物半導体層
6 n型電流分散層
7 第1の電極
8 第2の電極
9 第1の層
10 第2の層
1 silicon substrate 2 p-type buffer layer 3 p-type
Claims (3)
前記第1導電型化合物半導体層の上に配置された化合物半導体から成る活性層と、
前記活性層の上に配置され且つ光透過性を有し且つ前記第1導電型と反対の第2導電型を有している第2導電型化合物半導体層と、
前記第2導電型化合物半導体層上に配置され且つ光透過性を有しており、且つ化合物半導体から成る第1の層と前記第1の層と異なる化合物半導体から成る第2の層とが交互に複数回繰り返して配置された積層体から成る電流分散層と、
前記活性層から放射された光を前記電流分散層の表面側から取り出すことを許すように前記電流分散層の露出表面の一部のみに電気的に接続され且つ外部接続部材を接続するためのパッド電極機能を有している第1の電極と、
前記第1導電型化合物半導体層に対して電気的に接続された第2の電極とを備えており、
前記第1の層は前記活性層よりも大きいバンドギャップを有し且つAlを含まない又は第1の割合で含む第2導電型の窒化物半導体から成り、
前記第2の層は、前記第1の層に2次元キャリアガス層を生じさせることができる材料であって、前記活性層よりも大きいバンドギャップを有し且つAlを前記第1の割合よりも大きい第2の割合で含んでいる第2導電型の窒化物半導体から成り、
前記第1の層は第2導電型決定用不純物を含んでおり且つ15nm〜500nmの厚みを有しており、
前記第2の層は量子力学的トンネル効果を得ることができる0.5nm〜5nmの厚みを有していることを特徴とする半導体発光素子。 A first conductivity type compound semiconductor layer having a first conductivity type;
An active layer made of a compound semiconductor disposed on the first conductive compound semiconductor layer;
A second conductivity type compound semiconductor layer disposed on the active layer and having light transmission and having a second conductivity type opposite to the first conductivity type;
A first layer made of a compound semiconductor and a second layer made of a compound semiconductor different from the first layer are alternately arranged on the second conductivity type compound semiconductor layer and having light transmittance. A current spreading layer composed of a laminate that is arranged repeatedly a plurality of times,
A pad that is electrically connected to only a part of the exposed surface of the current distribution layer and connects an external connection member so as to allow light emitted from the active layer to be extracted from the surface side of the current distribution layer A first electrode having an electrode function;
A second electrode electrically connected to the first conductivity type compound semiconductor layer,
The first layer is made of a second conductivity type nitride semiconductor having a larger band gap than the active layer and not containing Al or containing a first ratio .
The second layer is a material capable of generating a two-dimensional carrier gas layer in the first layer, has a larger band gap than the active layer, and contains Al in a proportion higher than the first ratio. A second conductive type nitride semiconductor comprising a large second proportion ,
The first layer includes a second conductivity type determining impurity and has a thickness of 15 nm to 500 nm;
The second layer has a thickness of 0.5 nm to 5 nm so that a quantum mechanical tunnel effect can be obtained.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280004A JP4178410B2 (en) | 2003-11-26 | 2004-09-27 | Semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003396151 | 2003-11-26 | ||
JP2004280004A JP4178410B2 (en) | 2003-11-26 | 2004-09-27 | Semiconductor light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005183930A JP2005183930A (en) | 2005-07-07 |
JP4178410B2 true JP4178410B2 (en) | 2008-11-12 |
Family
ID=34797245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004280004A Expired - Fee Related JP4178410B2 (en) | 2003-11-26 | 2004-09-27 | Semiconductor light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4178410B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100706952B1 (en) | 2005-07-22 | 2007-04-12 | 삼성전기주식회사 | Vertical structure gallium nitride-based light emitting diode device and method of manufacturing the same |
KR100610639B1 (en) * | 2005-07-22 | 2006-08-09 | 삼성전기주식회사 | Vertical structure gallium nitride-based light emitting diode device and method of manufacturing the same |
KR100674862B1 (en) * | 2005-08-25 | 2007-01-29 | 삼성전기주식회사 | Nitride semiconductor light emitting device |
JP2007149791A (en) | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Univ Meijo | Semiconductor light emitting device and method for producing semiconductor light emitting device |
JP2008053399A (en) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
KR100815225B1 (en) | 2006-10-23 | 2008-03-19 | 삼성전기주식회사 | Vertical structure light emitting diode device and manufacturing method |
KR100868530B1 (en) | 2006-12-04 | 2008-11-13 | 한국전자통신연구원 | Nitride Semiconductors Based Light Emitting Devices |
WO2008069422A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Nitride semiconductor-based light emitting devices |
DE102007057674A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | LED with current spreading layer |
JP5649005B2 (en) | 2009-03-03 | 2015-01-07 | 宇部興産株式会社 | COMPOSITE SUBSTRATE FOR LIGHT EMITTING ELEMENT FORMATION, LIGHT EMITTING DIODE ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD |
DE102010014667A1 (en) * | 2010-04-12 | 2011-10-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | LED chip with current spreading layer |
JP5066274B1 (en) | 2011-05-16 | 2012-11-07 | 株式会社東芝 | Semiconductor light emitting device |
WO2014077631A1 (en) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | 서울반도체 주식회사 | Led lighting device |
JP6153351B2 (en) * | 2013-03-11 | 2017-06-28 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device |
CN113644173B (en) * | 2021-07-12 | 2024-09-03 | 天津三安光电有限公司 | Semiconductor epitaxial structure and preparation method thereof, LED chip |
CN117832347B (en) * | 2024-03-04 | 2024-05-14 | 江西兆驰半导体有限公司 | A Micro-LED epitaxial wafer and a preparation method thereof, and an LED chip |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004280004A patent/JP4178410B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005183930A (en) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100364122C (en) | Light-emitting semiconductor device and method of fabrication | |
JP4168284B2 (en) | Nitride semiconductor devices | |
US9136432B2 (en) | High efficiency light emitting diode | |
JP3952210B2 (en) | Nitride-based semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP7228176B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device | |
JP4178410B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
TWI499080B (en) | Nitride semiconductor structure and semiconductor light emitting device | |
US20130015465A1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device | |
US20130099248A1 (en) | Nitride semiconductor light emitting device | |
US20070069234A1 (en) | Nitride semiconductor device | |
KR100604406B1 (en) | Nitride semiconductor devices | |
JP3940933B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
JP4058595B2 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2008060528A (en) | Nitride semiconductor light emitting device | |
CN102544290A (en) | Nitride semiconductor light emitting diode element | |
KR101117484B1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP4058592B2 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP4058593B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP4058594B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
TWI610460B (en) | Nitride semiconductor structure | |
US20240178326A1 (en) | Semiconductor structure and manufacturing method thereof | |
TWI649896B (en) | Nitride semiconductor structure | |
JP2007149984A (en) | Manufacture of nitride semiconductor light-emitting element | |
KR20120088983A (en) | Light Emitting Device | |
JP2000332292A (en) | Group iii nitride semiconductor light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080730 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4178410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |