JP4177010B2 - Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system - Google Patents
Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4177010B2 JP4177010B2 JP2002094105A JP2002094105A JP4177010B2 JP 4177010 B2 JP4177010 B2 JP 4177010B2 JP 2002094105 A JP2002094105 A JP 2002094105A JP 2002094105 A JP2002094105 A JP 2002094105A JP 4177010 B2 JP4177010 B2 JP 4177010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- cultivation
- greenhouse
- identifier
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 32
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims description 27
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 claims 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 20
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 4
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 2
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 238000012272 crop production Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000003501 hydroponics Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Greenhouses (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
温室栽培において、作業者の労務管理、作物生産管理、及び栽培環境管理を一元的に行うための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
大規模なガラス温室による作物栽培において、従来、栽培管理要員(以下、作業者という)の労務管理は、タイムレコーダ等によって記録・管理している。一方、ガラス温室における栽培環境は、温室内のごく一部に設置された計測器によりモニタされ、その計測データに基づいて制御される。また、温室内の各畝で収穫された作物は一箇所に集められ、生産実績(収量・質)はガラス温室全体として把握される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術によれば、作業者の労務管理はタイムレコーダ等で独立して記録・管理しており、出勤及び退勤時刻のみが記録・管理されるため、就業時間中における作業者の勤務状況等の把握が困難である。
【0004】
また、ガラス温室の栽培環境はごく一部に設置された計測器により制御されるため、ガラス温室内の栽培環境は、実際には一様ではないが、温室内の各畝で収穫された作物は一箇所に集められ、生産実績はガラス温室全体として把握されるため、ガラス温室内の栽培環境の違いによる収量及び作物品質の差を把握することが難しい。しかも、ガラス温室における栽培環境の設定の妥当性と、設定による収穫量への効果等の検証が難しい。しかも、これらの管理は、温室経営に重要であるにも拘らず、それぞれ独立して管理されているため、日々の温室環境とその結果生じる生産量等の把握を難しくしていた。
【0005】
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、作業者の労務や、温室内の栽培環境及び作物の収量・質等を集中管理することによって、温室栽培及び運営の効率化を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の技術的課題を有効に解決するための手段として、請求項1の発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムは、温室内に各畝に対応して設置された畝識別子と、前記温室内で作業者が携帯し前記畝識別子を読み取り可能な識別子読み取り手段及び作業箇所周辺の栽培環境を計測する計測手段を備える携帯端末と、前記携帯端末に蓄積されたデータを取り込んで分析・管理を行うデータ管理手段と、からなる。したがって、作業者が携帯した携帯端末から、データ管理手段へ転送された畝識別データによって、作業者がどの畝で作業をしたかといった一日の就労記録を把握することができるため、作業者の適正配置が可能になり、作業箇所周辺の栽培環境が計測されるため、畝識別データとの対応によって温室内の畝毎の栽培環境の分布が把握でき、適切な温室環境設定をすることができる。
【0007】
請求項2の発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムは、請求項1に記載の構成において、携帯端末が、時刻データ発生部を備え、データ管理手段が、前記携帯端末を接続可能な接続部を備え、この接続部に前記携帯端末を接続した時及び前記接続部から携帯端末を取り外した時に前記時刻データ発生部の時刻データが前記データ管理手段に取り込まれるものである。したがって、作業者の一日の就労記録のほか、出退勤時刻も把握することができる。
【0009】
請求項3の発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムは、請求項1又は2に記載の構成において、収穫籠に取り付けられた収穫籠識別子と、この収穫籠識別子を読み取り可能な識別子読み取り手段を有する選果機を備え、携帯端末の識別子読み取り手段が収穫籠の識別データを読み取り可能であり、前記選果機による選果データが、この選果機の識別子読み取り手段からの収穫籠識別データと共にデータ管理手段へ転送されるものである。したがって、収穫に用いる収穫籠の識別データが、携帯端末で読み取られると共に選果機で読み取られ、選果機で読み取られた収穫籠識別データが収穫データと共にデータ管理手段へ転送されるため、収穫位置と生産量・質を正確に管理することができ、適切な出荷を計画することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムを適用したガラス温室の概略的な平面図である。この図1において、参照符号1はガラス温室、2はこのガラス温室1の一側中央の出入口1aから室内地面を左右に二分するように延びる作業通路、3,3,…は、作業通路2の左右両側の圃場に、適当な間隔で形成された作物栽培用の畝である。なお、ここでいう畝とは、栽培の一区画のことであり、例えば水耕栽培用の栽培区画等も含まれる。
【0011】
作業通路2上における各畝3の端部には、畝番号が、標柱等のような適当な表示手段(図示省略)によって表示されており、この畝番号表示手段には畝識別子4,4,…がそれぞれ取り付けられている。また、これら畝識別子4,4,…は、例えば固有のIDが符号化されたバーコードが印刷されたバーコードラベル等からなる。
【0012】
図2は、本発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムの構成を示す説明図である。この図2における参照符号5は、作業者(栽培管理要員)がガラス温室1内の畝3,3,…で生育した果実などの作物を収穫する際に使用する収穫籠(図示省略)に取り付けられた収穫籠識別子である。これら収穫籠識別子5は、例えば固有のIDが符号化されたバーコードが印刷されたバーコードラベル等からなる。
【0013】
参照符号6は、作業者(栽培管理要員)が勤務中に携帯する携帯端末である。この携帯端末6は、畝識別子4や収穫籠識別子5を読み込むことのできるバーコードリーダ等の識別子読み取り部61と、気温や湿度等の栽培環境を一定のサンプリング周期(例えば10分間隔)で計測する環境計測部62と、日付や時刻のデータを発生する時刻データ発生部63と、これら識別子読み取り部61、環境計測部62からのデータを時刻データ発生部63からのデータと共に一時的に蓄積するメモリ64と、蓄積データを後述するデータ管理装置7のデータ回収部71に転送するデータ転送部65とを有し、蓄電池66により動作する。また、メモリ64には、各携帯端末6固有の、又はこの携帯端末6を使用する作業者に付与された固有のID等の識別データが格納されている。
【0014】
図1に示されるように、ガラス温室1の出入口1a近傍には、データ管理装置7が設置されている。図2に示されるように、データ管理装置7は、携帯端末6のメモリ64に蓄積されたデータが転送され蓄積されるデータ回収部71と、このデータ回収部71に接続されたコンピュータ72と、各携帯端末6における蓄電池66への充電部73とを備える。
【0015】
データ管理装置7におけるデータ回収部71は、携帯端末6を個々に嵌め込んで収納することのできる所要数の接続部を有し、この接続部に携帯端末6を嵌め込んで収納することにより、携帯端末6のメモリ64からデータ回収部71へのデータ転送、及び携帯端末6の蓄電池への充電が行われるようになっている。
【0016】
データ管理装置7におけるコンピュータ72は、データ回収部71を介して入力された各種データから、個々の作業者の労務管理や、温室内の作物の生産管理や、温室内の栽培環境管理に必要なデータを演算・分析する演算処理部やその処理プログラムを格納したメモリ等を内蔵した本体72aと、演算処理部における処理結果を画像出力表示するディスプレイ72bと、キーボード72cやマウス72d等によるデータ入力手段を備え、例えば汎用のパソコン等からなるものである。
【0017】
参照符号8は自動選果機である。この自動選果機8は、良く知られているように、ガラス温室1内の各畝3から収穫した果実を、重量、色、あるいは糖度を計測することによっていくつかのグループに分級し、箱詰め等を行う装置であって、すなわち重量選別のための荷重センサ81、色選別のためのカラー撮像センサ82及び/又は糖度選別のための糖度センサ83と、収穫籠識別子5を読み込むことのできるバーコードリーダ等の識別子読み取り部84と、前記各センサ81〜83の検出データから果実の大きさや品質等を判定して選別動作部88の駆動を制御する制御部85と、前記識別子読み取り部84からの収穫籠識別データを含む各種データを蓄積するメモリ86と、これらの蓄積データをデータ管理装置7のデータ回収部71に転送するデータ転送部87とを有する。
【0018】
以上の構成において、作業者は、出勤して一日の作業を開始する際に、まずデータ管理装置7の接続部から、当該作業者専用の携帯端末6を取り外して携帯し、ガラス温室1内へ入室する。このとき、携帯端末6のメモリ64に、データ管理装置7の接続部から当該携帯端末6を取り外した時の時刻、言い換えれば就労開始時刻のデータが、時刻データ発生部63により入力される。携帯端末6の蓄電池66は、接続部を介してデータ管理装置7における充電部73と接続状態にあったため、一日の就業時間中の動作を維持するのに十分な電力が充電されている。
【0019】
ガラス温室1内へ入室した作業者は、作業通路2から畝3,3,…へ入る際に、畝番号表示手段に取り付けられたバーコードからなる畝識別子4を、携帯端末6の識別子読み取り部61で読み取る。畝3では、作業者は、給水状態や作物の生育状態を確認したり、必要に応じて施肥や剪定、収穫等の作業を行うが、その過程で、携帯端末6は、環境計測部62によって、周囲の気温や湿度等の栽培環境データを自動計測する。そして、識別子読み取り部61及び環境計測部62からのデータは、携帯端末6のメモリ64に蓄積される。
【0020】
また、ガラス温室1内の畝3,3,…で生育した例えば果実等の作物を収穫する場合は、収穫籠識別子5が取り付けられた収穫籠を用いる。作業者は、果実の収穫のために畝3へ入る際に、畝番号表示手段に取り付けられた畝識別子4と、持参した収穫籠の収穫籠識別子5を、携帯端末6の識別子読み取り部61で読み取る。読み取られた畝識別データ及び収穫籠識別データは、携帯端末6のメモリ64に蓄積される。
【0021】
収穫した果実は、自動選果機8によって、重量、色、あるいは糖度に応じていくつかのグループに分級し、箱詰めするといった選果作業を行う。このとき、選果作業に先立って、予め、収穫した果実を収容した収穫籠の収穫籠識別子5を、自動選果機8の識別子読み取り部84によって読み取る。読み取られた収穫籠識別データは、収穫果実の分級過程で計測される重量、色、あるいは糖度等のデータと共に、メモリ86に蓄積され、データ管理装置7に転送される。したがって、収穫籠ごとの果実の収穫量と品質を把握することができる。
【0022】
作業者は、一日の就労時間が経過して、退勤する際に、携帯していた携帯端末6を、データ管理装置7における所定の接続部に嵌め込んで収納する。これによって、携帯端末6のメモリ64からデータ転送部65を介して、データ管理装置7のデータ回収部71へのデータ転送が行われると共に、充電部73と接続されることによって、携帯端末6の蓄電池66への充電が行われる。
【0023】
携帯端末6のメモリ64からデータ管理装置7のデータ回収部71へ転送されるデータは、この携帯端末6の固有の識別データと、出勤時にデータ管理装置7の接続部から当該携帯端末6を取り外すことによる就労開始時刻のデータと、一日の就労において作業者が入った各畝3の固有の畝識別データと、この畝3における気温や湿度等の栽培環境データと、収穫に用いた収穫籠の識別データと、当該携帯端末6をデータ管理装置7の接続部へ嵌め込むことによる退勤時刻のデータ等が含まれる。このため、作業者の出退勤時刻や、就労中に畝3,3,…のうち、どの畝で作業をしたかといった労務データと、畝3ごとの栽培環境分布データと、どの収穫籠を使ったかといったデータを得ることができる。
【0024】
また、携帯端末6からデータ回収部71へ転送された当該携帯端末6の固有識別データ、収穫籠識別データ及び畝識別データは、自動選果機8からの転送データと照合されることによって、特定の場所の収穫量・質と作業に関わった作業者が特定され、更に、ガラス温室1内の各畝3,3,…毎の気温や湿度等の計測データから、温度−湿度の分布と、畝3,3,…毎の収穫状況等が特定される。したがって、この携帯端末6を携帯した作業者が用いた収穫籠、果実を収穫した畝、その畝からの果実の収穫量及び質、温湿度の分布等を一元管理することが可能になり、労務管理の省力化と同時に、温室の栽培環境の分布と生産状況を経時的に知ることができるようになり、生産効率の高い栽培環境設定のための情報を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムによれば、次のような効果が実現できる。
【0026】
まず、労務管理において、作業者の出退勤と一日の記録を把握することができるため、要員の適正配置が可能になる。また、生産管理において、収穫位置と生産量・質を正確に管理することができるため、適切な出荷計画を作成することができる。また、栽培環境管理において、温室内の栽培環境の分布と生産分布が把握できるため、適切な温室環境設定をすることができる。しかも、これら労務、生産及び栽培環境を一元管理できるため、栽培環境の設定と生産量を予測しやすくなり、生産計画(出荷計画)の作成と同時に、人員の適正管理も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムを適用したガラス温室の概略的な平面図である。
【図2】本発明に係る温室栽培労務・生産及び栽培環境管理システムの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ガラス温室
2 作業通路
3 畝
4 畝識別子
5 収穫籠識別子
6 携帯端末
61 識別子読み取り部
62 環境計測部
63 時刻データ発生部
64 メモリ
7 データ管理装置(データ管理装置)
71 データ回収部
72 コンピュータ
8 自動選果機
84 識別子読み取り部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for centrally performing labor management, crop production management, and cultivation environment management of workers in greenhouse cultivation.
[0002]
[Prior art]
In the cultivation of crops in a large-scale glass greenhouse, labor management of cultivation management personnel (hereinafter referred to as workers) has been recorded and managed by a time recorder or the like. On the other hand, the cultivation environment in a glass greenhouse is monitored by a measuring instrument installed in a very small part of the greenhouse and controlled based on the measurement data. In addition, the crops harvested at each wall in the greenhouse are collected in one place, and the production performance (yield and quality) is grasped as a whole glass greenhouse.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the conventional technology described above, the labor management of the worker is recorded and managed independently by a time recorder or the like, and only the attendance and leaving times are recorded and managed. It is difficult to grasp the work status.
[0004]
In addition, since the cultivation environment of the glass greenhouse is controlled by a very few measuring instruments, the cultivation environment in the glass greenhouse is not actually uniform, but the crops harvested in each basket in the greenhouse. Are collected in one place, and the production results are grasped for the entire glass greenhouse, so it is difficult to grasp the difference in yield and crop quality due to the difference in the cultivation environment in the glass greenhouse. Moreover, it is difficult to verify the validity of the setting of the cultivation environment in the glass greenhouse and the effect of the setting on the yield. Moreover, although these controls are important for greenhouse management, they are managed independently, making it difficult to grasp the daily greenhouse environment and the resulting production.
[0005]
The present invention has been made in view of the problems as described above, and its technical problem is that greenhouse laboratories and the cultivation environment in the greenhouse and the yield and quality of the crop are centrally managed, so that the greenhouse cultivation And to improve operational efficiency.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
As a means for effectively solving the technical problem described above, the greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the invention of
[0007]
The greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the invention of claim 2 is the configuration according to
[0009]
The greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the invention of
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic plan view of a glass greenhouse to which a greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the present invention is applied. In FIG. 1,
[0011]
A hook number is displayed on the end of each
[0012]
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the present invention.
[0013]
Reference numeral 6 is a portable terminal carried by an operator (cultivation manager) during work. The portable terminal 6 measures an
[0014]
As shown in FIG. 1, a data management device 7 is installed near the entrance / exit 1 a of the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
[0018]
In the above configuration, when an operator goes to work and starts work for the day, the worker first removes the portable terminal 6 dedicated to the worker from the connection part of the data management device 7 and carries it in the
[0019]
When the worker who has entered the
[0020]
In addition, when harvesting crops such as fruits grown on the
[0021]
The harvested fruits are classified into several groups according to the weight, color, or sugar content by the automatic
[0022]
When the worker leaves the office after the working time of the day has passed, the worker inserts the portable terminal 6 that is being carried into a predetermined connection portion in the data management device 7 and stores it. As a result, data is transferred from the
[0023]
The data transferred from the
[0024]
Further, the unique identification data, the harvested potato identification data, and the cocoon identification data of the portable terminal 6 transferred from the portable terminal 6 to the
[0025]
【The invention's effect】
According to the greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the present invention, the following effects can be realized.
[0026]
First, in labor management, since it is possible to grasp the work attendance and the record of the day, it is possible to appropriately arrange the personnel. Further, in the production management, the harvest position and the production quantity / quality can be managed accurately, so that an appropriate shipping plan can be created. Moreover, in cultivation environment management, since the distribution and production distribution of the cultivation environment in a greenhouse can be grasped | ascertained, appropriate greenhouse environment setting can be performed. In addition, since the labor, production, and cultivation environment can be centrally managed, it becomes easy to predict the setting of the cultivation environment and the production amount, and at the same time as creating the production plan (shipment plan), it becomes easy to properly manage personnel.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic plan view of a glass greenhouse to which a greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the present invention is applied.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
71
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094105A JP4177010B2 (en) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094105A JP4177010B2 (en) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003284432A JP2003284432A (en) | 2003-10-07 |
JP4177010B2 true JP4177010B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=29238251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002094105A Expired - Fee Related JP4177010B2 (en) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4177010B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017163955A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | ネポン株式会社 | Growth management apparatus, method, and program |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4692010B2 (en) * | 2005-02-18 | 2011-06-01 | 井関農機株式会社 | Cultivation facility |
JP4725212B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-07-13 | 井関農機株式会社 | Cultivation facility |
JP2013094085A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Yanmar Co Ltd | Moving cultivation device |
TWI581203B (en) * | 2013-11-22 | 2017-05-01 | Cloud monitoring device | |
JP6351329B2 (en) * | 2014-03-28 | 2018-07-04 | 株式会社クボタ | Agricultural support system |
KR101824653B1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-02-02 | 한국과학기술연구원 | Environment information measuring system using a mobile terminal |
JP6673442B2 (en) * | 2018-11-12 | 2020-03-25 | 井関農機株式会社 | Fruit harvesting system |
NL2024132B1 (en) * | 2019-10-31 | 2021-07-19 | Ridder Holding Harderwijk B V | Method using ultra wide band (uwb) and uwb system for determining a location of an object inside a plant growing environment |
KR102493126B1 (en) * | 2020-02-28 | 2023-01-31 | 전숙이 | The plant factory system applying the selection drive type mechanical multi-stage rotation plant cultivation |
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002094105A patent/JP4177010B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017163955A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | ネポン株式会社 | Growth management apparatus, method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003284432A (en) | 2003-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11647700B2 (en) | Method for monitoring growth of plants and generating a plant grow schedule | |
US20220007589A1 (en) | Method for monitoring growth of plants and generating a plant grow schedule | |
US9025831B2 (en) | Apparatus and methods for automated phenotypic screening of plant genotypes | |
JP4177010B2 (en) | Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system | |
US6397162B1 (en) | System, device and method for estimating evapo-transpiration in plants | |
US20070050116A1 (en) | Yield monitor | |
US20180308229A1 (en) | Method and information system for detecting at least one plant planted on a field | |
EP1445723A2 (en) | System and method for electronic collection of data on an agricultural input | |
CN103164777A (en) | Investigation method for crop breeding field characters | |
Manfrini et al. | Monitoring strategies for precise production of high quality fruit and yield in apple in Emilia-Romagna | |
CN116843188A (en) | A precision agriculture cultivation and management platform based on big data analysis | |
CN109511406A (en) | The health diagnosis system of plant | |
JP5899307B2 (en) | Plant growth history management system using IC tags | |
CN205082156U (en) | Equipment of kind and tree characteristics investigation is examined to multi -functional crop | |
CN105994006A (en) | Detection method and device for farmed animals | |
JP2000342066A (en) | Method for planning tea plantation management plan and its system | |
CN112286267A (en) | Indoor fungus mushroom planting environment intelligent monitoring analytic system based on big data | |
KR100552630B1 (en) | Rice Yield Measurement Method and Apparatus Applied to Self-deleting Combine | |
US11408820B1 (en) | Produce freshness sensor | |
CN112492027B (en) | Ecological agriculture intelligent monitoring system | |
Fuhrer | Mapping of in-field cotton fiber quality utilizing John Deere’s Harvest Identification System (HID) | |
JP7365984B2 (en) | information management system | |
US11481525B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
JP2979478B2 (en) | Real-time diagnostic method of plant nutrition during growth and its measuring device | |
WO2020209710A1 (en) | Process for monitoring oil palm seed processes by tracking and tracing movement of oil palm fresh fruit bunches (ffb) harvested from oil palm mother palms and male inflorescences harvested from oil palm father palms |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080723 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4177010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |