JP4176626B2 - 食器洗い用液体洗浄剤組成物 - Google Patents
食器洗い用液体洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4176626B2 JP4176626B2 JP2003416072A JP2003416072A JP4176626B2 JP 4176626 B2 JP4176626 B2 JP 4176626B2 JP 2003416072 A JP2003416072 A JP 2003416072A JP 2003416072 A JP2003416072 A JP 2003416072A JP 4176626 B2 JP4176626 B2 JP 4176626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mass
- carbon atoms
- compound
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Description
(a)下記一般式(1)の化合物を0.1〜10質量%、
(b)下記一般式(2)の化合物、又は一般式(3)の化合物を0.1〜15質量%、
(c)炭素数10〜18の炭化水素基を有する陰イオン界面活性剤を5〜50質量%、及び水を含有する食器洗い用液体洗浄剤組成物を提供する。
〔式中、R1aは3級炭素又は4級炭素を1つ以上有する炭素数7〜10のアルキル基であり、Aは−O−、−COO−、−CONH−から選ばれる基である。また、Bはヒドロキシル基を2〜10個有する総炭素数3〜12の基、もしくは−(R1bO)a−H(ここでR1bは炭素数2又は3のアルキレン基であり、aは平均付加モル数であり、1〜5の数を示す)から選ばれる基である。〕
R2a−X−(C2H4O)g(C3H6O)h−R2b (2)
〔式中、R2aは炭素数8〜16のアルキル基であり、Xは−O−又は−COO−であり、gは平均付加モル数で、6〜20の数であり、hは平均付加モル数で、0〜10の数であり、g+hは6〜25の数である。また、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基の付加順序はランダム又はブロックであり、R2bは炭素数1〜12のアルキル基である。〕
R3a−O−(C2H4O)i(C3H6O)j−H (3)
〔式中、R3aは炭素数8〜16のアルキル基であり、iは平均付加モル数で、2〜20の数、jは平均付加モル数で、1〜10の数であり、i+jは6〜25の数である。また、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基の付加順序はランダム又はブロックである。〕
本発明の(a)成分は一般式(1)の化合物であり、特定の分岐型アルキル基及び特定の親水基を有する化合物である。
〔式中、R1aは3級炭素又は4級炭素を1つ以上有する炭素数7〜10のアルキル基であり、Aは−O−、−COO−、−CONH−から選ばれる基である。また、Bはヒドロキシル基を2〜10個有する総炭素数3〜12、好ましくは3〜8の基、もしくは−(R1bO)a−H(ここでR1bは炭素数2又は3のアルキレン基であり、aは平均付加モル数であり、1〜5の数を示す)から選ばれる基である。〕
R1aは、分岐構造を有するアルキル基であり、好ましくは2−エチルヘキシル基、iso−ノニル基、iso−デシル基、2−エチルヘキサノイル基のカルボニル炭素を除いた残基、iso−ノナノイル基のカルボニル炭素を除いた残基、iso−デカノイル基のカルボニル炭素を除いた基が好ましく、特に2−エチルヘキシル基、又は2−エチルヘキサノイル基のカルボニル炭素を除いた残基が最も好適である。
R 1a −O−(C 2 H 4 O) f −H (1−4)
〔R1aは上記と同一の意味を示す。
cは1〜4の数であり、好ましくは1である。
dは1〜4の数であり、好ましくは1である。
Gは単糖残基、eは平均値1〜5、好ましくは1〜3、特に好ましくは1〜2の数を示す。
fは平均値2〜5の数を示す。〕
一般式(1−1)の化合物は、2−エチルヘキサノール、iso−ノナノール、iso−デカノールとエピハロヒドリンやグリシドール等のエポキシ化合物を、BF3等の酸触媒、又はアルミニウム触媒を用いて反応させて製造する方法が一般的である。
本発明の(b)成分は、下記一般式(2)の化合物、及び下記一般式(3)の化合物から選ばれる1種以上である。
〔式中、R2aは炭素数8〜16のアルキル基であり、Xは−O−又は−COO−であり、gは平均付加モル数で、6〜20の数であり、hは平均付加モル数で、0〜10の数であり、g+hは6〜25の数である。また、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基の付加順序はランダム又はブロックであり、R2bは炭素数1〜12のアルキル基である。〕
R3a−O−(C2H4O)i(C3H6O)j−H (3)
〔式中、R3aが炭素数8〜16のアルキル基であり、iは平均付加モル数で、2〜20の数、jは平均付加モル数で、1〜10の数であり、i+jは6〜25の数である。また、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基の付加順序はランダム又はブロックである。〕
一般式(2)の化合物において、R2aは炭素数8〜14のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数9〜14のアルキル基、更に好ましくは炭素数11〜14のアルキル基である。Xは−COO−が好ましく、gは7〜15の数が好ましい。hは0が好ましく、R2bは炭素数1〜6、好ましくは1〜3のアルキル基である。
〔式中、R3aは上記と同一の意味であり、k、m及びnは平均付加モル数を表しk>0、m=1〜4、n>0、k+m+n=6〜14、k+n=5〜12である。好ましくはk+m+n=7〜14、k+n=6〜12、m=1〜2である。〕
<(c)成分>
本発明の(c)成分は、炭素数10〜18の炭化水素基を有する陰イオン界面活性剤であり、好ましい具体例としては炭素数10〜15のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、炭素数10〜16のモノアルキル硫酸エステル塩、炭素数10〜16のアルキル基を有し炭素数2又は3のオキシアルキレン基が平均1.0〜4.0モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、炭素数8〜16のα−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸(炭素数8〜16)低級アルキル(炭素数1〜3)エステル塩を挙げることができる。塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アルカノールアミン塩が挙げられ、特に粘度の点からナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が好ましい。
本発明では、泡立ち性及び洗浄力の点から(d)成分として、炭素数8〜18の炭化水素基を有するアミンオキシド型界面活性剤、両性界面活性剤、及びアルカノールアミド型界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含有することが好適であり、具体的には下記一般式(4)〜(6)の化合物を挙げることができる。
一般式(4)において、R4aは、好ましくは炭素数10〜14のアルキル基又はアルケニル基であり、特に好ましくはラウリル基(又はラウリン酸残基)及び/又はミリスチル基(又はミリスチン酸残基)である。Dは、好ましくは−COO−又は−CONH−であり、最も好ましくは−CONH−である。R4bの炭素数は、好ましくは2又は3であり、R4c、R4dは、好ましくはメチル基である。
本発明では、上記界面活性剤以外に、炭素数8〜18のアルキル基、及び平均付加モル数5〜30のポリオキシアルキレン基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤、及びアルキル基の炭素数が11〜15、グルコースの平均縮合度が1〜3のアルキルグリコシド型界面活性剤を含有することが洗浄力及び貯蔵安定性の点から好適である。本発明ではこれら界面活性剤も(d)成分とする。
本発明の食器洗い用液体洗浄剤組成物中における(a)〜(c)成分の含有量は、以下のとおりである。
市販の新品スポンジ(可撓性吸収体、キクロン)を水道水でもみ洗いし、水道水の含有量が10gになるまで絞る。表1の組成物の1質量%水溶液30gをスポンジに染み込ませ陶器皿上に置く。スポンジと同じ大きさのプラスチックプレートをスポンジ上に置き、手でプラスチックプレートを2回圧縮する。スポンジから出た泡をメスシリンダーに回収し泡の体積(ml)を測定する。
サラダ油に0.1質量%の色素(スダンレッド)を均一に混ぜ込んだモデル油汚れ1gを陶器皿に均一に塗り広げ、更に水道水5gをのせたものをモデル汚染食器とした。
○:あまりぬるつかない。
△:ややぬるつく。
×:非常にぬるつく。
○:すぐにぬるつきがとれる。
△:ぬるつきがとれるまでにやや時間がかかる。
×:ぬるつきがとれるまでに時間がかかる。
サラダ油に0.1質量%の色素(スタンレッド)を均一に混ぜ込んだモデル油汚れ1gを、ポリプロピレン製の皿に均一に塗り広げ、更に水道水5gをのせたものをモデル汚染食器とした。
・GE−2EH:2−エチルヘキシルモノグリセリルエーテル(モノグリセリルエーテル99質量%以上)
・GE−isoC5:イソアミルモノグリセリルエーテル(モノグリセリルエーテル99質量%以上)
・GE−C8:n−オクチルモノグリセリルエーテル(モノグリセリルエーテル99質量%以上)
・GE−C10:n−デシルモノグリセリルエーテル(モノグリセリルエーテル99質量%以上)
・MG−2EH:2−エチルヘキサン酸モノグリセライド(ジグリセライド、トリグリセライドの混合物、グリセライド中のモノグリセライドの含有量は80%)
・AG−2EH:アルキル基が2−エチルヘキシル基であるアルキルグリコシド、グルコースの平均縮合度は1.3
・EO−2EH:ポリエチレングリコール2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコール平均付加モル数4
・AG−IN:アルキル基がiso−ノニル基であるアルキルグリコシド、グルコースの平均縮合度は1.3
・AG−ID:アルキル基がiso−デシル基であるアルキルグリコシド、グルコースの平均縮合度は1.3
・ノニオン−I:一般式(2)の化合物においてXが−COO−、a=7、R2aがウンデシル基、R2bがメチル基である化合物
・ノニオン−II:一般式(3−1)の化合物においてR3aがラウリル基、pが2、qが3、rが3の化合物
・ノニオン−III:一般式(2)の化合物においてXが−O−、a=8、R2aがラウリル基、R2bがメチル基である化合物
・ES−I:ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム〔原料アルコールは、1−デセン及び1−ドデセン50/50(質量比)を原料にヒドロホルミル化して得られたアルコールである。このアルコールにEOを平均2モル付加させた後蒸留し、未反応アルコールをEO付加物総量に対して8.5質量%まで留去させた。続いて三酸化イオウにより硫酸化し、水酸化ナトリウムで中和した。全ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム中の全ポリオキシエチレン分岐鎖アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムの割合は42質量%である。また、ES−I中のアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムの割合は8.5質量%である。〕
・AO−I:N−デシル−N,N−ジメチルアミンオキシド/N−ラウリル−N,N−ジメチルアミンオキシド/N−ミリスチル−N,N−ジメチルアミンオキシド=25/50/25(質量比)
・AO−II:N−ラウリン酸アミドプロピル−N,N−ジメチルアミンオキシド
・スルホベタイン:N−ラウリル−N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−1−スルホプロピル)アンモニウムスルホベタイン
・アルキルグルコシド:アルキル基の組成が炭素数12/炭素数14=60/40(モル比)混合アルキルで、グルコシド平均縮合度1.5のアルキルグルコシド
・p−TS:p−トルエンスルホン酸ナトリウム
・PG:プロピレングリコール
・防腐剤:プロキセルBDN(アビシア株式会社製)
・香料:表3の香料成分
・pH:1N−硫酸水溶液又は1N−水酸化ナトリウムを用いて調整した。
Claims (2)
- (a)2−エチルヘキシルモノグリセリルエーテルを0.1〜10質量%、
(b)下記一般式(2)の化合物、又は一般式(3)の化合物を0.1〜15質量%、
(c)炭素数10〜18の炭化水素基を有する陰イオン界面活性剤を5〜50質量%、及び水を含有する食器洗い用液体洗浄剤組成物。
R2a−X−(C2H4O)g(C3H6O)h−R2b (2)
〔式中、R2aは炭素数8〜16のアルキル基であり、Xは−O−又は−COO−であり、gは平均付加モル数で、6〜20の数であり、hは平均付加モル数で、0〜10の数であり、g+hは6〜25の数である。また、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基の付加順序はランダム又はブロックであり、R2bは炭素数1〜12のアルキル基である。〕
R3a−O−(C2H4O)i(C3H6O)j−H (3)
〔式中、R3aは炭素数8〜16のアルキル基であり、iは平均付加モル数で、2〜20の数、jは平均付加モル数で、1〜10の数であり、i+jは6〜25の数である。また、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基の付加順序はランダム又はブロックである。〕 - 更に(d)炭素数8〜18の炭化水素基を有するアミンオキシド型界面活性剤、両性界面活性剤、及びアルカノールアミド型界面活性剤から選ばれる界面活性剤を0.1〜30質量%含有する請求項1記載の食器洗い用液体洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416072A JP4176626B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416072A JP4176626B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005171175A JP2005171175A (ja) | 2005-06-30 |
JP2005171175A5 JP2005171175A5 (ja) | 2006-02-09 |
JP4176626B2 true JP4176626B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=34735368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416072A Expired - Fee Related JP4176626B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4176626B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877912B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2012-02-15 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP6155133B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2017-06-28 | ライオン株式会社 | 液体洗浄剤 |
JP6086805B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2017-03-01 | ライオン株式会社 | 食器用洗浄剤 |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416072A patent/JP4176626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005171175A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3617838B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2005187491A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2005171131A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
DE602004003676T2 (de) | Flüssiges waschmittel | |
JP3987028B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4198530B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4776997B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4176325B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2005171173A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4230304B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4176626B2 (ja) | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 | |
JP2005264009A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP3954065B2 (ja) | 硬質表面用洗浄剤 | |
JP2007016132A (ja) | 硬質表面用洗浄剤 | |
JP4932461B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2006002091A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP3954041B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4877912B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP3776312B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP5020485B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4083715B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2005171130A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4233928B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2005171128A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4197154B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4176626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |